梅林庵

梅林庵

2020年05月17日
XML
カテゴリ: 日記




 胡瓜の芽かきは、妻が施した後でした。小蔓を数本ちょん切っただけで終わりました。



 折角だから、生りの終わった豌豆を始末しよう。写真は着工前です。



 先日購入のニッパーが支柱を固定の荷紐を切るのに役立ちました。刃物は鋏類のほか、包丁、鉈や鎌なども切れ味が肝心です。チェーンソーも然り。刃先の鋭さが勝負です。盆暗は駄目です。
 おっと、横道にそれそう。戻ります。写真は蔓を這わせた竹です。来年も使えそうでしたが、梅林の隅に燃やしました。というのも、豌豆の植え付け時は冬。霜に弱いのです。それを避けるためには葉の付いた枝が肝心。ピロピロではありますがその葉が霜降を凌ぐ傘の役目を果たすのです。豌豆の支柱は新しい枝で、に限ります。



 次の写真は竣工図。今年も美味しいスナップ豌豆や豆御飯、グリーンピースの甘煮など、楽しませてくれて有り難う。この後、一輪車に積んで梅林の下へ。土に帰ります。



 野良仕事は午前でお終い。湿度が高く、汗をかきました。
 午後、本を片手にぼんやりしていて、母からTEL。タイを貰ったので料理して欲しい旨でした。ブツはヘダイ。大物でした。出刃包丁と比較の写真がそれです。



 チャチャッ。1/4を捌き賃として貰いました。残りは頭を含め1/2を煮付けに、もう1/4は塩焼きにして返しました。写真は取り置いた1/4です。昆布茶の粉を振り、ラップで包んで冷蔵庫へ。



 次の写真は刃の欠けた出刃です。骨の硬い魚に取り付くと、こうなるのです。脊椎骨を切ったり、頭を割る折に、なのです。使い方が荒いのかもしれません。この刃こぼれ、一度研ぐくらいでは直りませんが、研いだ後であれば切れ味の劣るということはありません。



 夕刻、妻が戻って、散歩を一緒しました。以下の写真はその途中が切り取りです。
 1枚目はアスパラガスです。I先生の作る畑に芽を出していました。



 前にも書いたことがあるかもしれませんが、ここで改めて彼のことを。
 先生は中学の社会科教師でした。私が3年に進級する春、通った木立中学が廃校になり、市街地にある城南中学へ通学することになりました。その年、先生も大入島中学からそこへ転任。その時、先生とは既に面識がありました。当時、私は陸上部、先生も島の中学で陸上部の顧問。市の大会で遇っていたからです。先生は、城南中学ではテニス部の顧問になりました。授業を受けたわけではありませんが、すれ違う度、立ち止まり、話をしてくれました。その中に一つだけ覚えていることがあります。
「T君、君はサウスポーなんだって?そうか、野球を好きなんだね。どうして入部しなかったの?ああそうか、木立中学には野球部がなかったんだよね。残念だね。えっ?どうしてそんなことをいうのかって?ウッフッフ、こう見えてもね、僕は夏の甲子園ボーイなんだ。背格好を見て、信じられないだろう(先生は小柄でした)。ん?津久見高校かって?ちがうよ、津久見や大分商業じゃーないんだ。上野丘だよ。守備位置はセカンド。でもね、母校の上野丘は1回戦不戦勝、2回戦は抽選の結果、会場が西宮球場になったんだ。甲子園球場じゃーなかった。そこで作新学院に2対3の惜敗。結局、甲子園の土は踏めず終いだったよ」
 調べたら、その年1958年は第40回の記念大会。それまで出場校が23校であったものを1県1校の47校に増やしたのでした。そのため、試合消化の観点からこの年に限り、西宮球場を併用だったとのこと。ふーん、そうなんだ。余談のついでです。その時の決勝は柳井(山口)対徳島商業。後者の投手があの板東英二。1大会通算83奪三振は今以て破られていません。
 戻ります。先生は御年77。喜寿です。定年退職後に土地を求め、雨でない限り、毎日、午後の一時を奧さんとここに過ごすのだそうです。畑仕事は健康によい、高笑いしました。別れ際、奧さんが畑のキャベツを2つ持たせてくれました。
 次の写真は先生と別れ、福富工業のヤードにさしかって走り出てきた猫たちです。今日は4尾でした。何だか痩せたような気がします。



 そこを過ぎての橋の袂、藪の中に野苺が鈴生りでした。



 川沿いの道脇に桑の実が熟れていました。



 堀切を抜けて中野河内の集落内に戻りました。Kさん宅の庭に大きな茱萸(グミ)がこれまた鈴生り。最前の野苺とこれをそれぞれ妻が口に含みました。曰く、甘酸っぱい。



 帰宅してシャワーの前に冷酒を1合。待ちきれませんでした。風呂から出た後、夜のお勤めはこれ。ヘダイの昆布締め。大葉で包むと、いい感じでした。バタンキュー。



今日の一句
茱萸含む妻の顰めに暮れていき

今日のラン
なし

今日の酒
冷酒2合 麦焼酎ロック2 

今日の写真は花2題。1枚目は妻の花壇に咲くスイセンノウです。別名ヒトリムスメ。花言葉は「私の愛は不変」だそうです。次から次と咲き、長く楽しむことが出来るからが由来とか。花言葉、いい加減ではあります。






こちらの花言葉は「深い愛情」だそうです。由来は別として、近づいてみると、なんとなくそれを感じるような。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年05月18日 09時29分49秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

禁玉減酒 @ Re:新発売の地酒2種類に宗八鰈(06/10) New! おはようございます。 アテが美味しいと、…
スローライフmama @ Re:新発売の地酒2種類に宗八鰈(06/10) New! おはようございます 鮭に青空 奥さまの料…
シミ君 @ Re:降り込められて完全休養(06/09) おはようございます。 コンサートのチェ…
一人親方杣夫 @ Re:降り込められて完全休養(06/09) おはようございます。 釧路の気候、こち…
亮おじさん @ Re:降り込められて完全休養(06/09) きょうはこちらもかなりの雨が降りました …
一人親方杣夫 @ Re[1]:トラにおむつ(06/08) シミ君さんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫 @ Re[1]:トラにおむつ(06/08) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:トラにおむつ(06/08) スローライフmamaさんへ おはようご…
シミ君 @ Re:トラにおむつ(06/08) おはようございます。 ご主人はオムツが…
禁玉減酒 @ Re:トラにおむつ(06/08) こんばんは~。 ペット用のおむつがある…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

鮎、始まりました。… New! nkucchanさん

食🟰大事 難しいね New! スローライフmamaさん

グリーン・シメイ ‥… New! 禁玉減酒さん

「茅の輪くぐり」フ… シミ君さん

脂肪燃焼実験 亮おじさんさん

ファールボールをキ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(149)

日記

(4129)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(250)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(36)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: