じゃくの音楽日記帳

じゃくの音楽日記帳

2016.01.12
XML
カテゴリ: きらクラ!
今年もきらクラが始まりました!
新年幕開けの音楽は、ヘンデルのハープ協奏曲 変ロ長調 HWV294から第一楽章で、優雅に始まりました。この曲を僕は、バラのお菓子のBGM候補の一つに考えていました(^^;)。

さて第4回BGM選手権スペシャル!
今回採用されたBGMの数々、いずれ劣らぬ傑作ぞろいで、聴きごたえ十分のすばらしい番組でした。多方面のバランスが良く考えられた選曲・配列に、こだまっちさんのセンスが光りました。

○最初のお題:星野道夫「ノーザンライツ」には4つが採用でした。
ブラームスのクラリネットソナタ第1番、第2楽章 (やまだんしさん)
バーバーの無伴奏合唱曲「アニュスディ」(天使の裏声のカクさん)
ヴィヴァルディ マンドリン協奏曲ニ長調 RV 93 第2楽章ラルゴ(夜半亭あぶらーむしさん)
ショパン ピアノ協奏曲第1番、第2楽章(沖縄にさく花さん)



なおバーバーの合唱曲を投稿したカクさんが、合唱祭りを提言されていました。これ、実現したらすごくいいと思います。

続いてこれまでのBGM選手権から雪に関連するお題のBGM二つと、食べ物にまつわるお題のBGM二つが紹介されたあと、二つ目のお題になりました。

○二つ目のお題:古澤千恵「バラの花びらの砂糖菓子」には5つが採用されました。
リャードフ 音楽の玉手箱(高速タンギングさん)
ストラヴィンスキー 組曲「プルチネッラ」から第3曲スケルツォ(悪魔の胃袋さん)
サン=サーンス 「ロマンス」作品37(わっこさん)
ドビュッシー 弦楽四重奏曲、第2楽章(気分はいつもト長調さん)
ラヴェル 鏡から「海原の小舟」(ソルトさん)

それぞれの音楽の性格を指摘するふかわさんのコメントが、また絶妙だったです。最初はバラの花の味と食感、次に紅茶が加わり、続いて味わう人物がはいり、禁断のお菓子的ニュアンスが加わり、最後はお菓子の次元を超越してバラの本質に突っ込んだ音楽、と、まさに本質を突く名コメントでした!
思わずふかわさん、自分で自分のコメントをほめてました(^^)。

ベストは「薔薇は特別な花」とおっしゃる真理さんがすごく惹かれたというラヴェルでした。このラヴェル、もしかしたらお題の文章以上の深みを顕わしていたかもしれません。もはやバラではなく薔薇と書かないと、という感じで、すごかったでした。



さらに続いて「同曲異文」。僕は新コーナー誕生か?と一瞬びっくりしましたけれど、そうではなくて、これまでのBGM選手権で、同じ曲が違う文章に使われたものとして、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲が使われた二つが放送されました。

○最後のお題:新実南吉「うられていったくつ」には3つ採用。
ブラームス ハンガリー舞曲第7番(ふじわらしょうたろうさん)
サティ「風変わりな美女」から大リトルネッロ(すえつぐひろしさん)


三者それぞれ異なる方向からのアプローチで、それぞれが非常に魅力的で、すばらしかったです!
ベストはブラームスでした。

最後にふかわさんが改めてBGMの影響力の大きさを熱く語り、かくも充実したBGMスペシャル、お開きとなりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.12 13:04:29
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素晴らしかった BGM選手権スペシャル(01/12)  
love mozart さん
じゃくさん、早速のまとめありがとうございました。
今回の採用曲は私の知らない曲が多く、みなさんの広い見識には驚かされます。
各曲によって作品の風景が変わって見えてくる現象は本当に楽しいですね。
コダマッチさんの構成、ふかわさんの絶妙なコメント、真理さんの暖かいトーク、これは最強のトリオだと感じました。
これからも「きらクラ!」楽しませていただきます。 (2016.01.12 17:01:39)

Re:素晴らしかった BGM選手権スペシャル(01/12)  
じゃく3  さん
love mozartさんこんばんは、いつもありがとうございます!
本当に今回のBGM選手権、聴きごたえがあり、素晴らしかったですね。
BGMの運ぶ無限の可能性、文章に秘められた無限のポテンシャルをさまざまに開放してくれる力は、広く、深く、感動的です。
おっしゃるようにこだまっちさん、ふかわさん、真理さんは最強トリオですね。
彼らの三重奏によるクラシック音楽をめぐる旅物語、今年も聴いて笑って、投稿して泣いて(^^;)、大いに楽しみましょう!
(2016.01.12 23:31:02)

Re:きらクラ!第4回BGM選手権スペシャル(01/12)  
いーとも さん
遅くなりました。

ふかわさんの自コメへの自画自賛と真理さんの勘違い、面白かったですねぇ。
「同曲異文」!?すわ、新コーナーか、とワタシも思いました。

今年もいろいろ楽しませてくれますね。

あ、BGMも良かったです。(付け足し・・・?)
(2016.01.14 06:38:03)

Re[1]:きらクラ!第4回BGM選手権スペシャル(01/12)  
じゃく3  さん
いーともさんこんにちは、コメントありがとうございます!

>ふかわさんの自コメへの自画自賛と真理さんの勘違い、面白かったですねぇ。

本当面白かったですね!このやりとり、時々同じシーンが繰り返されますね(^^)。もしかして今回は、真理さんはわかっていてスルーしたのではないかと思ったりもしますが、いかがでしょうか。

>「同曲異文」!?すわ、新コーナーか、とワタシも思いました。

今度は選手権でなくて、同曲異文化格闘技か?と頭をかすめました。

>あ、BGMも良かったです。(付け足し・・・?)

(^^)今度ふかわさんと真理さんのトークにあうBGMを募集するとか!?
(2016.01.14 13:17:32)

Re:きらクラ!第4回BGM選手権スペシャル(01/12)感想のお便り  
どいゆみこ さん
じゃくさん、こんにちは。
1月17日本日の「きらクラ!」放送ではじゃくさんのおたよりが読まれました。おめでとうございます!

BGM 選手権スペシャルの感想=じゃくさんならではの番組関係者への思い遣り+素晴らしい芸術観満載なコメント。それを受けてふかわさんもこだまっちさんが膨大な量の中からBGM 曲をセレクトして切磋琢磨している、リスナーさんとの四重奏なんだという見解を述べておられました。

じゃくさんと私は年齢こそ被りましたが他は雲泥の差です。中学生の時から45年間も一途にマーラーを愛し続け、年間に数え切れないぐらい演奏会に足を運ばれておられる事に私は敬意を表しております。 (2016.01.17 16:39:48)

Re[1]:きらクラ!第4回BGM選手権スペシャル(01/12)感想のお便り(01/12)  
じゃく3  さん
どいゆみこさんこんばんは、コメント本当にありがとうございます!先ほど外出から帰って録音を聴いて、びっくりして喜んでいます。

後段の「三重奏」という表現は、love mozartさんが下さったコメントの「最強のトリオ」という言葉にとても共感し、触発されて出てきたというか、勝手に拝借させていただいた表現なんです。ですからlove mozartさんにとても感謝しています。そしてふかわさんがさらに広げてくださった「四重奏」という表現、あぁ本当にそうだなぁ、ラジオって本当にいいなぁとあらためて思いました。

どいゆみこさんからの勿体ないお言葉、恐縮のきわみです。素人が好き勝手に放言しているだけで、どいさんのようなきちんとした方のお眼に触れるのは恥ずかしい限りの内容です。でもこうやって皆様から励まされ、刺激をいただくこと、とても嬉しく思います。今後とも、ときおり混ぜ込む寒いギャグともども、どうぞよろしくお願いいたします!
(2016.01.17 22:42:41)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Comments

高速タンギング@ Re:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) そして先週放送されたラジオマンジャック…
高速タンギング@ Re:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) じゃくさんおはようございます 先日採用さ…
高速タンギング@ Re[28]:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) じゃく3さんへ 芥川也寸志の交響三章から…
やぱげーの@神戸@ Re:佐伯正則&ESMT祝祭管弦楽団のマーラー3番を聴く(04/29) おはようございます、リコメンを頂いてと…
じゃく3 @ Re[1]:高速タンギングさんのラジオ投稿(01/25) 高速タンギングさんこんにちは! ラリー・…
じゃく3 @ Re:お久しぶりです(04/29) やぱげーのさんお久しぶりです!この頃何…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: