弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2014.10.25
XML
カテゴリ: 10月の誕生花

夏の終りから秋に、まっすぐ伸びた茎の灰緑色の葉のわきに、小さなつぼみが茎の周りに下から上へと段々にまとまってつき、青紫やピンク、白い小さな花が段を咲き上がっていきます。

10月25日の誕生花は、やさしい花色の幾段にも重なる秋の花、ダンギク(段菊)。

花の名は、葉がキク(菊)に似ていて、秋に青紫色の花が段に重なって咲くことからつけられました。

ダンギクダンギク

花言葉「忘れ得ぬ思い」は、思い出の一つずつが花の段になり、思い出が幾つも重なっていくことからつけられています。

花言葉「悩み」は、すべての段の花が咲きそろわずに、下の段から順に茶色くなってタネをつける様子からつけられたのでしょうか。

ダンギクダンギク

ガーデニングを初めてすぐに鉢植えにした三色組み物のダンギクは、こぼれダネでどんどん増えて庭中に広がったので、ご近所や友人に株分けしていました。

長い間に、青紫、ピンク、白の3色が混ざり合ったのか、最初の澄んだ青紫は薄紫に、ピンクや白は淡いピンクがかった白に変わっています。

クマツヅラ科カリガネソウ属、耐寒性多年草、原産地:日本、韓国、中国別名:カリオプテリス

ダンギク(段菊)の花言葉:忘れ得ぬ思い、悩み。

ダンギク(段菊)の誕生花:9月28日、10月25日

流通時期:ポット苗を春と秋に見かけます。
四国ガーデン楽天市場支店 千草園芸 花と雑貨のABC Green Box (グリーンボックス) さんに

ビオラ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.25 10:30:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: