弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2021.04.18
XML
カテゴリ: 誕生花のない花
春に、まっすぐ伸びた茎先や上部の葉脈が目立つ楕円形の葉のわきから出た花茎に、苞の間から数個のつぼみが上向きにのぞき、円筒形の黄色い六弁花が下向きに咲きます。

誕生花のない花は、ホウチャクソウ(宝鐸草)の黄花種、キバナホウチャクソウ(黄花宝鐸草)。

花の名は、花が黄色いホウチャクソウで、ホウチャクソウは花の形がお堂や多宝塔の四隅につるす銅製の鐘形の鈴の宝鐸に似ていることから名づけられました。


花言葉「追憶」は、春に雑木林などの樹間のひらけた場所で見かけた群生して咲く可憐な花を懐かしく思う気持ちからきているのでしょうか。

花言葉「よきライバル」は、いくつもの花茎から伸びる苞の間から1~3個たれさがって咲く黄色の花の姿をたとえたのでしょう。


春の植物園のキバナホウチャクソウは雑木林に続く小道のわきに、他の花より一足早く目覚めて花を咲かせています。

イヌサフラン科(ユリ科)チゴユリ属、耐寒性多年草、原産地:対馬、朝鮮半島、中国
別名:キバナアマドコロ(黄花甘野老)、コガネホウチャクソウ(黄金宝鐸草)

キバナホウチャクソウ(黄花宝鐸草)の花言葉:追憶、よきライバル。



流通時期:春にポット苗を見かけます。
千草園芸 ​さんにあります。



ホウチャクソウ
​ ​ ​ ​ ​ ​

​ ​ ​ ​ ​ ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.18 10:30:04
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: