音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2014年09月21日
XML
カテゴリ: 音響機器修理
 今回の修理は、「 SONY CMT-PX5 MDミニコンポ(発売日:2000/09/10) 」だ。最近、立て続けに修理依頼をいただいたので、内一台を紹介する。本機種は過去にも紹介している( 過去の修理記事 カーボンブラック限定機 )。

IMG_1371.JPG

[ SONY CMT-PX5 ]

■主な故障と原因

  1. CDチェンジャー動作不能 → チェンジャー用ゴムベルト劣化
  2. MD取出し不可 → ローディング用ゴムベルト劣化
  3. 液晶表示不可 → 液晶パネル故障
  4. メモリバックアップ不可 → 内蔵充電池の劣化による性能低下

■修理概要

 電源は入りガシャガシャ動作音はするものの、まったく液晶表示されない。ラジオに切替えて選曲すると、正常に受信し、音も出力された。

IMG_1307.JPG

 分解し、点検しながら順に修理を行う。

IMG_1310.JPG

 MDには、取り出せないディスクが挿入されたままの状態。

IMG_1322.JPG

 原因はローディングベルトの劣化によるスリップ。採寸してベルトを作成。これと交換で復旧。

(MD光ピックアップは「SONY KMS-262A」、ATRAC ICは「SONY CXD2662R」)

IMG_1326.JPG

 CDチェンジャーユニットを取外す。取り出せないCDが、2枚取り残されたままだ。

IMG_1327.JPG

 原因はCDチェンジャー用ゴムベルトの劣化のよるスリップ。 採寸してベルトを作成。これと交換で復旧。

(写真には写っていないが、CDベースユニットは「SONY BU-21BD53」で、光ピックアップ単体の部品割り当てはない)

IMG_1333.JPG

 問題の表示部は、液晶表示(LCD)ユニット事態の故障と判明。同型別機体の正常なユニットと交換して復旧。

IMG_1342.JPG

 メモリバックアップができない原因は、内蔵のリチウム二次電池( SII MS621 )の劣化による性能低下だった。仕様調査の上、同等品と交換して復旧。

IMG_1367.JPG

 仮組みして動作を確認。

IMG_1341.JPG

 その他各部のクリーニング。エージングを実施し、作業完了。

(おわり)

--- 分ドライバーほうき清掃医者修理した コンポ や ラジカセ や ラジオ を出品中 ---

★整備済み「ラジカセ」や「ミニコンポ」のオークション★

♪ あの頃の懐かしい カセットテープ や CD や MD を もう一度 聴い てみませんか
音楽と一緒に 懐かしい思い出が甦ります ♪

☆ラジカセ修理・ミニコンポ修理の相談は、こちら!☆






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月13日 19時09分18秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: