海辺の生活。

March 27, 2019
XML
カテゴリ: パン
今日は良いお天気で気温も上がりそうだったので、
思い切って母を外へ連れ出すことに
年末に倒れて以来、デイサービスには出かけていたものの、
寒さやインフルエンザの流行で外出は控えていたので
約4ヶ月ぶりのお出かけです。
桜あんぱんを持って、桜が咲き始めたという近所の長久保公園へ





米粉入りのあんぱん(5個)
強力粉110g、上新粉30g、ドライイースト小1/2、砂糖15g、塩小1/3、牛乳100~120gで生地を捏ね、バター15gを加えて捏ね上げ、第一発酵30~40分。ガス抜きし、5分割して丸め、ベンチタイム10分。綿棒で生地を伸ばし、それぞれあん30~40gずつを包む。天板に並べ、第二発酵40~50分。卵液を塗り、塩抜きした桜の花をのせる。オーブン180℃13~14分。








お天気は良かったものの風がとても強く
桜もまだそれほど咲いてなかったので、
あんぱんを食べてすぐに帰りました。
今朝「今日は公園に行くよ」と言ったら

何だか嬉しそうにそわそわして張り切る様子が見られたので、
とりあえず行けて良かったなと思いました。
次回はもっとコンディションの良い時に
またゆっくりお出かけできるといいなと思います。










春休みになって1週間ほど我が家に滞在していた甥っ子が
「横浜中華街に行ってみたい」と言うので、
久しぶりに横浜を歩きました
横浜スタジアム、中華街、山下公園、大桟橋、
象の鼻、赤レンガ倉庫、汽車道、ランドマークタワー。。。

若い頃中華街で働いていたことがあるという夫に
案内はすっかりお任せ。

まずは​ 関帝廟 ​でお参りをしました。
三国志の関羽が祀られています。
いつも眺めるだけで中に入ったことはなかったのですが、
今回は甥っ子が願い事が色々あるようなので
しっかりお参りをすることにしました。

まずは入り口で5本の大きな線香を購入し、
各願い事の5つの香炉に挿してお参りして行きます。
そして中央の神殿でおみくじ棒を振って占いをし、
結果の書いてあるおみくじをいただきます。
夫は棒を振るところがうまくいかず、
何度もやり直しをさせられていて可笑しかったです。
息子のおみくじの結果が良くなかったのを
関帝廟のおみくじの係の方が気にして下さって、
お参りをし直して下の窯でおみくじを燃やすよう
丁寧なアドバイスをしていただきました。
とても奥深く興味深い場所で、
もっと早く知っておけばと思いました。
横浜観光に行かれた方は、是非中まで入られることをオススメします











そして市場通りの上海料理の店、​ 四五六菜館 ​でお昼。
夫が中華街で働いていた時に
四五六菜館のおばあさんがよく焼きそばを作って来てくれたそうで、
忘れられない縁のあるお店なのです。
コースもありますが、単品で色々頼んでシェアしました。
四五六麻婆豆腐が絶品ぺろり


    


食後は​ 鼎雲茶倉(テイウンチャクラ) ​で
タピオカミルクティを買って
飲みながら山下公園へ向かいます。






大桟橋には世界の船がやって来るよ等々
甥っ子にポイントを説明しながら歩く、歩く。
最終的には横浜小さなぶらり旅は2万歩近くになっていました。
知らず知らず、楽しく長距離ウォーキング
やっぱり旅は健康に良いですね





甥っ子は次の日晴れ晴れした顔で
大阪に帰って行きました。
またおいでよ〜大笑い
最後に甥っ子の置き土産、大阪名物正しい​ 蓬莱551 ​の食べ方。





ついている辛子を点々と全体に置いて食べるのが正しいらしいですびっくり ゲイジュツテキ!

醤油もつけません。
後で真似してみましたが、
これが結構難しかったです



さて、3月最終週の真ん中水曜日も終わりつつあります。
そうして来週には4月が始まりますね。
変化の春。
楽しめるといいですね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 27, 2019 04:32:14 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

けいぼう@

けいぼう@

お気に入りブログ

◆或る日の夜明け風景 New! haruyuutaka141さん

尼寺精進日記 New! ごねあさん

1ヵ月前に宿泊された… New! ぼけじー&ノリピーさん

顔認証で乗車 New! toshinnyさん

フィールドオブドリ… New! K爺さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: