梅林庵

梅林庵

2018年05月08日
XML
カテゴリ: 人の話

平成 30 5 8 ( )

 午前 4 時半起床。終日雨。気温が上がらず肌寒かったです。

 朝一、急な協議が入りました。その後デスクワーク。午後は親会社、あるいは同業他社に出向社員の帰社報告会。かつて部下だった女史、親会社の役員に褒められたことを副社長が披露。嬉しい一コマでした。二人とも一年、お疲れ様でした。その後、近づく会議の打ち合わせ。午後 3 時前、近隣のホテルへ向かいました。親会社の出先機関と弊社幹部の意見交換会がありました。午後 6 時前、会場を移し、懇親会に突入。私はウーロン茶で乾杯。左隣に座った防災担当の方に南海トラフ地震に備えた机上訓練の必要性を説かれました。相手方にたまたま土壌研究のエキスパートがいました。紹介してもらいました。右隣の席は農業の専門家。彼女はみかん学校という柑橘栽培の入門講座があり、年 12 回開講することを教えてくれました。地元の蜜柑農園をフィールドに使うそうです。へーっ、面白そうだな。通ってみたいな。 興味本位、茶の栽培に関するあれこれを訊ねて見ました。ちょうどその会場に土壌の専門家がいるということでその方を紹介してくれました。Kさんでし。彼曰く

「茶葉の緑が薄いのは窒素の不足です。チャノキは花卉に通常施す肥料を用いない。もっぱらアンモニア態性窒素がよろしい。硫安だよ。 1 反に 40 50kg の量を散布するといい。但し窒素分が 50 %の硫安ならその倍の量をだよ。もちろん根に直撒きでよい。茶の葉を収穫した直後と秋、欲を言えば芽吹きの時にも少しね。剪定も大切だ。刈った直後と秋が基本。」

なるほど。来年の収穫に備え、今年は茶の木の根に硫安を撒こう。このほか、茶の製造方法には蒸して発酵を止める方法と窯煎りの 2 種類があり、持ち込んだ農協のそれは前者だったとのこと。一昨年まで本匠のまたぎ O 氏が営んでいた製茶工場は後者。前者は淹れると緑色が勝ち、後者は少し茶色を帯びるとも。味はどちらがいいというものではなく好み。いやはや大変勉強になりました。

余談です。彼の出身を訊いてみました。鳥取とのこと。大学もその県にある農学部を卒業。以来ずっと研究畑を歩いたそうです。
「鳥取や島根は小さな県。にも係わらずそれぞれに農学部がある。翻って大分県にはない。地域mの農業振興を考えると農学部の有無は大きい。大分大学にも地域密着型の農業関連学部設置が望ましと思う」
なるほど。

話し込み、忽ちお開きの時刻になりました。まっすぐ帰宅。帰宅してハンドルを持たねばならぬ野暮用あり。会場ではノンアルを貫きました。

今日の一句
庭先に湿りの続く蛇苺

今日のラン

なし

今日の酒

冷酒1合

今日の写真は緑を 3 枚。 1 枚目は昨夕に刈った梅林下です。さっぱりした朝になりました。



次はその手前、草むらに見つけたヘビイチゴ。赤がとても印象的です。



最後は咲き始めた紫陽花。これを見て昨日が奄美大島の梅雨入り。例年よりも早いとの報道に九州北部はいつか、ソワソワの気持ちになりました。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年05月09日 05時40分11秒
コメント(4) | コメントを書く
[人の話] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:茶の木の話(05/08)  
禁玉減酒  さん
おはようございます。

農業は、奥深いのですね。確かに、イチゴや米の改良などはよく報道されますが、地道に収穫高を上げたり、いいものを作ることの指導も大切かと思います。

農業、林業に、水産業。魅力が一杯の大分県ですね。 (2018年05月09日 07時57分21秒)

Re:茶の木の話(05/08)  
リリアン さん
親方さん🤗こんばんは〜
お茶一つとっても、奥が深いですね〜。収穫をするには、どれだけ手間がかかるのか、作物の数だけあるわけで、花瓶の花ですら、四苦八苦する私には、凄いと思うしかないです。せめて、目の前にあるものを、大切にいただきます。
農学部って、自分の生きてきた中には、あまり、身近に感じなかった学部ですが、日本は、自給率も低いですし、バイオやら何やら、やはり、人が生きて行く上で、ダイレクトにつながる学問なんですね。私は、土に関係する事は、全くダメ💦💦で、携わっている方に、感謝です。
へび苺はじめて、見ました。
緑が初夏のみずみずしさですね〜
今、テレビを見ていましたら、ゴーヤがうつってまして、あ〜梅雨の後は、夏だなぁ、ゴーヤ食べたいなぁ😊と、気がはやいですが、思いました🤗 (2018年05月09日 23時17分56秒)

Re[1]:茶の木の話(05/08)  
禁玉減酒さんへ
大分を「だいぶ」と読む人が多いと聞いたことがあります。
認知度、低いんでしょうね。
でも魚を筆頭、うまいものが沢山あります。
自慢です。


(2018年05月11日 06時21分13秒)

Re[1]:茶の木の話(05/08)  
リリアンさんへ
おっしゃるとおり農学部はマイナーなところです。
農業が金になりにくいからなんでしょうかね。
マイナーと言えばその筆頭は酔散学部です。
こちらは高校卒業後進学する学生1,000人に1人位しか選択しないコースです。
必須条件は酒を飲めること(笑い)。

(2018年05月11日 06時25分41秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

一人親方杣夫 @ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! シミ君さんへ おはようございます。 時…
一人親方杣夫 @ Re[1]:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) こんにちは。 自由時間、プレゼントでき…
禁玉減酒 @ Re:茶碗酒 飲まずにはやっちょられん(05/31) おはようございます。マックのノートパソ…
一人親方杣夫@ Re[1]:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) シミ君さんへ おはようございます。 青…
亮おじさん @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 豆ごはんがウマそうです お弁当にはもって…
nkucchan @ Re:野菜畑の敷き草、キンキンバチバチの豊後水道産(05/30) 取れたての豆ごはん、美味しいでしょうね…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

町内一斉清掃 & … New! 禁玉減酒さん

大阪の旅 大好き新世… New! スローライフmamaさん

京都 祇園四条の北… New! nkucchanさん

5月のまとめ シミ君さん

〆の・・ 亮おじさんさん

チキンタツタ@マク… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4125)

出来事

(18)

徒然

(241)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(182)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(25)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(76)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: