弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.04.02
XML
カテゴリ:  球根

パイナップルにそっくりの形の花が数年咲いた後、椿が大きくなって日陰になると、球根が増えるだけで、花が咲かなくなり、日当たりのよい場所に植え替えても気に入らないようでした。

ユーコミス(パイナップルリリー)は、花が見られないのならと、西日のあたる狭い場所に押し込めたら、以前のように、毎年初夏に花茎を伸ばして、小さな花を穂状にたくさんつけるようになりました。

           花茎の先の葉は で、 パイナップルのクラウン(冠芽) に似ています。
                      ↓                 ↓
パイナップルリリーパイナップルリリーパイナップル
 090504                090626         ↑ 100130
                                    パイナップル

ユーコミス(パイナップルリリー)は、花茎の先につぼみをつけて伸びはじめたときが、一番かわいらしく、パイナップルに似ています。

小さな星のような花がたくさん開くと、草丈の高いユーコミス(パイナップルリリー)は西日があたるので、すぐ水切れして、花の重みで花茎がおじぎしてしまいます。

パイナップルリリーパイナップルリリーパイナップルリリー
                                    ↑
                      タネをつける前に切り取った方がいいです。

17年前の通販カタログのパイナップルリリー球根2個組のうち1個は、草丈が40cmくらいの緑白色の花で、もう1個は草丈80cmくらいになり、淡いピンクの花が咲きます。

網を張る前に猫に何個か掘り返されて、数を減らしましたが、それ以外は増えもせず、減りもせず、10年以上、同じ場所に植えっぱなしです。

ハーデンベルギアパイナップルリリー 100401
    ↑
上が枯れた後は、軒下で冬越しの植木鉢を(球根の上をよけて)置いていて、先日寒かったので、油断していたら、芽が出ていました。

ユーコミスの育て方
ユリ科ユーコミス属、耐寒性・耐暑性春植え球根、原産地:中央アフリカ、南アフリカ
別名:パイナップルリリー

●置き場所・植え場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:水はけがよければ、選びません。

●肥料:花後にお礼肥に、化学肥料を置き肥。

●球根の植えつけ:3~4月に、球根の2倍ぐらいの深さ(5~10cm)で。

花言葉:あなたは完璧

種類豊富!春植え球根球根 ユーコミス プンクタータ 4球

種類豊富!春植え球根球根 ユーコミスセット 2種8球1組

種類豊富!春植え球根球根 ユーコミス ポールエバンシー 1球






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.04.02 10:32:02
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: