弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2010.09.18
XML
カテゴリ:  一年草

ガーデニングを始めてすぐに植えた、藍染めの青い色、深く鮮やかなJAPAN BLUEのアイ(藍)を植えてから、毎年こぼれダネで咲いていると思ったら、いつの間にかイヌタデに替わっていました。

田畑や道ばたなどに咲くイヌタデは抜いても、抜いても絶えることなく、最初はアイと区別して、葉のつけ根の葉鞘(茎を抱くようについたさや)の先に毛が生えていると抜いていました。

イヌタデイヌタデイヌタデ
 100917                100917               100917

イヌタデは初夏から晩秋まで、米粒に似たピンク色のつぼみを穂状にたくさんつけていますが、ガク(萼)だそうで、開いたところを見たことがありません。

イヌタデは半日陰でちょっと湿っぽい花壇や鉢が好みのようで、長さ3cmほどのこじんまりした花穂を伸ばしています。

 花穂や葉鞘に毛が生えていない株が夏の終わり頃から咲き始めますが、アイとの雑種?
       ↓
アイイヌタデイヌタデ
 100823                  100606            100606

ホームセンターで、夏休みに子供とアイの生葉で叩き染めをしたと話しているのを小耳にはさんだので、また植えてみようと思いながら、ふと庭でひっそりと咲くイヌタデはどこから来たのだろうと・・・

アイ(藍)の育て方
タデ科タデ属、春まき一年草、原産地:東南アジア、中国
別名:タデアイ(蓼藍)、アイタデ(藍蓼)

●置き場所:日当たりのよい場所に。

●水やり:土の表面が乾いたら、たっぷりと。

●用土:市販の培養土に。水はけのよい土に、窒素(N)の多い緩効性肥料を適量混ぜて。

●肥料:春と秋に月1回、緩効性肥料を置き肥します。

花言葉:美しい装い

1度は種から育ててみたい!大人買い3点セット【栽培セット】藍・紅・綿(お取寄せ)

手のひらサイズのインディゴ栽培セットです。小さいけどオールインワンで直ぐに栽培できます♪パームガーデン(Palm Garden)・インディゴ(藍)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.09.18 10:47:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: