JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ネジバナいっぱい、… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (2)… New! オジン0523さん

【褄黒豹紋蝶の蛹 ・… New! Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2023.04.03
XML
カテゴリ:
白亜の建物の前にあった「 巨大杉 」。



近づいて。



レバノンシーダー Cedrus libani
西アジア産の針葉樹。ヒマラヤスギに似た木で、大木になりますが、生長がおそく、
成木は枝先が少し垂れます。(マツ科)」

・レバノン、キプロス島及びタウルス山脈(トルコ南部)を原産地とするヒマラヤスギの仲間で、 レバノンの国旗にデザインされている。 

・雄大な樹形が好まれ、欧米ではヒマラヤスギより多く公園等に使われる。日本に渡来したのは
 明治初年で、新宿御苑に植栽された。現代でも日本での活用は乏しく、一部の公園や植物園に
 見られるのみ。

・大木となることや材に香気があり、防虫効果があることから、優良な建材(ピラミッドの
 基礎等)、船材(帆船の柱等)として地中海域の古代文明を発展させるのに貢献し、
 イタリアンサイプレスと共に ノアの箱舟の材料になったとされる 。しかし、乱伐の結果
 (紀元前10世紀にソロモン王の寝殿造りのために伐採されつくしたとの説も)、自生種は
 今日では世界遺産として指定される地域内にわずかに残るのみとなった。

・葉の長さはヒマラヤスギとほぼ同じか、やや短い。成長はヒマラヤスギよりもやや遅い。
 枝はまばらな印象を受ける。花は8月頃に咲き、「私のことを考えて」などの花言葉もある。



白亜の木造・2階建ての建物。



SHONAN STAFF COURT 」と入口に。
大学関連の職員の住居・宿舎なのであろうか?



再び別の「 ミツバツツジ



紅白の共演いや競演か。



様々な花を楽しんだ後は「善行長後線」の「日大西側」交差点を右折。
正面には赤い葉っぱが印象的な「 ベニカナメモチ(レッドロビン) 」が続いていた。



「善行長後線」を北方向に進むと左側にあったのが「 オオシマザクラ 」。



サクラといえばピンクの花を想像しますが、この 「オオシマザクラ」は白い花を咲かせる のです。
開花と同時に緑色の新葉を展開するのが特徴の一つ。
オオシマザクラの名は、伊豆諸島の大島に多いことに由来する。三浦半島の低山に本種が多く
みられるが、燃料用の薪をとるために植えられたものと考えられているのる
本種とエドヒガンから、日本各地に植えられているソメイヨシノが作出された
桜餅をくるむ葉に、このオオシマザクラの葉の塩漬けが使われる のだと。



そして右折して「六会駅西口通り線」を小田急線線路に向かって進む。



日本大学生物資源科学部 本館 」を正門側から見る。



日本大学生物資源科学部 沿革
1952年(昭和27年)農学部に獣医学科を設置し、学部名称を 日本大学農獣医学 部と変更
1996年(平成8年)学部名称を 日本大学生物資源科学部に改称


桜並木の下には、神奈川県知事選挙、神奈川県会議員選挙のポスターが。
投票日は4月9日(日)。



神奈川県知事選挙 ポスター 」。
立候補者は4名のはずであるが、ポスターは2名のみ。
さて投票日4月9日に「サクラサク」候補者は誰??



こちらが 日本大学藤沢校舎の正門



「日本大学」碑。



正門前から本館を望む。



正門を入って左側にあったのが「 骨の博物館 」。



骨の博物館
日本大学生物資源科学部のキャンパス内にある 入館無料の博物館
家畜や大型野生動物の骨格標本、昆虫・樹木・植物・海洋生物標本、古農具,相模湾の魚や
川の魚の水槽展示等、様々な学部関連資料を常設展示している。
また、企画展示、講演会、セミナー(小・中学生向け,小学校~高校教員・一般向け)等の
イベントも開催しているのだ。



日本大学生物資源科学部 」案内板。



一番左、附属高等学校・中学校・小学校の案内の最初に
日本大学鶴ヶ丘高等学校(東京都)とあるがその理由は?
ネットによると、日本大学鶴ヶ丘高等学校は1951年に 日本大学農獣医学部(現:生物資源科学部)
併設校として創立  とあるが・・・。



その先、小田急線沿いに立っていたのが「 NUBS 日本大学 生物資源科学部 」案内塔。
NUBSは College of B ioresource S ciences,  N ihon U niversityの頭文字であろう。



そして前方に「 小田急線 六会駅 」が姿を現した。
藤沢市亀井野一丁目にある、小田急電鉄江ノ島線の駅である。駅番号はOE 10。
1929年(昭和4年)4月1日 ・「六会駅」として六会村亀井野1769番地に開業。



階段の踊り場から「 日本大学生物資源科学部 本館 」、「 12号館 」を振り返る。



正面に「小田急線 六会駅」の「橋上駅舎」。
開設当時の「六会」は、 1889年 (明治22年)の町村制施行の際に 六つの村(高座郡円行村、
亀井野村、下土棚村、西俣野村、今田村および石川村)が合併した( 結び合〔会〕った)ことに
由来する 六会村 から。
1995年 (平成7年)4月15日 - 橋上駅舎と東西を結ぶ自由通路が完成 し、供用開始。
現在の駅名は日本大学の請願により 「湘南日大前」という駅名が提案 されたことに始まる。
「六会」の地名は駅名にしか残っておらず(付近の住所表記は「亀井野」)、歴史的に意味の
ある地名を残して欲しいという要望が高かったことから、近隣住民と協議の末、 1998年
(平成10年)8月22日 「六会日大前」に 改称 された。なお、駅名改称に関する費用は
日本大学が負担されたと。



4月15日に「春巡業 第28回 大相撲藤沢場所」が開催されると。
藤沢市の春を彩る恒例のイベント、2023年春巡業 第28回大相撲藤沢場所が、4年ぶりに
秋葉台文化体育館にて開催される と。
昔は、大相撲藤沢場所を前にモンゴル出身力士一行が、片瀬の常立寺を訪れ、境内にある
「元使五人塚」を7年ぶりに参拝したのであるが現在では??。
常立寺には、1275年鎌倉時代の蒙古襲来のときに処刑された、蒙古(現モンゴル)の国使
5人が埋葬されているといわれ、境内には「​ 元使五人塚 ​」👈リンクと呼ばれる5基の五輪塔が
建てられているのだ。



そして駅前にも桜が開花中。



河津桜であっただろうか?



既に多くの花びらが落ちて今年の花のエピローグへと。



この日の日本大学周辺の散策コース。



そして小田急線・六会駅からこの日の待ち合わせ場所のJR藤沢駅に向かったのであった。


                               ・・・​ もどる ​・・・



                 ・・・​ つづく ​・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.04.03 23:32:40
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: