弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2015.10.02
XML
カテゴリ: 10月の誕生花

夏から秋に、粗いギザギザのある深緑の葉をつけてまっすぐ伸びた茎先に、淡い紫色の清楚な花が数輪、まとまって咲きます。

10月2日の誕生花は、夏から秋の野原を彩る身近なノギク(野菊)のひとつ、ヨメナ(嫁菜)。

花の名は、春の若葉が食べられ、初々しい嫁のように優しげな花色と姿から名づけられました。

ノギクは野生のキクに似た花の総称で、キク属のノジギクやリュウノウギク(竜脳菊)、シオン属のノコンギク(野紺菊)、ヨメナ属のヨメナなどがあります。

ヨメナヨメナ

花言葉「従順」は、花の名前の印象からつけられたのでしょう。

花言葉「隠れた美しさ」は、野辺に咲いて目をひく薄紫色の花の素朴な美しさからつけられたのでしょうか。

ヨメナヨメナ

ずっと前に隣の空き地から庭にそっと入ってきたヨメナが今ではすっかりたくましくなって、油断すると地下茎でふえて群落になろうとします。

道端でよく見かけ、童謡の野菊(作詞:石森延男、作曲:下総皖一)のイメージにぴったりなので、子供の頃からヨメナよりノギクと呼んで親しんできました。

遠い山から吹いて来る こ寒い風にゆれながら けだかく きよくにおう花 きれいな野菊 うすむらさきよ

キク科ヨメナ属(シオン属)、耐寒性多年草、原産地:日本別名:ハギナ(萩菜)

ヨメナ(嫁菜)の花言葉:従順、女性の愛情、隠れた美しさ。

ヨメナ(嫁菜)の誕生花:10月2日、10月11日、10月27日

流通時期:ノギクのポット苗を春に見かけます。
ガーデンタウン トオヤマグリーン 園芸ネット プラス 石田精華園 楽天市場店 さんにあります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.10.02 10:32:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: