弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2009.12.25
XML
カテゴリ:  一年草



かわいい白い花をいっぱい咲かせた後、枯れることもなく、小さな白い妖精が冷たい風の中に踊っているように見えるので、冬の妖精、花かんざしと言われています。

ハナカンザシは夏の高温多湿に弱く、一度も夏越しをしたことがありませんが、寒さと乾燥には強いので、春ではなく冬に、お花屋さんで見かけたら、冬の妖精の花かんざしを連れ帰ります。

ハナカンザシハナカンザシハナカンザシ
  091122  ↑            091204
  株の下から多くの枝を出して自然に姿がまとまります。

葉は細く、白い花が次々咲いて、古い花はドライフラワーのように残る、手間いらずの寄せ植えにすることもあります。

ハナカンザシハナカンザシハナカンザシ
       ↑         091217 
  白い花びらはちょっとカサカサした手触りです。

古い花をこまめに摘むと、新しい花芽がついて、3月頃には鉢いっぱいに華やかに咲き、長く楽しめます。

花つきが悪くなり始めたら、すべての茎を半分に切り戻し、鉢を一回り大きくすると、1ヶ月ほどで、またつぼみがたくさん出てきます。

暖かくなって、雨にぬれると、花芯から黒くなってしまうので、雨にぬれないように軒下などに置きます。(どこへ鉢を移動しても枯れてしまいます)

ハナカンザシの鉢植えの育て方

別名:ヘリクリサム

●置き場所:冬は日当たりと風通しのよい軒下などに。夏は涼しい半日陰で。

●水やり:鉢土の表面が乾いたら。やや乾燥気味に。

●用土:水はけのよい土に。

●肥料:肥料は控えめに。植え替え時に緩効性肥料を少量与えます。

花言葉:明るい性格

花と観葉の寄せ植え4種セット(三色カゴ)

花と観葉の寄せ植え 6種セット(籐あみ調プランター40型)

花と観葉の寄せ植え 2種セット(コネルプレート8号)


カサカサした質感の鮮やかなピンクの花。ローダンセ

ローダンセ ヘリプテラム3色セット






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.25 10:38:25
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: