弥生おばさんのガーデニングノート「花と緑の365日」

2022.04.01
XML
カテゴリ: 誕生花のない花
春に、掌状に深く裂けた葉のわきから伸びた長い花茎の先に、5〜6枚の花弁とガク(蕚)の重なり合った白い花が上向きに次々と咲きます。

誕生花のない花は、愛らしい春の山野草、タンチョウソウ(丹頂草)。

花の名は、花をタンチョウヅル(丹頂鶴)の頭に、長い茎を首に、葉を羽根に見立てたという説と、つぼみがタンチョウヅルの頭のように赤いことからという説があります。

別名のイワヤツデ(岩八手)は、渓谷の岩場に自生し、葉の形がヤツデ(八手)に似ていることからつけられています。


花言葉「愛嬌」は、細長い花茎にあふれるように咲く小さな白い花の様子からつけられたのでしょう。

花言葉「謙虚な心」は、つぼみが目立つ赤なのに花は白くつつましいことからきているのでしょうか。


早春に、土に露出した太い根茎に赤いつぼみがのぞき、短い花茎が白い花を咲かせながら長く伸びていき、咲き始めから咲き終わりまでの花姿の変化が楽しめます。

ユキノシタ科イワヤツデ属、耐寒性多年草、原産地:中国、朝鮮半島
別名:イワヤツデ(岩八手)

タンチョウソウ(丹頂草)の花言葉:愛嬌、謙虚な心、気品の高い、崇高。

タンチョウソウ(丹頂草)の誕生花:―

流通時期:ポット苗を秋~春に見かけます。

charm 楽天市場店 ​、​ ファーム フローラル ​、​ つどいの里八ヶ岳山野草園 ​さんにあります。

​​ ​ ​ ​ ​ ​

ヒトリシズカ
​ ​ ​ ​ ​ ​ ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.04.01 10:30:05
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Free Space

  ユリ
​​ ​

​ ​

​ ​

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: