きらり旅日記

PR

カレンダー

プロフィール

ほしのきらり

ほしのきらり

2007.01.09
XML
カテゴリ: モロッコ
【世界遺産】マラケシュ旧市内を歩いていると、大きな音でCD屋さんからイスラームの音楽が流れてくる。しばしその店の前で、たたずんで旧市内の行き交う人々を観察・・・なんと素敵な旅!


ユダヤ人街.jpg

              小道を入ると、そこはユダヤ人達の住む地域です。


ファティマの手A.jpg

                    扉の中央に「ファティマの手」


ファティマの手についての説明 は、以前にもしましたが・・・偉大な預言者の娘さん





       わが身を犠牲にしても 貧しい人に 手を差し伸べたファティマさんは、




ファティマの手B.jpgファティマの手C.jpgファティマの手D.jpg

    家々の扉に付いている「ファティマの手」指輪をしていたり、おしゃれな物もあります。



             民族衣装「ジュラバ」を着ている私に・・人々は


「ファティマ~」


             と言って・・・大笑い歓迎してくれます!



                 モロッコ衣装を着るとファティマなのか?



                     きらりもファティマさん?? 







家の壁にファティマ.jpg

          家の壁にも「ファティマの手」 家を守ってくれる役割を果すのですね!


                  鬼瓦 シーサー みたい?



手の指は5本あります。


(ハムサ) と言う数は、イスラームにとって大変神聖な数であります。


                 右手の手相の線が イスラームの数字で 81と読める

                 左手の手相の線が イスラームの数字で 18と読める


                    右手81+左手18=99


99は、イスラームの神聖な神様の数なのであります。


           99の神様の名前をいただき モロッコの人々は子どもに名前をつける。


                   アブドゥル  ムハンマド などが多い


            いつも両手の中に神様が99人も・・・いるって・・・・凄いと思う!



 オーケーサインは、手を反対に返すとアラビア文字で


「アッラー」と読める。


             ナルホドね~ イスラームの考え方を 少し学んだ きらりでした。


鳥が穀物に・・・.jpg

        お店の商品を食べている追い払わないと言うのもムスリムだから?


 ブログ村のブログ・ランキングに参加しています☆黄色いタグにクリックをヨロシクです~大笑い
                                          ↓               
にほんブログ村 旅行ブログへ アッラー


アッラーの発音が 一人だけ完璧だと・・・現地ガイドに誉められました大笑い





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.01.09 11:47:46


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: