全428件 (428件中 1-50件目)
昨日、今日と雨が降って嫌になります。洗濯物も乾かないし・・・乾燥機があるのにね今日、注文していた野菜の種「太田のタネ」から届きました。実は、春から、畑をもう一画借りることにしたんです。今の倍になるので、もっと色々な野菜を育てられるかなと思って・・・逆に大変になるかも知れないけど。で、今日届いたものは、ケルン 山くらげ太った茎を食用にするレタスの一種です。茎を割いて乾燥させれば保存食にもなります。四角まめ花、莢、塊根を楽しめる夏秋穫りの豆。15℃以下はほとんど生育しないが7月ごろから旺盛に生育する。莢は15cm位で断面は正方形でありテンプラ等に利用する。根はダリア状の塊根をつけポテトチップスにすると美味しい。短日植物のため8月上旬頃からスイートピーに似た淡青色の花を咲かせる。ルバ-ブ茎をジャムにすると甘酸っぱくって美味しいそうです。ストロベリ-トマト(食用ほうずき)lameteoさんのブログに出ていたのを見て、どうしても食べてみたくなって、でもどこにも売っていないので自分で育ててみようと思って頼みました。この他に、ウコン、行者ニンニク、安納芋、紫いも、すいおうを今年は育ててみようと思ってます。早く春が来ないかなぁ~
2009年01月31日
コメント(9)
今日は、天気が良いので気分的にも明るくなります。最近は、けっこう天気で気分が変わって、雨とか曇りのときは落ち込んだり・・・ 今日、面白いニュ-スがありました。「強盗事件の容疑者としてヤギを逮捕」 1月21日(水)の夜、ナイジェリアのクワラ州で強盗事件が発生した。地元の自警団が、車を盗もうとしていた容疑者二人を追っていたところ、一人はそのまま逃走したのだが、もう一人はもう逃げられないと観念したのか、壁に背を向けてヤギに変身したのだという。彼らは素早くそのヤギを捕獲し、警察に引き渡したということなのだ。警察は、「ヤギ・・・いや、容疑者は事件が完全に解決するまで釈放するわけにはいかない」と言っている。ナイジェリアでは人が姿形を変える程度の魔術信仰は常識的に信じられている。 このヤギは、収監され、うなだれて地面の上にかしこまったヤギは新聞にも画像が掲載されているそうです。早く身の潔白を証明して釈放されるといいですね。
2009年01月27日
コメント(4)
今年に入って、寒い日が続いていますね。コタツから離れられませぇ~ん今週の日曜日に、久しぶりに上の息子が彼女と彼女が飼っている犬と一緒に遊びに来ました。その彼女とは、結婚を前提に去年から息子と一緒に住んでいます。彼女は、家ともっと交流をしたいと思っているんですが息子がなかなか・・・・子供たちは、お兄ちゃんが遊びに来て喜んでいるんですけどねぇ~とっても明るい感じの彼女で子供の扱いも上手で、すぐ子供たちも懐いていました。また一緒に連れてきたワンちゃんが可愛くてぽん太ともすぐ仲良しになって一緒に遊んで、帰る時も帰りたくなさそうに鳴いて、なかなかぽん太から離れようとしなかったの。まだ息子たちが住んでいる家に行ったことがないので、そのうち子供たちを連れて遊びにでも行こうかなと思ってます。 今日、テレビを見ていたら「トイレ掃除30年ぶりに復活」というニュ-スがありました。えぇそんな学校があったのとビックリしました。私が通っていた学校も子供たちの通っている学校もトイレ当番があって自分たちでトイレを掃除するのが当たり前だと思っていました。でも横浜市の方では業者や校務員さんに任せていたようです。トイレ清掃の復活は教職員の反応は賛否両論で、反対派は「公共心が育つのか疑問」「ノロウイルスやO-157などに感染しない対策が取れるのか」と指摘。賛成派は「トイレをきれいに使うようになる」「身の回りのことを自らできるようになるのは重要」と主張する。でも自分たちが使うトイレなんだから、自分たちでキレイにするのが当たり前だと思いますね。
2009年01月20日
コメント(4)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします旦那も昨日から仕事初めだけど、子供たちは、まだ明日まで休みなの今年のお正月は、旦那の両親と旦那の妹夫婦と一緒に伊香保温泉に一泊二日で行ってきました。2日の日に行ったので高速道路も空いていて良かったですよ。渋川で降りて、旅館に行く前に水沢観音に寄って、ここは混んでいたね水沢観音は、推古天皇の時代から開基といわれ、坂東十六番札所です。門前の水沢うどんも有名です。 六角堂です。ここは、内部に回転する六地蔵尊が安置されていて、左に3回まわして、お願いごとを言うと願い事をかなえてくださるそうです。息子は4回も回っちゃったこのあと泊まる伊香保温泉「ホテル小暮」に着いて、部屋に入ったら子供たちは大はしゃぎで、自分専用の浴衣も用意されていたので大喜びしてました。このあとお風呂に入って、その後、豪華な食事をして、このあとに歌舞伎と和太鼓のショ-を観て、とても楽しい一夜でした。次の日の帰りに伊香保温泉の中で有名な石段街を上がり、ここは登るのがキツかった 登りきった先に伊香保神社があって、そこで参拝をしました。家族全員揃って旅行をする事はなかなかないので良い思い出になりました。
2009年01月06日
コメント(5)
今年もあと少しですね。本当に最近は1年が早いです先週は全然手入れをしていなかった家の周りの伸び放題の木を切りました。今までは枝先を少し切るだけだったけど、今回は思いっきりバッサリどこから見ても見通しが良く、風通りも良くなったような気がして気持ちがいいです後は家の中を大掃除しなくちゃ 子猫も生後2か月と14日になりました。 未だに貰い手が見つかってません旦那はうるさく「貰い手は見つかったか」って言っているけど、結構子猫の事が可愛いみたいで、猫じゃらしで遊んだりしてかまったりしています。 子猫もやんちゃになって家の中を走り回って、何にでも興味を持って怖いもの知らずです。だから今日、お風呂のほうで、ももの鳴き声がしたから何かなとお風呂の中を覗いたら、湯船の中に子猫が犬かき?イヤ、猫かきかな?もうビックリです子猫も必死だから、一生懸命足をバタバタして、でもちゃんと浮いていて猫かき?がさまになっていたの。子供や旦那はドジだねぇ~って言って笑っていたけど、子猫には最悪な一日だったでしょうね。
2008年12月23日
コメント(3)
昨日の午前中に机が届きました。組み立てなので1時間ぐらい掛けて2台の机を組み立てて、実際、部屋に置くと大きいですね。 部屋の中央に向かい合わせに、旦那の机もあるから、かなり狭いです。学校から帰ってきた子供たちは「机きた?」と言って2階の机のある部屋に直行早速、机に座って宿題をしてました(いつまで続くかな) 良いことばかり続きませんね。昨日から旦那の会社の経営者が変わりました。夏に沖縄旅行で帰ってきた後に旦那から聞かされてびっくりして・・・・その前から話は進んでいたようですが・・・・このとき、旦那は納得したのかなと????実は、会社は旦那のお義父さんが経営してた会社なの。私は、旦那が跡を継ぐと思っていたし、旦那もそのつもりでいたと思うの。だから息子に「お前があの会社を継ぐんだぞ」と言っていた時期もありました。以前からお義父さんは旦那に「お前が会社をやれ」と何度も言われていたみたいですが、旦那のほうはあまりやる気のない返事をしてたようです。お義父さんももう歳だし、引退も考えていたようで、でも息子は会社を継ぐ気がないと思ってよその知り合いに会社を譲ってしまったようです。子供たちも、おじいちゃんが社長であるのが自慢だったのでガックリしてました。そして昨日から新社長のもと新体制で・・・・私は初めに聞いた時から不安だったけど、初日から的中してしまいました。今までと変わらないと言う話になっていたようですが、色いろ問題が出てきて、従業員からも不満が出てたようです。旦那からも「お前も仕事をしないと生活が出来ないかもしれないから探しておけ」と言われました。会社を辞めるかも知れないし・・・・この先、どうなるのか不安でいっぱいです。
2008年12月02日
コメント(5)
子猫も、もう生後52日目になりました。家中走り回って、とっても元気です娘は、手も足も傷だからそれでも可愛くって可愛くってたまんないみたいもう餌も水も飲むようになって、あちこちオシッコをするようになったのでトイレを教えているのだけど、なかなか覚えてくれないのウンチはトイレでするのに、なぜかオシッコはしないの今まで飼っていた猫たちは、すぐ覚えていたのに・・・・仔猫用のトイレに、ももがオシッコをしちゃうからかな??? 体はだいぶ大きくなったけど、まだまだおっぱいを欲しがっています。 ぽん太も前に比べるとだいぶ慣れてきたみたい。 ぽん太は、小さい時から母親代わりにもものお母さんに面倒を見てもらったのだから、今度は、ぽん太が子猫の面倒を見てあげないとね。
2008年11月29日
コメント(2)
昨日は、娘の学校公開、懇談会がありました。雨が降っていて、天気は良くなかったけど・・・今回は体育館で「ふれあいフェステバル」をやりました。だいぶ前から、落ち葉やドングリ、蔦などの材料を集めて、アクセサリ-やリ-ス、コマなどを作って、お店を開いて21店舗もありました。みんな一生懸命で楽しそうでしたこのあと懇談会があって、これから冬休みに入るので休みの間の生活などの話をしました。そのあとに保護者の質問などがあって・・・・先生が新任の先生だということもあって心配な保護者も結構いて、いろんな質問が先生に浴びせられていました。他のクラスに比べると娘のクラスは騒がしくて、勉強も遅れていたり、保護者との話の食い違いや色んな話が出て、ある保護者は泣いて訴えたり・・・先生も子供たちに対して一生懸命やっているのも分るし、1年目で担任を任せられ実際の職場は戦場のようで余裕もないでしょうね。とても優しい先生で子供を叱る事が出来ない、出来ないと言うか叱ってクレ-ムが来るのが怖いのかも!保護者たちは「悪いことをしたらどんどん叱ってください」と言ってるけど・・・「なぜ、うちの子だけ叱られるの」なんて事にはならないかな?もう先生が小さくなって今にも泣きそうな感じで・・これを乗りっ切って立派な先生になってほしいけど、3学期、先生ちゃんと来るかな??
2008年11月28日
コメント(1)
連休の間は、部屋の入れ替えをしていて忙しかったです。実は、うちには子供たちの机が無かったんです。1・2年生は机で勉強はしないだろうし、場所も取るしと思いながら、ずるずる今まで机を買いませんでした。でも息子も4年生、もうすぐ5年生・・・お義母さんが机が無いのは可哀そうだと思ったんでしょうね、子供たちに机を買ってくれる事になりました。それで、机を置くには、今、寝ている12畳の部屋を空けて旦那の部屋と入れ替えをしました。机は12月1日に来る予定です。子供たちも楽しみにしていますでも、そこで勉強をするのはまだまだ先かも・・・ 畑の方も順調で、昨日はヤ-コンと紫芋とプチベ-ルを収穫してきました。プチベ-ルは、茹でてマヨネ-ズで食べました。味も濃く、歯ごたえをあって美味しかったです。ヤ-コンは、皮を剥いてアクを取って生で食べてみました。味は、甘くない梨?歯ごたえも梨のようで、面白い芋です。紫芋は、今日の夜にでも磨ってトロロにして食べようと思います。
2008年11月25日
コメント(3)
今日も朝から寒かったです。今日は、小学校の持久走大会でした。1週間前から毎日体温を測って健康観察をして・・・娘の健康状態は良好だったけど、息子は、微熱があったりして心配でした。息子は走るのが苦手で、いつも後ろから1.2位、去年はリタイヤ-、なので持久走大会に出るのを嫌がって、完走する自信がないみたい!なので、朝、息子に完走して、なおかつ後ろから4位(低い目標だね)になったら好きな物買ってあげるって言ったの。そしたら、今日はスタ-トの時から私に手を振りながらニコニコしながら走って行って、本当に後ろからだけど4位でゴ-ルしました。今までで1番いい走りでした。物で釣るのは嫌だったけど、やろうと思えば出来るのよね。順番のカ-ドを私のほうに向けでニコニコしているので、約束なので息子の好きな物を買ってあげなくちゃいけないよね。娘のほうは、去年も同じだったのだけど、足の遅い子に付き添って手を引いてゴ-ルしたので今年もビリでした。娘には順番は関係ないようです。それより友達のほうが大事みたいほかのお母さんからは「○○ちゃん優しいね」な~んて言われて、ちょっと嬉しかったですがおまけ 息子が食べていた、おっとっとに入っていた潜水艦です。嬉しかったみたいで、ブログに載せておいてって言われたのでおまけで載せました。
2008年11月21日
コメント(1)
今日も寒いですね。もうそろそろ灯油を買わないとコタツだけでは、朝晩はちょっときつくなってきたかな・・最近の畑の様子 プチベ-ルは順調に育っていてわき芽もかなり大きくなってきてます。 茎ブロッコリ-は、収穫をして食べてみました。味も濃く、茎も柔らかくて美味しかったです。 白菜もこんなに大きくなっていて12月には収穫できそうです。 宇宙いもも、次から次へと実がなっています。大きいのだけ収穫してみました。 皮を剥いて、擂ってみたらすごい粘り気があって、味も山芋と変わらなくて美味しかったです。そして、注文していた「四季摂りタラの木」と「雲南百薬(丘わかめ)」が届きました。雲南百薬は今日、畑に植えてきました。成長するとこんな感じになります。この雲南百薬は、すごいス-パ-野菜なんです。 ツルムラサキの仲間の新しい健康野菜です。必須ミネラル(マグネシウム、カルシウム、亜鉛、銅)やビタミンA(ベータカロチン)、葉酸などを多く含み、栄養価の高いおいしい野菜です。マグネシウムはレタスの8倍、銅はキャベツの8倍、カルシウムはピーマンの6倍、亜鉛はにらの2.5倍も含む、スーパー野菜。柔らかな葉は生でも、さっとゆでておひたしでもおいしく、また年々肥大する根塊もヤマイモ同様おいしく食べられます。掘り上げて皮をむき、スライスしてサラダや煮物に、またすりおろしてとろろにして召し上がることもできます。主な含有成分とその作用・効能:マグネシウム 62.3mg/100g 筋肉の機能を正常にする。糖尿病・狭心症・便秘・ガンカルシウム 70.8mg/100g 骨や歯を形成、白血球の食菌作用を助ける。アレルギー・骨粗そう症・気管支炎・胃潰瘍に亜鉛 0.709mg/100g 細胞の新生を促す。高血圧・心筋梗塞・ガン・味覚異常に銅 0.164mg/100g 血液をきれいにし、コラーゲンの生成に働く。貧血・静脈瘤・生理不順・生理痛・白内障に葉酸 24ug/100g 赤血球を形成し、免疫力を向上させる。ガン・皮膚のしみ・動悸・息切れにビタミンA 1740ug/100g 胃腸や肺の粘膜を強化する。粘膜のガン・視力・動脈硬化に むかごも出来て、むかごを食べることもできるし、むかごで簡単に苗を増やすことも出来るそうです。来年の収穫が楽しみです。
2008年11月20日
コメント(0)
今日は、息子が風邪をひいて学校を休みました。大したことはないけど、息子は喘息をもっているので・・・・熱は少しあるけど元気で、子猫と遊んだりしています。今月は休みが多くて、先週の金曜日は県民の日で休みで3連休。そして明日は小学校の創立記念日でまた休み、そして来週も3連休・・・子供たちは休みが多くて喜んでいるけど、私は学校に行ってくれているほうが楽です。娘の誕生日は11月18日なんですが、平日で旦那も早く帰って来れるか分からないので昨日、娘の誕生日祝いをしました。娘のプレゼントは「チョコファウンテン」です。市販のチョコシロップを使って、おうちでチョコファウンテンパーティーが楽しめちゃいます。ボウルの部分にチョコシロップを入れて、スイッチON! キャップ部分からチョコがあふれて流れ落ちます。ピックに好きなフルーツなどをさしてチョコをつけて食べます。最近、女の子の中で、パンを作るのとかお寿司を作ったりするオモチャが流行ってますね。たかがオモチャだ!ってバカにできないわよ。本当によぉ~く出来てます。チョコが流れ出てくるのが面白くて、いろんな食材をからめて食べて「これは合う」「これは合わない」などと言いながら楽しんでいました。
2008年11月17日
コメント(4)
今日もはっきりしない天気で寒いです。私も少し風邪気味・・・・私はあまり元気がないですが子猫は元気です この時期だと普通は兄弟と一緒にじゃれたりして遊ぶんですが、一人っ子だからそれが出来ないの。だから、ももが大変 「ママ、遊ぼう遊ぼう」って感じで、ももに絡んでじゃれたりしてるんだけど、ももは「おとなしくしなさい」って感じで押さえつけています。遊びたい子猫は今度は、ぽん太にじゃれようとすると・・・ ぽん太に吠えられ追い駆けまわされて、ぽん太なりに遊んでいるつもりでも、ちょっと無理かな・・・人間でも動物でもこの時期、兄弟と遊ぶことは大事なんですよね。
2008年11月12日
コメント(3)
立冬を過ぎたころから、本当に急に寒くなってきました。灯油販売の車が家の前を通るけど、先週が1860円、今週が1760円、毎週100円ずつ下がってはいるけど、まだまだ高いです。底値まで我慢しようかな・・・・先週の土曜日は小学校のバザ-がありました。その前日は、バザ-の準備のお手伝いがあって子供たちも一緒に連れて行きました。ついでに下見をして、息子は1000円のプラモデルが気に入ったようで・・・・娘は、金のバナナのぬいぐるみ?らしいのが欲しいみたい。当日は、早めに行って並んで、息子はプラモデルをゲット、娘は他の物に目移りして金のバナナを買うのを忘れちゃった。家に帰って、息子は早速プラモデルの箱を開けて、中身を見たら細かい部品がいっぱい入っていて・・・・あれ、組立の説明書は?いくら見ても説明書らしいものは入っていない説明書がないとこんな細かいのを組み立てられるわけがないじゃない 旦那も説明書がないと作れないと言うので、タミヤに連絡をして組立説明書を取り寄せることにしました。今週中には来ると思うけど・・・・だけど、息子も旦那も待ちきれなくて、塗装をするものや筆などを買ってきて組立始めたの。昨日も旦那が帰ってきたら、早速プラモデルを広げて色を塗ったりしてました。どうも息子より旦那の方が夢中になっているようです。
2008年11月11日
コメント(4)
子猫も今日で30日です。入っていたダンボ-ルからも自力で出るようになりました。最近は、ぽん太も気になるようで子猫の様子をうかがいながら・・・子猫のニオイを嗅いだり、子猫に向かってワンワン鳴いたり、子猫もぽん太に興味があるようで、ぽん太の後を追いかけたりしています ぽん太が寝ているところに子猫がきて添い寝をしてるところです。子猫は、ぽん太のことが好きみたいです
2008年11月07日
コメント(4)
今日は畑に行ってエゴマを収穫してきました。 葉っぱもだいぶ落ちていて、これ以上おくと実が全部落ちて無くなりそうなので今日収穫しました。家に持ち帰って、ビニ-ルシ-トをひいて庭に天日干しました。乾燥後は小さな実の選別作業があります。これが大変そうです。いくら実が取れるか・・・・我が家のアンジェラ-のバラにハチの巣がぁ~こんなところに巣を作るか周りにハチが飛んでいる様子もないし、空かも寒くなるまで、そのままのほうがいいのかなだいぶ前にもハチの巣があった時は、市に電話をして駆除してもらったけど、その時に「小さいのは家で簡単に駆除できますよ」と言われたので電話しにくいよね。
2008年11月05日
コメント(2)
今日は一日中曇っていたので寒く感じます。子供たちはコタツでマッタリ 子猫も今日で生後26日目です。 目が開いてからは、だいぶしっかりしてきて動きも活発になってきました。見てて面白いですももに対してじゃれたりして、ももも大変そうで、しつこい時はプロレスのバックドロップを子猫にかけています 遊んで飽きたらおっぱいを飲んで、お腹いっぱいになったら寝て、下の世話もしてもらい本当にいい身分ですね。歯も生えてきてるので、そろそろ離乳食も考えないといけないですね。
2008年11月03日
コメント(6)
もう11月ですね。今年もあと2か月!!歳のせいか早いです。そろそろ銀杏の美味しい時期なので、今日は大きなイチョウの木のある公園に銀杏を採りに皆で行ってきました。公園に着いたら、銀杏のあの臭いニオイが・・・・もう息子はくさいくさいと・・・・確かに臭いトイレのニオイがしてました。結局、私一人で銀杏を拾ってました。今日の収穫です。 家に帰ってきて、すぐに実から種を剥いてよく洗って、天日干しをしました。4・5日干したら食べれると思います。必ず、銀杏を摂るときと実から種を剥がすときはゴム手袋をしてください。ニオイが取れなくて大変な目にあいますよ。 最近は本当に朝晩が寒いので、ホットカ-ペットを点けてますが、やっぱりコタツが恋しくなります。ただ、うちのコタツ、ヒ-タ-が壊れちゃったのそれで、ヒ-タ-だけを買いにカインズホ-ムへ!ヒ-タ-はすぐ見つかりました。コタツ掛け、敷きふとんもなかったので一緒に買ってきました。家に帰って早速、ヒ-タ-をコタツに取り付けて、ふとんを掛けて出来上がりもう子供たちが喜んでコタツに入ったまま出てきません。やっぱりコタツはイイですねと思っていたら、旦那が酔っ払ってコタツふとんにお酒をこぼしてしまいましたもう一杯飲むって言ったのをダメって言ったら自分でお酒を作ってきて、それをこぼすのだから頭にきちゃいますヤバいと思ってサッサと退散しました。
2008年11月02日
コメント(2)
今日は、畑に行ってきました。アブラムシがスティックブロッコリ-の葉に付いていたのでストチュウを撒きました。これで、アブラムシが減るといいのですが・・・ スティックブロッコリ-もだいぶ大きくなって、主枝の頂花蕾が500円玉ぐらいになったので摘芯しました。この一回目の収穫は、早めにしたほうがわき芽が早く出てよいようです。 プチベ-ルもわき芽が大きくなってきています。11月の中頃には収穫できそうです。 自分の名前を入力すると自分にたりないものとそう思っている人の人数を教えてくれる「たりないものうらない」のサイトがあったので本名で早速試してみました。私(き-ちゃんまま)にたりないものを100人に聞いてみました。お金(52人) 現実感(10人) 品格(8人) 膝下(6人) 水玉(6人)ヴィジョン(5人) 人脈(5人) 粘り気(3人) クォリティ(3人) 肩甲骨(2人)私にお金がたらないのは当たっていますね水玉がたらないってなんでしょうね
2008年10月29日
コメント(3)
今日は天気が良いです。溜まっていた洗濯物もよく乾きそうです我が家の庭にも秋らしい花が咲いています。 みかん2個しか生っていないけど、色づいてそろそろ食べごろかな 子猫も目が開いて3日目です。 目が開いたら、ますます可愛いですね。目が開く前は、あまり動いたりもしなかったけど今は周りをキョロキョロして、後ろ足で耳をかこうとしたり、一丁前に毛づくろいもしようとしています。その動作を見てるだけでも飽きません。
2008年10月28日
コメント(4)
今日は、土曜公開があったので振替休日で学校は休みでした。休みなんていらないのに・・・・・「サウンド・オブ・ミュ-ジック」のビデオを子供に見せたくて、だいぶ前に購入して、最初のうちはよく観てたけど、その後は全然見なくなったのですが、最近また観るようになりました。ドレミの歌を真似て英語で歌ったりして、子供の耳ってすごいですね発音がいいです娘は、やはり「ドレミの歌」とマリアと子供たちが男爵夫人の為にやった人形劇のときに歌った場面が大好きです。息子はなぜか、シスタ-たちが歌っているところが好きで、その場面になると大笑い「サウンド・オブ・ミュ-ジックのあらすじ」 モーツァルトの故郷、オーストリアのザルツブルグ。今まさにナチスドイツに侵略されようとしている、第二次世界大戦の直前のお話です。修道女見習いのマリアはお転婆で、先輩シスター達も手を焼くほど。ある日、修道長に呼ばれたマリアは家庭教師の口を紹介されます。「ここに置いてください!」という懇願も空しく、期限付きで外の世界に出る事になりました。着いた先は海軍退役大佐トラップ家の屋敷。大佐は妻を数年前に亡くし、残された子供達7人につく家庭教師が長続きせず困っていました。子供達に制服を着せ、軍隊のようにしつけ、笛で号令をかけ、屋敷の中で歌うことを禁じていました。大佐とマリアは方針の違いから衝突します。しかしマリアはものともせずカーテン生地で遊び着を作り、外で自由に遊ばせました。心を閉ざしていた子供達も次第に心を開き、嵐の夜にはみんながマリアの寝室に逃げ込むほどまでに。みんなでピクニックに出かけ・・・マリアはそこで子供達に歌を教えるのです。ここで流れるのが有名な「ドレミの歌」。私達が知っている「ドはドーナツのド・・・」は直訳ではなく、ペギー葉山がたまたま飛行機で聞いて感動し、すぐに詞をつけたものだそうです。子供達の歌はめきめきと上達します。大佐は子供達の歌う「エーデルワイス」を聞いて感動します。そしてマリアに対しても「当家に歌を甦らせてくれた!」と感謝します。家の中に笑顔と歌が甦り、一家は明るくなりました。そして、大佐はその頃交際中だった男爵夫人との婚約を決意し、お披露目の舞踏会を開く事になりました。ぞくぞくと集まる客人達(この中に原作者本人のマリアが映ってます!)広間ではオーケストラの音楽にのせて舞踏会が催されています。その様子をテラスから眺める子供達とマリア。女の子達は自分も大人のように踊りたくてウズウズしています。マリアが男の子の手をとって踊りのお手本を見せています。そこへ大佐がやってきて・・・男の子に代わり、大佐がマリアの手をとって2人のダンスが始まりました。くるくる・・・と廻ったところで2人の視線が合います。マリアは自分に何が起こったのか、どうしてよいのかも判らず、大佐の手を離し逃げるようにその場から立ち去りました。そして手紙を置いて修道院に帰ってってしまいました。その様子を見ていた男爵夫人・・・。子供達はどうしてマリアが自分達を置いて帰ってしまったのか判らず修道院まで会いに行きます。でも、誰とも会おうとしないマリア。修道長はマリアを自室に呼び、何が起きたのか問いただします。自分でも判らず混乱しているマリアの様子をみて事を悟った修道長は「ここに居ることだけが神にお仕えするということではない」と促します。屋敷に戻ったマリアでしたが、大佐と男爵夫人の婚約が正式に調ったと聞いてガッカリします。しかし、2人の気持ちに気がついていた男爵夫人は婚約を破棄して帰っていったのでした。晴れて気持ちを伝え合う2人。一度は修道女を目指して入った教会で、白いウェディングドレスを纏いバージンロードを歩くマリアと、それを慈しみの目で見つめる修道長と先輩シスター達。幸せな時が続くかと思われたが、新婚旅行から帰ると町中に鉤十字が掲げられ・・・そして大佐には第三帝国からの出頭命令が下ります。オーストリアへの愛国心を貫くために一家は亡命を決意します。最後に山を登っている場面で、私が「このあとアメリカに渡るんだよね」と言ったら、旦那が「この場面はスイスだろ」と言うの。昔、アメリカに渡ったと聞いたような気がしたのだけど・・・・それで、実際のトラップ一家の事を調べてみました。「トラップ一家の運命」海軍将校で1880年生まれのリッター・フォン・トラップは、第一次大戦における海軍での功績により、貴族の称号を得た。1924年に前妻が亡くなり、ノンベルク修道院を訪れ、子どもたちの世話役を依頼する。 世話役として派遣されることになったマリア・フォン・クッチャラは、1905年に生まれた。間もなく両親が亡くなったので、父の従姉に育てられた。20歳の時に信仰に目覚め、修道院にやって来ていた。子どもたちはマリアを引き止めるために、父親に彼女との結婚を提案した。こうして2人は婚約させられ、結婚式は1927年にノンベルク修道院で挙げた。さらに祖国で2人の娘が生まれ、一家は幸せに暮らしていた。1935年のザルツブルク音楽祭におけるコラールのコンクールでは優勝した。 しかしトラップ大佐は、ナチスによるオーストリアの強制的合併で自分の意志に反してナチスに従うよりも、自由を求めてアメリカへ渡ることを決意。山登りの服装とナップサックを持って、家の真裏のアイゲン駅からイタリア行きの列車に乗った。映画で描かれているのは、お転婆娘のマリアが修道院から家庭教師として派遣される場面で始まり、伯爵夫人との三角関係を清算して結婚。音楽祭で優勝した直後に会場から抜け出し、山を越えてザルツブルクからは距離があるスイスに逃げる場面までとなっている。しかし実際には列車に乗って、追われることなくイタリアから出国したことになる。また映画では結婚直後に併合されたような描かれ方になっているが、実際には併合の10年以上前に結婚していることになる。その後のトラップ一家について。ニューヨークに1938年9月に到着し、アメリカ国内で8ヶ月間演奏旅行を行った。しかしビザが切れ、強制退去を余儀なくされた。しかし、スカンジナビア諸国から演奏旅行の依頼を受け、この契約で各国から滞在ビザが発給された。 第二次大戦が始まると、再びアメリカに戻ったが、係官の「滞在期間は」の質問にマリアが願望を込めて「永遠に」と答えたため、疑いを招きニューヨーク沖エリス島にある移民収容所に収容された。友人らの尽力でようやく出所できた。 やがてオーストリアに気候や風土が似たカナダ国境に近いバーモント州ストウの牧場を購入した。ゲオルグは1947年に亡くなった。コンサートで家を空けることが多かったため、1950年から家族でロッジの経営を始めた。6年後には合唱団としての活動も停止した。そしてマリアは、1987年3月28日に世を去った。 記事では、マリアが「サウンド...」ばかりでなく、その前身ともなったドイツ映画「菩提樹」でもトラップ大佐の性格が大袈裟に描かれているのが不満だった。ただ「サウンド...」では、昔自分が見ていた風景が登場していたので、気に入っていた。本来クラシックの歌い手である合唱団にとって、映画の中で歌われる曲をリクエストされることへの困惑など、興味深いエピソードも紹介されている。ちなみに「サウンド...」の中で大佐が子どもたちを笛で呼ぶ場面があるが、実際に大佐はあのように笛で呼んでいたそうだ。 番組では、マリアがカフェに入ったら隣でヒトラーが好物のイチゴジュースを飲んでいた、という眉唾なエピソードから、トラップ合唱団がヒトラーの誕生日に本人の前で歌うように求められた、「聖しこの夜」を世界中に広めた、リコーダー(たて笛)をアメリカに広めた、好奇心旺盛なマリア本人が映画に出演しているなどのエピソードも紹介している。 マリア本人が登場する場面は、彼女役のジュリー・アンドリュースが修道院からトラップ家に向かう途中、「自信を持って」を歌いながら広場を通る場面の後方に通行人として、ほんの一瞬だけ出演しています。 マリア・フォン・トラップ。この人は「サウンド・オブ・ミュ-ジック」のトラップファミリ-の次女です。現在はバーモントのトラップファミリーのロッジの近くにお住まいだそうです。バーモントの気候は祖国オーストリーによく似ているからとか。93歳になってもアコ-ディオンを達者に弾く可愛い、素敵なおばあちゃんだそうです。
2008年10月27日
コメント(1)
今日は、地区体育祭と近所のハロウィンがありました。朝から小雨が降っていたので、中止かなとも思ったけど、開催する時間にはなんとか雨は止んでいました。娘の熱も下がって朝から元気いっぱいでしたここに引っ越してきた頃は、まだ地区体育祭にも自治会のほうで参加をしていて、人数が足らないとよく旦那が駆り出されていました。でももう数年参加をしてなかったのだけど、やはりどこの地区でも人数が足らないんでしょうね。子供だけでも参加してくれないかと子供会のほうに話があって、参加募集をしたら、うちの近所の7家族だけ参加それでも7家族も参加してくれると思わなかったようです。よその地区はテントを張っているのに、うちの地区だけテントもなく取って付けたようなビニ-ルシ-トとパラソルでも体育祭は結構楽しかったです支部対抗以外の競技は、ほとんど出ました。50m・100m走、借り物パン食い競争、小学生リレ-、輪投げ、キックゲ-ム、フォ-クダンス、民謡、親子フラフ-プリレ-。出るたびに景品も出るので子供たちも大喜びその他に支部対抗のリレ-に助っ人までしていました。素晴らしいチ-ムワ-クです自治会長も顔がたって感謝してました。みんな来年も出る気満々です地区体育祭が終わって、次はハロウィンです。急いで家に帰って、子供たちに衣装を着せて集合場所の公園に・・・もう皆、仮装をして集まってました。今年は、子供30人14家族、その他お菓子だけを提供してくれる家が2件。去年より多いので賑やかでした。今年は、おばあちゃんやお父さんの姿が多くて、自分の子供の写真やビデオを撮ったりしながら家を回ってました。皆楽しそうで今年もやって良かったです。
2008年10月26日
コメント(0)
今日は、小学校の土曜公開です。娘の熱は下がったけど、今日一日は様子見として休ませました。でも元気です 子猫も今日で生後17日目です。やっと目が開きました 今はブル-っぽい目の色ですが、これから変わるかも・・・おばあちゃんと同じプル-の目がいいんだけど・・・・最初は、ももに似ているなと思っていたけど、地肌は全身黒(ももは地肌は肌色です)で毛足も長そうです。ようく見ると、この子のひいおばあちゃんに似てるような気がします。よく何世代か前のが出ることがあるって聞くので・・・・
2008年10月25日
コメント(2)
今日は朝から雨が降ってました。娘が朝ご飯を残して、でもそんなに気にしないで学校に送りだしたら、お昼前に学校から「38度の熱があるので迎えに来てください」と電話があって急いで迎えに行ってきました。学校で娘の顔を見たら元気がなさそうで・・・・でも家に帰ったら、「お腹が空いた~」って、食欲があったので安心しました。夕方、病院で診てもらいました。夜もしっかりご飯を食べて、貰ってきた薬を飲んで、今はよく寝ています。明日は熱が下がってくれるといいんですが・・・・・日曜日は娘が楽しみにしているハロウィンもあるので の由来10月31日は仮装パーティで有名なハロウィン(Halloween)です。ハロウィンの由来は一見アメリカが発祥かと思われますが、実はイギリス&アイルランドなのです。もっと詳しく言うと、古代ケルトの大晦日の夜に由来しているのです。古代、イギリスとアイルランドの地にはケルト族が住み、ドルイド教(Druids = ドルイドと呼ばれる司祭/予言者などの知識階級を中心とした原始宗教)が信じられていました。古代ケルトの暦では11月1日から10月31日が1年とされ、新年の11月1日はSamhain (またはSamain。ケルト語で「end of summer」の意。 発音はサムウェイン/サウェン)と呼ばれていました。 夏が終わり、暗く寒い季節に入れ代わるこのSamhainの日、恐ろしい災いを引き起こす神々が人間の前に現れると信じられ、古代ケルト人は、この神々をなだめるためには、いけにえを捧げなければならないと信じていたのです。Samhainの前日、すなわち古代ケルトの大晦日である10月31日には、死者の魂が家に戻り、悪霊や魔女がさまよい歩くとされ、人々は、これらから身を守る為に仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いたり、家々から食べ物を集めて捧げものをしたりして悪霊を追い払おうとしました。この習慣が、ハロウィンに変化していったといわれているのです。この大晦日の夜は、ちょうど日本のお盆のように、死者の魂が家に戻り、 悪霊や魔女が出ると信じられていました。一言で言うと、ハロウィンとは西洋版「お盆」のようなもの。あのカボチャのろうそく立て(ジャックランタンと呼ばれています)は、元々はカブのランタンだったそうで、「ウィルオウィスプ」というウィルという男に関する鬼火伝説から由来しているとのことです。飲んだくれでけちの鍛冶屋のJackは、ある日飲み屋で悪魔に魂を取られそうになります。そこで、「わかった。しかし最後に一杯おごってくれ。」と言い、悪魔に6ペンス玉に変身させます。それをすかさず財布に閉じ込め、財布から出してやる代わりに10年は魂を取らないことを悪魔に約束させました。10年後、悪魔と再会してまた魂を取られそうになったJackは、「最後にあの木になってるリンゴを食わせてくれ。」と、悪魔にリンゴの木に登らせ、すかさず木の幹に十字架を書いて悪魔が木からおりれないようにしてしまいました。木から下ろしてやる代わりに、Jackは悪魔に魂を取らないことを約束させました。数年後、Jackは年老いて死に、天国に到着したものの、その悪行のために入れてもらえず、地獄に行ったものの、悪魔からは「絶対に魂を取らないと約束したから。」と地獄にも入れてもらえませんでした。その後、Jackは生前の行いの罰として延々と暗い生死の境をさまよいつづける羽目になりました。カボチャになったのは、アメリカに伝えられてから。アメリカではカボチャがたくさん取れ、カラフルなのでカブにとってかわったそうです。 日本のハロウィン8月7日というのは札幌、函館を中心とする北海道の七夕。この日子供たちは浴衣を着て、、「♪竹に短冊七夕祭り 大いに祝おう ろうそく一本ちょうだいな!」と歌を歌いながら家を一軒一軒訪ね歩き、ろうそくの代わりにお菓子をもらうそうです。
2008年10月24日
コメント(1)
昨日までは天気が良かったですが今日は雨が降ってます。息子が夏休みに観察していたヘチマ、あまり大きくならなかったけどヘチマたわしを作ってみました。 これしか取れなくて、失敗作です。ヘチマ水も取れませんでした息子も残念がっていましたが、ヘチマたわしが出来なかったことをまっき-さんに言ったら、まっき-さんの家に生っている大きなヘチマを一本頂きました。 長さが45cm以上あって重くて太い立派なヘチマです。次の日に早速ヘチマたわしを作りました。普通は、水に1か月ぐらい漬けて腐らせて作るのですが、せっかちな私には待てないし臭いもすごいと言うので、簡単に作る方法がHPに載っていたのでそれを参考に作ってみました。「ヘチマたわしの作り方」1.ヘチマをなべに入る大きさの輪切りにする。2.なべにお湯を沸かして、ヘチマを入れて30分から1時間ぐらい煮る。3.なべに入れたまま冷ます。4.冷めたら、皮を剥いて絞りながら実と種を取って、ヌメリが無くなるまでよく洗う。5.ここで漂白剤をするのですが、私はしませんでした。6.あとは、乾かして完成です。 上手く出来て息子も使うのを楽しみにしてます
2008年10月23日
コメント(2)
昨日は子供会が主催したハロウィンに行ってきました。 娘は魔女の格好で、息子は忍者の格好でした。息子は周りに冷やかされたりしてたけど、本人は結構気に入ってたみたい。画像がないのが残念ですが・・・まだまだ、うちのほうは本格的に仮装をする子は少ないですね。6人ぐらいのグル-プに分かれて公園から出発して、子供会の役員さん4件の家を回ってお菓子を貰うのだけど、家と家の距離が結構離れていて、みんな走って回ってました。付いて行く私の方が疲れちゃいました。その後、自治会館に戻って、カボチャとシ-ルを貰って 可愛い、お化けのカボチャが出来上がりました。 子猫も今日で生後12日目になりました。 見るたびに大きくなっています。普通より毛先も長い感じがします。夜中、私が寝ていたら横で子猫の鳴き声がして横を見たら、子猫が寝ていてビックリしました。気が付いたからいいけど、そのまま寝ていたら潰していたでしょうね。昨日から、子猫を咥えて椅子の下とか、冷蔵庫の隣の箱などに運んで隠そうとしています。
2008年10月20日
コメント(1)
今日は、息子のドラムの日だったのでバスで出かけました。バスを降りたところでテントを張って「住まい博」というのがやっていて、ドラムの練習の時間があったので「住まい博」を覗いてみることにしました。IHクッキングで調理をしたから揚げや、マ-ボ-豆腐、カレ-におでんなどが試食できるようになっていて、子供たちは嬉しそうに食べてました。その他に体験で、本棚を作ったり、パタ-ゴルフをしました。 これが子供たちが作った本棚(釘を打っただけど)2つとミニ薔薇にハ-ブの種と花の種をタダで頂きました。 あと今日は、近所の人に丹波黒枝豆を頂きました。去年もこの時期に頂いて食べたのだけど、粒が大きくて甘くて風味がよくて美味しかったです。 「丹波黒」の枝豆は毎年10月初旬に収穫されます。丹波・黒豆の枝豆が幻と言われる由縁は・・・・・・・黒枝豆の収穫時期は、10月の中旬から、たった約2週間と短い上に、一農家平均1日に3kg函で10ケ-スが限度と農家での荷造り箱詰め作業にも 非常に手間がかかります。 しかも 収穫して時間が経つと、著しく風味が落ちてしまうデリケートな生鮮野菜です。ですから黒枝豆といっても、本当の美味しさをもつ本場丹波篠山の高品質の物は、市場に出回ることが あまりなく、滅多にお目にかかることはありません。その丹波黒大豆が黒豆になる前の若い枝豆が丹波黒枝豆《若さや》です。一般的に出回っている枝豆とは一味違い、丹波篠山の秋の名産 の一つとして貴重な味となっています。
2008年10月18日
コメント(3)
今日は雨が降っていて、肌さむいです。子猫が産まれて6日目になりました。だいぶ、ももも子育てに慣れてきたようです。へその緒も昨日、キレイに取れてました。出べそでもなくって良かった。ヘルニア(臍ヘルニア)とは、体の中の特定の場所に収まっているべき臓器、組織などが、体腔の「すきま」から押し出された状態(症状)を言う。 子猫も、ももがいないと鳴いていたが、今はいなくてもよく寝ています。一回りぐらい大きくなってます。一匹だけだから、おっぱい飲み放題でお腹がパンパンです。 これから目が開いてくると、ますます可愛くなってくるんでしょうね
2008年10月14日
コメント(3)
今日は体育の日で、天気も良かったです。色んな所でスポ-ツイベントもありました。体育の日とは、体育の日(たいいくのひ)は、日本の国民の祝日の1つ。国民の祝日に関する法律(祝日法)では「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」事を趣旨としている。1964年東京オリンピックの開会式のあった10月10日を、1966年(昭和41年)から国民の祝日とした。なお、2000年(平成12年)からは「ハッピーマンデー制度」の適用により、10月の第2月曜日となっている。東京オリンピックの開会日が夏季オリンピック開催日としては異例に遅い10月10日となったのは、秋雨前線が去った後の東京地方の「晴れの特異日」だった事による。10月10日が国民の祝日「体育の日」となった1966年から1999年までの34年間に東京地方で体育の日に1ミリ以上の雨が降ったのはわずか5回だったそうです。 去年は、みかんが4つ生りましたが今年は花が多かった割には2つしか生りませんでした。 まだ青くて硬そうですが、だいぶ大きくなってました。受粉と肥料をちゃんとやらないといけないのかな畑の方は順調に育ってました プチベ-ルのわき芽が順調に出てきてます。 ビックリしたのが、この宇宙いもです。大きいので手の平ぐらいの大きさになってました。見れば見るほど不思議な形をしてます。
2008年10月13日
コメント(3)
今日は、ちょっと寝不足です。昨日も朝方に起こされて、今日も夜中親子で「にゃぁ~にゃぁ~にゃぁ~にゃぁ~」ず~っと鳴いていてうるさくてよく寝れませんでした。昼寝をして少しは気分が良くなりましたがよく鳴いて元気な子猫ちゃんです おっぱいをよく飲んで、お腹いっぱいになったら寝て、人間の赤ちゃんと変わりません。 昨日は、毛がベタ~っとなっていて柄もよく判らなかったけど、だいぶ毛がフワッとしてきて柄が何となくですが出てきています。ももにソックリで、父親がどこのオス猫か判りません。そして気になるのが性別どっちかなと思って見たら、小っちゃいのがちょこんと付いてました。たぶん、おチンチンだと思います。これから、どんどん可愛くなってくるのが楽しみです
2008年10月10日
コメント(2)
今日の朝5時前にももの赤ちゃんが生まれましたたぶん一匹だけだと思います。このあと生まれなければ・・・まだ性別は分かりません。 写真を撮ろうとすると、ももが隠そうとするので上手く写真が撮れなかったけど、赤ちゃんがいるの分かるかなまだ先だと思っていたのでビックリです。昨日の夜、落ち着きがないなと、もうそろそろダンボ-ルを出して出産の用意をしなくちゃと思ってたら、朝方「にゃぁ~にゃぁ~」床の上で産んでいました。その後は大変よ朝早くからダンボ-ルを出してバスタオルをひいて寝床を作って、そこに移動させてと。娘が一番に起きてきて、ダンボ-ルの中にももが入っているのは気が付いたけど子猫がいるのは気がつかず、いつ気がつくかなと思いながら・・・次に息子が起きてきて、ダンボ-ルの中を覗いて、またまた気がつかず・・・先に息子が子猫に気が付き「赤ちゃんがいる~」って言ってニコッともうその後は大騒ぎでした。これからこの子を貰ってくれる家を探さなくっちゃ
2008年10月09日
コメント(5)
今日は朝から雨が降っていました。洗濯ものが全然乾きません。子供たちに「今日はず~っと雨が降るから長靴を履いていきなさい」と言って長靴を履かせて行かせたんですが、学校から帰ってくる時は雨が止んでいて帰ってきたら「雨止んでるよ、今日は雨だって言ったのに」って私に向って2人とも文句を言うの「備えあれば憂いなし」でしょう長靴を履いている子がいなかったんでしょうね。 今日はハロウィンの日にちが決まったのでハロウィンに参加が出来るか電話をしたり家を回ったりしていました。予想より参加してくれる家が多いのにビックリしました。やはり今年のハロウィンを楽しみにしてたんですねあるママさんは「子供たちが楽しめる企画をいつもありがとね」って言ってくれて、あぁ~やっぱりやることにして良かったぁと思います子供たちの仮装用の衣装を探さなくちゃ今年は2回もハロウィンができるので子供たちも嬉しそうです
2008年10月08日
コメント(3)
最近は朝晩は寒いけど日中は過ごしやすくなってきました。今日は、ドジってしまいましたス-パ-に買い物に行ったのだけど、レジにカゴを置いて財布をバッグから出そうとしたら財布が入っていないのぉ~前はよく財布を忘れたりしてたけど最近は無かったのにぃ~結局、今日はス-パ-を2往復してしまいました(疲れたぁ~) 我が家の庭には秋の七草のひとつ藤袴(ふじばかま)が咲き始めていました。 近所でもコスモスとか萩の花が咲いているのを見かけます。本当に秋らしくなってきました。秋といえばハロウィンの季節でもありますね。去年は近所の子供たちを集めてハロウィンをして楽しかったです「毎年やりたいね」とお母さんたちと言っていたので今年もやろうと思って数人に声を掛けたらあまり乗る気が無くて・・・・今年は子供会でもハロウィンをやるからだとは思うけど・・・・それに面倒なのかな?だけど今年のハロウィンを楽しみにしている子もいるので、近所のママと相談をして参加する子が少なくても今年もハロウィンをやろうという話になりました
2008年10月07日
コメント(4)
今週は毎日雨が降って寒いです。まだ衣替えもしてないので着るものにも困っちゃいます。今、畑ではエゴマの花が咲いています エゴマの花が咲いたのでエゴマの実の収穫は1か月後ぐらいになると思います。エゴマ油を摂れるほどはないけど、エゴマの実にはα-リノレン酸が豊富なのでダイエット効果、アレルギ-体質の改善、心筋梗塞、脳梗塞の発症をストップ、血圧の上昇を抑える作用、記憶学習能力の向上、乳がんの抑制効果、老人性痴ほう症の予防などに効果があります。今、話題の「食べ合わせダイエット」などでもエゴマが注目されています。「食べ合わせダイエット」←ココに詳しい事は載っています。
2008年10月01日
コメント(4)
今日は息子の10歳の誕生日です早いものです。予定日になっても出てこないので1週間後に入院の予定だったのだけど入院前日に慌てて出てきました。今でも、のんびりしていてマイペ-スな息子です息子のプレゼントは1週間前にゲ-ムのソフトを渡しているので今日はケ-キを食べてお祝いをします 今日、畑に行ってみたら宇宙いもが大きくなってました。 10日前は、こんなに小さくて丸かったのに今は形も変形してきて本当に不思議ないもです。まだまだ大きくなりそうです。 プチベ-ルも順調に育っています。ちょっと葉が虫に食われて穴が開いていますが、よく見るとわき芽が出ていました。このわき芽を大きくして食べます。上手くいけば一株に50から80個のプチベ-ルができるそうです。今年中に収穫できるかもしれません。
2008年09月27日
コメント(5)
昨日は無事に運動会が終わりました。2人とも表現ダンスが可愛かったです娘は旗を使ってキセキの曲に合わせて、息子は縄跳びを使って羞恥心の曲に合わせて。息子の応援団もカッコ良かったですだけど2人とも白組だったのですが残念ながら負けてしまいました。 最近、ももの様子がおかしいです。 おなかの周りがふっくらしてるなと思い、よく見たらおっぱいが大きくなっていて、もしかしたら・・・・間違いなく「おめでた」です父親は誰、誰ももに聞いても答えてくれる訳でもないし・・・生まれてくるまでどんな柄の子猫が出てくるか分かりません。旦那が猫が嫌いだから、子猫が産まれるって知ったら何を言われるか頭が痛いです。でも私は元気な子猫を産んでほしいです誰か貰ってくれるかな可愛い子猫が産まれてくることを祈ります。
2008年09月26日
コメント(3)
今日は天気も良く秋らしい一日で過ごしやすかったです。明日は、子供たちの学校の運動会があります。本当は先週の土曜日だったのだけど台風が来ていたので前日に延期が決まりました。でも土曜日は朝から天気が良くって運動会日和でしたね。明日もあまり天気が良くないようで、雨が降らないことを祈ります。 これは息子が学校で育てていたヘチマです。夏休みに家に持って帰って観察をしていました。最初はヘナヘナの苗でちゃんと育つか心配だったのですが、今は実も生って大分大きくなってきています。息子はこのヘチマでたわしを作って体を洗うのを楽しみにしています昨日は畑に植えてある紫蘇の実を使って、塩漬けと佃煮を作りました。シソ(青シソ)の実の塩漬け目安:シソの実 100g に対し、塩10g1・秋口にシソの穂が伸びて実がなったら穂を摘み取る。2・穂を洗って水気をきっておく。 3・穂からシソの実だけを、じくから穂先へしごきとる。4・シソに塩をよく混ぜて容器に入れる。5・はじめの2~3日は毎日1回容器を振ってよく混ぜる。6・水分をきり、ビンなどに入れ冷蔵庫など涼しいところで保管する。(日数がたつと黒っぽくなりやすい) ご飯にふりかけたり、お茶漬けに足したり、ご飯に混ぜたものをおにぎりにして食べるのが一番シンプルで美味しい。キャベツや白菜などの野菜の即席漬けなどに混ぜるのもよい。シソの実の佃煮・材料 --- シソの実200g 砂糖2/3カップ しょうゆ1カップ みりん1/2カップ・作り方シソの花が落ちて1週間位で、実をしごいてとる。水洗いしてから沸騰した湯の中へいれ、色が変わったらすぐざるにうつして、水をかけてさまし、水切りをしておく。鍋に調味料を煮立て、この中へシソの実を加え、煮詰める。ただし、実の歯ごたえがなくならないうちに火を止めたほうがよい。※塩漬けしたものを使う場合はしょう油を控えめにする。※シソの実は赤シソ・青シソ・どちらでもよいが、青シソの方が香りが強いので、佃煮には適している。※好みでごま、削り節、チリメンジャコを入れると美味しくなり栄養のバランスがよくなる。 収穫は穂先に花が2,3個咲き残っている穂を選んで収穫する。花が多く残っている穂はまだ実の入りが悪くて肝心のプチプチ感が得られず、花が完全に落ちた穂は種が固くなっていて、食べた後に固いカラが口の中に残って食感がイマイチ。まだ花が咲き残っている穂紫蘇は、天ぷらにしても軸まで柔らかく食べることが出来る。(紫蘇の実の効能)シソの実にはα-リノレン酸が多く含まれる。シソに含まれる成分に、カロテン・ビタミンK・カルシウム・ポリフェノールの他、TNFの増加を抑制する作用が発見され、抗アレルギー食品として注目を浴びるようになってきた。しかも、シソの中の抗アレルギー成分は、非常に安定した物質なので、熱を加えたり、ほかの食品をまぜてもあまり効果は変わらない。花粉症対策などに利用するには、毎日、一定量を摂取する必要があるので、飲みやすいシソ水(シソジュース)にしてとるとよい。肉・魚の毒を消し、臭みを取る。寄生虫の幼虫を死滅させる力がある。⇒お刺身の添え抗酸化作用 免疫力のアップ 肩こりの緩和 花粉症の症状の軽減プチプチの食感と紫蘇の香りが食欲をそそります。
2008年09月24日
コメント(2)
最近は秋らしく過ごしやすいです。子供たちも今週の土曜日が運動会なので頑張っているようです。息子は、今年、応援団のほうもやるのでそっちのほうも頑張っています。畑の方は夏野菜も終わり秋冬の野菜の苗を植えたり種を撒いたりしました。 今回は大根、レタス、玉ねぎ、ジャガイモ、スティックブロッコリ-、芽キャベツ、プチベ-ルを植えました。キャベツ類は虫が付きやすいので、EM菌で作ったストチュウを週1ぐらいで散布したら虫が付きにくくなってグングン大きく元気に育っています。6月に植えたヤ-コンと宇宙芋、紫芋の様子は、ヤ-コンは4本のうち2本は順調に育っています。収穫は11月ごろかな。宇宙芋と紫芋も順調で元気に育って宇宙芋のほうにはもうムカゴが出てきてます。 これが宇宙芋のムカゴです。まだ小さいけど、これからどんどん大きくなって↓のように握りこぶしぐらいの特大ムカゴが出来る予定です。 6月に植えたハバネロは全然成長しないくて花は咲くけど実はならないので肥料不足かなと思って追肥をしたけどどうかな?実がなってもどう使っていいかわからないけど11月には、四季摂りタラの木と丘わかめの山菜も植える予定です。四季摂りタラの木 1株1200円春は通常のタラの木と同様に新芽を収穫できます。さらになんと9月頃まで柔らかい葉を食べられる画期的品種!丘わかめ 2株1300円マグネシウム・カルシウムなどのミネラルやビタミンA・葉酸などの栄養分を豊富に含有!こりこりした食感の葉と柔らかいツル先をサラダ・炒め物・おひたしなどに。根もすりおろしてトロロにしたり、スライスしてサラダに!ツルが良く伸びるので支柱やネットに絡ませて育てます。
2008年09月17日
コメント(3)
2学期が始まり、また普段通りの生活に戻ってホッとしてます。夏休みは、毎日うるさかったからね!今日の夕食を食べていたら、娘が「これ事故米?」 えっ!!娘は、事故米ってどういうお米だか解らないけど、毎日テレビで放送しているので家で食べるお米はみんな事故米だと勘違いしたみたい。でも怖いよね。 最近、気になっている映画があります。それは、妻夫木聡 主演の「ブタがいた教室」です。11月1日(土)公開 解説新米教師の星と6年2組の子どもたちは、卒業までの1年間、"食べる約束"で子ブタを飼い始める。子どもたちは、子ブタを"Pちゃん"と名付け、小屋を作り、毎日世話をし、一緒に遊んで楽しく日々を過ごしていく。その中で芽生えるPちゃんへの愛情。しかし、夏休みが明けた頃から、「かわいそうでPちゃんを食べられない」という声が増え、"食べる 対 食べない"でクラスの意見が真っ二つに分かれてしまう。何度もクラスで話し合い、決着のつかないままに卒業式は迫ってきて...。「食育」や「いのちの授業」が叫ばれる前、総合的学習時間もまだなかった1990年。大阪の小学校の新任教師がはじめた"ブタを飼って、飼育をした後、食べる"という実践教育が、日本中に波紋を投げかけた。その後、ドキュメンタリー番組として1993年に放送され、ギャラクシー賞奨励賞、動物愛護映画コンクール内閣総理大臣賞を受賞し、大きな反響を集めた。本作は、俳優・妻夫木聡が初の教師役に体当たりで挑戦し、前田哲監督とともに、子どもたちに台本を一切読ませない演出で"リアルな表情と言葉"をディベートシーンで見事に引き出している。原田美枝子、大杉漣、田畑智子ほか、充実のキャスト陣も脇を固め、子どもたちの強く純粋な"想い"と"言葉"に誰もが心揺さぶられ、痛いほどに胸を締め付けられる作品に仕上がった。(作品資料より)なお、映画界史上初の試みとしてベルマーク付き鑑賞券が発売されることになりました。あなたならPちゃんを食べる?食べない?私は、飼っているブタを食べることはできないと思います。とっても矛盾しているとは思うけど・・・・小さい時、近所に子ブタが生まれて見に行ったのを思い出します。
2008年09月10日
コメント(5)
毎日、夕方になると雨に雷もう嫌になっちゃいます今日で、やっと夏休みも終わりです長かったような短かったような・・・でも毎日うるさかったです。今日は、子供たちがサボっていた宿題を片付けました。毎回ギリギリまでやらないので・・・・・娘は、すぐ終わったのだけど・・・息子のほうは大変でした息子の自由研究は、工作でトラックを作っていたのですが今日になっても完成しなくて、急きょ、ダイラタンシ-の実験をして、それをまとめることにしました。よく、でんじろう先生がやっている実験です。「ダイラタンシ-の作り方」用意するもの・・・片栗粉(コ-ンスタ-チ可)適量、 水 適量、 ボ-ル、1)ボールに片栗粉を入れます。2)片栗粉を入れたボールに水を入れてかき混ぜます。3)これでダイラタンシーのできあがり!!注意:この実験は粉質によって必要な水の分量が変わります。 水を少しずつ入れてかき混ぜて様子を見ながら水を足して調整してください。 このダイラタンシーを手にとって、グッと握っている間は固いです。 そのまま手の平に置いておくと、トロトロッとしてきます。 ドロドロ溶けてしまいました。不思議です。タライなどに作って、液体の上に乗り足ふみをすると液体の上に乗れます。息子は、このタライに作って乗ってみたいようなんですが、片栗粉どれぐらい必要かな(原理)握ったり、たたいたりして力を加えると、粉同士のすきまが広がって水がその中に吸い込まれていきます。だから表面が乾いて固くなるのです。逆に力を加えないと粉同士のすきまがなくなり、水が押し出されるのでドロドロの液体になります。粉のこのような現象を「ダイラタンシー」といいます。「ダイラタンシー」は「ふくらむ」という意味です。なんとか全部終わりました。
2008年08月31日
コメント(5)
22日、23日は、盆踊りがありました。息子と娘が4か月、毎週練習をしてきた集大成でもあります。初日は、肌さむかったけど雨も降らずに良かったです。 娘は、去年に比べると数段の上達ぶりで結構叩き方も様になっていて、ハッピ-姿も可愛かったです 息子は・・・・・う~んカメラの方が気になって、叩くのに集中できなかったみたい。来年は、やぐらの一番上で叩けるかな・・・・・太鼓を叩くのも楽しいんだけど、周りにいっぱい屋台が出ていてそれが気になって小さい子たちは、早めに終わったので屋台を回って、息子は射的をやって、娘は金魚すくいをやって、金魚を2匹すくって、うちには水槽がないので旦那の実家に帰りによって金魚を池に放して・・・子供たちのハッピ-姿も見せてきました。二日目は、朝から雨が降っていたので、盆踊りは中止かなと思っていたんですが・・・雨の中、盆踊りをやりました。太鼓は、テントの中で叩き、踊りの人は雨に濡れながらやぐらの周りで踊ってました。でも、無事2日間終わって、子供たちもいい経験ができて良かったです夏休みもあと一週間で終わりです。
2008年08月24日
コメント(3)
今日から我が家はお盆休みです。お盆休みでも特に何かする訳じゃないけど・・・・普段さぼっていた家の周りの草むしりとか伸びっぱなしになっている枝を切ったり、朝から汗をかき、蚊と格闘しながら・・・だいぶスッキリしました。毎日暑いです食欲も落ちてきます(体重は変わらないけど)それで今日は、カブを使った「カブのオレンジ漬け」を作りました。 スイーツみたいなお漬物『カブのオレンジ漬け』≪材料≫カブ...3個 オレンジ...2個 レモン汁...大さじ1 塩...小さじ2/3≪作り方≫【1】 カブは皮をむいてくし切りにする。【2】 サラダ漬けの要領でカブを塩で30分、常温で漬け込む。【3】 塩漬けしたカブをしぼり、水気を出す。【4】 オレンジの1と1/2個は薄皮をとっておき、残りの1/2個は絞って汁にする。【5】 オレンジの実とカブにオレンジ汁、レモン汁をかける。【6】 お皿を乗せて常温で30分漬け込んだら完成! 「カブの栄養」かぶの成分は大根によく似ており、根の部分には、ビタミンC、デンプンの消化を助けるジアスターゼ、たんぱく質の消化を助けるアミラーゼ、食物繊維などが豊富です。昔から消化を助ける働きのある食べ物としてよく利用され、食べ過ぎや胃もたれ、食欲不振にも効果があります。葉の部分にもカロチン、ビタミンC、カルシウム、鉄、カリウムなどが多く含まれています。「オレンジの栄養」オレンジにはビタミンCが豊富に含まれているので、風邪予防や美容効果に効果があります。また、クエン酸も多いので疲労回復にも役立ちます。ナトリウムを排泄するカリウムの含有量はそれほど突出していませんが、果皮やじょうのう(袋)、白い筋にはフラボノイドの一種である「ヘスペリジン」が含まれていて、高血圧予防や動脈硬化予防に期待できます。また、ブラッドオレンジの赤い色素には抗酸化作用を持つ「アントシアニン」が豊富に含まれていて、がん予防に高い効果が期待されます。漬けものと言うより、サラダ感覚で食べれて、美味しかったですそれと今日は「生キャラメル」を作ってみました。花畑牧場の生キャラメルが有名ですが、私は生キャラメル事態食べた事がないので、花畑牧場の生キャラメルのようにできているかよく分からないけど、口に入れるととろ~りと溶けて美味しかったです 「生キャラメルの作り方」砂糖 65g 水飴 40g 蜂蜜 10g コンデンスミルク 65g バター 35g 純生クリーム 40~50g (1)パウンドケーキ型にオーブンシートを敷いておく。(2)バットなどキャラメルが出来た時に冷ますための準備をしておく。氷水を用意しておきます。(3)生クリームをレンジ加熱して温め、冷めないようにする。(4)鍋に生クリーム以外の材料を入れて弱火で煮る。泡立て器で混ぜながらキャラメの色になるまで加熱。(5)氷水にキャラメルをたらして、固まるようなら生クリームを混ぜていきますコツとしては、ジュワー!と言わないようなら もう一度 火にかける。(6)キャラメルを型に流し(鍋肌についている固いキャラメルは入れないほうが良いです)、室温で冷ましてから冷凍庫で20~30分冷やす。(7)型から取り出し、オーブンシートを広げて、キャラメルを包丁で好きな大きさに切り分け(途中で柔らかくなったら冷凍庫で冷やす)、グラニュー糖をまぶす。(8)小さく切ったオーブンシートなどでキャラメルをくるんで、一つ一つがくっつかないようにする。保存は冷蔵庫でお願いします。*キャラメルにグラニュー糖をまぶす代わりにサラダ油を薄く塗ると更に口溶けが良くなります。作って思ったのは、生キャラメルを作るときは夏以外のほうが作りやすいと思いました。すぐ溶けてくるので包むのが大変でした。
2008年08月13日
コメント(4)
夏休みに入って、毎日暑いです。あまりに日中暑いので外に出たがらないで家でゴロゴロして掃除をするときもジャマだし、お昼は何にしようかなと考えるのも大変です。今日は冷たい物がいいとか、これはヤダ!あれが食べたいとかわがままばかり言って「黙って食べろ」と言いたくなる時もあります。早く夏休みが終わってほしいですwwww昨日は畑に行ってトウモロコシとカボチャを収穫してきました。トウモロコシは、肥料が足らなかったのか、実があまり実っていませんでした。 それでも茹でて食べたら甘くて美味しかったですやっぱり自分で育てた野菜は美味しく感じるものなんですね。 そして、これが収穫したカボチャのプッチィ-ニです。手の平に乗るぐらいの大きさですがちゃんと食べれるんですよ。収穫して1週間ぐらいおいておくと甘さが増して美味しくなるそうです。今雌花がどんどん出てきていて朝、畑に行って受粉をしているのだけど、なかなかうまく育ってくれません。なかなか自分の思ったようには育ってくれないけど、収穫した時の喜びを感じれるので今はこれでもいいのかなと思っています。
2008年08月07日
コメント(4)
今日は久しぶりに冷房を点けずに過ごしました。いつもは、湿度が高くジメジメして家に居ても汗が日中は天気は良かったけど、湿気が無かったので汗もあまり掻かずに過ごし易かったです今日は、畑に行って草がすごいので草むしりをしてきました。この時期は取っても取ってもすぐ草が生えてきりがないですぅwwwトマトを少し収穫して、昨日おもいっきりイイテレビでサラダのような漬け物っていうので「トマトの甘酢漬け」が美味しそうだったので作ってみました。 トマトの漬け物ってエッ!って思うけど、この「トマトの甘酢漬け」は美味しかったです。食欲がない時もいいと思いますよ。「トマトの甘酢漬けの作り方」≪材料≫ミニトマト...10個 白ワイン...大さじ2 酢...大さじ4 砂糖...大さじ1 塩...少々≪作り方≫【1】 ミニトマトの皮を熱湯に入れ、すぐに冷水にうつし皮をむく。【2】 ふた付きの容器に白ワイン、酢、砂糖、塩を入れて混ぜ、皮をむいたミニトマトを加える。【3】 ふたをして常温で30分漬けたら完成!途中でかき回すと味が染み込みやすい。※冷蔵庫で2~3日保存できる。簡単にすし酢にワインを加えても可。
2008年07月31日
コメント(5)
こんにちわお久しぶりです。先週の金曜日から2泊3日の旦那の会社の社員旅行で沖縄に行ってきました。旦那の会社は社員が少ないので家族も一緒に連れて行ってくれます。ここ何年か社員旅行は無かったのだけど復活して・・・・子供たちは飛行機に乗るのが初めてなので大喜びでした一日目は、出発が遅く沖縄に着いたのが夕方で沖縄観光は出来ませんでした。ホテルにチェックインして、すぐ沖縄料理の「琉球料理と舞踊 四つ竹 」に行きました。料理が出てくる間、子供たちは、お店で「ちんすこう」作りの体験をして、ねんど遊びをしているようで楽しそうに作っていました。ちんすこうは、珍楚[米羔]と書きます。ルーツを辿るとどうも中国から渡ってきた渡来もののお菓子だったようです。ちんすこうの作り方(レシピ)プレーン味材料(約10個分)薄力粉 100g上白糖 50g(無ければ三温糖)ラード 50g(無ければショートニング)作り方1 ラードは室温に戻しておき、薄力粉はふるっておく2 ボウルにラードを入れヘラでクリーム状になるまで練られたら上白糖を加え均等に混ざるまで練り上げる。3 ふるった薄力粉を入れよく混ぜる。ある程度まとまったら手でしっかりまとめる。4 オーブン予熱200℃で温めておき、その間に3センチ位のまんまるに丸め手のひらで潰します。半分くらいの厚みにしたらオーブンシートをひいた天板に生地を並べます。5 それを約200℃で20分焼きます。但しオーブンによって多少異なりますので、何度か作りながらそれに合った温度や時間の確認が必要です。○ ちんすこうの生地は水分が少ないため生地が硬いです。成形する前に手でよく練っておくと成形しやすいですよ。ちょっとした工夫で風味がUPするうらわざ。(上記の材料に加えるだけ)・卵黄1個と上白糖10gを加えると⇒香ばしいやさしい味・すりおろしたレモン皮を10g加えると⇒さわやかな味・ピーナツバターを10g加えると⇒コクのある味わい また、材料に粉黒糖を加えるだけで黒糖ちんすこうができあがります。材料 (黒糖ちんすこう) 薄力粉 100g 上白糖 30g 粉黒糖 30g ラード 50g 2日目は、レンタルを借りで「沖縄美ら海水族館」に行ってきました。 大水槽にジンベイザメやマンタは迫力がありました。娘は、水族館より近くにある海水浴場に行きたくて、ず~っとそればかり言ってましたがこのあと海水浴場に行って泳いで子供たちは満足そうでした。この日の一行日記には、海で泳いだと2人とも書いてました。メインは水族館なのに・・・・ そして、お土産に娘は、ちゅら玉のネックレスを買いました。ちゅら玉とは、戦前から漁師が定期網や仕掛けの目印につかっていた浮き玉。北は北海道から南は沖縄まで、全国各地で目にすることができました。ちゅら玉はうき玉をモチーフにした、ひとつひとつ心を込めて作られている手作りのアクセサリーです。明るい所では鮮やかな12色、暗い所では優しくほんのり光ります。色や形、放つ光の輝きはどれをとってもひとつとして同じものがないんですよ♪娘の誕生日は11月なので、新しさ・楽しさを表わす黄色です。旅行の間、天気も良かったです。でも、帰ってきたら大雨に雷今日畑に行ったらトウモロコシがみんな倒れていました(トホホ)
2008年07月28日
コメント(2)
昨日は娘のピアノ発表会がありました昨日も暑かったですwww子供たちと電車を乗り継ぎながら・・・この日はお祭りがあって、あちこち出店の準備とかで人が多かったです。地図を見ながら目的のピアノ発表会の会場をやっと見つけました。着いてからドレスに着替えて、着替えている間娘は嬉しそうにして順番を待っている間も娘は緊張する様子も無かったです。そして本番 家で練習してた時より上手に弾いてました先生も心配してたけど、「本番に強い子だね」って誉められました。 やっと発表会が終わってホッとしてます。
2008年07月21日
コメント(5)
毎日暑いですねもうそろそろ梅雨明けかな・・・・・学校の給食も今日で終わりです。もうすぐ夏休み今年は例年より夏休みに入るのが早いです。休みに入ってすぐに娘のピアノ発表会が日曜日にあるし・・・・全然上達してなくて、焦って今、猛特訓中です。昨日は、去年買ったドレスを合わせてみて、ちょうど良かったのだけど、靴を履かせてみたらキツくて2足とも履けない~・・・急いで買わないと去年は旦那が休みで車で楽をして行ったけど、今年は仕事が入っていて一緒に行けないので電車に乗って行くことに・・・・暑いだろうなぁ~ だいぶ前にプチヴェールの苗を新野菜のプチヴェールMASUDAに注文予約をしました。苗は9月の初めに届きます。その時、購入者限定プレゼントに応募をしたら当たって「トマトのアイス」が届きました。 トマトのアイスなんて珍しいですよね。甘さが控えめでさっぱりしていて、ほのかにトマトの風味があって美味しかったですところでプチヴェールの野菜って知ってますか最近はス-パ-でも売られているそうですが、私は見かけた事がないです。だから食べた事もないです。プチヴェールは、青汁でお馴染みのケ-ルと芽キャベツを交配してできた野菜です。この「プチヴェール」はケール以上に栄養価が高く、しかも糖度が高くて苦味が少ないのが特徴です。 1本の木に緑のバラのようなかわいらしい形をしたプチヴェールが30~50個程度つきます(樹高は50~60cm)。プチヴェール(プチベール)は栄養価が高く、特にカルシウム、カロテンの含有量が高くバランスのとれた新野菜です。「実の食べ方」水洗い後、熱湯で2~3分茹でるだけで、色鮮やかになり美味しく食べられます。お好みでドレッシングやマヨネーズなどをかけてお召し上がり下さい。サラダや洋食に添えても いいですね。その他いろいろなお料理にもお使いいただけます。 「葉の食べ方」冬の寒さに当たった本葉はとても甘くなり、またカロテン、カルシウムをはじめとする沢山の栄養成分を含んでいます。よく洗ってからミキサーなどにかけ、青汁としてお飲みいただけます。「花芽の食べ方」3~4月春の陽気に誘われて花芽(花のつぼみ)がでます。開花前の20~30cmの柔らかい花芽を収穫します。これを熱湯で2~3分茹でるだけで、とても美味しく召し上がれます。お料理例:ごまあえ、お吸い物 外葉と実はもちろん、葉柄や軸もむだなく食べられる多機能野菜(ファンクショナル・ベジタブル)。環境にもやさしいエコ・ベジタブルでもあります。
2008年07月16日
コメント(5)
今日も湿度が高かったので蒸し暑かったです。今日はベルマ-クの集計のお手伝いがあったので学校に行ってきました。教室も蒸し暑かったですぅ~ 今日は七夕でした織姫と彦星は逢えたかな皆さんは何をお願いしたのかな七夕といえば笹に、かざりと短冊です。もともと裁縫や書道の上達を願って書いていた短冊も時代の移り変わりとともに今では、恋愛や健康といったどんな願いでも書いて良いとされています。かざりにもひとつひとつちゃんと意味があるんですね。紙衣女子の裁縫の腕が上がるように巾着お金が貯まりますように 投網豊漁になりますように 屑籠整理、整頓、物を粗末にしないように 吹き流し織姫のように機織が上手になりますように 千羽鶴家族が長生きしますように 短冊願い事がかない、字が上手になりますように(七夕特集より)なぜ笹にかざるかは、笹は昔から邪気を祓う役目があると考えられていました。田んぼなどで稲の成長を遮る虫を避けるのに用いたことから、七夕に発展したという説もあるし、また、大きく空に広がる笹は天に願いを届けてくれそうな気がしますし、笹の葉は「船」の形にもなることから、願いを星に運んでくれそうという説もあります。
2008年07月07日
コメント(3)
今日も暑かったですね子供たちも暑いので日中は外に出ませんでした。昨日作ったケンニプ(醤油漬け)早速、夜食べてみました。すごく辛かったですwwww一週間ぐらい味を馴染ませてからのほうがいいのかもしれません。えごまは体に良いと聞いた事はあるのですが、詳しくは知らなかったのですが、調べてみたら、すっごく体に良さそうです。 これが、えごまです。えごまとはエゴマ(荏胡麻)は一年生のシソ科植物で、東アジアで食べ物として栽培されている植物です。エゴマはゴマの仲間とよく間違われますが、実はシソと学名が同じ(Perilla ペリラ)植物です。日本ではじゅうねん(東北)、えぐさ(長野)、あぶらえ(岐阜)などと呼ばれ、昔は全国に、今は高冷地を中心に作られている雑穀であり油脂性の植物です。食べ方がゴマとよく似ていますが、エゴマの成分・効能はゴマとは全く違います。なぜならエゴマにはアルファ・リノレン酸という健康によい油が60%以上も含まれていますが、ゴマにはそれがほとんどないからです。えごまに多く含まれるα-リノレン酸。このα-リノレン酸は現代を生きる我々の強い味方なのです!(血液の粘土を下げ、サラサラで流れやすい状態にします。)・ 脳梗塞の予防・改善 ・ 心筋梗塞の予防・改善・ 高血圧・高脂血症の予防や改善(アレルギーと反応、炎症をおこす化学物質ができるのを抑制します。)・ アレルギー反応と炎症の緩和・ アトピー性皮膚炎・アレルギー性疾患の緩和(えごまは女性に優しい効果もあるんです。)・ 生理痛の緩和 ・ 乳がんの発生を抑制 (えごまにはまだまだ嬉しい効果がいっぱい)・ 脳の老化、痴呆の防止・ 知能指数の向上・ 視力改善 ・ がん予防 ・ 精神的抑鬱効果・ ダイエット効果 えごま油は、スキンケア効果もあるそうで、乾燥した唇や肌に塗ったり、化粧落としなどにも使えるそうです。ベタつきはないそうです。石鹸を作るときもククイナッツを使うより良いそうなので、秋に、えごま油を使った石鹸に挑戦してみようと思います。
2008年07月05日
コメント(4)
今日は、めちゃくちゃ暑かったです今までは、少しぐらい暑くても冷房を点けるのを我慢してたけど今日は我慢できずに冷房を点けました。今日は、畑に行ってきました。 トウモロコシの茎に穂が出てきています。 万願寺とうがらしもやっと実が付き始めました。 キュウリも次々に身を付けています。 5日前に種を撒いたつるなしいんげんも無事芽が出ていました。4月に種を撒いた、えごまも大きくなっていたので葉を収穫してケンニプ(醤油漬け)を作ってみました。 ケンニプ(醤油漬け)の作り方材料(50枚分)えごまの葉50枚(大葉を代用しても可)、醤油100cc、水40cc、酒大さじ2、すりにんにく大さじ2、すりしょうが小さじ1、砂糖大さじ1、白ゴマ大さじ1、荒挽き唐辛子大さじ1と1/2、ゴマ油大さじ1と1/2、きざみネギ大さじ3、(1)えごまの葉は水で丁寧に洗い、クッキングペーパーで水気をしっかりとふき取る。(2)醤油、水、酒の調味料を合わせ、鍋に入れて沸騰させる。※沸騰したらすぐに火を消す。(3)(2)をボールに移し、残った調味料を全て入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜる。(※ここまでだとヤンニョンジャンとして使えます。チヂミなどにどうぞ)(4)大きさが同じえごまの葉を5枚ほど束ねて持ち(3)の中へ!束のまま両面よく絡め、これをタッパーなど容器の中へ重ねていく。これを繰り返す☆(5)1時間もおけばしんなりして美味しくいただけます。今日の様な暑くて食欲のない時には嬉しい一品になると思います
2008年07月04日
コメント(3)
全428件 (428件中 1-50件目)