全56件 (56件中 1-50件目)
士別市では…北海道における緊急事態宣言が10月1日に解除されることにともない、市内すべての公共施設等の利用制限を解除します。(学校開放事業については10月5日からの再開とします。)長かったですなぁ( ̄(工) ̄
September 30, 2021
昨年から視聴者となっていた「朝チャン」が、本日で最終日となります。 夏目さんがご結婚により、番組を降板、それに伴い番組も終わることになりました。 明日からは、局アナの安住さんが登板します。また、金曜日は香川照之さんが担当するそうです。 朝チャンの前には、北海道ローカルの「イチモ二」を見ていたのですが、質の低下が進み、朝からくだらない出演者によるエンタメを見せられたりするので、あれこれチャンネルを変えながらも比較的真面目なコーナーの多い「朝チャン」にたどり着いておりました。 …しかし、本日の放送では過去のおふざけシーンがかなりあったようです。(笑) まぁ先ずは明日からの新番組に期待をいたしております。( ̄(工) ̄)
September 30, 2021
ついに… 夜は灯油代が掛かる季節となりました。 蛍光灯に集まる虫はいなくなりましたがね(笑) 緊急事態宣言も解除になるので、体育施設は開館、遠征も解禁になることを願うだけですなぁ( ̄(エ) ̄)
September 29, 2021
近藤先生が監督に復帰したサンリツに、石川、平野選手が練習に来たそうです。日本リーグの選手といえども、両選手のプレイは凄いのでサンリツ所属の選手達は素晴らしい経験をしたと近藤先生がおっしゃっておりました。 もちろん両選手はオリンピックメダリストですからどちらも見たいとは思いますが、特に前陣からのライジング両ハンドドライブを打ちまくる平野選手を見たかったですなぁ(笑) 有名選手と対戦することはもちろん凄いですが、練習をすることが出来るほうが凄いなぁと思います。(笑) 現在は全日本選手権でも、このクラスの選手はスーパーシードですから、そこまで勝ち上がらないと対戦も出来ませんが、私がまだ選手として「硬式」に出場していたころは、地方予選でギリギリで代表を取って北海道大会に進むと、必ず第1から4シードの真下にいることになるので、シード下の弱い者同士の激戦を制すると、北海道の有名選手との対戦を”許される”ことになります。 (`(エ)´)ノ 当時は第1シードが定席のY原さんとも数回対戦をしておりますが、指導者になってからお話しする機会が多くなっても、私との対戦はまったく覚えてくれてはおりませんでした。(´・(エ)・`) 高校生の時には北海高校のエースだったK里さんとも国体予選で対戦したのですが、もちろん覚えているはずもありませんでした。(´・(エ)・`) 今は岐阜の朝日大の監督とは、監督が中学生の時にお母様と組まれた混合ダブルスでの対戦もありました。(´・(エ)・`) 札幌大谷のS監督と教え子が組んだ混合ダブルスでも木っ端みじんになっております。(´・(エ)・`) 道工→JR北海道選手→女子監督を務められたM方さんとは仲良くさせていただいておりますが、あんなに楽しそうに打ちまくってくれたのに、やはり記憶の片隅にもとどめてくれておりませんでした。 (ꐦ`•(ェ)•´)!! 惜しくもなんともない試合ばかりなので、皆さん覚えているはずもないのですが、けちょんけちょんに叩きのめされた私は全試合覚えております。 しかしながら、シード下の小山を勝ち上がり、弱い者1決定戦を制してきた自信はあるのでございます。 ( ̄(エ) ̄)
September 29, 2021
戯言を…今日だけおやすみさせていただきます。(´・(エ)・`)
September 28, 2021
長く交互に続いた緊急事態宣言と、まん延防止重点措置に終わりがみえたようです。 来月からはマスク、手洗いなどの予防に万全を期しながら遠征、試合も解禁となることを祈るばかりです。 第六波が来ると当たり前の様におっしゃっておりますが、1年半以上も無策でいたことを反省したり、教訓にするつもりは微塵もなく、ただただ国民の自助に期待をしている様に感じているのは私だけなのでしょうか。 まぁ…政府与党は新しい総裁、総理レースに夢中ですし「新型コロナ対策に専任する」なんてことを言っていた現総理もレームダック化してしまい、最後の仕事が訪米なんてことになっているのですから、期待する方が間違いなのかも知れませんなぁ(´・(エ)・`)
September 27, 2021
昨夜は録画をしてくれていた「鬼滅の刃無限列車編」を鑑賞しました。 やはり倍速での鑑賞、また戦闘シーンを更に速度をあげての鑑賞では涙することは出来ませんでした。 戦闘シーンの鑑賞速度では音声が聞こえなくなりますから「無音列車編」となってしまうのですが、通常編よりも高速で繰り出される技の応酬を堪能することが出来ました。 Amazonprimeで列車に乗り込むところまでは観ておりました。 新型コロナ流行で家に籠ることが多くなったことが日本中をブームに巻き込んだ要因のひとつと言われておりましたが、臆病者の私は、いくら人を喰らう鬼とはいえ、滅するために首をブンブンと切り飛ばすシーンは不快でしかなく、しかも鬼の断末魔ではそれなりの悲しげな理由があることもあり、それならば情状酌量も鑑みて問答無用の地獄行きから救済の道があっても良いのではないかと思うこともブームを楽しめなかった要因でもあります。 鬼が息絶える時に「哀しい匂いがする」わけですからねぇ さて、緊急事態宣言も予定通りの期日で終了となりそうです。 ワクチン接種が完了した方も多くなって来ましたので、施設の再開はもちろんのことですが、段階的にでも日常生活が戻って来ることを期待しております。
September 27, 2021
叔母に父の荷物を整理して出てきた古い写真などをお持ちしました。 任務完了なので… 中の島から移転した醤油が人気のラーメン店…で… 背脂味噌をいただきます(笑) う~む…申し訳ありませんが昨日とは比べられない美味さですなぁ (^(ェ)^) ラーメン行脚になってるなぁ(苦笑)
September 26, 2021
6時30分に起床予定でしたが、3時過ぎから寝苦しい夢を繰り返し見るので「えいやっ‼️」と起き出してシャワーを浴び🚿ました。 昨夜、鬼滅の刃を観たのでは?と、思われるかも知れませんが…観ておりません(笑) 今日は父の妹…83歳になる私の叔母宅へと車を走らせるのと、子供たちの所用をためにかなりな距離を走行することになります。 昨日の自主練習は何とか練習相手を見つけて1時間30分、今日はランチが必要な時間は出来ます。 頑張ってもらいましょう。 札幌市では新人戦が開催されたそうです。ドラえもん監督と別件で電話していたところに結果が入って来ました。優勝はK谷くん、2位は札幌ノースJrの川村くんだったそうです。 K谷くんには全道カデットでファイナル9点で敗れたのですが、やはり札幌でも強いようです。
September 26, 2021
自民党総裁選挙がヒートアップしております。 今回の選挙で、世代交代が出来るかどうかに今後の政党としての将来がかかっているのかも知れませんが、野党、特に立憲民主党の支持率の驚くほどの低さをみると、やりたい放題することも理解出来る気も致します。 さて ネットでじっくりと中身を拝見させていただきました。 「日本卓球協会は24日、オンラインで会見し、2031年の創立100周年に向けた事業計画「JTTA PROJECT100」の概要を発表した。」 オンラインの顔ぶれを見る限りは、期待よりも、やはり世代交代が進まないことを危ぶむわけであります。 Mさんのテレビでの解説を聞いて納得する卓球関係者がいたら…今後の日本卓球界には暗雲が立ち込めますね。
September 25, 2021
新しいラーメン屋さん 牛スープのため、製法上ぬるくしてあるそうです… 私はやはりラーメンは熱いのが良いなぁ(苦笑)
September 25, 2021
皆さま、朝からすみません こんな写真がトップですから、いよいよこのブログの正体が分からなくなりますが、基本的には卓球のブログです。(笑) しかしながら卓球というレールから降りることが多いことが自主的、率先して、積極的であるのは自覚しておりますから、これは決して脱線とかではなく、JRであれば卓球が本線ならそれ以外の走り書き、戯言は支線だと思っております。 膨大な支線が、頼りない本線を支えているわけです。(笑)走り書き、戯言が多いのはご容赦いただくしかありません( ̄(エ) ̄) 父は三男なので分家であり、我が家では最初の仏様となります。 父が亡くなってからお寺を決めて墓などの手配をするのが一般的なのですが、色々ありまして… 墓は既に寺院の敷地内に建ててあり、四十九日の法要のあと納骨となります。 この中でゆっくり眠って過ごすような父とは思えませんが(苦笑) さて、歩夢はカデットのあと学校祭、ワクチン💉と1週間ほど練習を休み、父が亡くなってからは、葬儀が終わってから疲れてボロボロの私が何とか練習をして来ましたが、ついに気力、体力も尽きてしまったので、今日、明日は自主練とします。こんな時は本当に2人の辛さを実感します。(苦笑)
September 25, 2021
片付けのついでに、我が家も断捨離を少々(笑) これは捨てませんが(笑) 札幌円山クラブ 山根、金川、三和 北海道大会優勝 全国ホープス 予選リーグでは山梨代表、村松選手がエースの平野卓研に勝利して決勝トーナメントに進みました。 高校は3人とも尚志学園に進みました。
September 24, 2021
今朝、テレビでおっしゃっておりました。旅行に出掛ける時には、家族で車で出掛ける。出掛けた先では外出を控える。あははは外出しない旅行は、旅行として成立するのか。
September 24, 2021
「全国ホープス選抜」兼「東アジアホープス日本代表」北海道選手選考会の案内が各支部に届いたようです。 昔は前年度のホープス団体優監督が選手選考をしたので、直近開催の道新杯の優勝選手を選考していたりしましたが、優勝者を選考しなかったりと選考基準が曖昧であるとのご意見も多くあり、ここ数年はホカバと道新杯の上位選手での選考会を開催しておりました。 恵庭の御大の功績だと感謝しております。ポラノースの選手は勝ち星を上げられず代表にはなれませんでしたが、この選考会で多くの経験を積むことが出来ました。 しかし、新型コロナで多くの大会が中止になったこともあり、また、多くの選手に経験を積んでもらうことなども勘案し、道卓小学生強化部が今回はオープンでの開催を決めました。 今回は全国はもちろん、大舞台、東アジア大会への第一歩ともなる大会の始まりでもありますから、北海道のトップ選手が集まります。 新型コロナによる規制がなければ… 「花の友」の世界一ジンギスカン 「勝美鮨」の鮪 「喜助」のもつ串 を堪能することが出来ます。笑
September 23, 2021
初七日の法要が終わりました。 住職は高校の1年後輩、卓球部ではなくバドミントン部なのですが「先輩」と呼ばれます。 お互いに還暦を過ぎておりますが、いつまで経っても先輩、後輩の関係は変わらないようです。
September 23, 2021
Tリーグに参戦しないと、ポイントを獲得しにくい… Mさんのゴリ押し発表… 専門誌からの転載ですが、私もこういったことを懸念します。 「現在のTリーグのレベルは非常に高いが、海外リーグではその練習環境やタフな試合によって鍛えられる部分があったのも事実だ。プロ選手の活動は自由であるべきで、五輪を目指す選手が「Tリーグに縛られる」のは如何なものか。かつTリーグの競技ルールと通常のルールの違いもある」 まだまだ懸念されることもあります。 パリまでの道のり… また、中国では国内プロリーグでレベルアップするとも言ってますが、レベルも試合形式も違うTリーグ方式を同等に考えることには疑問もあります。
September 22, 2021
先日、次男の最終引越しの時に大忙しで食べたランチです。ハンバーグ定食サラダ、味噌汁付き600円は安いですね。向かいにびっくりドンキーがありましたが、次男は松屋のハンバーグの方が好みとのことですし、家内も同様のご意見でした。私はびっくりドンキーに軍配を上げますが、末っ子も次男と同じ味覚傾向にあるので、我が家では同意いただけるのは長女だけではないかと思います。(笑)あっという間の1週間ですかぁ…今日は初七日なのでお坊さんが来ます。
September 22, 2021
旭川市役所に来たついでに…「蜂屋」脂濃く、固麺です。父が大好きでした。私が子供の頃は、わざわざ車を1時間走らせてラーメンを食べに来たものです。(笑)この後、年金事務所に行って手続きが完了です。9日に危篤となり、16日に亡くなってから、今日まで忙しい日々でした。また嬉しいことに卓球仲間のK西くんがお通夜の日にお参りに来てくれました。高校生なのに律儀なことだと感謝しておりました。ありがとうございました。
September 21, 2021
まるで父が日程調整してくれたように、次男の引越しの掃除と最終確認が出来ました。 合掌 大学2年生から4年間住んだ1DKロフト付きです。就職の引越し費用を30万円ほど見込んでおりましたが、自身の大学に就職してくれましたので、家内とラッキー(笑)と笑いあったことを思い出しながらの掃除となりました。(笑) 大きなものは運んでありましたし、ドラム式洗濯機は既に新居に設置済みでしたので、あとは水周りの清掃 が主な作業だと思っておりましたが、次男が頑張っていたようで何とか短時間の作業時間で済みそうです。 早朝で申し訳ないとは思ったのですが、途中、美唄で高速を降りてパパママ先生にご挨拶をして来ました。議会の関係で両先生、特に総務部長のパパ先生は激務でお疲れのようでしたが、私はお話が出来て疲れも薄れました。ありがとうございました。 茸ちゃんとドラえもん監督は…後日のご挨拶となります。(笑)
September 20, 2021
二日間の日程で早朝から姉、兄と出掛けてゆきました。 昨夜は家族で慰労会… 皆、頑張ってくれたので父をおくることが出来ました。
September 19, 2021
今日は葬儀から繰り上げ法要まで、いよいよ破天荒な旅を続けた父は今日からゆっくりと休むことが出来ます。 昨夜はお通夜のあと久しぶりに家族全員が揃って父を偲びました。 線香の守は孫の仕事とのことで、4人で交代して仕事に当たっていたようですが、私は気がつくと…朝4時となっておりました。(苦笑) しかしながら12時間連続で働く渦巻線香の安心感は抜群で、余裕を持った交代勤務となったようでした。笑
September 18, 2021
茸ちゃんからお悔やみの電話をいただきました。こんな感じで演説調でした。(笑) てっきり車を運転してくるのかと思いましたが… 正真正銘のペーパードライバーがついにハンドルを握るか‼️ と、期待しましたが… 今や札幌からの訪問者はエイリアンと同等に扱うことになっていますので、丁重にお断り致しました。 ドラえもん監督も同様ですが、面白いネタがないので今回は割愛させていただきます。
September 17, 2021
歩夢はワクチン接種、また、カデットの次の日から父が緊急入院し、そのまま危篤となり、最終的には昨日まで11日間の長期休暇となっていましたので、昨日、プレハブ練習場で大和田くんと軽く練習予定でした。私の参加はあと数日は厳しいので何とかお願いしていたのですが… 親戚が来ることになりやむを得ず中止となりましたが、明日美が1日早く帰れたので、プレハブ練習場には時間に制限がありませんから、お参りをすませてから、家内のジャージに着替えフォアスペクトル、バックテナジー05を貼ってはありますが、色は掟破りの両面赤で練習相手をしてくれました。礼服は持参しましたが、さすがに今回はラケット、ジャージは持参しておりません(苦笑) 開けて~僕も練習するにゃん(笑) 練習後、斎場に戻ったのでカデットのDVDを見てもらってから、忌憚のないご意見とアドバイスをいただきました(笑) 姉いわく 練習場の3割、4割しか試合で力を出せていないとの厳しいご指摘をいただきました。 姉からのご提言 本気で卓球に向き合おうとしたところで、新型コロナウイルス感染拡大で試合、遠征などに大きな制限がかかり、それでなくとも遅れていた経験値の積み重ねが出来なかったことが現在の問題点の要因のひとつだと思う。 ご回答致します。 ありがとうございます。 今後につきましては、ご提言をしっかりと受け止め、課題解決に向け、チーム一丸となり、しっかりと鋭意努力をしていく所存でございます。 中々の寝不足ですから、風邪気味ですが、父最後のセレモニーが終わる明日まで、気合いと俊坊からいただきましたユンケルを飲んで頑張ります。昨日、1本、今日も1本グイッっと一気に飲みます。 明日の分もいただいております。ありがとうございます。
September 17, 2021
先週入院し3日後には危篤となり、医師の言う通り1週間で他界しました。 父は士別高校時代はバドミントン部に所属し、その後士別市の羽球協会の会長を長く務めました。士別市体育協会副会長も長く務めました。 母も士別高校バドミントン部で高校3年生では三冠王だったそうですから、私も子供の頃は母とバドミントンをして遊んでいたりしましたので、両親はバドミントン部へ入部するものと思っていたでしょうが、小学5年生からトランペットを始め、中学では吹奏楽部でした。 高校でも吹奏楽と思っていたでしょうが、同級生と卓球部先輩の罠に嵌ってまさかの卓球部員となり、途中中抜けはあるものの、45年以上も卓球に関わることになりました。 選手としては地方予選をやっと抜ける程度でしたが、子供たちは親を超える成績を出してくれ、父の自慢の孫になってくれました。 父は病院でも、福祉施設でも知り合った人や職員の方々に、本当に嬉しそうに孫たちの話をしていたそうです(笑) 孫たちも帰省した時には必ず祖父母の家に行って、長い話に付き合ってくれていました。 息子が親孝行出来なかった分を、孫たちが祖父孝行してくれました。 バドミントンでなかったことをボヤいたりしたことは1度もなかったのですが、今となっては聞いておけばよかったかと少々悔やんでおります。
September 16, 2021
父の破天荒な旅が終わりを告げました。樺太に産まれ、終戦後に士別に引き上げて来ました。家業の呉服屋から床屋、水商売、生命保険会社、ラーメン屋を最後に隠居生活…86年間の長い旅が終わりました。 心臓カテーテルを数回し、その後心臓バイパス手術。昨年の年末には脳出血で入院、病院から福祉施設に入り、先週体調を大きく崩して緊急入院しておりました。 新型コロナのおかげで面会は入院時に一回しただけでしたのが残念でした。
September 16, 2021
森さくら選手 号泣… ええなぁ~ 早田選手もビクトリーマッチで雪辱 プロの試合 ええなぁ 素晴らしい試合、ありがとうございました(^(ェ)^)
September 14, 2021
色々あってやっと観戦です。 張本選手…13歳? まじですか?
September 14, 2021
ドラム式洗濯乾燥機です。 次男がお金を貯めて購入したそうです。 1人暮らしでは必須アイテム…だそうです。 シーツも枕カバーもかなりな頻度で交換、洗濯をするそうですし、仕事も忙しい中、この洗濯機を導入することで「自分の時間」も増えるとのことです。 その時間は「料理」に使うことにしているそうです。(笑) 潔癖症ではないですが、きれい好き度では、我が家系、家内の家系を合わせた中ではかなり上位にエントリーされることは間違いないでしょう。洗濯については家内もかなり”こだわり”があるのでそこは似ているのかも知れません 先日は引っ越しの手伝い方々お下がりの洗濯機をいただいてきたのですが、まだ3年の使用歴であり、我が家が平成8年から使っていたものとは比べられないほどの新しさと新機能がついており、8キロから6キロにスケールダウンはしたのですが家内はよろこんでおりました。 洗濯…といえば 選択ですねぇ 進路の選択です。 中学、高校3年生はすでに進路が決まっているとは思います。 このところは青田買い状態となっておりますので、早々と進路が決まっている選手が多いとは思いますが、高校はこのところ男女とも2強となっております。 私学が特待生で強化する前には女子では公立高校にもチャンスはありましたが、現在はそういったことは考えられません 以前にも書きましたがその昔のことを少々。 私が高校生の頃には市立名寄女子短期大学付属高校と道立和寒高校が北海道大会で決勝戦をしたこともありました。どちらも名寄地区の高校ですから、地区予選と北海道大会決勝が同カードとすごいことになっておりました。 現在の和寒町長は和寒高校出身であり、体育館でもパイプをくわえていた名将K出先生の教え子です。特に女子では多くの北海道チャンピオンを輩出し、また、実業団の選手がおります。 その後、私学が男子だけでなく女子も強くなり、男子は南から、函館有斗、駒大苫小牧、札幌龍谷、札幌光星、尚志学園、旭川実業が激しく代表争いをしていた時期もありました。 女子は函館大妻、駒大苫小牧、札幌大谷、札幌光星、旭川実業といったところが代表争いをするようになりました。 また、男子の監督では、お亡くなりになった札幌龍谷監督の橋本先生。 有斗から駒大苫小牧監督のK先生、旭川実業から龍谷のM監督。 そしてここしばらく北海道最強、全国でも活躍している尚志学園のI先生と、I先生に引き継ぎましたが「道工」を率いて北海道だけではなく、全国でも活躍、表彰台にも上がった有賀先生たちが名勝負を繰り広げました。 皆さん高校の指導を退いてはおりますが、女子では公立最強を誇り、現在は道卓理事長の札幌星園高校の杉下先生。 旭川実業の名将関先生は、多くのOG達が今もマスターズで全国優勝をするなど活躍するママさん選手、また指導者となっている美唄のママ監先生など「関軍団」となって北海道に散らばっております。 最後になりますが、長女の恩師。現在は教頭先生となった…おなりになった札幌大谷中高「S木先生」(伏字になってませんが笑) 北海道大会、団体戦決勝の名言集 この勝負、どうしても勝ちたい事情があったとお聞きしております。 5番、ファイナルゲーム(3-7)絶体絶命のピンチでタイムアウト 監督「全部打て」 大逆転勝ち!ベンチは号泣していたそうです。 長女中3、全日本一般予選準々決勝VS南茅部・佐藤瞳選手 監督「普通にやったら負けるから、構えたら毎回ラリーの中で3、6、7本目とか打つところを決めて強打しよう、それ以外はどんなに浮いてきても、ツッツキとかで入れるだけ。」 前日のジュニアでは準々決勝で負けていましたが、この作戦で勝ちました。佐藤選手も対応が難しかったようですが、長女も数を数えることで頭がいっぱいで緊張しなかったそうです(笑) まだまだありますが今日はここまでにしましょう。もちろん当時の指導陣、大河原T、新保コーチ、高原コーチの名言も山ほどありますが、それはおいおい(笑)… さて、話を戻して洗濯からの「選択しての進学」です。 現在の2強に挑む男子は、個人戦ではすでに実績を出している日体大OBのW先生率いる札幌光星、新鋭となりそうなブラックスワンの函館大谷もあります。 女子では現在特待生を取れるのは、K先生の函館大妻、T先生の札幌龍谷もあります。 2強に立ち向かい切磋琢磨するようになると、全国大会では今以上の活躍する姿がみられるのではないでしょうか。 もちろん、次男の恩師、尚志学園⇒北科大1監督、長女の恩師S先生から引き継いだS監督はもちろん、現在2強と呼ばれている学校にもエールを送ることに変わりはございません。
September 14, 2021
今日は女子です。 日本生命レッドエルフ VS … トップおとめピンポンズ名古屋 「トップおとめピンポンズ」って、なぜこんなネーミングなのかなぁ? って、思っているのは私だけかな?(笑) 試合はダブルス3ゲームマッチ、1-1になり、ファイナルゲームは6オールからで日本生命の勝ちでした。 やはり5ゲームマッチが見たかったですなぁ(´・(エ)・`) 早田選手 VS 安藤選手 安藤選手が自身のヘアスタイル同様に大爆発で早田選手を3-0で粉砕‼️ これは凄かったです。見応えがありました。 次は森さくら選手のガオガオと、巨神兵ハンイン選手の試合を楽しみましょう。 森選手は次男中2の岩手カデットの時に、フォイト満点💮の試合振りを見て大ファンとなっており、今も応援しております。 フォッ‼️ゴアッ‼️の森選手、惜しくも負けてしまい、巨神兵の優しげな笑顔となりました。 2-2…ラストは早田選手VSハンイン選手です。「ビクトリーマッチ」は1セットマッチ…野球で言えば3角ベースですか。 アナウンサーが「ビクトリーマッチはジュースもあります。」笑うしかありませんなぁ(笑) なんと、早田選手が先程の試合とは別人のように変貌を遂げて打ちまくって勝利でした。 明日からも試合は続きます。なんだかんだと切れ味のないバックスピンのような注文を致しますが、楽しみなことには違いありません。(苦笑) それにしても、オリンピック代表選考ポイントにTリーグの試合も入れるとのMさんのコメント… 国内大会が対象とのことですが、もはや今後はTリーガー以外はノーチャンスに向かうのかと心配になります。
September 13, 2021
日本卓球協会が発表しました。 強化本部推薦枠ですね。 MさんはNTの両監督から「次の五輪も視野に入れて」と、要望があったとしております。 男子 張本・森薗 宇田・戸上 松村・御内 ここは五輪を意識していないパートなのかなぁ(苦笑)それともこの中から3人が代表になる可能性が高いと感じているのか。 もっとも私は張本、宇田、戸上選手でのチームが好みではあります(笑) 五輪を抜きにするとカットマンペアは中々面白いですね、嬉しくもあります。しかし、どうせなら村松・英田ペアがええなぁと、思います。…所属もばらばらなら余計にそう思います。 楽しい試合を見せてくれそうです。(笑) 女子 石川・平野 ええっ! ここは団体戦での可能性が高いペアを3年間で強化するものと期待をしておりましたが。 それが選考の理由なら「平野・早田」と、思う方が大勢をしめるのではないでしょうか。 シングルスですが世界選手権選考合宿でも早田選手が1位となっておりますし、そろそろ世代交代というよりも、気持ち的にはこのペアであれば 「お待たせしました。お待たせしし過ぎたかもしれません」 と、期待感も大いに高まると思います。西東京の覇王Ron様も同意見…のはず(`(エ)´)ノ 混合 木造・安藤 宇田・木原 張本・早田 これはまた…この中から優勝者の出ることを期待するとすれば、それはもちろん張本・早田ペアとなりますね。 強化本部としてはこの中から優勝者が出ることを期待していると思いますが、今から不測の事態が生じたときのコメントを考えていたりしないことを願っております。
September 13, 2021
「おかえりモネ」今朝、偶然拝見しました。 ん?連ドラではなく「朝ドラ」でしたね。流して見ていただけですが。 私が子供の頃には、通学時間に間に合わないので朝ドラは観ておりませんでしたし、当然大人になっても通勤時間中となりますので観ることはないのですが、随分と昔になりますが「純と愛」を夫婦でなぜか録画をしてまで観ておりました。(笑) 主演は今もご活躍させている風間俊介さんと、一時期姿をお見掛けしませんでしたが、近年バラエティで復活を果たした夏菜さんの二人でした。 基本的にはラブストーリーでしたが、奇妙なストーリー仕立てであり、最終会で風間さんがこん睡状態のままである恐ろしい終わり方にすっきりしないまま…調べてみると9年が経過しております。 9年前の秋…いったい私、そして我が家の面々は何をしていたのでしょうかねぇ 長男が高校3年生で早い高校卓球に終わりを告げて大学受験をスタートさせておりました。 長女は高校2年生インターハイ団体、ダブルス、シングルスは代表獲得。今頃は全日本北海道代表を目指して練習に励んでいるころですか、ジュニアは代表を獲得しました。 次男はカデット北海道準優勝で10月開催の全国大会に向かって練習をしているころですか。 末っ子はなんと5歳(笑)まさか卓球をするとは思いませんでしたが(兄姉が反対するので笑)5年生からチャレンジをしてもう4年目になります。まだまだ物足りない成績ではありますが、カデットではあと一歩というところまでなんとかたどり着いた気もしております。「この1本に1年かかるのだよ」を実感しているのではないかと、少々ではありますが期待をしております。(笑) なんて言いながらも、今日は2回目のワクチン接種ですから休養日は続いております。 わたしと言えば、土曜日は父の施設の退所、日曜日は400キロ走破、夕方には医師からの連絡があり予断を許さないとのことで、気力、体力ともにかなり疲弊しているのが現状となっております。 今日もスマホをポケットに入れっぱなしの日々となっております。 先週、ブログサイトからなんやら頑張ってますね的なお祝いメールが届きました。(苦笑) 「くまのぶろぐ」 途中しばらく休刊していたことがありましたが、3度目の引越しで楽天ブログサイトに腰を落ち着けて長くなりました。毎日のアクセス数は平均すると1500程度で2000の間を行ったり来たりですが、月に何度かは3500なんてこともあります。 先週は下の画像の様な感じですが、紹介サイト、またランキングサイトにも登録せずに、特段アクセスを増やそうとしているわけではございませんのに、何となく増えているようです。 皆さんいつもありがとうございます。月並みですがこれからもよろしくお願いします。(^(ェ)^)
September 13, 2021
炒飯セットは私、鶏唐揚げは家内に半分おすそ分け…皆用の餃子を撮り忘れ(苦笑) 極王天津飯は家内 天津炒飯と春巻きは次男 みんなで回鍋肉(笑) どうしても来なくてはならない要件でした。 スマホは常にポケットです。 トンボ帰りは「おおの歯科クリニック」の時だけでしたが… さぁ帰ります。 卓球を忘れて1週間です。 まぁまぁ大丈夫のようです。まだ禁断症状は出ておりません (`(エ)´)ノ
September 12, 2021
明日も強行軍となっています。 5時起床‼️ 本当に身体が持ちませんなぁ(苦笑) 卓球関係ではないので気は楽くですがね(笑)
September 11, 2021
緊急事態宣言が延長されると自動的に全国に割引停止となります。 ETCを普及させるために休日は5割引だったのを、いつの間にか3割引。朝夕の通勤割引は条件付きに変更。 これでは騙されたと感じます。しかも田舎のインターチェンジの出口はETCと一般車両が同じ、前に一般車両がいたら後ろで待つことになります。 しかもETC割引の中止も検討しているとのことです。 総選挙の時に、本筋である高速道路無料化について政策に盛り込む候補者がいたら応援したいですなぁ ( ̄(工) ̄)
September 11, 2021
住宅型有料老人ホームの退去が終わりました。 昨年、12月末に名寄市の脳神経外科で手術、2月に士別市の病院に転院し、4月に有料老人ホームに入所しましたが半年で旭川市の病院に緊急入院となりました。 施設に戻ることは出来ないと医師からお話しがあり、家内と相談して退所を決めました。 これからは予断を許さない状況が続き、長い1日の連続となっております。 ねこにゃんも心配してます。
September 11, 2021
Tリーグ、九州アスティーダ、初登場は敗戦となりました。 期待の世界3位の佐藤・橋本のダブルスはゲームオールジュースで敗戦でした。 やはり、世界選手権、全日本選手権と同じように5ゲームマッチでの試合が観たいですなぁ(´・(エ)・`) さて、今日は小さな引越し… 父の入所していた住宅型有料老人ホームから… 引越しではなく、退所です。 だからといって、ほかの施設に移る訳ではなく、ほとんどのものは処分しなくてはなりません 午前中に完了を目指します。
September 11, 2021
九州アスティーダ VS 日本生命レッドエルフ始まりました。佐藤瞳選手がダブルスで登場です。1―1の3ゲームは6オールからです。ジュースで日本生命の勝ち…やっぱり普通に5ゲームマッチが良いですなぁ( ̄(工) ̄)あぁ…練習のない日々はそれなりにええなぁ(笑)呑んでないですがね(苦笑)実況はここまでにしましょう。Twitterでもあるまいし(笑)
September 10, 2021
Tリーグが始まりました。琉球アステーィダ VS 木下マイスター東京3-2でマイスターが勝ちました。ライブでは観られませんでしたが、Amazonprimeで観戦しました。ダブルスの3ゲームマッチはつまらないですが、プロ選手の試合を観戦出来るのは楽しいことです。大島選手が4番で勝ちラストの1ゲームマッチを制しました。大活躍でした。しかし…1ゲームマッチはやはりつまらないですね。全試合5ゲームマッチが観たいと思っているのは私だけなのでしょうか。試合時間を短縮することが競技のスピード感アップにつながるとはまったく思えませんし、ボールを拾いに行かないとか、すでに良い方法も取り入れているので、そういったスピードアップを考慮していただいきたいとも思います。あとは本当に汗を拭くためならタオルを使うのは良いとは思いますが、戦術としてタオルを使うとかは制限するのもよいのではないかと思います。是非とも5ゲームマッチでの試合として欲しいものです。今は地上波でなくとも、ネットでの放映で様々な番組が見られますが、私は基本的には他のスポーツ番組を観戦することはありませんので、Tリーグには大きな期待をしているのです。別に毛嫌いしているわけではなのですが、見ていても知らぬ間に寝てしまうのが常となっております。(苦笑)高校野球についても同様で、ダイジェストすら見ることはありません、選手と競技に罪はありませんが、球児なんて呼び名にはかなりの違和感を覚えることも深層心理の中で大きな要因となっているのかもしれません。しかしながら、決して高校野球をディスっているわけではございませんので、ここを炎上させたりしないでください。(笑)父の入院している旭川市の病院では新型コロナウイルスにより戒厳令が敷かれており、入院患者と面会も出来ない状況となっておりますが、特例で5分ほど面会を許可していただきました。齢86歳となり、糖尿病、不整脈、誤嚥性肺炎まだまだ多くの疾病を抱えての緊急入院です。意識が混濁しており話しかけても返事は返って来ませんが、短い時間ですが一方的にお話をしてきました。現時点では入院中の父と会えるのは昨日が最後となりそうです。次男から「2回ワクチンを接種してPCR検査が陰性でも面会出来ないの?」と電話がありましたが、残念ながら家内も子供たちも父と面会することは出来ません実際に感染していなくても社会に大きな影響を与えています。日本中、世界中に猛威をふるっていることに間違いはありません北海道でも緊急事態宣言が30日まで延長となりました。公共施設の閉館、または制限されることが継続となる地域が多いようです。全国大会につながる大会のための練習に公平さが担保されることは今のところはないようですなぁ…
September 10, 2021
しばらくの間… 酒類禁止です。 いつ、車で緊急発進することになるか… こんなことを出来るのは最長で2週間先… いえ、2か月はかかることになりそうです。
September 10, 2021
昨日は病院と施設と自宅士別市⇔旭川市を忙しく走り回っておりました。今日は少し落ち着いたので、ぼちぼち更新しようと思っております。
September 10, 2021
ネットの海でおぼれていたニュースを発見しました。積極的に救助するような中身ではございませんがリンクを貼ってみました。菅首相レームダックなのに訪米新型コロナウイルス拡大防止に専念するために総裁選挙不出馬となったはずが…これは学生でいえば卒業旅行を莫大な公費をかけて行うようなものと感じます。「訪米費用」を新型コロナウイルス対策費に使用した方が、ご自身が発せられた断末魔の捨てゼリフが少しは光って見えるのではないかとも思います。さて、岡山県で開催されていたHNT選考会でスネイルズの高橋さんが選ばれました。おめでとうございます。高知KTTC、中岡さんの選手も出場しておりましたが撃沈とのことでした。残念~!!!
September 9, 2021
今年は高級魚ですな 冷凍ではございません(笑) 炭でじっくりと焼き上げます。 七輪が欲しい( ̄(工) ̄) 焼きおにぎりは必須です。 アルコールはなし‼️ ノンアルコールビールで我慢(笑)
September 8, 2021
今は楽曲といいますか笑 20歳のころ、カセットカーステレオでよく聴いた曲をAmazonミュージックで”まとめて”聴くことが出来ます。年代別に聴くことが出来るからです。 当時は音源もレコードからカセットデッキにウルトラアナログで録音したものを車で聴くわけですから、良質な音を求めるなんてことにはならないのが普通でした。 おまけに「重低音」を強調するラウドネススイッチまでオンにしているものですし、薄い鉄板仕様の「日産チェリー」にはクーラーもないので窓を全開にしてますので、とりあえず大音量で鳴っていればよいことになっていました。 中学に入りビートルズから始めて、フォークソングへと進み、その後高校ではロックをかじって、卒業の頃直前にはなんと「オフコース」へと転身を遂げておりました。 遠征や試合会場に向かう際にはほとんどその当時の曲を、かなり良い音質となりエアコンの効いている車中で聴いているわけです。 よい世の中になりました。眠くならなくて済むだけでも年会費を支払っている価値があるなぁと思ったりしながら、それでも会費分を取り戻そうと、アクセルペダルを燃費がよくなるように優しく踏み込んでおります。 まあ聴いている曲については、ここで公表するもの恥ずかしいのでご造像にお任せいたしましょう。(苦笑) さて、音楽についてお話しましたが、映像についてはその当時は「静止画」つまり写真しかありませんでしたので、今残っている写真はほとんどありません。両親が撮影してくれたのは小学生までなので、中学生から大人にかけての写真は皆無となっているわけです。 今は「ビデオ」があるのが当たり前となっておりますし、スマホ、タブレッドなどいつでもどこでも「動画」を撮影、保存が出来る世の中となりましたので、試合の動画も否が応でも「撮影」することになります。 先日のカデット北海道予選のビデオは久し振りに見ようか迷うものでした。負け試合はつまらないので(笑)敗けた試合は本人だけで見て欲しいものです。(笑) 8入りをかけた試合での5ゲーム目9本負け、しかも5ゲーム目8-6リードからの逆転負けでした。しばらくぶりに試合をした気になりました。(苦笑) もう一回見たら勝っていたりするかもしれないので、昨夜見たら… おおっ!勝っていた!!! なんてことはなく、練習も休みですからさっさと風呂に入って寝てしまいましたので、今日は早朝、薄暗い時間からねこにゃんと戯れておりました。(笑)
September 8, 2021
カデット予選も終わりました。中学2年生が目標とする大会は一段落ということで…休暇です。(笑)週末には体育祭と文化祭が同時開催されなんちゃら委員で仕事があるそうですし、ワクチン接種もありますから、カデット前から休暇を発表しておきました。私も1週間の休暇となります。取り立ててすることもないのですが、なにか嬉しい気持ちになりますなぁ(´(エ)`)と、言いましても休暇初日は、俊坊と奥様、従兄の遅れて参加でビール、ワイン、バーボンを煽るだけでした。(苦笑)今週はアルコール抜きでゆっくりと過ごしてみようと思っています。明日美と拓蒼の耳に入ったら「驚愕」するのではないかと思いますが、私も年を取ったということですなぁ笑
September 7, 2021
私事…まぁ私のブログですから当たり前ではありますが、父の入院した病院に到着して、ドクターからお話を伺うと「血糖値が700を超えていました。」とのことでした。脱水症状もあり、意識が混濁していたそうですがインスリンの大量投与に点滴などで最悪の事態は回避していただけました。5月に在宅型有料老人ホームに入所した際には糖尿病は患っていませんでしたから、短期間で病状が進んだのでしょう。気は抜けませんが、一応は安心しております。(´(エ)`)
September 7, 2021
父の入所している施設から連絡があり、緊急に入院とのこと。 旭川市は新型コロナウィルス感染拡大で医療が逼迫しており、やっとのことで医師が入院先を手配してくれました。 救急病院には入れないことを承知していただけますか?聞かれましたので、治療が受けられるならどこの病院でもありがたいと答えました。 やっと見つけてくれた病院は痔の治療、手術で有名な病院でした。 とりあえずは治療が受けられるのでほっとしております。
September 6, 2021
13歳男子 優勝 野原 (旭川) 2位 栗谷(スネイルズ) 3位 村田(余市ジュニア) 3位 阿部(スネイルズ) 代表 松浪(MCクラブ) 野口(北見TC) 14歳男子 優勝 石川(菊卓会) 2位 中川(美唄ジュニア) 3位 中村(MCクラブ) 3位 荒(十・共栄) 荒、暴れ牛親子です。(笑) 代表 蒲谷(ファーストスター) 中田(エレッズ) 敬称略
September 5, 2021
代表決定戦で必勝のためにクローンを総動員した「ブラックスワン」です。 見事に13歳以下で代表です。 おめでとうございます。 うちの選手は8決定戦をファイナル9本で敗退でした。 また、頑張ります。( ̄(工) ̄)
September 5, 2021
丸亀製麺で炭水化物をたんまりいただきました。(笑) 釜揚げうどん、なんばん天ぷらでやめようと思ったら…店員さんが「揚げたてのチクワ天ぷらです。」と、目の前に持って来てくださいましたので…ついつい(苦笑) 午前中はのんびりとドライブをして移動、午後からは軽かる~く練習をして明日に備えます。
September 4, 2021
全56件 (56件中 1-50件目)