弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2021.10.23
XML
カテゴリ: 誕生花のない花
​​秋に、細長い葉をつけてまっすぐ伸びた稈(イネ科の茎)頂に淡緑色の小穂(しょうすい)を出して、花を咲かせると白い毛が生えたタネで長い穂が銀白色になります。

誕生花のない花は、河川敷に群生する湿地植物、オギ(荻)。

花の名は、おぐ(招)が転訛したもので、穂の風になびく姿が霊魂を招き寄せるように見えることから名づけられました。


花言葉「片思い」は、秋風にゆれる白く長い穂が同じ方向を向いている様子を、振り向いてくれない人への一方的な恋にたとえてつけられています。

花言葉「片恨み」も、見事に同じ方向を向く姿を、一途に思っても振り向いてくれない相手が恨めしくなってくることにたとえたのでしょう。




オギが線路際の狭い用水路に群生し、初秋に小穂がほんのり赤く色づいてきたところで刈り取られ、赤紫色のおしべを垂れさがらせた花は見られませんでした。

イネ科ススキ属、耐寒性多年草、原産地:日本、中国、朝鮮半島

オギ(荻)の花言葉:片思い、爽やか、片恨み。

オギ(荻)の誕生花:―

流通時期:―
トオヤマグリーン ​さんにあります。



ピラカンサ
​ ​ ​ ​ ​ ​

​ ​​  ​ ​ ​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.23 10:30:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: