PR

Favorite Blog

アンケートキャンペ… New! ITOYAさん

『砂の器』【映画】… New! てらまさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

Hyakkimaru's Blog ひゃっき丸さん
★モイラの名画座★ モイラ2007さん
2013.01.06
XML
ゴジラ電撃大作戦.jpg


1972年・冬、東宝のライバル会社である東映が
子供向けアニメを数本まとめて上映する
「東映まんがまつり」の興行を春、夏のみと定めていた為
東宝は“東宝チャンピオンまつり”の冬興行で
子供たちを魅了する新規作品を上映した。

円谷プロ10周年記念映画となり
2代目社長:円谷一最後のプロデュース作品
「怪獣大奮戦・ダイゴロウ対ゴリアス」

日中友好の一環として中国からパンダが

日本にパンダブームが起こり企画され
「となりのトトロ」の原型となった
宮崎駿アニメ「パンダコパンダ」

そして東宝からは1968年公開の「怪獣総進撃」の
リバイバル作品としてオリジナルネガフィルムを
再編集し、更に改題して公開されたのが
「ゴジラ電撃大作戦」である。

この興行は数々の伝説がファンの間で語られており

まず「ダイゴロウ対ゴリアス」では
国の管理下で守られ、かつ国税を使って
ダイゴロウを育てるという設定は

豪快さの中の不安を打ち出すかのような
表現とも捉えられる描写があり

「パンダコパンダ」は東映動画からAプロダクションに移籍した
高畑勲・宮崎駿・小田部羊一の3人が
制作したオリジナル作品であり


この作品は宮崎駿らが率先して企画し
制作したものである。

これがジブリ映画の大原点となった。

そして本題である「ゴジラ電撃大作戦」は
かつて東宝が社運を賭けた昭和最後の
ゴジラシリーズ「怪獣総進撃」を
再び世に出す事で、衰弱していた東宝の
存在意義を現すような形でリバイバルされた。

この「ゴジラ電撃大作戦」は「怪獣総進撃」の
オープニングタイトル(キャスト、スタッフ)を
物語ラストに持って行き、再上映とは言えども
今までと違ったゴジラ映画を制作した。

このラストにおけるキャスト、スタッフの
テロップは本作がゴジラ映画の最初であり
新作「ゴジラ(1984)」まで見る事はなかった。

オリジナルネガはのちに復元されているが
予告編フィルムの原版はこの際に紛失している。


にほんブログ村 映画ブログへ にほんブログ村 映画ブログ 名作・なつかし映画へ にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村



映画チラシ:特撮怪獣: 【RCPsuper1206】 特撮:映画チラシ [ ゴジラ電撃大作戦]レア版 オレンジ色の単色チラシ 館名:なし本多猪四郎、円谷英二





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.06 08:34:52
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Profile

上段タロー

上段タロー

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: