全66件 (66件中 1-50件目)
衝撃的な作品『後悔するマグダラのマリア』と美しい『ダナエ』を描いた巨匠「ティツィアーノ」が死の直前まで描き続けた力強く感動的な作品が【世界遺産】エルミタージュ美術館にあります。 『ロシア旅日記』・・・2人目のセバスティアヌス ティツィアーノ「聖セバスティアヌス」1575年頃 212×116cm ティツィアーノ作「聖セバスティアヌス」 ティツィアーノ最後の作品です。 こちらから見て右足のヒザから下が黒っぽく見えてますが、 なんと未完成!!! 事情を知らずしても素晴らしいです~ 完璧な肉体美の力強い「セバスティアヌス」が見事に描かれていますね! そして後ろの背景の見事なこと・・・ ティツィアーノが、到達した最高の「風景表現」であります。 彼が、人生の最後に自分の身を削って描かれた作品だったのでしょうね 結局、彼は、この作品を書き終える事無く天国へ・・・ 彼の死後アトリエには、 「聖サバスティアヌス」が残されていたそうです ティツィアーノと言えば・・・ 「ダナエ」Danae 「後悔するマグダラのマリア」Maddalena penitente ティツィアーノ TIZIANO イタリア人画家 1488か?1490年~1576年 このマリア様と同じお部屋に ティツィアーノ最後の作品「聖セバスティアヌス」が飾ってありました。 そして、 ペルジーノ作 若く美しい「聖セバスティアヌスの殉教」も 同じお部屋に収まって・・・ 宗教画と言う世界が、 歩むべき人生の重みを力強く伝え 私(仏教徒)が、思う不思議な世界の玉手箱を形成していました。今でも素晴らしい世界を見せてくれるティツィアーノさまにポチっとよろぴく→にほんブログ村
2009.12.05
コメント(6)
素晴らしいです「ダナエ」は、絶対に見て欲しいんですが・・・ロシアの「エルミタージュ美術館」には「ダナエ」を描いた絵画が2枚あります。2枚とも素晴らしいんですよね♪だけど世界には「ダナエ」ってもっと、いっぱいあったんですね(^0^)ビックリ♪ 『ロシア旅日記』・・・ダナエ DANAE ティツィアーノ作 「ダナエ」 レンブラント作 「ダナエ」 少し似ていますレンブラントは78年後、ティツィアーノの「ダナエ」を多分見たと思う! 「ダナエ」とは? ダナエは、ギリシア神話に出てくる アルゴス王=アクリシオスの娘 ダナエ 王は、娘の子どもに殺される・・・との予言を聞き ダナエを青銅の塔に閉じこめて・・・求婚者たちを遠ざけます。 しかし オリュンポス十二神の主神=ユピテルが、 ユピテル=(エッチな神様で有名・ジュピターの事) 彼女の枕元に 黄金の雨に姿を変えてダナエを訪れます。 乙女のダナエは(黄金と合体) そして・・・ダナエは、ペルセウスを出産 予言どおり・・・孫ペルセウスは、円盤投げの事故で祖父を死なせる。 と言うお話。 しかし・・・今は、そんな運命も知らず・・あどけない乙女のダナエは、ひたすらに黄金の雨を見上げている「ダナエ」のポーズです。 コルレッジオ「ダナエ」 1530年 油彩・画布158×189cm Galleria Borghese, Rome エッチなユピテル(ジュピター)が天使になって「ダナエ」のすそをめくっているけど 上品な感じの・・・コルレッジオの「ダナエ」 ティツィアーノ「ダナエ」 プラド美術館 1553~1554年 油彩・画布128×178cm プラド美術館(マドリッド) ★スペイン国王フェリペ2世の為に描いたダナエ ダナエは、少し大人っぽく描かれて、ずっしりとセクスィーですね・・・ エルミタージュとほぼ同じ時期でポーズも同じ ティツィアーノ「ダナエ」 エルミタージュ美術館 1554年 油彩・画布185×203cm エルミタージュ美術館 金粉になって現われたユピテルの近くで 召使のお婆さんがエプロンを広げて金粉を集めようとしているティツィアーノの「ダナエ」 レンブラント「ダナエ」 エルミタージュ美術館 1636年頃 油彩・画布185×203cm エルミタージュ美術館 少しお尻が大きいけど小さい胸であくまでも幼いイメージのレンブラントのダナエ レンブラントには、珍しく裸体の女性を大胆に描いています。 ユピテルは天使だけど・・・覗いてる召使のお婆さんが似てますね。 クリムト「ダナエ」 1907~08年 油彩・画布77×83cm 個人所蔵(グラーツ) クリムトが金を多用していた時代の作品だと思う・・・ ユピテルが金になってダナエの体に巻きついていて これでもかと言うほどに官能的なクリムトらしい作品 ですね。色々な「ダナエ」がありますね! 「ダナエ」は、厳しいモラルがあった時代に若く美しい裸体を描きたい巨匠たちのテーマとして多く使われました。 ギリシャ神話の「ダナエ」は、 キリスト教の聖母マリア「受胎告知」と同じ意味を持っていたのでしょうか? 「受胎告知」=「ダナエの受胎」近いかも!?巨匠たちは乙女の「ダナエ」を、とっても官能的な裸体として描いているのですが、それは、古代の詩人=オウィディウスの「変身物語」などの話が影響しているそうであります。何かにせよ理由をつけ男性たちは・・・若く美しい乙女を求め、巨匠たちは、それを描きたかったと言う結論に達しました。そんな美しい「ダナエ」さんの豊かなお尻にプゥ~ッ!とよろしく
2009.11.25
コメント(13)
キリスト教には「マグダラのマリア」と言う存在がある・・・どうもイメージ的には、罪おおき女って感じ!?実は、彼女も「聖人」だったんですね!ロシアの【世界遺産】エルミタージュ美術館には「マグダラのマリア」を描いた豊かな情感を秘めた名画がありました。 『ロシア旅日記』・・・後悔するマグダラのマリア ティツィアーノ作 「後悔するマグダラのマリア」 Maddalena penitente ティツィアーノ TIZIANO 1488か?1490年~1576年 エルミタージュ美術館 1850年より イタリア 画布 油彩 118×97cm ティツィアーノが「マグダラのマリア」を、初めて描いたのは1531年~1533年頃で ピッティー美術館にある初期の名作 エルミタージュの「後悔するマグダラのマリア」を描いたのは、35年後 ティツィアーノの代表作 いつも撮影が悪くて申し訳ありません 最初に描かれてから・・・何度も描いたテーマであります。 エルミタージュの作品は、35年間の重みを感じます。 初期は、若々しくて 自信なさげな表情だったけど・・・ 35年経て 目力が、強まって 内面から湧き出る感情が伝わる 宗教画でありながら・・・ とっても 芸術的な香りが これ程までに豊かな感性を沸き立たせた名画って見た事がありません! マグダラのマリアってどんな人? 娼婦であったマグダラのマリアが キリストの前でその罪を悔い、 涙を流す姿を描いたのが「後悔するマグダラのマリア」であります。 実際は、現在でも謎に満ちたマグダラのマリアでありますが・・・ キリストが、十字架にかけられた時に、最後まで側にいて 見とどけた女性でキリストが、復活した時にも側にいたとされ「聖人」のひとりであります。 仏教徒にとっては難しい解釈となってしまいましたがポチっとよろしく→
2009.11.23
コメント(7)
エルミタージュ美術館で、とっても美しい「イケ面」を発見した!半身の裸体なのですが首に痛々しい矢が刺さっていて、それでも彼は、不思議な微笑を浮かべている・・・彼に何があったのだろう?美しい「イケ面」を描いた宗教画家たちの心を知りたい!きらりは、今日も眠れません・・・ 『ロシア旅日記』・・・エルミタージュで見つけた美しい「イケ面」 【世界遺産】エルミタージュ美術館 イタリア・ルネサンス期のギャラリー 30室ある中の1室に彼は居る 美しい上半身は、作者が何度もこの絵を手がけた末の作品であります。 「聖セバスティアヌスの殉教」 THE MARTYRDOM OF ST.SEBASTIAN 作者 = ペルジーノ (ぺるじーの) Perugino 1448年ころ~1523年 イタリア・ルネサンスの画家 本名は Pietro Vannucci ペルージア人を意味するペルジーノが通称となる。 実は「聖セバスティアヌスの殉教」を描いた絵は、沢山あるのであります。 彼を描いた画家は、 ソドマ サンドロ・ボッティチェッリ アンドレア・マンテーニャ ペルジーノ エル・グレコ グイド・レーニ ヘラルト・ファン・ホントホルスト ジャン・ロレンツォ・ベルニーニ・・・・etc ソドマ作「聖セバスチアヌスの殉教」いつも「イケ面」に描かれる「セバスティアヌス」 キリスト教の殉教者である彼はローマ兵だった彼には、カリスマ性があり 人々の病気を、たちどころに治してしまい キリスト教信者にしてしまう・・・ そんな彼は、矢で殺害されるが・・・奇跡的に生きていてまた活躍 時の皇帝の命で、最終的に処刑されてしまう! そんな話らしい? だから、とっても人気がある聖人らしく? セバスティアヌスは 何故か? いつも ほとんど裸体で 手を縛られて矢に貫かれ それでも、辛そうな顔を見せずに 苦悶とも恍惚ともつかない表情で天を仰いでいる。 私が出会った「イケ面」セバスティアヌスも 上半身だけですが・・・とても美しい♪ どうして矢が首にっそれなのに、彼は、幸せであるが如きの表情で なんかぁ~スェクシィ~じゃないの 誰が・・・・こんな残酷な事をするのっ! と、怒りたくなる作品なのです。 キリスト教の布教には、こうした絵画が多く この時代の巨匠たちが、彼を描いたのには、訳があるのであります。 画家たちにとって・・・あらゆる面で厳しかった画家たちは、 美しい男性の裸体を思い切り描きたい)) そんな目的の為に描いたとも・・・思われます。 その中には「同性愛主義者」も、少なく無かったと考察されます。皆さんが、そうだったと言うと・・・(失礼すぎますが)やっぱり美しい絵画は、男女共通して良い物であります。しかし大作家=三島由紀夫氏も「聖セバスティアヌスの殉教」の写真を 自らが「聖セバスティアヌスの殉教」ポーズをとり 大写真家=篠山紀信氏に撮影させたと言う・・・三島氏の話は有名だそうです。文学の世界と芸術の世界の天才は、神様の領域に属しているのかも知れませんね! そんな美しい聖人や作家たちのランキングにポチっと、よろぴく
2009.11.22
コメント(12)
エルミタージュ美術館の代表格のお宝は、レオナルド・ダ・ヴィンチ「ブノアの聖母」と「リッタの聖母」であります。この作品を展示してあるお部屋は、もともとロシア皇帝=ニコライ1聖の書斎でありました。 『ロシア旅日記』・・・ニコライ1世の書斎 ニコライ1世と言えば 市内に大きな馬上像がありましたね そのロシア皇帝のお住まい「冬の宮殿」にある広くて豪華な書斎 ここにあるのがレオナルド・ダ・ヴィンチの秀作 ブノアの聖母 リッタの聖母 この2枚は【世界遺産】エルミタージュ美術館の中核であります! レオナルド・ダ・ヴィンチの2枚の秀作を見ることに必死で・・・ この 素晴らしい「ニコライ1世の書斎」を観賞する事を忘れがち 豪華なシャンデリアに柱とマントルピース 寒い日は、マントルピースに薪が入り皇帝は暖をとった マントルピースの上には、 18世紀フランス製の時計 鏡を通して豪華なシャンデリアが見える 柱は、茶色や緑の大理石 これは、人造大理石でなくて・・・本物の大理石 茶色と緑色って・・・とっても珍しい 高く豪華な扉は、 金ぱくされた青銅製で、 茶色や 黒の鼈甲(べっこう)の見事な装飾 仕上げに 上からニスを塗ってあり 光沢があります。 近くに寄って見ると・・・ ため息が出る程精密で・・・ツルンツルンピカピカ フランスの「ルーブル美術館」にも同じ扉があるそうで、フランスの手法に習いました。 鼈甲が何枚使われたんだろうもしもし亀さんランキングにポチよろしく
2009.11.16
コメント(4)
ロシア・サンクトペテルブルクにある【世界遺産】冬の宮殿♪エカテリーナ2世が作った「エルミタージュ美術館」でご自慢の作品は、ダビンチの描いた聖母子像であります。前回は、最も古い時代に描かれた初々しい「ブノワの聖母」でしたが、今日は、何とも美しいマリア様であります。 ロシア旅日記 『リッタの聖母』 『リッタの聖母』 レオナルド・ダ・ヴィンチ作 リッタの聖母 Madonna Litta 作者 レオナルド・ダ・ヴィンチ 作成年 1490~1491年 所蔵 ロシア・サンクトペテルブルク エルミタージュ美術館 テンパラ カンヴァス 板から移したもの 絵の大きさ 42×33cm 1800年代イタリア・ミラノの公爵リッタ家にあった事から「リッタの聖母」と呼ばれます。 ダビンチの描いた絵の中で 一番美し~い女性 今まで見てきたダビンチの作品と少し違う感じがしますねボカシた感じで、お顔が光沢があり陶器みたいな感じさえします・・・もしかすると? ダビンチのお弟子さんの作では?とも噂されている謎おおき作品。 マリア様の赤と青の服は、キリスト教に置いて結婚した女性の服装です。 ベビー・イエス・キリストは、聖母マリアの母乳を飲んでいます。 おや~目線は、しっかりカメラ目線・・・・さすがイエス様!? ベビーの左足上に描かれた 鴨みたいなピンク色の鳥は 、 「マヒワの鳥」キリスト教において 受難の印 であります。 これから歩むイエス・キリストの苦しみは、すでに暗示されているのでしょうか 立派な額は、 木彫りに金ぱくされたもので絵画自体は42×33cmで小さめです。 夏時期だと 大行列で、なかなか見えない「リッタの聖母」も独り占めでジックリ見ました。 美しかったわ~ あああ~やっぱり幸せ・・・ そうそう見るだけで幸せな感じしてしまうなんて 名画は、やっぱ素晴らしい美人のマリア様にポチっとよろしく→
2009.11.15
コメント(10)
【世界遺産】エルミタージュ美術館には、とっても有名な作品がある。天才「レオナルド・ダ・ビンチ」です!この名作を見るだけでもロシアに行った価値があると思います。さて、その世界的なお宝のナマ写真を公開致します。 ロシア旅日記・・・『ブノワの聖母』 レオナルド・ダ・ヴィンチ作 ブノアの聖母 幼児キリストに花を差し伸べる聖母 Madonna Benois Madonna che porge un fiore al Bambino 書かれた時代 1475~1478年 大きさ 48×31cm 油彩・板 (画布) 『ブノワの聖母』 レオナルド・ダ・ヴィンチ 初期の作品 レオナルド・ダ・ヴィンチ Leonardo da Vinci 本名 Leonardo di ser Piero da Vinci 1452年4月15日~1519年5月2日 イタリアのルネサンス期を代表する画家 代表作 モナ・リザ 最後の晩餐 白貂を抱く貴婦人 レオナルド・ダ・ヴィンチの描いた「聖母像」は、世界にたった4枚 そのうちの2枚が、ここ「エルミタージュ美術館」にあります。 1)ブノワの聖母 2)リッタの聖母 大行列をしないと見れないこの名画も・・・・・・・今日は、独り占め!ブノアの聖母は、フランスの画家ブノワが、所持していた事から 「ブノワの聖母」と呼ばれています。 ダビンチの聖母像の中で、一番始に描かれ だからか?若々しい・・・マリア様であります。 マリア様の右手に持っている花は、十字架の形をしています。 おっと~暗くて見えない・・・・ごめんなさいフラッシュ禁止 その花を 見つめる キリスト・ベビーの目は、さすがであります。 マリア様のオデコが・・・凄~く 広いと思いませんか? イタリアでは、この時代の若い女性の間で額を広くするファッションが流行していて カミソリで、額を ショリショリ 剃っていたのだそうです どうも その額の広さゆえに、とても幼く見えてしまいます。 天才レオナルド・ダ・ヴィンチ様の若き20代の作品なんですね・・・しかし 右上の窓が 真白なのが・・・気になる リッタの聖母(次回紹介)は、モナリザの背景みたな雲が見えるけど ブノワの聖母は、空も雲も描かれていない・・・ 元々、空白だったのか? 未完成なのか? ・・・どうなのでしょうね~ どうも気になりますランキング☆ポチっとよろしくですぅ
2009.11.14
コメント(8)
世界一の所蔵品の数を誇るロシア【世界遺産】エルミタージュ美術館ですが特に、旧エルミタージュには、世界で最も貴重なコレクションがあります。じっくりイタリアのルネッサンスにタイムスリップしてみましょう・・・ 『ロシア旅日記』・・・旧エルミタージュ エルミタージュ美術館は、沢山の階段や回廊でつながっています。 小エルミタージュ「パビリオンの間」から出ると 正面には、新エルミタージュがあり 階段をはさんで扉の向こうに「レンブラント」がチラッと見えますが・・・ 左側にある扉 「旧エルミタージュ」に入ります。 旧エルミタージュには、世界的に最も貴重なコレクションがあります。 イタリア・ルネッサンスの作品群であります。 髭男爵がルネサンスと連呼しますが・・・ 少し古いギャグ? じゃ~なくって・・・ルネサンスって何? ルネッサンスは、イタリア語の「再生・リナッシタ」を意味する語源のフランス語でイタリアからヨーロッパ各地に新しい文化の風を作り出していったことそれまで古代ギリシャを中心にローマ人が作りだした建築や、それを彩る彫刻や絵画を新しい世界へと発展させバージョンUPした事です。コロンブスが登場する事により大航海時代となり植民地を広げる時代となったヨーロッパ各国でしたが、コロンブスが、アメリカ大陸を発見したり(本人は死ぬまでインドだと思っていたけど!)人々の心は、未知の世界への探究心や知識欲が出て来ました。レオナルド・ダ・ビンチは、人類の解剖学や科学を基本に発明や彫刻や(モナリザの微笑で日本でも有名になった)絵画で「まったく新しい世界に到達」したのであります。中世には、「ただの職人」として扱われた身分を総合的な芸術家としてランクUPし発展させた!そんな時代なのであります。 今でもルネッサンスと言う言葉が多く使われるのは、こうした時代を復活したい希望なのでしょうか?それでは、旧・エルミタージュ「イタリア」のコーナーに入ってすぐ・・・ 最初に展示してある名作は、 イタリア ゴシック期 シエナ派(イタリア語:Scuola senese、英語:Sienese School) 「シモーネ・マルティーニ」作 Simone Martini (1285~1344) 『受胎告知の聖母』 聖母マリアを描いたもの なんと慈愛に満ちた表情なのでしょうか 思わず合掌してしまう! 先祖代々の仏教徒=きらり。 そんな宗教の境を越えた作品なのでしょう! 元々 この絵は、2連の作品で 『大天使ガブリエル』 『受胎告知の聖母』 という配置で仲良く 1対でしたが 現在では 『大天使ガブリエル』は、ワシントンの国立ギャラリーにあります。 左下には大天使ガブリエルの赤い服が丸くて薄く見えます ワシントンにあるんですよねガブちゃんは・・・・ 見たいなっ この絵は、キャンパス地ではなく・・・木の板に描いた物です。 「受胎告知」って?聖母マリアと大天使ガブリエルちゃんの関係は? 受胎告知(じゅたいこくち)は、キリスト教の【新約聖書】に書かれているエピソードで。処女であるマリア様の前に「大天使のガブリエル」が降りて来て、マリア様に言います「聖霊によって、もうすぐ貴女に赤ちゃんが授かりますよ!」と、イエス様を身ごもることを告げると、マリア様が、神聖な気持で、受け入れると言う美しいお話です。受胎告知の場面は、マリア崇敬の思想を広める意味でも重要な役割を果たしてきたのですが、キリスト教を信仰する国々では、幾度も描かれ素晴らしい芸術を生み出して来ました。上記の作品もその名作の1つであります。 ランキング参加中大天使の告知みたいにぽちっとよろしく→にほんブログ村
2009.08.29
コメント(12)
ロシアの女帝エカテリーナ2世ちゃんが一番好きだった「パビリオンの間」には、もうひとつ食事が出来ないテーブルがあります。その美しさは、インドのタージマハルのモザイクに似ていると思うんですが・・・ 『ロシア旅日記』・・・アポロンの馬車 「アポロンの馬車」と名付けらてたテーブル アポロンは太陽の神様で テーブルの中央に馬車に乗っているのがアポロン 太陽の神様ですから 放射線状に光りが広がってゆくデザインです。 土台の彫刻も力強く大胆で、全体のバランスが面白い! とってもカラフルですが、上部は、みんな宝石なんです 白 黄色 黒 → 大理石の色 青 → ラピスラズリ 赤 → ルビーとざくろ石 周りを囲む小さな花の中央は、特に細かい細工で 色々な色のダイヤやエメラルドで出来ています。 とっても薄~~くスライスした宝石たちは 厚さ1~2mmだそうで・・・・ 何処かで見たような? そうそう~インドのテーブルに似ているじゃないの? 【世界遺産】タージマハルは 白い大理石に宝石をはめこんだものだったけど どこかで?どちらかが・・・(ぱくった!)のかしら? これもお食事用のテーブルでは、ありません!「欧州ですと、壁際や暖炉脇に置く椅子、テーブルは大半が飾りで、使うと恥をかきます(*笑。」と、スイスのジュネーブ在住「theysunさん」からご説明がありましたが・・・これからは、その辺りも注意しながら・・・賠償金を請求されないよう旅をしないとですねランキングやってます宝石みたいな美しい心で☆きらっとよろしく→
2009.08.27
コメント(10)
ロシア【世界遺産】エルミタージュ美術館「パビリオンの間」には、とってもエレガントな噴水があります。それもそのはずあの「ベルサイユ宮殿にある噴水」のコピーだそうですが、とっても有名な涙の噴水を見逃せません! 『ロシア旅日記』・・・涙の噴水 「パビリオンの間」豪華なシャンデリアの下には 涙の噴水 噴水の水は、一番上から水が出て来て 貝殻の形に装飾された大理石には 良~く見ると穴が。。。。あいていて 上から 順々に。。。。。。ポタポタと落ちてくる まるで涙のように見えるから 「涙の噴水」と呼ばれています。 全部が大理石の装飾ですから重厚でエレガント 当時から水道の水をポンプで汲み上げて 循環させ。。。。。落としていたらしい? しかし・・・今日は、 ポタポタと涙が、落ちてこない! 断水なのだろうか? 故障かな? どうして? ポタポタと落ちてくる 涙の噴水が見たかった ランキングに参加中ぽちっと涙よろしく→
2009.08.26
コメント(12)
エルミタージュ美術館の2階「パビリオンの間」には、素晴らしくて珍しい工芸品があります。スマリダムと言うローマ・モザイク画で出来たテーブルです。ローマの名所旧跡が描かれていて・・・懐かしいい! 『ロシア旅日記』・・・モザイク画のテーブル スマリダムと言う ローマモザイクの伝統的な工芸品で ガラスに人間や宮殿の柱が映りこんで見にくいですが・・・ 題名は、 「イタリアの景色」 確かに・・・・ サンピエトロ広場が中央にあり コロッセオなどを発見する事もできる 凱旋門も ご飯を食べるテーブルでは無くて・・・飾って置くテーブルだと言う! 材質は、ガラス 金・銀・マンガン・鉛などの鉱物を混ぜる事により 12000色もの色彩を作り出すと言う ガラスを細かくして接着して作るので 1平方メートルを作るのに1年間を要したと言う その色彩は、 黄色 → 石炭 ピンク・赤 → 金 などで後は、色々な鉱物から作り出した色だと言う 19世紀終わりの頃のものだそうです。 壁に掛かる絵画も、少し小さめですが・・・同じ手法で作られたモザイク画であります。ぐっと近寄って見ないと普通の絵画に見えてしまうけど、とっても精巧なガラスのモザイク画です。もしご訪問されたらズズッと近くに寄って確認して下さいね スマリダムと言う ローマモザイクの伝統的な工芸品でした。ロシアでは、モザイクで有名なイサク寺院などもあるが、それ以上に細かくて貴重なお宝であり、今では、お値段が付けられない貴重なお品です。一度「お宝鑑定団」に出してみたいものですね!ランキングに参加中☆モザイクガラスのように美しく精巧にポチっとよろしく→にほんブログ村
2009.08.25
コメント(10)
エカテリーナ2世が、隠れ家(エルミタージュ)でお友だちと楽しい時を過ごした「パビリオンの間」を訪れる事が出来たのは、本当に幸せなひと時でした。 『ロシア旅日記』・・・孔雀のからくり パビリオンの間の孔雀の時計は、木の根元にある茶色いきのこ きのこの傘に縦2本のスジがある || 57分に((()))美しい鉄琴のチャイムが鳴ると・・・ 2時の縦2本のスジは次第に左へ動いている事を認識 3時の縦スジの1本目がチラッと見えてくると・・・ワクワク 2時の縦スジと・・・3時の縦スジ両方が見えた貴重なショット あああああああ~っと目を凝らして集中していると 2時は見えなくなり・・・・3時の縦スジ3本||| 確かに午後3時ですよ! 凄いと思うのは、私だけかな? 1760年代から ずっと ここ「パビリオンの間」にあり メンテナンスの関係で、素晴らしく動くのは週に1回だけど 今でも 動く時計のからくりって・・・・どうやって動かすの? 台座の下にハンドルが・・・見えるかな? エルミタージュのスタッフが 1日1回ハンドルを廻しているそうです。 全体が金ピカのこの時計には、 ピンク色の巨大なクリスタルが散りばめられており これは、アメジストのイミテーションだそうです。 金の木の右には朝を象徴する鳥「にわとり」 金の木の左のカゴの中には夜の象徴「ふくろう」がいます。 ふくろうのカゴの下には、リスが立ち上がっています。 1週間に1回 孔雀が羽を広げ尾っぽを上下に震わせ目を開けたり閉めたりして時を知らせる有名な「孔雀のからくり時計」の様子は、見る事が出来ませんでしたが、粘りに粘って・・・時間が変わるその瞬間を確認できただけでも、かなりの満足度でありました)) 私が、幼い頃、おじいちゃんが踏み台に乗りレトロなゼンマイをジ~ジ~と廻し、もうひとつの穴もジ~ジ~と廻し時計のネジを巻いて動かしていたなぁ~なんて昭和時代の事をふと想い出してしました。だからジ~ジなんかな?ランキング消極的に参加中☆良かったら無料なのでジィジっとよろしく→
2009.08.24
コメント(10)
エルミタージュ美術館の離れとして造られた「小エルミタージュ」には、素晴らしい~からくり時計が、あります。1時間に1回その時計が変化すると言うのですが・・・・ 『ロシア旅日記』・・・孔雀の時計が動く時 孔雀のからくり時計 1760年代の作 素晴らしく動くのは、1週間に一回で・・・ (知りたい!) その日を告知すると・・・観光客が殺到するので秘密であります! 残念ながら、今日は、孔雀さんが動かない日だったけど・・・ 1時間に一回動くと言うその瞬間を目撃する事が出来ました 孔雀のからくり時計・・・・ どこに時計の文字盤があるの? キョロキョロ 全く見当たらない 中央真中に金の孔雀があるでしょ~ 木があって 左にりす 右にニワトリが 木の根元に 茶色いキノコが キノコに縦にスジが・・・・見えるかな? ちっさい縦のスジですよ・・・・ほらほら すっごく小さいですよ 今は、50分だから || 縦のスジが2本 あと10分待ったら ||| 縦のスジが3本に変わると言う! どうやって ||→||| 2から3に変わるのかしら? あああ~っ! 右の方から3のスジが1本だけ見えて来た 見たい~見たいっ! 1時間に一回動く時計って・・・? そう思って居たら(((())))美しいチャイムが鳴り出した! 鉄琴の高音を鳴らすかんじの美しいチャイムだ! もうすぐ時を知らせますよ~と言う感じかナ? キノコの2時を示す縦2本のスジは・・・ 段々と左へ動いてゆく様子が見ている間に 3時を示す 縦3本のスジが見え始め 2は去り 3本のスジが中央に来ると ジャスト3時 まるで儀式のように厳かで静かに過ぎるその瞬間を見守り なるほど~超アバウトで良かったのよね18世紀だもん 秒針や短針は、必要が無い生活って・・・・好いよね 「ランキング」アバウトに参加中☆良かったら無料なので☆ポチっとよろしく→にほんブログ村
2009.08.23
コメント(8)
【世界遺産】エルミタージュ美術館「冬の宮殿」から回廊を通り「小エルミタージュ」に入ると素晴らしい「パビリオンの間」に到着! 『ロシア旅日記』・・・孔雀のからくり時計 エカテリーナ2世の時代、離れとして造られた 小エルミタージュは、 冬宮の東側にある パビリオンの間からは、ネヴァ川が見渡せる絶景で 古代ローマとオリエント風だと言うが・・・そのうちに、ぼちぼちご紹介 何しろ でっかい からくり時計です ロシアが、イギリスとの戦争に勝った時に イギリスから贈られた物で 作者はイギリスの時計職人 ジェイムズ・コックス 今でも 現役で 時を刻むと言が・・・それが、 私の想像している時計とは・・・・ 随分とイメージが違うのであります! えええ~っ!!! どこどこ??? うぁ~~~っ! って言う・・・・感じ。 孔雀のからくり時計は、1週間に一回だけ 素晴らしく動くのであります! その素晴らしく動く時って・・・・・・・・・・・・何時なの? それは「秘密」だそうで・・・・・・・・・・・・・もし見れたとしたら、 スッゴイ事です。ランキング消極的に参加中☆良かったら・・・無料なので☆ポチっとよろしく
2009.08.22
コメント(8)
以前TVで見た事があってエルミタージュに行く事が出来たなら・・・絶対に見てみたいと思った展示物なのですが、多分無理だと思いながら!?もし幸運にも、その瞬間を見る事が出来るとしたら、これ以上の幸せは、あるんでしょうか?エルミタージュ→隠れ家の意味って、ナルホドの瞬間でした。 『ロシア旅日記』・・・パビリオンの間 エルミタージュに美術品を集めだした・・・ ロシアの女帝エカテリーナ2世が一番好きだったお部屋 パビリオンの間 エカテリーナ2世は、ここに お友だちを呼んで・・・・ ミニコンサートや 秘密のショーや 秘密のパーチィーをしました。 エルミタージュ=隠れ家の意味ですもんね!煌びやかな装飾に埋め尽くされたお部屋は、女の子だったら、絶対にお友だちを呼びたくなる! 上には、バロック調の オーケストラ・ボックスがあります。 楽団が奏でる演奏が2階のバルコニーから聞こえてくる なんとロマンチックなの~ 天井からは、 フランスからのお取り寄せの 優雅なシャンデリアがさがる。 夜になると・・・・灯りが素敵だったでしょうね~ さてさて、 「エルミタージュ美術館」の本の表紙にもなっている展示物が、 パビリオンの間にあります。 それは、部屋の中央に置かれ・・・光り輝く翼を空に向けている! ドキドキ その瞬間を見たいっドキドキのランキングに参加中無料なので☆ポチっとよろしく
2009.08.21
コメント(9)
ロシア・エルミタージュ冬の宮殿は、とっても広い!冬のお住まいであるのだから・・・皇帝の夜のトイレについては、秘密がありました。 『ロシア旅日記』・・・オマルのトイレ 芸術品が、並ぶ回廊に置いてある立派な木の椅子 なんだろ~うと? 誰もが思う! そろそろ 疲れたから 座りたくなるけど 赤い紐が結んであるから・・・座れない なんでしょう? 皇帝のベットの 横に 置いてあったお品 広すぎる宮殿 寒いロシアブルブル・・・・夜のトイレ 皇帝は、 この椅子に座り・・・・用を足したと言う事です。 椅子の下に皇帝の(排泄)ブツ が・・・・ 朝になると・・・お付きの者が処理したんでしょうね(クチャイカモ?) ヨーロッパ各地の美術品や珍しい皇帝のオマルを見ながら長~い回廊を歩きエカテリーナさまが一番好きだった優雅で素晴らしい お部屋へと進みますウキウキランキング消極的に参加中☆良かったら・・・無料なので☆ポチっとよろしく→にほんブログ村
2009.08.20
コメント(8)
エルミタージュ美術館・冬の宮殿から、廊下に出ても沢山のお宝が並んでいます・・・日本からすると素晴らしいお宝なのに・・・ 廊下にまで、お宝が並んでいるって凄くないですか? 『ロシア旅日記』・・・26派芸術品の回廊 冬の宮殿「アポロンの間」を出ると廊下で 大きな木に彫刻された作品が置いてある 樫の木に イエス・キリストが、 はりつけになった時の人々の様子が刻み込まれています。 ここは「26派芸術品の回廊」で、ヨーロッパの国々の芸術品が飾られている。主に オランダ・イギリス・イタリアのものだそうです。 廊下にある美術品を日本に持ち込めばチケット1000円以上とるよね~ランキング消極的に参加中☆良かったら・・・無料なのでポチっとよろしく→にほんブログ村
2009.08.19
コメント(6)
エルミタージュ美術館・冬の宮殿・・・最後に見る部屋は「アポロンの間」ですが・・・今では、アポロンは、居ないんですよね~(--:)どうしてなの? 『ロシア旅日記』・・・アポロンの間 アポロンの間 むかし 部屋の真中に「アポロンの彫刻」が、飾ってありました。 ・・・・でも、今はアポロンさんは、居ないので(少し寂しいお部屋) 天井は、石膏で出来ています。 青い壁に 黄色い柱は、 人口の大理石です。 オランダのカトリック教会の聖壇のフラグメント 「聖母マリアの昇天」 などが、飾ってあります。 15世紀~17世紀の「オランダ美術」が展示してあるお部屋で、作品の全部が当時のオリジナルだそうです。窓が無い為に少し暗くてフラッシュ禁止なので写真が駄目でザンネンですが、水色の壁と黄色い柱は、良い感じでした!地味な部屋もあるんだよね~ランキングも地味にいきたいきらり。だけど無料なので☆ポチっとよろしく→にほんブログ村案外3位か?
2009.08.16
コメント(6)
今朝方の大きな地震の時に何故か自宅のベランダに居て手すりにしがみ付いたきらり。怖かったです@@:更に台風による被害が広がり、水害が起こり怖い思いをされた方々にお見舞いを申し上げます。 今日は、偶然にも・・・・大水害の話であります 『ロシア旅日記』・・・オベリスク 【世界遺産】エルミタージュ美術館 2階 「聖ゲオルギーの間」出口に オベリスクがある このオベリスクは、 サンクトペテルブルクのネヴァ川沿いに 20世紀始め頃まで、建っていた物 土台には 1777年12月12日 と記してある その時の洪水で オベリスクの高さまで水に浸かったのだと言う (2m以上!) ロシア第2の都市サンクトペレルブルクでは 1年に 5~6回くらいの洪水が起きますが、 この時が一番 怖い洪水だった ネヴァ川 はね橋を渡る車 沢山の「はね橋」も、建物も流され・・・犠牲者も多かった。 洪水の原因は、豪雨か?雪解け水か? と思うが・・・・ 違う! だったら何故・・洪水が起きるの?! その答えは「風」 サンクトペテルブルクの 沢山の川は、西へと流れています・・・そして最後に フィンランド湾に注ぐ フィンランド湾の冬の嵐に寄り サンクトペテルブルクに波が押し寄せ ネヴァ川を さかのぼり 逆流して 街を破壊するのであります。 そんな恐ろしい大洪水の爪あとを記すオベリスクだったのです。 台風により台湾でも・・・日本でも沢山の被災者の方が出ております。何事も無く早くに台風が通り過ぎて欲しいと思います。そして怖い地震も、もう要りません!そんな願いを込めたブログでした。ランキング消極的に参加中☆地震にも負けず!無料なので☆ポチっとよろしくにほんブログ村
2009.08.11
コメント(6)
エルミタージュ宮殿で一番広くて豪華なお部屋に入ります。ピッカピカのシャンデリアに本物の大理石に囲まれ、金の模様が煌びやかな天井とモザイク模様の床は、見事であります。 『ロシア旅日記』・・・聖ゲオルギーの間 宮殿で一番広い部屋 800平方メートル 正面には、大きな玉座があるので 「大玉座の間」とも呼ばれますが・・・ 「聖ゲオルギーの間」とも呼ばれます。 正式なお客様が来た時に通され、皇帝にお遭いする「謁見の間」です。 聖ゲオルギーとは? ロシア正教において一番有名な聖人「聖ゲオルギー」は、ロシアで悪いシンボルである「竜」を殺す聖人で、ロシアでは、軍人の守護神として大切な存在!その聖ゲオルギーが、白いレリーフになり玉座の上の壁に彫刻されています。ゲオルギーが馬に乗りヤリで突き刺して見えますでしょうか? 玉座は、必ず「東の壁」にあります。 それは、聖地エルサレムが、ロシアから見て東にあるから・・・ 赤い玉座(皇帝が座る椅子)は、樫の木で 赤いビロードに 金糸と銀糸で装飾され 玉座の前にある 足置きもお揃い 1820年代のオリジナル 玉座の後ろには、双頭の鷲の刺繍があります。 双頭の鷲は、16世紀から ロシアの紋章で 現在でも ロシアのシンボルマークであります。800平方メートルの広い部屋の大部分は、本物の大理石であります。 ホンモノ(人造大理石じゃ~無いです) だから・・・部屋は、とっても寒くって! 真夏の30度でも・・・涼しい らしく? 今は冬だけど、暖房が効いていて、寒くないけど・・・ 当時のお客様は寒かったでしょうね 天井の模様は、金ぱくで・・・床の模様と同じです 床の模様は 800平方メートル 見事な 寄せ木細工で 中心からマホガニーの木 (一番 濃い色) その外側は、樫の木 更に外は、梨の木 菩提樹の木(普通の菩提樹ではなく珍しい種類) 白樺の木 (一番 明るい色) 胡桃の木 (ぽちぽち模様) これ等は、全て 150年前のオリジナル とっても 新しく見えるのは・・・? 10年に一回 科学的な洗い直しをして磨いているそうです。 ランキング消極的に参加中☆良かったら・・・無料なのでポチっとよろしくにほんブログ村
2009.08.06
コメント(12)
ナポレオンとの戦争をロシアでは「祖国戦争」と呼び、その大勝を記念して1826年に作られたのが【世界遺産】エルミタージュ美術館2階「1812年戦争の間」エルミタージュいち美しい天井画に心が釘付け! 『ロシア旅日記』・・・1812戦争の間 The 1812 War Gallery 皇帝アレクサンドル1世と ナポレオン・ボナパルトとの戦争を ロシアでは「祖国戦争」と呼び 苦しい戦いの末 ロシア軍が勝ちました ここは・・・飛ばして どうしてナポレオンは、負けたの?中世において「要塞」を築き国を守って来たが、ナポレオンは、徴兵制により沢山の兵士を率いて一気に攻める作戦でヨーロッパ各地を傘下に治めた。自分の兄弟や親戚を各国に配備して同盟国にさせ統治し、自身は、妻ジョセフィーヌと離婚してまでもオーストリアの若~いお姫様マリールイズと結婚し「皇帝」の名前を手に入れた!英国に、経済封鎖をとり孤立させようとしたのに、ロシアが英国との通商を再開した事に、ムカついたナポレオンは、1812年に61万人の兵士を連れロシアに攻めて行った!勿論、短期決戦のつもりで軽装で望んだ・・・所が、我慢強いロシア人は、冬になるのをジッと待った。ヤケクソになったナポレオンは、モスクワを焼き討ちにして占拠したが、結局は落ちなかった!ロシアの冬は、軽装のナポレオン軍を撤退に追い込んだ!雪の中を逃げ帰るナポレオンに追い討ちをかけたので、ナポレオン軍の戦死者は40万人、10万人が捕虜となつた。パリに命からがら戻ったナポレオンに残ったのは、たったの3名の側近だけだったと言う・・・ご存知ナポレオンが負けたお話でした。チャンチャン♪ =おまけ= ナポレオンの最後の言葉 「ジョセフィーヌ!」 ナポレオンは、ロシアから帰って、また戦争をするが負けて1814年地中海のエルバ島に島流し!1815年には、こっそり逃げ出してフランス皇帝に返り咲くが3ヶ月で「百日天下」下ろされる!ワーテルローの戦いに負けたのでアフリカのガーナのズッと沖にあるセントヘレナ島に島流しになり、6年後に胃がんになり52歳で亡くなる!彼の最後の言葉は「フランス」「軍隊」そして「ジョセフィーヌ~!」であったと言う有名なお話でした。チャンチャン♪ =戦利品か?= ナポレオンの元妻ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネさん(Josephine de Beauharnais, 1763-1814)死去に伴い彼女のコレクションを1815年に入手! アンドレア・デル・サルト (ルネサンス期) ピーテル・パウル・ルーベンス、クロード・ロラン (バロック、古典主義) ヘラルト・テルボルフ、ハブリエル・メツー (バロック期オランダの中流階級の人々を描いた風俗画)など38枚の絵画やアントニオ・カノーヴァ(彫刻家)の作品がエルミタージュのお宝に加わったと言う興味深いお話でしたチャンチャン♪ もとい話は、歴史から・・・ロシアに戻る その勝利を記念して、当時の皇帝と 活躍した 元帥たちの肖像画を並べました。 「戦争の間」は、細 長~い部屋 天井画を見てみましょう エルミタージュ いち 豪華で美しい天井画は 「 だ ま し 絵 」 灯りとりになった天井は・・・とっても幻想的 部屋を囲むのは、 「 人 造 大 理 石 」 どこまで 私たちを だましてくれるのかと思うが 大理石で 狭い部屋を囲むと むっちゃ~寒いブルブル しかし 「 人 造 大 理 石 」だと・・寒さを和らげる そんな理由があったんですね! 1812戦争の間 (The 1812 War Gallery) 正面にある大きな肖像画は、 パリのパノラマを背にし 馬に乗った アレクサンドル1世 の肖像画 他にも同盟を結んだプロシア皇帝「フリードリッヒ・ウィルヘルム3世」 オーストリア皇帝「フランツ1世」の肖像画もあります。 両側の壁にかかるのは、1812年戦争で戦った元帥たち 332名の肖像画が ずら~っと並びます 時々 緑のシルクが張ってあり 顔が無く枠に名前だけの額が 中央上から2段目 その方は、戦死した為に 肖像画が描けなかったそうです。 332名の中で・・・・知っている人がっ! 貴族 ストロガノフ (28歳) 332名の中で一番若くて「イケ面」です ストロガノフ宮殿は、ネフスキー大通りにあり 素晴らしい ピンクの宮殿 「ビーフ・ストロガノフ」は、 ストロガノフ家の牛肉料理 と言う意味だそうで・・・ 日本でもビーフ・ストロガノフと言えば・・・ ロシア料理の代表 しかし、 こんなイケ面な貴族のお屋敷の自慢料理だったなんて・驚きました じゃ~ピロシキは、ピロシキ宮殿かどうかは?未確認ランキング消極的に参加中☆良かったら、無料なのでポチっとよろしくにほんブログ村
2009.08.02
コメント(16)
エルミタージュの2階は、歴代の皇帝が冬のお住まいとして使われました。豪華な舞踏会の舞台となったのが、煌びやかな「紋章の間」であります。 もんしょうの ま 『ロシア旅日記』・・・紋章の間 「紋章の間」に入ると・・・うぁ~っ声を上げてしまう なんと煌びやかなんでしょ そうです~華やかな舞踏会が、開催された場所ですもの ファファのドレスを着て 髪は、トクモリにして来たかった 「紋章の間」の意味は・・・? シャンデリアを見ると分かります。 シャンデリア上 真中の板に 当時の 地域の紋章があるので 「紋章の間」と言われています。 広いお部屋を金ピカにする為に、どの位の金が使われたでしょうか? 【答え】 4.8Kg ななんと、 舞踏会をする 広い 金ピカ ホールが たったの 4.8Kg の金で出来た! ? 魔法みたいですネ 金の板を 薄く 薄く うす~く のばし 髪の毛よりも 更に うす~~く のばして貼ってあります。 舞踏会(ダンスパーチィ)の時は、 上のバルコニーにオーケストラが座り ♪演奏しました♪ 大きな鏡は、 窓と向かい合って 部屋を広く見せています。 これは、 素晴らし~い 「バロック様式」の見本と言えるお部屋です。 「紋章の間」は、19世紀 ロシアの作家の作品にも度々出てきます。 トルストイ 「戦争と平和」 の豪華な舞踏会は、「紋章の間」でした。 部屋の真中にある 飾り物は? 大きな1個の どデッカイ 大理石から 彫った物 窓からは、宮殿の中庭が見えます 冬の宮殿の中庭 エルミタージュの壁に囲まれています。 夏には、素晴らしい噴水があがるそうですが・・・ この時は雪が降り積もる冬 「冬の宮殿」素晴らしい中庭の噴水も美しい花々も見る事は出来ません!ザンネン 次回は、ぜひフワフワのドレスにトクモリの髪でエステバリバリしてウエスト絞って超イケ面にエスコートされて来たいと思うきらり。でありました誰ですか?「きらりさんの中身も、とうとうソビエト崩壊した」なんて・・・言ってるのはランキング消極的に参加中良かったら無料なので☆ポチっとよろしく→にほんブログ村
2009.07.30
コメント(10)
エルミタージュ冬の宮殿の大使の階段を登り、外国からのお客様が通されたのが「ピョートル大帝記念の間」であります。ここには、大帝オキニの肖像画がある。 『ロシア旅日記』 ピョートル大帝記念の間 冬の宮殿には、もともと 謁見の間や 客間がありませんでした。 ですから・・・・・・・・お客様は まず ここへ通されたのですね。 上部に、双頭の鷲の飾りが豪華 「ピョートル大帝記念の間」 「小さい玉座の間」 とも呼ばれ ピョートル大帝 と 名前がついてますが 実際に ピョートル大帝 (在位1682~1725) が ここに座ったことは 無かったらしい 玉座は アンナ女帝(在位1730~1740)のために イギリス人工芸家によって造られたお品 1833年~1834年 フランス人モンフェランの設計 この日は、その玉座 「金ぱくされた玉座」が 出張していて見れませんでした(残念) 正面にある カップルに見える肖像画は ピョートル大帝と 知恵の女神エミル を描いた物 ピョートル大帝は、 この絵が 大好きだったから・・・ ロマノフ王朝の宮殿には、 このコピーが、だいたい飾ってあるらしい? 飾ってあるインテリアは 食台なども ほとんどが「純銀製」 下にある 金の紋章は ピョートル大帝の 「個人的な紋章」 シンボルマーク 壁に掛かる「赤いビロード」は、 ピョートル大帝時代のオリジナル 約300年前のもの 両側の大理石で囲まれた壁のくぼみには ピョートル大帝の肖像画が描かれています。 実際に大帝が参加し 勝利した戦いの時のもの 馬に乗った背の高いお姿(フラッシュ禁止で見にくい黒い) 天井飾りもチョウ豪華 素晴らしい・・・「ロマノフ王朝」流石ですランキング消極的に参加中良かったら無料なので☆ポチっとよろしく→にほんブログ村
2009.07.27
コメント(8)
ロシアの年金事情を知る!「年金の問題」あちこち旅してみると・・・気になるのは、国からどれくらいの年金が貰えるかでありますが。ロシアって・・・どうでしょうか? 『ロシア旅日記』・・・第43回 元々、年金制度が無く 大家族で親の面倒を見るのが当然と言う考えが起きて来る「インド」 産油国ならではの豊かな年金制度に寄り 10年位働けば生涯 年金が受け取れる「イラン」 25年以上給料から毎月天引きされ65歳から支給されるはずの「日本」 さて 今回 訪問したロシアは・・・・? サンクトペテルブルクの美術館は、100箇所位あると言われています。 その100箇所にも及ぶ美術館の 各部屋に 大抵1名座っている おばちゃま(後期高齢者) 「元帥の間」広いので向かい合い2名 どうして? 実は、 ソビエト崩壊が原因 ロシア連邦になり、 支給される年金は、月に 約1万円 いくら家庭菜園が趣味で家計を助けているとは・・・言え 生活維持は、無理 そこで、定年以降のアルバイトとして 美術館の椅子で座るお仕事があると言う おばちゃまは、 座っているだけじゃ~ありませんよ! 不審者を監視したり フラッシュを焚く人にロシア語で「*****」とか注意します 私も、定年退職後は、国立近代美術館でバイトしたいけど・・・・ 世田谷美術館に格下げしてもOKだけど・・・・吉祥寺美術館は? 駄目?ええええ それは、お姉さんのお仕事だってMASUZOE厚生大臣さまったら何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ ありがとう
2009.07.19
コメント(8)
『ロシア旅日記』サンクトペテルブルクには、エルミタージュ美術館があります。世界最大級のお宝をここで見る事が出来ます。その冬の宮殿・2階にあがり「元帥の間」では、大きなシャンデリアと豪華な壺を見ます♪『元帥の間』エルミタージュいち豪華なシャンデリアとペテルブルク焼き最初の壺 天井から さがる・・・チョウ~チョウ豪華なシャンデリア エルミタージュの宮殿 最大のシャンデリア 重さ = 4トン 金ぱくされた青銅 重たいから・・・屋根から吊るしている。 天井にも特徴が これは 「だまし絵」 いかにも大理石に彫刻したように見えますが・・・・描いた物 どう~見ても立体的に見えてしまう! 「人造大理石」に「だまし絵」この時代の流行だったのですね。「元帥の間」に置かれている美術品は、少なくてガランとした感じがする。 置いてあるのは、 監視役のおばちゃまと壺 ペテルブルク焼き 最初の壺 だそうで・・・とっとも大きい 使い道は・・・・ 庶民にとって感知しない世界。 ペテルブルク焼きは、当時ヨーロッパで流行していたらしい? そう言えば・・・ヨーロッパのどこかの宮殿に見たかも? 何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろぴく→壺ありがとう
2009.07.15
コメント(10)
ロシア【世界遺産】エルミタージュ美術館の2階に上がるとすぐ『元帥の間』があります。『元帥の間』のインテリアを見ると当時のインテリアのトレンドが分かります。 『ロシア旅日記』エルミタージュ編・・・元帥の間2 エルミタージュ「冬の宮殿」は、火事で消失し 「元帥の間」には、元帥さんの絵がいっぱいあったけど この3枚の肖像画だけが残った 『元帥の間』 げんすいのま お部屋は、白い大理石で囲まれています。 「大使の階段」は、 世界一 超豪華なイタリア製大理石で造られましたが・・・ こちらは 「人造大理石」 ロシア お得意の「人造大理石」 なんです バルト3国で見てきたのも「人造大理石」 あちらでは、評判悪かったのよね だから ロシア人ってケチだと ず~っと 思っていた! 所が、 現地に行ってみると・・・・ これは、 ロマノフ王朝時代の流行だった 壁も柱も、全て「人造大理石」です。 人造と言っても 最近 中国ご自慢のプラスティクスじゃ~無いですよ! ちゃ~んと 本物の大理石 削りかすなどを張り合わせた加工 その技術は、ロシアご自慢 色々な色の大理石が造れたと言うのも・・・ご自慢と バルト3国で聞いたお話♪ とりあえず・・・・ロシア人は、ケチじゃ~無くって お金が無かったって言う事でもなくて・・・ ロマノフ王朝当時インテリアの流行 だったそうです。旅行すると人の言う事は素直に聞く事が大事だと思います。きらりの場合、洗脳されやすいのが欠点か?何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→洗脳ありがとう
2009.07.14
コメント(8)
エカテリーナが、ある手紙に「エルミタージュの絵画を見るのは、私と私の友達とねずみだけ」と書いたそうですが・・・・ げんすい の ま 『ロシア旅日記』エルミタージュ二階「元帥の間」 1758年~1762年に渡り建設された「冬の宮殿」は、 ロマノフ王朝時代の皇帝冬のお住まいでありました。 「大使の階段」をお上品に登りワクワク気分は、盛り上がる ここが2階 「冬の宮殿」2階 到着 「元帥の間」 昔、有名な元帥の「絵」が沢山かかっていたので「元帥の間」と呼ばれた。 案外と、小ざっぱり・・・・その訳は? 1837年の火災で、絵画が消失し 残ったのはたったの3枚だった フラッシュ禁止なんで やけに 黒いけど これは、火災で コゲたのではありましぇ~ん 最初にあるのがスウェーデンとの戦争に勝った時の元帥の肖像画 前の黒い2枚のは パトリヨット戦争と トルコとの戦争に勝利した「元帥」の肖像 かなり大きいです! これを見て 当時の軍事力を想像して下さいませ ここに座っているおばちゃまに比べると大きさが分かりますね 芸術的な絵でも無いので・・・ざっと3枚の絵を見て 他の元帥の肖像画が火事で消失してしまい残念ですが・・・とりあえず何度も戦争をして何度も勝ったと言う事でしょうか? 何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→元帥ありがとう
2009.07.03
コメント(3)
【世界遺産】エルミタージュ美術館には、約300万点もの美術品がある訳ですが・・・・今日は、その始まりを述べたいと思います。 『ロシア旅日記』エルミタージュ編 エルミタージュ美術館の美術品は、 もともと個人的なコレクションだった。 かくれが 「エルミタージュ」は、フランス語で「隠れ家」の意味 ロマノフ王朝「冬の宮殿」でありました。 美術品は、とっても個人的なコレクション 集め始めたのは、エカテリーナ女帝(エカチェリーナとも発音) ここだけの話(エカテリーナさんは、美術品オタク?) ・・・・になった原因って? ある訳ですよね!? エカテリーナが、一番最初に買ったのは? ゴツゴフスキーと言うドイツの商人から 25万円の油絵 を買ったことから始まったそうで・・・ それって??お買い得だったのかしら 現在エルミタージュ美術館の全作品を 1点につき・・・1分ずつ見たとしたら・・・ 開館時間いっぱい見て 全部 見終わるのに・・・ 3週間かかると言うが! そこまで集めた女心って!なんだったのか? エカテリーナが、個人的に集めた絵画は、 当時は、非公開で 「エルミタージュの作品を見るのは・・・・ エカテリーナとエカテリーナの友だちと宮殿のネズミだけ」 と世間は、囁いていた 作品のほとんどが、ロマノフ王朝時代に買い集めた美術品 あと30パーセントは、元々ロシアの貴族や公爵の所有していた物 1764年に革命により・・・王朝崩壊 ロシアは、社会主義国家となり すべてが国のものになり・・・ エルミタージュ美術館も国営化 ロシア国立エルミタージュ美術館となりました。 それにしても、長い間エルミタージュのネズミさんって幸せだったのね何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ありがチュ
2009.06.30
コメント(14)
昨日マイケルジャクソンさんが、天国のネバーランドに旅立ちました。心からご冥福を祈ります。案外・ロシアでも人気があった彼ですが、お金持ちで、色々と収集していた方が昔ロシアにもいらしたんです。 『ロシア旅日記』エルミタージュ編 ・・・オリンポスの山 1837年 エルミタージュの冬宮は、 火災で消失してしまいますが 間もなく・・・ ロシアの建築家スターソフ(1769~1848)らによって修復され その姿は、以前と ほとんど変えなかった そうですが 少し変えたところは・・・ここ 天井の絵画 「大使の階段」の途中から見上げると なんと大きな「天井画」 画家 ティツィアーノによって 描かれた 天井画「オリンポスの山」 この位置だと 横から見ているみたい? こっちが上で オリンポス山は、 現在でもギリシャに存在していますが、 ギリシア神話では オリンポス12神が住むとされる山だそうです。 雲の上に神様が・・・いっぱい 高い天井に神様が・・・・きっと「天国」の絵だと思う マイケルは、 もう~天国に着いたかしら 天国でも新しい踊りと歌を神様たちに聞かせて下さいね何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→マイケルありがと
2009.06.27
コメント(12)
エルミタージュ美術館に入ると、まず「大使の階段」の素晴らしさに人々は、圧倒されるでしょう!偉い方たちが着飾ってシズシズと登った階段を1段1段味わって(実は、有頂天で)貴婦人気分で2階へと・・・ 『ロシア旅日記』エルミタージュ編・2階へと 「大使の階段」の大理石は、イタリアから お取り寄せ 最高級で、世界一白いと言う・・・・確かに白いよね 真白な手すりに触れながら・・・ 二階を見上げてみると 今度はねずみ色 ねずみ色の柱・・・・これは、見事な柱ですよ! 冬宮の二階にあがった所に・・ねずみ色に見える 花崗岩(かこうがん)だそうで ねずみ色だからこその存在感 カレリア地方の花崗岩で、できているという。 ロシア・カレリア地方は フィンランド南東部とロシアの国境を接する地方 サンクトペテルブルクの北方だそうで・・・ 柱は、円柱で、中央が少し太くなってる (ギリシャ・ローマ・エジプトの遺跡でも そうでしたよね) だから 雄大さ 存在感が強調されています。 驚くのは、 柱の上下の金の部分 ここは、純金 だそうで・・・・ピカピカ じゃ~他は、ニセモノなのかと・・・思うけど? 本物って・・・やっぱし凄いです!ズッシリ感が きらり。ほんの 少しで良いんで 欲しいけど たったの1kgで・・・・・・・・・・・・・・・駄目? じゃ~500gに負けとくけど!? もぅ~ケチですロシア人 ロシアの大富豪・・・・・・・ここでは、出会えずがっかりサ~ 何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→太腹ありがとう
2009.06.23
コメント(10)
ロシア「ロマノフ王朝」時代に各国の大使は、この階段を通って皇帝に謁見をしていました。ここは歴代ロシア皇帝のお住まいである「冬宮」の入り口なのです。 『ロシア旅日記』エルミタージュ編(第5回)贅沢な階段 ロマノフ王朝時代=江戸時代+明治時代(だいたい) 大使の階段 (ヨルダン階段) The Jordan Staircase 「冬宮」の入口となる 中央階段 ヨルダン階段は、 各国の大使が この階段を登り 皇帝に謁見したことから 「大使の階段」と呼ばれています。 建築家=フランチェスコ・バルトロメオ・ラストレッリが 手がけたロシア・バロック様式の装飾では典型的なもので、 彫刻や絵画による装飾が素晴らしい! どうですか?とっても・・・きらびやかピッカリ 少し登ると螺旋階段になっています なんと~贅沢な階段なのでしょうか? 白い大理石は 世界で一番白いイタリアの大理石で 見事な彫刻が施されています。 その手すりに触れながら・・・ドレスの裾に気を配り上品に登りましょう何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ありがとう
2009.06.22
コメント(14)
ロシアで一番の宝物「エルミタージュ美術館」に入りました。天井が、むっちゃ~高いです!廊下が白くて・・・むっちゃ~長いです! 「ロシア旅日記」エルミタージュ編(第4回) 大使の階段 廊下をドンドン歩いて行くと 右にハンバーガー屋さんがある(案外繁盛) ロシアなのにね~米国っぽいから笑えた そうですよ! ここは、ロシア皇帝の宮殿なんですね エルミタージュは、大きく5個に別けられます 1、冬の宮殿 2、小エルミタージュ 3、大エルミタージュ 4、新エルミタージュ 5、エルミタージュ劇場 1050部屋 2000以上の窓 120の階段 お部屋の総面積 4万6000平方メートル お部屋を全部横に つなげると27km 120箇所もある階段の中でも一番豪華なのが・・・・ ここ 大使の階段 宮殿に外国から大使が到着すると・・・ まず、超~豪華な この階段を登るのです 階段のおどり場 外国から来た お客様は、 豪華な大理石で出来た階段 ピッカピカ金の彫刻に 驚きながら真紅の絨毯を張った階段を 登るのであります 勿論 きらり。うるるん大使も・・・・・・ シズシズと何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→宮殿ありがとう
2009.06.21
コメント(8)
いよいよ【世界遺産】ロシア=国立エルミタージュ美術館に入ります。ウキウキ(^0^)ワクワク(^0^)した気持ちは、キャッピキャピとして抑える事ができましぇ~ん! 『ロシア旅日記』エルミタージュ編(第3回) 私達が、入ったのは、多分 団体さま用の入口だと思う・・・ 何だか? 少し暗く 思いっ切り 高~い天井が ここは、宮殿内なのね~と実感 本や ガイドブックを売る 売店を通り まず、 荷物とコートを預ける エルミタージュ美術館は、 とっても広い宮殿 冬だったらどんだけ寒いのかと? 想像されるが、 むっちゃ~ヌクヌク もしかすると・・・・暑い 元気なお兄さんは、半袖のTシャツだ! きらりも長袖のブラウス1枚です。 これから4時間マラソンの準備か!? 大き目のバッグは、預けます。 長時間になるので、身軽にしないと・・・・ 荷物を預ける所は、いつもなら・・・・大行列だそうですが、 冬なので・・・空 空 この時は、待たなかった! 大丈夫かと思われる 高齢のおばあちゃんが、 荷物を受け取ってくれる きらり。はコート・帽子・ショールを預け B5サイズのバックだけ 首からさげ いざ~出動 )) 美術館ですが、 ビデオもカメラも 撮影料金を払えば、(ビデオ料金=350ルーブル) ノーフラッシュならば、撮影OK 世界の名画を、写しちゃうんだ!!! 4時間後の集合場所は、この売店前 興奮が有頂天のキャッピキャピきらり。心臓が4時間もつのだろうか何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→荷物ありがとう
2009.06.13
コメント(8)
恥ずかしながら世界中で、色んな所を「のぞきこむ女」きらり。であります!さてさてエルミタージュ美術館の前では・・・・ 『ロシア旅日記』エルミタージュ編(第2回) エルミタージュ美術館 現在 左側が修復中 中央屋根には、ロシア国旗 屋根の上にも 彫刻がいっぱいあります 176 もの彫刻が屋根の上にあります。 冬なのにアイスクリーム屋さんが開店 そこまで のぞきに行くきらり。 兵隊さんが通ると きゃ~っ 可愛い~っ 兵隊さん そばまで行き手を振る・・・きらり。 最後の数人が、きらり。に気づきてを振ってくれた! ロシアにも「徴兵制」があり 18歳~26歳までの好きな時に行けばよい 2年間(最近1年になったとアナスタシアが言ってた!?) 徴兵制度にも、いろいろ問題が多くて大変みたいです。 さてさて、いよいよエルミタージュに入場 現在 修復作業中のお兄さん しかし 作業してるのは、1名だけ! マスキング・テープを張ってペンキ塗ってます エルミタージュ独りで塗るの大変ですね 「ご苦労様~っ」と、言っても返事が無い何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ペンキありがと
2009.06.11
コメント(8)
ロシアに行って「エルミタージュ美術館」に入らないとしたら・・・相当の変わり者だと言われます!?え~っもしかして・・・きらりさんここまで引っ張って・・・・中に入ってないのんな訳ないでしょ~っ)) 『ロシア旅日記』 エルミタージュ編・・・第1回 エルミタージュ美術館の基本 エルミタージュ美術館は、ロマノフ王朝の宮殿です ロマノフ王朝って? ミハイル・ロマノフちゃん・・・・初代皇帝(1613年即位) 1613年~1917年まで・・・・約300年 ロシア革命までですね(先日お話した!) んんんん~300年かぁ~~ 江戸幕府の始まり1603年~明治時代の終わり1912年 と同じ位だから・・・長いよね エルミタージュ美術館は、誰が造ったの? 第5代 ピヨートル大帝が、サンクトペテルブルクを都と定め ピロートル大帝の 孫の お嫁ちゃんが・・・エカテリーナ2世 エカテリーナ2世ちゃんは、 ヨーロッパがだぁ~い好きだったから・・・ 沢山の美術品を集めた・・・「これがエルミタージュ美術館」の始まり 宮殿の中では、パーチィーの時 フランス語を使っていたらしい? エルミタージュもフランス語 か く れ が フランス語で「隠れ家」の意味 エルミタージュ美術館は、王様のお家だったんですね! 左半分が修復中だった・・・やや不満どんな・・・お部屋があるの? 大きく5個に別けられます 冬の宮殿・小エルミタージュ・大エルミタージュ・新エルミタージュ・エルミタージュ劇場 1050部屋 2000以上の窓 120の階段 お部屋の総面積 4万6000平方メートル お部屋を全部つなげると・・・27km えええ~っ27km ハーフマラソン以上じゃん!!! いえ~階段が多くて ハーフマラソンしながら 美術品を見るんですから・・・・(体力勝負) 全部見るならば・・・1週間かかると言われますが、 きらり。に 与えられた時間は、 4時間 超~大急ぎです 1週間分を 4時間ですからかなり走らないと どんな美術品があるの? 宮殿自体が、一番の美術品だと言えるけど・・・ 絵画や彫刻に陶器など・・・ 300万点もある!!! パリの「ルーブル美術館」・・・30万点 ニューヨークの「メトロポリタン美術館」・・・200万点 「エルミタージュ美術館」300万点ケタが違いすぎです↑↑↑ 誰でも知ってる!? 西洋絵画の 巨匠が ズラズラ~っとあります。 ダヴィンチ レンブラント ルーベンス ピカソ モネ ルノアール きらり。が、大好きな アンリ・マティス マチスちゃんに遇えるのまで・・・・もう少しドキドキワクワク何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→宮殿ありがとう
2009.06.02
コメント(12)
最後に「宮殿広場」の美しい夜景を見ていただこうと思います(^-^)帰りに撮影したものです・・・・ 『ロシア旅日記』・・・旧参謀本部 全体が、写りましッェ~ン!!とっても長~いです。 旧参謀本部 アレクサンドルの円柱 The General Staff Building 旧参謀本部は、 軍事施設ですが・・・・美しいです アレクサンドル1世の命により 1820年~1827年 1812年に ナポレオン戦争で 勝ったので 嬉しすぎて 建てました・・・(多分) 宮殿広場に入るには「旧参謀本部」のアーチをくぐり・・・ 正面にエルミタージュが 見えてくるのが理想 なのに 何故か? 駐車場から入ったきらり。残念 旧参謀本部は、 宮殿広場を囲むように・・・ 半円形になっています きらり。の好きな バロック風の建築で 色は、黄色です。 中央には、凱旋門のアーチがあり 屋根の上には6頭の馬を引いた彫刻 「勝利の女神の騎馬像」が 宮殿広場と冬宮・エルミタージュを見下ろしています。 旧参謀本部は、 エルミタージュと同じ高さに造られていて 全体に調和して 大変に美しいです。 建設当時は 参謀本部をはじめ 外務省や 財政省などがありましたが、 現在は 「衛兵博物館」になっていて・・・エルミタージュ美術館の分館 ピエール・ボナールの間など・・・があり ます。 設計は、 「国立ロシア美術館」なども手がけている カルロ・ロッシによるもの 何でも・・・当時は、東ヨーロッパ一長い建築だったそうです!? 何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ありがとう
2009.06.01
コメント(6)
1905年ロシアで起きた「血の日曜日事件」おや・・・どこかで聞いた気が!?バルト三国リトアニアのヴィリニュスに行った時でしたね!他にもあるのか調べてみました。 ロシア サンクトペテルブルク 「血の日曜日事件」が、おきた場所「宮殿広場」 「血の日曜日事件」について調べてみました フリー百科事典 『 ウィキペディア (Wikipedia) 』 より 血の日曜日事件 ちの にちようび じけん 英語 : Bloody Sunday とは?一般に・・・・・ 当時のロシア帝国の首都サンクトペテルブルグで行われた労働者によるデモに対し政府当局が発砲、多数の死傷者を出した事件、またこの事件が起きた1905年1月22日(ロシア旧暦1月9日)のことをいう。 昨日書いた事件ですよね他にも「血の日曜日事件」と呼ばれる事件が複数存在する。以下に年代順に事件を示す 血の日曜日事件 (1887年) - 1887年11月13日にロンドンで発生した暴動 血の日曜日事件 (1900年) - ボーア戦争中に一日あたり最悪の死傷者を数えた2月18日の事件 血の日曜日事件 (1905年) - 1905年1月9日(ロシア旧暦1月22日(グレゴリオ暦)) サンクトペテルブルクにおけるデモの弾圧事件(冒頭で説明した事件) 血の日曜日事件 (1913年) - ダブリン・ロックアウトの際8月31日にダブリンで起きた事件 血の日曜日事件 (1920年) - 11月21日にダブリンで起きたイギリス軍と アイルランドによる一連の事件 血の日曜日事件 (1939年)またはブロンベルク血の日曜日事件 9月にドイツのポーランド侵攻に際して ビドゴシチでワルシャワ包囲中に起きたといわれる虐殺事件 (ビドゴシチ住民殺害事件とも言う)血の日曜日事件 (1965年) - アメリカ公民権運動に関連して3月7日に起きた事件 血の日曜日事件 (1972年) - 北アイルランド紛争に関連して 1月30日にロンドンデリーで起きた事件 ブラディ・サンデーは上記事件を取り上げた2002年の映画 U2やジョン・レノン・ウイングスなどは上記事件をテーマにした曲を発表 血の日曜日事件 (1976年) - タイ軍部の反動クーデターにより10月6日に起きた事件 タノーム軍事政権に対して学生が早期の民主憲法制定を要求した運動に起因して バンコクで事件が起きた1973年10月14日も死傷者がでた「血の日曜日」であるが、 一般的に1973年のことは学生革命や学生クーデータなどといい、 「血の日曜日事件」といえば通常は1976年のことを意味する。 血の日曜日事件 (1991年) - ソビエト連邦政府が1月8日にリトアニア共和国の 首都ビリニュスに空挺部隊を派遣して制圧を図り、 1月13日にテレビ局などに襲撃した事件私が、旅の途中で・・・知ったのはこの リトアニアの事件でしたが 歴史的な事件なのだろうが。。。案外知らないと思うので書き出してみました。何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→関心ありがとう
2009.05.31
コメント(10)
辛いのですが・・・冬宮・エルミタージュ美術館の前にある「宮殿広場」について、書いて置かねばいけない事があります(血の日曜日事件)ちのにちようびじけんBloody Sunday 『ロシア旅日記』・・・血の日曜日事件 ロシア旧暦 1905年 1月 9日 日曜日 西暦 1905年 1月22日 日曜日 ロシア サンクトペテルブルク 冬宮 エルミタージュ前 宮殿広場・・・・で起きた ち 「血の日曜日事件」 どんな事件だったのでしょうか? 十字架や イコン(マリア様などの絵が描いてある板)や 皇帝の肖像を掲げた 労働者やその家族が、 当時のロシア皇帝 ニコライ2世に お願いをするためエルミタージュ「冬宮」に向かい 行進をし ここ宮殿広場までやって来た 何をお願いしたのかと・・・言うと 憲法制定会議の召集・政治的自由・法の前の平等・団結権・8時間労働日など・・・・ 若くして皇帝になった ニコライ2世は、 どれ程の力があったのか? 分かりませんが・・・ 結局 軍隊が出動し 大行進の民衆に向かい 発泡し 人々は、次々と倒れ なんと 残酷なっ100人前後の死者が 出たのであります。 この事件で 皇帝 ニコライ2世は、すっかり人気を失い 結果 この事件が 第一次革命の発端となった。 1917年 ロシア革命成立 ニコライ2世と その家族を 処刑してしまおうと・・・ そんな騒ぎになる! ロシア国内も政治的な問題がいろいろ出てきて 確かに19世紀末となると、 テロにより 皇帝が 殺害され・・・・ 20代半ばで 皇帝の座に つかざるを得なくなったニコライ2世に 国民の意見を聞いて、大国を治める事は、 無理だったのでしょう・・・・? しかし 民衆に向け 発泡 「血の日曜日事件」と 後世まで語り継ぐ 大事件となったのですから・・・ 怖い怖いお話 この広い 宮殿広場の 不気味な 怪しい空が 残酷な「血の日曜日事件」の現場だったんですね旅をして・・・歴史を知ると辛いことばかし聞きます。残しておきたい【世界遺産】としての意味は、大きく考えると・・・・歴史の中の人類が残した「悲しい歴史」が多分に含まれていて辛いけども・・・知って欲しいと思ったのでブログに書きました。何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→行進ありがとう
2009.05.30
コメント(6)
エルミタージュ前【世界遺産】サンクトペテルブルク歴史的建造物群にある広い広い広~い!宮殿広場の中央に、そびえるアレクサンドルの円柱には、どんな意味があるのでしょうか? 『ロシア旅日記』宮殿広場=アレクサンドルの円柱 アレクサンドルの円柱 誰が、立てたの? 先日ご紹介した 「イサク大聖堂」 この イサク大聖堂の 再建にも腕を振った O・モンフェランによって 1834年に立てられました! アレクサンドルって誰? ロシアの皇帝 アレクサンドル1世の事 在位 1801年~1825年 天辺には、銅像が・・・ ヘビを退治している天使の像がある! ヘビ = 敵 と言う 図式は、以前述べたので やはり・・・何かの戦いに関することですよね~ ナニ・・・戦争なの? 「ナポレオン戦争」 フランスの ナポレオンが・・・・ 攻めて来たんです ロシアでは、 「祖国戦争」と 呼び 1812年6月から・・・12月まで 結果 アレクサンドル1世は、勝利しました 飢えと寒さで ナポレオンが退散したので有名ですよね しかし、この戦いは、 ロシアで もの凄い 被害だった ロシア軍が、モスクワを放棄する作戦だったから その為に モスクワの大部分が焼けてしまったそうですが、 我慢を重ね寒い12月に アレクサンドル1世は、勝利 ヘビ(ヒール) = フランス軍 ナポレオン ヘビを退治する 天使 = ロシア軍 アレクサンドル1世 自らを 天使に しちゃうのも 少し ズウズウシイと 思うけど ロシアにとっては、 聖戦だったから・・・・天使かとも ここに勝利を祝って円柱を立てたと言う事です。 何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→天使ありがとう
2009.05.29
コメント(8)
ロシアに来た一番の目的は、エルミタージュ美術館であります。ここに来るまで、どんだけの年月がかかったのだろうか!?憧れ続けた宮殿は、突然目の前に現われた!!! 『ロシア旅日記』エルミタージュとアイス 宮殿広場に到着したのは、午後の事 しかし 人影は、少ない・・・・ 普通なら 宮殿広場は、 エルミタージュに入る人々の 大行列が、あるのだけども・・・・・ 冬の午後は、 こんな感じ 広い宮殿広場には、 (気温0度) 冬なのに アイスクリーム屋さんが、 サンクトペテルブルク名物!!! のぞいてみたい きらり。 気温0度なのに買ってる人が居る! どんな アイス? カメラごと・・・・・のぞいてみる! ひゃ~っ 本当に アイスクリーム じゃん!!! 食べたい~っ しかし 0度・・・・さむ~い!!! 芯から 凍りそう!!! これから 宮殿に入るのに きらり。はん! ・・・・アイスは、あきまへんがな~っ 仕方無しに・・・・・・・・断念 いつかきっと・・・・(アイスへの)思いを遂げてみせる!!! 心に決めたきらり。でした何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→アイス食わせろ
2009.05.26
コメント(16)
『ロシア旅日記』を書いていて、一番♪楽しみに♪していた「エルミタージュ美術館」のお話を、ぼちぼちしないとね(^0^)世界三大美術館と言われてるけど! 調べてみると・・・あやしい?世界三大美術館とは? 1、フランス・パリのルーブル美術館 2、アメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館 3、イギリス・ロンドンの大英博物館 「巨大さ」という観点からではこの3つが「世界三大」と、言われているらしい どうも納得できなくて・・・・良く見ると1、スペイン・マドリードのプラド美術館 2、ロシア・サンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館 3、? ・・・・こちらは「素晴らしい」という観点から 「世界三大」らしい でっかいが良いのか・・・・素晴らしいが良いのか・・・・人に寄って意見が違うのだろうか?そう考えるとこちらも・・・入れたいっ世界三大博物館とは? 1、バチカンのバチカン博物館(美術館) 2、メキシコシティーのメキシコ国立人類博物館 3、? こちらも、歴史を考えると素晴らしのでは・・・きらりは、ず~っと思っていた「世界三大美術館」は、 ルーブル美術館・大英博物館・エルミタージュ美術館 だったんだけど しかし、 偶然なのか? 自慢じゃないの・・・・・・・・(誤解しないで)ルーブル美術館 大英博物館 エルミタージュ美術館 プラド美術館 バチカン博物館 メキシコ国立人類博物館 きらり。制覇見ています プラドとエルミタージュ素晴らしかった あとは・・・・・・・ アメリカ・ニューヨークの「メトロポリタン美術館」 を残すだけか!? 米合衆国内には、 あちこちに 沢山の美術品が、あるんだよね・・・・ 三大瀑布=ナイヤガラだってあるし・・・・・・あ~あ 世界三大制覇は、なかなか大変なもんです・・・・・・・何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ありがとう
2009.05.25
コメント(12)
サンクトペテルブルク歴史的建造物群【世界遺産】の中でも代表的な寺院「キリスト復活聖堂」俗称は「スパス・ナ・クラヴィー聖堂」そうです・・人々は、血の上の教会と呼ぶ!少し怖いお話。 『ロシア旅日記』・・・血の上の教会とは? 芸術広場の近くにある エカテリーナ運河 きらりちゃんの執事(イケ面の)水嶋ヒロ君とお散歩したい 腕を組みお散歩していると・・・見えてくるのは 、 キリスト復活聖堂 俗称=スパス・ナ・クラヴィー聖堂 血の上の教会 血 血 血・・・・の上?! 「血の上の教会」と呼ばれている!!! いや~な予感!!! これは、訳ありですよ!!! それでも ソフトクリームが いっぱい のってて カワイイじゃん水嶋君 この聖堂は 意外と 歴史が浅く・・・ 1883年9月から建設 完成までに24年を要した! さて~ミステリアスで、オカルト的な 「血の上の教会」と言われる訳は? 1881年3月1日 当時の皇帝「アレクサンドル2世」が、 冬のお城である「冬宮」現在のエルミタージュ美術館 に向かう途中の出来事だった! テロリストの ニコライ・ルィサコフが、 皇帝(アレクサンドル2世)のお馬車に 爆弾を投げつけた そうです爆弾テロの現場だったんです しかし 皇帝に怪我はなかった! 皇帝が お馬車から降りて、 負傷者の手当てをし、 テロリストの ルィサコフを尋問しようとしたところ・・・・ ひそんでいた もうひとりのテロリスト イグナチー・グリネヴィツキーが 2発目の爆弾を 皇帝の足元に投げつけた 爆弾は爆発し、 皇帝は、重症で 冬宮に かつぎ込まれたが、皇帝は、残念にも 数時間後、息をひきとった。 血の上の教会は、 皇帝が、 「爆弾テロに遭遇し致命傷を受けた現場」の上に建てられたので 「血の上の教会」と呼ばれるようになったらしい この教会を建設にあたり・・・・ 皇帝即位26年を記念し 民衆の献金で建てられた。・・・と言う説と 暗殺された アレクサンドル2世の後を継いだ 「アレクサンドル3世」 在位1881年~1894年 の命令で建設された・・・・との2説があるが、 実際は、どっちだったのでしょうね?????? 24年間もの年月をかけて建設された 見事な モザイク画で彩られた聖堂に 天国まで登るロウソクを模したと言われる ソフトクリーム状の屋根が、 ロシアらしい!? もしかすると・・・・ディズニーSEAに似てるっ ちゃうちゃう~ここは、本物 ロシア【世界遺産】サンクトペテルブルク歴史的建造物群なんです。 もちろん一番の観光スポットですが・・・冬なので水嶋ヒロ君と2人きり?何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→運河ありがとう
2009.05.22
コメント(10)
ロシア旅行に出かける前までは、きらり。猫舌と、思った事は無かった!今回の旅で私は「猫舌」だと言う事が判明した(><;) 『ロシア旅日記』・・・猫舌美人?入国禁止地帯 トロリーバスの線 中国茶のCMで「猫舌美人」って・・・あったけど 自分が、猫舌だとは・・・・自覚が無かったきらり。 どうして それに気づいたかと言うと・・・・ グループでのお食事で、 いつも 私の食べるのが 特別に 遅かったから・・・・サンクトペテルブルク最初のランチは、 小さな扉のレストラン ワクワク・・・ 地下へと階段を降りる 11月末クリスマスム~ド 今日のメニューは、ロシアの名物料理「シャシリク」 シャシリクとは? シシカバブみたいな 串刺しの肉らしい 最初に出てきたのは きのこのスープ 熱いです むっちゃ~熱い ふ~ふ~ふ~ふ~ きらり。ウェイト・・・・・あっちち しかし、おばさま達は、平然とスープをすする ロシアのスープ・・・熱いです!!! 「猫舌美人」は、ロシアの旅ができましぇ~ん!!! メイン=シャシリク登場 つけあわせのポテト 豚肉のシャシリク 中東のシシカバブは羊だから・・・ 日本人には、こっちの方が食べ良いかも? ロシアのパンは、いつもいまいち りんごのケーキは、大好物 今日は紅茶とともにお上品に頂きました何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ありがとう
2009.05.21
コメント(10)
ロシア【世界遺産1990年】サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群の中をグループから抜け出して・・・ひとりでお散歩してみました♪ 『ロシア旅日記』・・・19世紀の建築と遊ぶ♪ グランドホテル・ヨーロッパ ここは、どの辺り・・・・なのでしょうか? グループから 抜け出して・・・ 19世紀の建築物が立ち並ぶ地域をお散歩♪ この辺りは。。。 【世界遺産】サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群 サンクトペテルブルクの一番賑やかな通り ネフスキー大通り その1本 横の路地を歩いているらしい? 11月末だから・・・ 高いハシゴを立ててクリスマスの飾り付けをしている店員さん ヨーロッパの香り漂う街だ! ウインドウを見ると・・・ 反射したガラスに映るのは、19世紀半ばの街並みだ! 夢の世界に迷い込んだきらり。 ここは・・・劇場みたいです。 どんな お芝居やってるのかしら? ロシア語ばかりで・・・・??? 読める文字は SEX COMEDY えええ~っ 実は、ここは・・・ ♪ミュージカル・コメディ劇場♪ 歴史ある劇場が多い 「劇場広場」 の周辺 ミュージカル・コメディ劇場は、 以前は、 パラス劇場で 緑の屋根には、パラスの文字が、 ドフトエフスキー作 「黄金の谷」 レガル作 「ジプシーの愛」 シトラウス作 「ジプシーの男爵」 オーベル作 「黒いドミノ」 ストレリニコフ作 「女奴隷」 アレクサンドロフ作 「マリノフカでの結婚式」・・・・など ソビエト作曲家の小歌劇などが、上演されると言う 有名な劇場なんですね・・・でも 今日は、ひっそりと・・・・午前中だから? 「お休み」みたいでした!? なんかぁ~きらり。SEX COMEDY見たかったかもです何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→劇場ありがとう
2009.05.17
コメント(12)
ロシアのサンクトペテルブルクの中心地を観光しています。旧海軍省と元老院広場から放射状に延びた道に、ひと目を引く馬に乗った銅像がある。 こんな銅像があると・・・その前でしてしまうのがお調子もんの観光客 『ロシア旅日記』・・・ニコライ1世の馬上像 また馬に乗った人がと思われるかも知れません!? グループのおじ様に頼んだらきらり。 む っ ち ゃ ~ ちっさいです ニコライ1世の馬上像 1859年作 ニコライ1世 1796年 在位1825年~1855年 1825年から ロシア皇帝になった方ですね この時代は、 ヨーロッパの各地で 革命が流行っていたころで・・・ ニコライ1世は、 「我が目の黒いうちはロシアに革命を入れることは許さない!」 と、公言し ・・・ 武力に寄る厳しい弾圧政策を取り続けました。 馬上像は、ロシアにおいては、 強い軍事力の象徴だったのです それにしても豪華な台座に立派な馬上像です・・・ その後ロシア国民への 長い長い「弾圧の時代」が続きます 笑顔が、少ない硬いイメージの ロシア人の理由は、 こんな辛い時代背景に関係あるのでしょうか? そうなると・・・底抜けに明るい 関西人の過去に辛い事が無いかのように思われますが・・・ そこんとこ・・・どないです? 関西の方すんまへ~ん 何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ありがとう
2009.05.16
コメント(8)
ロシアで2番目に大きな都市サンクトペテルブルクは、開発以前には、湿地帯であり・・湿地帯に大きなお寺を造ろうとするには、40年間を要したのであります。 『ロシア旅日記』・・・イサク寺院の建築 世界で3番目に大きい聖堂らしい? ちなみに・・・ 世界三大聖堂とは? 1位 ヴァチカン 「サン・ピエトロ大聖堂」 2位 イギリス ロンドン 「セント・ポール大聖堂」 3位 スペイン セビリア 「カテドラル」か? スペイン トレド 「トレド大聖堂」どちらか? 全部 見た事がある気がする・・・・ヴァチカンやっぱ~素晴らしいイサク入ってないじゃんでも・・・大きな聖堂である事は、揺ぎ無い サンクトペテルブルクは、首都になる以前も現在も、川が多く湿地帯であります。 湿地帯にロシア正教の大寺院を建設しようと言うのですから・・・・大変 建設は、1818年から・・・40年間 元々 古~い教会が ここには、あった。 ↓ そこには・・・1万1000本の杭が、打たれていたが・・・ その上に建設するにあたり ↓ さらに6mの杭を、1万3000本もプラスした!!! ↓ その上に 花崗岩や石灰岩を敷いたと言う。 更に困難が・・・ 高さ43mのクーポル(丸い屋根)の周りには、 高さ1.3m ・ 重さ67t の柱を 21本 を用いた。 クーポルには、100kg以上の金が使用された 内装は、 22人の芸術家が、 150人以上の聖人を描いた・・・ 聖書に登場する場面が描かれていると言う モザイク画は、62点 預言者エゼキエリの幻 ・ 大洪水 ・ 最後の審判・・・などがある。 レリーフは、300点以上 3つの扉は、重さ10tもあると言うから・・・ 聖堂の大きさが想像していただけたでしょうか? 南側から登れるらしい?金色ドームには、 展望台があって登ってみたかったけど・・・ 早朝に訪れたために 冬のサンクトペテルブルク大パノラマを堪能する事が叶わなかったのは・・・・残念何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→三大ありがとう
2009.05.15
コメント(6)
ロシアのとっても美しい古都【世界遺産1990年】サンクトペテルブルク歴史地区と関連建造物群の中心にある「元老院広場」ここから見える金色のドームは、彫刻などの古~い感じが、とっても目を引く「イサク寺院」です。 「ロシア旅日記」・・・第21回 イサク寺院 元老院広場から見た 「イサク寺院」 ロシア正教のお寺で 現在は、 寺院としての役割を終え・・・ 寺院として使われるのは、 1年に1度だけだと言う 博物館になっている 長さ = 111.2m 幅 = 97.6m 高さ = 101.5m・・・30階建てのビルに相当する 礼拝の時は、1万4000人が、収容できると言うが・・・ ロシア正教は、椅子が無くて 立って礼拝する事が多いので・・・ 1万4000人が入れるのかと・・・私は、思う! ? 広い 広い 元老院広場から 冬枯れの木々から見える「イサク寺院」は、 世界三番目の聖堂と言う感じはしなかったが・・・ 寺院を ぐる~っと周り ヴェズネスセンスキー大通りから「イサク寺院」を見ると 朝日を浴びて光り輝くドームの 雄大な大きさに感動した 朝いちの、見学で 内部の彫刻や絵画を見る事が出来なくて・・・・がっかり ドームまで登ってサンクトペテルブルクの街を見たかったのに・・・がっかり 何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ポチありがとう
2009.05.14
コメント(10)
ロシアに行って知りたい事は、結婚の事かしら?背が高くって渋~いロシア人居るかな?最近は、大富豪がいっぱい居るらしいけど・・・どこに行けば出会えるんだろうか?!!ロシアで婚活か?オイオイ 『 ロ シ ア 旅 日 記 』・・・第20回 今回の現地ガイド アナスタシアさん 30歳くらいかな? 長身で美人です・・・ (写真映りが変だけど) 男性軍は、気になる 「あの髪は、染めてるのかな?」・・とか 彼女「黒い髪を染めている」と言う ロシアでも 最近は、髪を染めるのが流行中で 男性軍には、残念だけど・・・・ 彼女は既婚者 1歳のベビーが居るらしい? 彼女にロシアの結婚事情を聞いてみた ロシア人は、早婚ですが、 最近は、大学へ進む事から、以前よりは、早婚では無いけど・・・ 子どもは、1~2人 案外 少ない 離婚率が、50パーセント 半分が、離婚すると言うから・・・驚く! その理由は、いろいろあるが、 アナスタシアが言うには、 ロシアの住宅事情が 原因していると言う! ソビエト時代は、自宅を持つ事は、禁止されていた。 だから、アパートに住んでいた。 そのアパートは、評判が悪い! 狭いからだ! 狭いアパートに 若い夫婦が、結婚し 親と同居 ・・・・だから絶対に うまくいかない!! と アナスタシアは、言う もうひとつ ロシアは、男女同権で 仕事も、男と女 同等に働く 結婚しても 女性は、仕事を続け 育児に お料理 掃除 夫の家族の世話 大体が 嫁の仕事となり・・・ 夫は、あまり手伝ってくれないらしい? 狭い家に、夫の親と・・・・ 日本のギャルには・・・・・無理です! じゃ~仕事を辞めれば良いじゃん!! と、思うが・・・ ロシアの給料は、少なくて 共働きでないと、生活できないと言う! じゃ~夫のジジ・ババの年金があるじゃない!??? また 年金が・・・・ ロシアは、崩壊しましたよね! だから、 年金は、月に100ドル(約1万円)しか支給されないと言う! ロシアは、今回の経済危機の影響が少ないと言うけど・・・ 一般市民の生活って、大変なのね! 離婚率50パーセント ロシア正教の神様の前で誓ったけど・・・・どうなのよ! ロシアでは、信仰宗教にはまる人が多いと言うのも納得か!?何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→婚活ありがとう
2009.04.01
コメント(6)
ロシアの「ピョートル大帝」は、身長が2m03cmもある大男だったので、大帝と言われたのか!?恐ろしい独裁者だったからなのか?? 『 ロ シ ア 旅 日 記 』 ・・・第19回 身長 2m 3cm もある・・・大男 変人だった!! 変わった物を収集して楽しんだそうだが・・・ その中で 一番 迷惑なのは、 歯医者に興味を持ち・・・ 簡単な歯科医のノウハウを学び 歯を抜く道具を手に入れて 部下たちの虫歯を 麻酔なしで抜いていたそうだ 痛~い じゃ~ん 迷惑すぎる趣味だ 『サンクトペテルブルク』 の由来は、 ピョートル大帝の事 彼は 1703年 イングリア地方を占領すると、 ネヴァ川の河口にあるデルタ地帯に 港湾都市の建設を開始した。 ピョートルはこの都市に、 「聖ペトロの街」を意味する 「サンクトペテルブルク」・・・というドイツ語名を付けた。 ピョートルは・・・「ペトロ」 のロシア語であり・・・ 思いっ切り・・・自分の街との命名です サンクトペテルブルクは、新しい貿易港として、 バルト海交易ルートの中継地点の役割を期待されていたが ここには・・・問題が・・・ デルタ地帯 湿地で、 地盤が弱く 洪水も多かった! 数万人の労働力を使い 大量の石を集め 大規模な基礎工事をさせた。 1712年に 工事が完了!! ピョートル大帝は サンクトペテルブルクに都を移し 大貴族や 裕福な商人 職人を 無理やり住まわせた! 1725年には 人口=4万人の人口となり 政治 文化の中心としての形を作り上げて行った。 さてさて ピヨートル大帝については、 まだまだ 語り足りないですが・・・・またに何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→ピヨ!ありがとう
2009.03.31
コメント(6)
サンクトペテルブルク一番の名所のひとつは、このデカプリスト公園にある『青銅の騎士』サンクトペテルブルクの歴史の始まりが見えてくる青銅の騎士とは? ロ シ ア 旅 日 記 早朝から・・・可愛い子供達の遠足に遭遇 『青銅の騎士』(せいどうのきし)は、 馬に乗った ピヨトル大帝像の事でありますが・・・ ロシアの文豪 アレクサンドル プーシキンが 1833年 『青銅の騎士』 と言う 長編叙事詩を書いた。 この「ピョートル大帝の騎馬像」から題材をとったもので この詩が有名になったため、 騎馬像も『青銅の騎士』と呼ばれている。 さて 『青銅の騎士』の銅像は、 ロシアでは、一番 最初に造られた記念像だそうで・・・ 造ったのは、 女帝「エカテリーナ2世」1762年~1796年 即位 女帝「エカテリーナ2世」と言えば・・・エルミタージュ美術館 宮殿・冬宮の小部屋にヨーロッパから、沢山の美術品を買い集め飾った! これが、 【世界3大美術館】 のひとつ エルミタージュ美術館の始まりだそうだが・・・ その女帝が、 ピヨトル大帝の銅像を造ったのには、 ピヨトル1世(1672年 即位1682年~1725年)大帝が、 サンクトペテルブルクを首都としてつくりあげ 当時 力が無かったロシアに フランス啓蒙思想をロシアに持ってきた教養人であり ロシアの近代化 工業化 学術 文化 芸術に力を尽くした為 (あやかりたかった!?) ピヨトル大帝の騎馬像を造ったと言う エカテリーナ様は、おフランスが お大好きで フランス人の家庭教師を雇う事を流行らせ 宮殿の社交界での会話は、フランス語だったそうで・・・ この方も 相当 強烈で無理なお方だったと思われます。 ピヨトル大帝と言うお方も・・・ それは それは、凄い方だったのですが、 話が、長~く なりますので・・・ その面白い お方のお話は(後日・・・) 『青銅の騎士』 台座は とてつもなく 大きな 1枚岩 この岩には、コダワリがある! 「バルト海」 を表わしたかったので・・・こんなに でっかい岩を持ってきた! それには、考えられない事だが・・・・ 北欧 フィンランドから どでかい花崗岩を 切り出し サンクト・ペテルブルグに運ばせた・・・ それには、約2年間もかかったと言うから驚く! 台座には ロシア語の文字が刻まれている 「ピョートル1世へ エカテリーナ2世より 」 1782年 とある。 この岩の反対側にも ラテン語で 同じ文が、 PETRO PRIMO CATHARINA SECUNDA MDCCLXXXII 気になったのは、 この馬の後ろ足で踏みつけている 長~い ヘビ これは、 北の敵国の具象化で バルト海の敵国をヘビに例えているのです。 彫刻はフランスの彫刻家 エティエンヌ モーリス ファルコネ (1716年~1791年) エカテリーナ2世は、 自らが、ドイツ出身であるがゆえに 国民に 強かったピヨトル大帝の 後継者である事を この銅像を造り 表わしたかったのかも知れない!? 最後に台座の運搬・製作にさいし 多大な犠牲者を伴った事に心から哀悼を捧げたいと思います。何げにランキングに参加してるらしい?良かったらポチよろしく→騎士よありがとう
2009.03.30
コメント(16)
全66件 (66件中 1-50件目)