音響機器修理「京とんび」

音響機器修理「京とんび」

2014年10月08日
XML
カテゴリ: DIY

 洗面所キャビネットの鏡扉を閉じたとき、ポロローンと白いプラスチック片が落下した。

見ると鏡扉のヒンジが今にも外れてしまいそうな状態。20年以上も使ってきたので仕方はないが、危険なのでとにかく取外した。

 確認すると、扉側のヒンジ金具取り付け台座(プラスチック製)に亀裂が入り、がボロボロになっていた。

SANY0145.JPG

 ボロボロのプラスチック台座の下には、ねじ取付(雌ねじ)金具が埋めてある。いずれにせよ、ヒンジを支持するのはプラスチック台座なのでこれを補修する。

 補修方法は、「熱溶着」 だ。熱コテでプラスチックを溶かし、接着・成型しながら補修する。一般の接着剤よりも母材に近い強度が期待できるし、今回のように接着剤が用を成さない場面でも摘要可能だ。

 使用器具は、普通の半田ごて。ただし、そのままではコテ温度が熱過ぎるため、このプラスチックが焦げない温度まで出力調整機で温度を下げている。

 下の写真は、半分ほど熱溶着補修を行い、 欠け落ちた破片をはめ、これから後半の補修しようとするところ。

SANY0146.JPG

 熱溶着補修の完了。見えない箇所なので、やすりがけは省略。

SANY0148.JPG

 ヒンジが水平になるよう微調整を行う。

SANY0149.JPG

 元のキャビネットに取り付け。

SANY0150.JPG

 表側。やすり掛けしなかったので、補修後が多少気になるが、まぁ良しとする。

SANY0151.JPG

 これで数年はもってくれる事を期待したい。

隣の鏡扉にある微かなヘアークラックが気になるが、また次回ということで。

(おわり)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月09日 01時08分25秒
コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

京とんび

京とんび

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

音響機器修理

(159)

DIY

(147)

耐震補強

(19)

パソコン

(24)

自転車

(18)

子育て

(30)

気まぐれ

(114)

楽オク出品

(0)

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月

サイド自由欄

.

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: