全75件 (75件中 1-50件目)
米子や松江に行ったなら、ついでに行ってみたいところがある。米子の隣の町。どじょうすくいで有名な安来節のアラッ、エッサッサァ~ の安来だよ。 やって来たのは安来 道の駅あらエッサ別に安来節とどじょうすくいが見れるわけではないが、どじょうが食べられる店がある。【古民家レストラン 中海の郷】 島根県安来市中海町118-1 ホームページ、紹介ページ、紹介ブログ古民家を移築・改装した建物は、外観も内装もよい雰囲気。畳の部屋にテーブルと椅子が設けられている。出雲そばと安来のどじょう料理、地元野菜の蒸し料理等が食べられる。出雲そばだけでなく、いろいろ沢山。どじょう料理もどじょうづくしのセットものから単品まで。残念ながら、どじょうを乗せたそばはなく、セットものに割子そばを1枚付けるか、あるいは単品料理を選ぶしかない。当然、そばは食べておく。【特集:郷土料理のそば】の第18回目で取り上げた島根県の『割子そば』のPart7ということでいだこう。「出雲そばは、甘皮を挽きこんだそば粉に、ほんの少しつなぎ粉が入っただけの、色が黒く、香味が高く、腰の強いそばです。出雲そばの代表格は、割子(わりご)そばで、小ぶりの朱塗りにした丸い器で、これにそばを盛っていただきます。出しも厳選され、地元では「香り三分に味三分、そして出し三分」といわれています。 」 とのこと。『割子そば』は3段で\680+税。どじょう料理は唐揚げと甘露煮。あと、生ビールも。各\480+税ね。そばは国産そばの石臼挽き粉を使用している。まあまあ。薬味の柚子胡椒が出雲そばとしては珍しく、味を引き立てる。どじょうの唐揚げは独特のちょっとしたクセのある味わい。甘露煮はクセがない。ともに特に美味というものでもないが、ビールのお供によく、食が進んでおかわりしたくなるほどごちそうさまでした~※ 【特集:郷土料理のそば】の一覧ページはこちら。※ 道の駅やSA/PAで食べたそばのまとめページはこちら。※ 島根県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。どじょうすくいセット 完全版 衣装上下・ヒモ・丸ざる・ビク・ひょっとこお面・腰鈴【踊り用小道具】【送料無料】安来節 にほんブログ村 ←
2016.09.27
コメント(0)
せっかく松江に来たんだから、本格的な出雲そばも食べておきたい「松江そば事情 松江拠点より」というページを参考にさせていただいたのだが、行きたくなる店は結構多いね。その中から「つれづれ蕎麦」のyukaさんが訪れた店に行ってみることにした。松江城からもそんなに遠くなくて歩いていける距離【中国山地蕎麦工房ふなつ】 島根県松江市外中原町117-6 紹介記事、紹介ページ1、紹介ページ2出雲そばの代表的なそば屋としてよく紹介されているそうで、私が図書館で借りた観光ガイド本にも載っていて、「そばは中国山地に位置する奥出雲の契約農家で栽培されたもの。昔ながらに石臼挽きし、つなぎを入れずに手打ちしていて、ほのかに甘く、豊かな風味や歯ごたえが楽しめる。」と紹介されている。こちらで使うそば粉はすべて奥出雲産なんだってね。開店一番乗りで入店。後客はひとりだったが、人気店なので本来は混雑するようだ。年配の女性ひとり客がそばをたぐる姿も絵になるね。お品書き。後で考え直すと2品注文すればよかった。この時は目当ての『割子そば』しか考えていなかった。これが ” 一生の不覚 ” になるなんて【特集:郷土料理のそば】の第18回目で取り上げた島根県の『割子そば』のPart6ということでいだこう。「出雲そばは、甘皮を挽きこんだそば粉に、ほんの少しつなぎ粉が入っただけの、色が黒く、香味が高く、腰の強いそばです。出雲そばの代表格は、割子(わりご)そばで、小ぶりの朱塗りにした丸い器で、これにそばを盛っていただきます。出しも厳選され、地元では「香り三分に味三分、そして出し三分」といわれています。 」 とのこと。その『割子そば』\750。そばの揚げ餅とそばぜんざい付き。うっ、すごい 見た目で圧倒されちゃうよね。食べてみるとうまいのなんの。 『そばもん(17) 』で紹介された ちょっと太めの「どじょうそば」で、風味も味わいも抜群だねこれで【遊覧そば】の割子そばよりも\20高いだけなんて信じられないw帰宅後、上記 紹介記事を見つけたら、「蕎麦好きなら『ふなつ』の「釜揚げそば」を食べずに帰ったら、一生の不覚ですよ、ということだけは、お伝えしておきたい。」だってさ。失敗した~ でも、美味しかった ごちそうさまでした~※ 【特集:郷土料理のそば】の一覧ページはこちら。※ 島根県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★※ 2018年11月6日追記: 「ことりっぷ 松江・出雲・石見銀山」 2018年7月 3版2刷で紹介されている(p76)。 ” 自家栽培&自家製粉のこだわりそば 産地、水、温度に気を配り、つなぎを入れないそば粉100%のそばが味わえる。中国 山地で栽培したそばの実を石臼で挽いて作るそばは、ほのかに甘くて風味豊かだ。つゆ は最高級といわれる本枯れ節や鯖節など数種をブレンドし、4種類を使い分けている。” (写真)1.囲炉裏のある古風な店内 2.千鳥割子そば980円。海鮮や錦糸卵がのった豪華な一段目のほか、とろろ たっぷりの段と月見の段の3つの味が一度に楽しめる 「蕎麦屋の常識・非常識」 片山虎之助 朝日新聞出版 2012年6月 でも詳しく紹介されて いて、こちらでも ” この店の味を知らないのは、一生の不覚と言っても過言ではない。特に『かまあげ そば』。出雲蕎麦のもうひとつの主役ともいえる、このメニューを、ぜひとも賞味 していただきたい。” と記している。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2020年7月21日追記:『サライ 2019年12月号』の「大特集 蕎麦は「手打ち」に極まる-匠の技を食し、秘伝の打ち方を学ぶ」で紹介されている。
2016.09.27
コメント(0)
食べ歩いている「リゾート系そば処」を求めてやってきたのは島根県の国宝 松江城天守閣から見下ろす風景もいいね城のお堀には遊覧船大手前乗船場に目当てのそば屋があるの食べ歩いている「ターミナル系そば処 」とも言えそうだね【大手前 遊覧そば(そば処 だんだん)】 島根県松江市殿町508 食べログ松江城入口大手前駐車場内にある そば処&甘味・軽食の店。メニューを見ると店名で【そば処 だんだん】の記載と店名を冠したそばの『だんだんそば』なんてのもある。ちなみに、「だんだん」は「ありがとう」の出雲弁(参考ページ)。あと、島根県の郷土そばである『割子そば』と『釜揚げそば』もあるね。店名は壁にある【大手前 遊覧そば】のほうが正式名称なのかしら?いただいたのは『二色割子そば』\730。こういう店のだけど、島根県の店のものだし、【特集:郷土料理のそば】の第18回目で取り上げた島根県の『割子そば』のPart5ということにしておく。普通、3段重ねだけど2つの割子で山菜ととろろ。そばは、特にそば処である出雲地方を感じさせない冷凍麺っぽい。そんなの関係ない。 ほらっ、リゾート系でしょ?ごちそうさまでした~※ 【特集:郷土料理のそば】の一覧ページはこちら。※ 「リゾート系そば処」のまとめページはこちら。※ 『ターミナル系』そば処のまとめサイトはこちら。値段は高めだが、ファストフード系なのでリストに加えておく※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 島根県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。 にほんブログ村 ←
2016.09.27
コメント(0)
境港からはJRで米子に向かう。列車も鬼太郎仕様だ米子駅に到着。米子駅の愛称が「ねずみ男駅」。境港が漫画家の水木しげるさんの出身地であるので、米子と境港を結ぶJR境線の16駅にはすべて妖怪名の愛称がつけられている。その米子駅にある立ち食いそば屋兼弁当屋がこちら。駅ホーム側でも食べられるが窓口は狭い。今回はホームで食べている人を見かけなかったけど、窓口だけでなくホーム上の椅子でも食べれるんじゃないかな?改札外からの入店がメイン。【トラディショナルスナック吾左衛門】 鳥取県米子市弥生町2 JR米子駅構内 ホームページ前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★駅弁屋が営む駅弁兼駅そばの店。特に【米屋 吾左衛門鮓(こめや ござえもんずし)】は人気商品で全国にファンがいるそうだ。 食べログなんかでは【米吾 吾左衛門鮓】で登録されているが、店名は営業許可証で確認した。券売機、椅子席。尾根遺産ふたりで切り盛り。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★ 駅弁なんかも食べてみたい気もしないではないw鯖寿司は食べておくよ 「すし」で「鮓」の字を使う店は私の経験ではここくらいだったかな?入店して券売機で食券を買う。鯖寿司付きのセットものが目当てだ。鯖寿司の単品の追加もできるんだけどね。そばで名物があるわけでもないからセットの『たぬきそば』でいいや。券売機には載っていなかったが、各種そばと鯖寿司との組み合わせいただいたのは『さば鮓付たぬきそば』\660。そばは田舎そば風でもっさりしているが悪くはない。つゆが熱々 これが美味しさをつゆの味は忘れたw 前回は「関西風、濃いめで美味い。」と書いていた。乗っている海苔がちょっと特徴があったけど、表現ができないし、忘れたorz鯖寿司、美味しい 駅そばを食べない人でも、これだけは食べておきたい。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2013年10月6日 『吾左衛門鮓付たぬきそば』※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 鳥取県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ 「ホーム上の駅そば店」訪問履歴のまとめページはこちら。※ 2020年9月閉店☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★米子駅舎の改築に伴い姿を消した旧米子駅で長年愛されていた「駅そば」が期間限定で復活販売 ” この復活「米子駅そば」は米子駅前だんだん広場で21日から29日までキッチンカーで 販売される予定で、当時と同じように立ち食い形式で提供されます。 ” 山陰放送 2024年7月” 「よく昼休憩に食べていた」懐かしの立ち食い「駅そば」限定復活へ …旧米子駅舎改札横で愛された名物店の味…名物おばちゃんも感慨もひとしお ” NHK 2024年7月22日 ” JR米子新駅舎オープン1年「駅そば」が期間限定で復活 ”
2016.09.26
コメント(0)
すごい急勾配 @江島大橋 この橋の向こう側に目当ての店の街がある猫娘が出迎えてくれた @水木しげる記念館 ※ 鳥取県境港市は漫画家の水木しげる氏の出身地隣にある奇妙な店で「妖菓 目玉おやじ」\350を食べてみた @妖怪食品研究所でも、目当てはそば! 尾根遺産たちが迎えてくれた ※ 実際は食後のお見送り【麺屋 やまもと】 鳥取県境港市朝日町66 facebook、紹介ページ1、紹介ページ23年ぶりの再訪。創業50年あまりの【山本製麺所】が3年前に自宅の車庫を改装して開いた店で私が食べ歩いている「製麺所が営む路麺系の店」に該当する。開店とともに一番乗りで入店。3年前の9月にオープンして、翌月に来店したんだっけ。「どこからいらっしゃったのですか?」と聞かれれば、東京から来たこと、再訪であること、ブログを書いていること、そのブログの訪問記に尾根遺産からコメントをいただいたことなんか話しちゃうよねwお品書き。3年前よりも随分増えたみたい。岩のりおにぎりが美味しそうだな。もともとは中華麺を飲食店に納めるのがメインなんだそうだが、店では中華の扱いはないね。うどんの生地にモロヘイヤ、ウコン、トマトをそれぞれに練りこんだ健康麺がウリ。いただいたのは、おすすめのひとつである『かきあげそば』\490と『岩のりおにぎり』\350。わぁ~、いい匂い。岩海苔の香りが強いし、丼からは椎茸など雑多な匂いが食欲を刺激する。そばは冷やしがおすすめとのことで冷やしにしたが、美味しいね。かき揚げは揚げ置きだけど、汁にはなじまなくても結構マッチしている。隠岐の島産という岩海苔のおにぎりも美味しい~ぃ後で気付いたが『さざえごはん』も美味しそうだね。ごちそうさまでした~【訪問履歴】1回目:2013年10月8日 『そば+とろろ昆布』 ※ 「現役の製麺所が営む路麺店」のまとめページはこちら。※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 鳥取県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★江島大橋は、そんなにも急勾配なわけでもない。橋を下りたところで撮るとこんな感じ。少し離れた海上あたりで望遠レンズを使うとすごい急勾配になっちゃうんだね ※ 2018年8月24日追記: ぴあMOOK 「日本の絶景 春夏編」 2018年5月30日発行 p30に江島大橋が載っている。 ” 鳥取県の境港と、中海に浮かぶ島根県の江島を結ぶ、全長1446mのアーチ橋。その象徴 ともいえるのが、江島側から海抜44.7mまで一直線に駆け上がる通称「ベタ踏み坂」。 江島の後方の大根島から、超望遠レンズで狙うのがおすすめだ。 ”
2016.09.26
コメント(0)
”人称代名詞”のそば屋だと、つい 入りたくなる今回の山口県の旅も終わり、帰路は北九州空港を利用することにした。搭乗時刻まで余裕があるので、小倉の街をぶらつくことにした。JR小倉駅には北九州モノレールが接続していて、今年の10月から交通系電子マネーが使えるようになり、小倉から2駅目の旦過まで\100で行けるので乗ってみた。「北九州の台所」と呼ばれる旦過市場を見て回り、うどん屋なんかもあるんだけど素通り旦過市場を過ぎると魚町銀天街が見えたので進んでみる日本初のアーケードを持った北九州の中心的商店街なんだそうで、店舗数も多い。商店街に入ってすぐ、路麺系の店が見えてきた【俺のそば】や【きみのそば】でそばを食べたことがある身としては、”人称代名詞”のそば屋なら記念に食べておかなくてはなるまいw【ぼくの店 魚町店】 福岡県北九州市小倉北区魚町3-1-15 小倉経済新聞2011年7月にオープン。小倉駅近くの【麺処 ぼくの店】(北九州市小倉北区浅野3-8-1 アジア太平洋インポートマートAIM2F えいむスクエア)に続く2号店のようだ。店内は厨房を囲むカウンター席とテーブル席。座って食べられる。口頭注文。ご主人ひとりのまかない。いただいたのは『丸天そば』\450。九州の代表的な種物といったら丸天(薩摩揚げ)だからね。そばは冷凍麺かしら。味わいはまぁ普通に美味しくってことで。ごちそうさまでした~【関連ブログ】■2015年1月2日: 俺のそば GINZA5(新店名:そば 俺のだし)@銀座で『俺の肉そば(冷)』■2015年1月3日: きみのそば@小田原で『相模天そば』※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 福岡県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ ちょっと変わった店名のそば屋への訪問履歴はこちら。 <有村屋>さつまあげミニ丸天【お取り寄せ産直net】【ダイエー】
2015.12.15
コメント(0)
やって来たのは山口県下関市にある川棚温泉温泉が目当てじゃない。ここの名物のそばが目当てそれも本家本元の本館だ【特集:郷土料理のそば】の第4回の山口県下関市の『瓦そば』を既にレポートしているが、今回は、そのPart5ということで【瓦そば たかせ本館】へ。くぅ~、来たぞ~ 嬉しいなぁ~【瓦そば たかせ本館】 山口県下関市豊浦町大字川棚5437 ホームページここが元祖の店の本館。門司港レトロの支店を利用したことがある。川棚温泉だけで3店舗を構えるという繁盛ぶり過去に書いた『瓦そば』の説明文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★山口県下関市の川棚温泉の名物で、焼いた屋根瓦の上に茶そば、牛肉、錦糸卵、海苔、ネギ、もみじおろし、レモンを乗せ、秘伝のつゆにつけて食べるもの。そばと具が口の中でほどよくなじみ、食べ進むと熱い瓦とじかに接したそばはぱりぱりとした歯応えになっていて、いわば柔と剛の二つの食感が一度に味わえるという。『瓦そば』が川棚温泉名物になったのは、そんなに昔のことではなく、1961年に生まれた。【元祖瓦そば たかせ】の創業者が考案したもの。ホームページから引用:「明治十年、西南の役において熊本城を囲む薩軍の兵士たちは、長い野戦の合間に瓦を用いて野草、肉などを焼いて食べたという古老の話にヒントを得て、弊店創立者、高瀬慎一が数十年を経過した日本瓦を用い、弊店独自の製法にて開発いたしました雅味豊かな茶そばに、牛肉、錦糸卵、海苔、もみじおろし、レモンなどを配し、これも又、弊店独自のつゆを添えて「瓦そば」と名付け供したるところ、大方の絶賛を得て広く各地よりご来店賜るところとなりました。」ほかに、【瓦そば本店 お多福】などが有名な店だそうだが、地元では家庭料理としてホットプレートを使用して食べるほか、インスタント製品も出回っているようだ。★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★入店して靴を脱いで部屋に上がり、テーブル席に着く。メニュー(一部)。ちょっと軽く、寿司もつまんでおこうか。「ひらそ」って気になるね。ビール\565と『ひらそのにぎり』\545をいただく。「ひらそ」って東京での呼び名は「ひらまさ」のことね。そして、しばし待って『瓦そば』\1,080到着。瓦は熱々よメニューに食べ方が載っているが、まあ、そんなに難しいことはない。ポットに入っているそばつゆを碗に注ぎ、まずは茶そばを数本そのまま、そして、具材を絡めていただく。そして、レモンと薬味を碗に落として、さらに食べ進める。茶そばを焼く、というアイデア。瓦で焼く、というアイデア。牛肉等の具材との組み合わせ。すごいよね。 温かくて濃いめのそばつゆにつけて食べるんだけど、まぁ、おいしいこと天地返し。 焦げめがついた茶そばのパリパリ感がいい。牛肉の味も嬉しい。美味しくいただいた ごちそうさまでした~【瓦そば飲食履歴】■2010年5月09日: 元祖瓦そば たかせ@門司港レトロで『瓦そば』他 ■2010年2月23日: 湯島 山口で『瓦そば』他■2011年5月14日: Dining GROOTS@渋谷で『瓦そば』他■2015年10月2日: ぶち@白金高輪で『瓦そば』他【瓦そば風のそば飲食履歴】■2010年05月09日: 海彩@北九州空港で『茶そばの鉄板焼き』他■2015年12月14日: 台観望 合歓店@秋芳洞で『ぜんじかっぱそば』※ 【特集:郷土料理のそば】の一覧ページはこちら。※ ”元祖○○/△△発祥のそば屋の料理”飲食のまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★
2015.12.15
コメント(1)
列車乗り継ぎ16分間で駅そば食べよう。余裕、余裕【味一 やまぐち】 山口市惣太夫町2-1 山口駅構内 紹介ブログ津和野から新山口に戻る途中で山口駅で乗り継ぎ事前情報を得ていなかったが、改札を出たら駅舎の外側に駅そば店を見つけた2010年4月にオープンしたらしい。新山口駅と同じ【小郡駅弁当】の経営だと思ったんだけど、実際はどうなのかな? ネットでは断定できる情報が見つからない。後で気付いたが【味善】@新山口駅と味わいも価格設定も異なっているの。あっ、上記 紹介ブログを読んだら 「湯田温泉にある串蔵さんがやってます。」 とのこと。食券を買う。この時点では気づかなかったが、そばはうどんより\50高い価格設定とにかく急がなくっちゃならないから人気ランキングなんて気づかなかったwいただいたのは『たぬきそば』\430。この時点で高めだなぁとは感じていた。茹で麺に薄口のつゆ。【味善】@新山口駅のものは素直に美味しく感じたのだが、ここのはそこまでいかないの。食った、食ったぁ~ 旅を続けよう♪ ごちそうさまでした~※ 中国地方の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 山口県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ 2023年10月、閉店を確認 情報源
2015.12.15
コメント(0)
関東人には想像もつかない姿の『れんこん天』がある駅そば店JR新山口駅の新幹線口改札前の商業ゾーン&待合室にある駅そば店。【味善】 山口市小郡下郷1294 JR新山口駅2F 紹介ブログ1、紹介ブログ2山口県の県庁所在地・山口市の玄関口となる新山口駅。2005年の合併までは旧・小郡町に位置し、2003年までは小郡駅(おごおりえき)と称していた。っていうか、知らないで、ずっと小郡駅のままだと思っていたw昨年、橋上駅舎の一部が完成・併用開始され、昨年末に2階部分がリニューアルされて、こちらの店もオープン。今年の10月に南北自由通路も併用開始されて利便性が高まっている。こちらは、駅弁業者の【小郡駅弁当(株)】の経営だが、驚くことに同社は今年の4月末に駅弁事業から撤退している (紹介記事:読売新聞&山口新聞)あぁ、『瓦そば弁当』を食べてみたかった~ (紹介ブログ)読売新聞の記事によると山口県内に8店舗のうどん店を展開している。【味一】のブランドの店もある。それ以上の詳細情報は調べるのに手間がかかるので勘弁してね岩国れんこんや美東ごぼうなど山口県の特産品をトッピングした商品がある。そばはうどんより10円高い価格設定。最初にいただいたのは『ごぼう唐揚げそば』\460。ごぼうの唐揚げは太めの棒状だが、意外と固くもなく、なかなか美味しい。美東ごぼうの紹介記事があるが、粘土質の固い土の中で育つのが美味さの秘訣だとか。そばとつゆも充分美味しい。翌日にいただいたのが『れんこん天うどん』\450。ちょっと、ちょっとぉ~、商品名から この姿は想像できないよw丸天(薩摩揚げ)に岩国名産のれんこんがくっついている。はがれない。薩摩揚げと一緒に食べるから食感が楽しいし、味もいける。うどんがふにゃふにゃなのに驚いたが、まあ、これも個性として受け止められる。楽しく美味しくいただいた。ごちそうさまでした~☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★新山口駅(旧・小郡駅)の駅うどん店の歴史は古いそうで、山陽本線に特急電車や急行電車の往来が華やかだった時代には、上りと下りのホームに各一か所、改札口に一か所、立ち食いうどんとして存在したそうだが今は消えている。また、新幹線上りホーム上に【味一】があるが、現在は営業していない。※ 中国地方の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への訪問履歴はこちら。※ 山口県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。岩国れんこんの時期が到来です!当店一番人気のお徳用れんこん!コシをだすのに牡蠣ガラ粉末を仕上げました【冷凍直送】れんこんめん 200g×3玉 にほんブログ村 ←
2015.12.14
コメント(2)
食べ歩いている「リゾート系そば処」を求めてやってきたのは秋芳洞 長さ約8.9kmの巨大な鍾乳洞。見どころが点在する。もちろん、エレベータで昇って日本3大カルスト台地である秋吉台にも行ってるよ。秋芳洞入口の標識近くにある店が今回の目当て。そう、秋芳洞・秋吉台に行く前にそばを食べたの【台観望 合歓店(だいかんぼう ねむてん)】 山口県美祢市秋芳町秋吉3385 ホームページガイド本とかにも載っている食事兼土産物の店。ここに名物のそばがあるの。レジで注文し、テーブル席でしばし待つ。メニューを写す。『ぜんじかっぱそば』のモチーフになった「禅師河童」の由来を説明する冊子がある。 「まんが日本昔ばなし」でも放送されたようだ。 ”昔 この地域で大干ばつがありました。そこで寿円禅師という お坊さんが秋芳洞のなかで雨乞いの祈祷をしました。この祈祷を見た河童は、かつて このお坊さんの寺の鯉を盗んだのがバレて自分を呪い殺そうとしているのではないかと思ってしまいました。そこで、河童は祈祷の邪魔を始めたのですが、お坊さんは全く動じず、それに「マジかよ!スゲーなこの坊さんはよ~」と感動したかどうかは分かりませんが、河童はお坊さんの弟子となり、雨乞いの助けをはじめました。祈祷が叶い、雨が降ったところでお坊さんは仏に感謝をして淵に身を投げて しまいました。(感謝だけでいいのにね。命までさし出しちゃったんだ・・・)それを見た河童はお坊さんを助けようとして淵に飛び込んだのですが河童なのに激流に呑まれて流されてしまったのです。人々はこの河童を禅師河童と呼んで手厚く葬ったそうです。”(こちらのブログから引用)その『ぜんじかっぱそば』\980。”わさびを練り込んだ蕎麦を焼いて、地元の食材として「秋吉台高原牛肉」「山口県産たまご」を使用した「手作り錦糸たまご」「きゅうり」、そして「のり」をトッピングしました。温かい特性だれでお召し上がり下さい。”とのこと。すでに閉店した【名物屋】という店の名物だったものを、忠実に受け継いで作っているらしい。翌日いただく下関の川棚温泉名物の『瓦そば』に似ているが、瓦を使わずにステーキ皿を使用し、茶そばではなくて山葵を練り込んだそば、具材できゅうりを使っているのが独自だね。食べてみると、これが美味いんだw そばは山葵が練り込んであるから、すすると多少むせるwパリッと焼けた部分と焼けてない部分とのミックス、そして、いろいろな具材とを混ぜて食べるから、食感も味わいも楽しめる。きゅうりがそばとマッチするのも驚き。『瓦そば』とは似て非なるものとして、その独自性を高く評価したい美味しかった ごちそうさまでした~☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★『かっぱそば』を出す店は、秋芳洞や大正洞近くに数軒ある。『瓦そば』風のもとを出す店と、温そばで出す店との2通りがあるみたい。@秋芳洞 近辺 【安富屋】 ホームページ ※ 瓦そば風 【新高館】 食べログ ※ 普通の温そば風 【レストランきよすぎ】 紹介動画、紹介ブログ ※ 普通の温そば風(冷たいそばもある)@大正洞 近辺 【大正洞清風苑】 紹介ブログ1、紹介ブログ2 ※ 瓦そば風※ 「リゾート系そば処」のまとめページはこちら。※ ”元祖○○/△△発祥のそば屋の料理”飲食のまとめページはこちら。※ 山口県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。 にほんブログ村 ← たまにはポチッと
2015.12.14
コメント(0)
羽田 → 下関 → 小倉 → 博多 → 鳥栖 → 佐賀 → 長崎 → 佐世保 → 伊万里 とそばを食べてきて、次に訪れたのは唐津 ここも初めて訪れる街だ初めての訪問地では記憶に残る形で記録(そば専ブログ)に残しておきたい。ここにも駅ビルの「えきマチ1丁目 唐津」があって、そばも少し提供する定食屋もあるんだけど食指は動かない。ちょっと街歩きしてみるか、と駅を出てすぐのところにあるのが【山城屋食堂】さん。レトロな感じは好みではあるものの、もう少し、街歩きしたいな通り過ぎて商店街に向かうとすぐに見つかったのが【居酒屋 呼子】さん。そばがある二毛作営業なのかな? 『丸天うどん・そば』\350など、充分 路麺扱いできるお品書き&値段だったんだけど、もう少し、街歩きしたくて通り過ぎた。後から考えるともったいないことしたな。暑いので唐津城などの観光はしないで、商店街をぐるっと回ったら疲れちゃったなんか、目の前に食堂みたいな店があって、そばもあるし、値段も安めだから入っちゃおう【たるたる】 佐賀県唐津市中町1513-5 大越ビル1F特にクチコミ・ブログ等の情報はない。ちゃんぽん・うどん・そば・丼・定食の扱い。店内は食堂の趣。着席のフルサービス。弁当や持ち帰り用惣菜なんかも売っている。いただいたのは『まる天そば』\440。冷凍麺?わりと黒めの田舎風そば。悪くない。つゆの色が薄いのは九州らしくて他店と同じなんだけど、他店と違うのが出汁の薄さ。他店が濃過ぎるくらいだったので、ちょっと物足りなかったな。この後、福岡空港から帰るのだが、空港ではを食べたから、これにて九州のそば食べ歩き紀行はおしまいごちそうさまでした~※ 佐賀県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。 にほんブログ村 ←
2015.08.06
コメント(0)
佐世保の次にやってきたのは伊万里JRで有田まで来て松浦鉄道(MR)に乗り換えるルートで。再びMRとJRが接続している。MR伊万里駅に着くと、構内にお食事処がある。【食亭 ひまわり】 佐賀県伊万里市新天町622-13 西駅ビル1F最初、通りかかってメニューを見た時にそばは『ざるそば』だけで、あとはうどんでしか提供しないんだ、と思い込んでしまった。駅にある観光協会でマップをもらって、街歩きして再び駅に戻って外から店内のメニューを覗いてみると、あらら、普通にそばも提供してるじゃないかじゃぁ、食べないと後悔することになる、と入店。厨房を囲む凹型カウンター席で15席くらいで座って食べられる。口頭注文。水がセルフ以外はフルサービス。綺麗な尾根遺産ふたりで切り盛り。丁寧な接客。連食になるので軽いのにしよう。いただいたのは『素そば』\350。「素」のはずが嬉しいことにワカメ・揚げ玉・蒲鉾・ネギも載ってるじゃん♪冷凍麺っぽいそばもまあまあ。つゆは出汁が効いて美味しいね~今更だけど、九州って出汁が濃いよね。美味しかった。ごちそうさまでした~※ 佐賀県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2022年1月発行 『さいはての駅カフェ探訪』で紹介されている。
2015.08.06
コメント(0)
佐世保から伊万里にやってきたのだが、駅舎にある食事処はうどんはやってるけど、そばはやっていない、と勘違いしてしまった。駅にある観光協会でマップをもらってぶらぶらと街歩きしてみるが暑いからなぁちょうどお昼時で、そばを扱う店も2軒ほど見つけたが、あまり食指は動かない「【九州ご当地グルメグランプリ殿堂入り】伊万里牛ハンバーグ」を出す店なんかもあるんだけど、肉よりも麺が食べたいの。しばし歩いているとローカルな百貨店の【伊万里玉屋】に着くその1階に食事コーナーがあるじゃないの。なんか、こういう田舎の百貨店の食堂で食べるのも記念になりそうだな【さかえ食品食堂】 佐賀県伊万里市伊万里町甲27 伊万里玉屋1F5年前に経営が厳しくなって5階の食堂と3階売り場を閉鎖し、1,2階に食料・日用品と衣料品を集約。5階の食堂のかわりに1階に軽食がとれるフードコーナーを設けたのがこれなんだそうだ(佐賀新聞)。初めての訪問地では記憶に残る形で記録(そば専ブログ)に残しておきたい。『ざるそば』を扱っているのがわかったが、他の麺類はうどんと冷し中華・ちゃんぽんでそばはやってないのかな?聞いてみると、そばでもだってさ えっと、わかめ・きつね・ごぼう天がある。ということで、いただいたのは『ごぼう天そば』\410。正規の『ざるそば』の注文はあっても、温そばは滅多に出ないだろうから、そばはねっちょり感あり(微妙な違いだが、「にちゃり感」ではないw)ごぼう天まあまあ、つゆ美味い。記憶&記録に残るだろう。ごちそうさまでした~※ 佐賀県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。リブロース ブロック 肉 2kg 伊万里牛 【こだわりの佐賀県伊万里牛】伊万里商業高校 伊万里焼カレー 100g×2食※ 2016年1月末閉店
2015.08.06
コメント(1)
やってきたのはJR日本最西端の駅の佐世保駅ちなみに、最北端の駅=稚内駅、最東端の駅=東根室駅、JR日本最南端の駅=西大山駅となっている。駅構内に以前あった路麺店【松僖軒】は昨年7月末で閉店したそうだ。そして、開店前だったけど、今日(8月6日)から新しいうどん専門店がオープンするようだ。日本一ともいわれる全長1kmのショッピングアーケードの「四ヶ町商店街」に行ってみるも、まだ朝の8時過ぎだから別におもしろくもない 『佐世保バーガー』なんて食べられないよなぁ。 じゃぁ、市場に行ってみよう「佐世保朝市」がある。まあ、9時にはだいたい終わっちゃってるんだけどねレトロな雰囲気の【朝市食堂】に行ってみる。『そば』\300があるんだけど、今日は品切れ。もう1軒のお食事処に入ってみよう。【お食事処 匠】 長崎県佐世保市万津町73 佐世保朝市内 紹介ページ、紹介ブログホントは海鮮ものを食べたいところだが、初めての訪問地では記憶に残る形で記録(そば専ブログ)に残しておきたい。『そばセット』があるから ちょうどいいや入店すると貸切状態。そりゃぁ、市場関係者はもう帰っちゃったもん。しばし待って『そばセット』\500。そばは冷凍麺かしら? 全体的に普通に美味しい。そばよりも甘めのお稲荷さんがとても美味しくて好みの味付け美味しくいただいた。ごちそうさまでした~※ 長崎県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ 市場で食べたそばのまとめページはこちら。港食堂本 港町の激旨・庶民派!食堂 & 市場めし ぐるぐる文庫 / 静岡新聞社編 【単行本】[ 長崎限定 ] 佐世保バーガー キティ ボールペン / K.T ご当地 お土産 土産 グッズ Hello Kit... にほんブログ村 ←
2015.08.06
コメント(0)
今回の旅の最大の目的は「長崎県でそばを食べること」ここまで、全国でそばを食べていないのは長崎県だけだった9年前に長崎に来た時は、チャンポン3杯食べたけどwどうせなら、食べ歩いている”ターミナル系立ち食いそば”をいただこう♪と、やってきたのが長崎県営バスターミナル 長崎駅の駅前にある。ここの1階にうどん・そばの立ち食い&立ち飲みコーナーがある。【長崎県営バス観光 飲食コーナー】 長崎市大黒町3-1 長崎県営バスターミナル1F食べログには【長崎駅前ターミナルうどん店】という名で登録されているが、「掲載保留」になっていて あてにならない。食べログ登録者は、この案内板を参考にして登録したのかしら?営業許可証には、特に屋号はなくて【長崎県営バス観光株式会社】になっている。館内の案内図には「飲食コーナー」と書かれているから、このブログでの店名は【長崎県営バス観光 飲食コーナー】としておく。これでググってもグーグル先生が受け入れてくれないのが残念だけどw「県営バスターミナル」と書いてあるのに、長崎県が直接運営していなくて長崎県営バス観光株式会社という名の企業が運営しているのもなんか違和感を感じる(P.S. こちらのブログによれば、2012年4月に業者が入れ代わって店名は【ターミナルうどん】とのこと。2015年の最新情報は知らないけど)店内は完全立ち食いで口頭注文。尾根遺産ふたりで切り盛り。いただいたのは『丸天そば』\380+ごぼう天\100追加。あっ、間違えて新地中華街の【老李】でいただいた『生からすみちゃんぽん』の写真を載せちゃった~ わざとらしい~実際にいただいたのがこちら田舎風の太めの茹で麺。つゆが出汁が効いて美味しいね。やはり、ごぼう天と丸天って九州らしさを感じるトッピングでいいよねごちそうさまでした~ これで全都道府県制覇 ばんざ~い※ 『ターミナル系』そば処のまとめページはこちら。※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 2020年5月閉店
2015.08.05
コメント(0)
6年半ぶりの佐賀駅。まさか、駅そば目当てに途中下車することになるなんて...ロメヲタ度が高まったもんで【あら玉】 佐賀市駅前中央1-11-1 えきマチ1丁目内 ホームページ、紹介ブログ創業100年になる佐賀駅構内の駅弁業者の店で、駅ビルのえきマチ1丁目 佐賀内にある。同じビル内には、【とんかつ あら玉】も別にある。また、路麺価格でうどん・そばを提供する【寅ちゃんうどん】もある。L字型カウンター9席で座って食べられる。口頭注文。水セルフ。おばちゃんひとりのまかない。いただいたのは『丸天そば』\330。おでん出汁の香りがぷんぷん。他に店内でおでんを作っているのかと思うほど。立川駅の【奥多摩そば】の『おでんそば』を思い出した。つゆもおでん出汁っぽさがある。そばは袋入り茹で麺で独特のねちゃり感が少しある。ごちそうさまでした~※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 佐賀県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。 にほんブログ村 ←
2015.08.05
コメント(0)
九州の交通の結節点的役割を果たしているJR鳥栖駅。駅そば店も充実している。【中央軒 下りホーム売店】 佐賀県鳥栖市京町729 JR鳥栖駅5・6番ホーム ホームページ鳥栖駅の近くに本社がある駅弁の【中央軒】の経営。1956年(昭和31年)4月1日 鳥栖駅構内にて「麺類売店」開始、とのこと。こちらは5・6番ホーム(鹿児島本線下りホーム)にある立ち食いそば屋。1・2番ホーム、3・4番ホームにもほとんど同じ外観の店があるが、営業時間が異なり、訪問時の朝10時頃は営業していなかった(11時開始)。改札外にも【待合室売店】の名の店があり、こちらは朝早くから営業中。「鳥栖駅構内に、4店舗あり、この4つの店の味は同じはずなのですが、いつの頃からか、鹿児島本線下りが発着する「6番ホームのうどんが一番うまい」と好評をいただいております。 わざわざ入場券を買ってうどんを食べにきていただくお客様もいらっしゃいます。」とのこと。”本来の”名物と言える品は『かしわうどん』。地元のテレビ番組で「世間遺産」に認定されている”本来の”としたのは、実はそば・うどんは全品「かしわ(鶏肉)入り」だからで、『かしわそば・うどん』が『かけそば・うどん』に相当する。実はもっと変わった名物メニュー(余所者にとっては)がある。『全国駅そば名店100選』でも紹介されている『アスパラ天そば』だ。佐賀県は、全国収穫量の約10%を占めるアスパラガスのトップクラスの産地なんだそうだその『あすぱら天そば』\450。かしわがツナ・フレークみたいな食感・味わいでこれはこれで美味しい。アスパラ天、ほのかな甘みが感じられる。時々、喉に突き刺さる感じがして存在を感じるが、衣が厚めなのでアスパラを意識しないで食べ進んでしまうかも。天種としてはそんなに良さも感じないが、全体的な味わいには満足できた。ごちそうさまでした~※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 佐賀県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ 「ホーム上の駅そば」訪問履歴のまとめページはこちら。※ 駅構内の立ち食いそば屋の名物(オリジナル・ご当地・期間限定)そばのまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★『読売旅行2019年7月号』の第2特集「ホームに名店あり 駅麺の実力」で紹介されている。
2015.08.05
コメント(0)
まさかね、博多でべろんべろんになるとこだったよセンベロ(千円でべろべろ)にはなれなくても、ニセベロ(二千円でべろべろ)が可能だね【立ち食い飲みそば屋 雅隆製麺】 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 博多駅地下街 公式ページ、紹介ページ、紹介ブログ1、紹介ブログ211年5ヶ月ぶりの博多。当時はロメヲタじゃなかったので食べたのは当たり前のようにラーメンだった。こちらの店は、朝昼は立ち食いそば屋、夕方から立ち飲み屋になる。『もりそば』が290円と安いうえに、なかなか美味しいようで評判は上々。全席椅子があって座って食べられる。私が到着したのが夕方だったので軽く飲むことにした。と言っても、そばだけの利用も可能で、OLさんが小腹を満たしに来てたりする。おぉ、お手頃な『晩酌セット』があるぞ これ、いってみよう(1)飲み物がアサヒスーパードライ(中)かクリアアサヒ(大)から選択(2)そばの素揚げはおかわり自由(3)軽めのおつまみ11種から1品選択(4)『もりそば(大盛り)』を含む重めの8種から1品選択。私は当然『もりそば(大盛り)』初めて飲む『クリアアサヒ(大)』 ぷふぁ~ 揚げそば、ぽりぽり(3)からは『そばみそ』を選択。おぉ、結構いいじゃん。ちびりちびり食べる。『ハイボール』\350追加。やべぇ~、さらにもう1杯追加しちゃったよw〆の『もりそば』 んんっ、間違えて中州の屋台で食べたの写真を載せちゃったよ わざとらしい~実際にこの店で食べたのがこちら 大盛りなんだね。つゆは甘口と辛口が選べ、辛口にした。はくぶんさん(上記 紹介ブログ1)によると甘口 = 博多風ってことらしいので、博多風なるものを試せばよかったね。そばは押し出し式らしく、ハイボールのあてとして美味しくいただいた。ここまでで\1,680。もう1杯ハイボールを飲めばニセベロになっただろうごちそうさまでした~【関連ブログ:酒&そばセット】※ 増税後 ■2015年07月12日: よろづや@梅島で『ちょっと一杯セット』\800 ■2015年05月30日: 柏屋@北千住で『ほろ酔セット』\1,700 ■2015年06月16日: 天丼てんや東武北千住駅構内店で『生ビールセット+小そばセット』\580+\210※ 増税前 ■2013年01月11日: 本郷@梅島で『冷酒セット』\1,575 ■2012年02月01日: 天丼てんや北千住西口店で『生ビールセット+そばセット』\550+\300 ■2007年08月22日: そば茶屋吉蔵@北千住【閉店】で『晩酌セット』\1,500 ■2011年11月15日: 大都会@池袋で『そばセット』\550 ■2010年03月08日: そば源@高崎田町屋台通り恋文横丁【閉店】で『ほろ宵セット』\1,350他※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 2021年1月中旬閉店 情報源
2015.08.04
コメント(0)
北九州を代表する駅である小倉駅。こちらには嬉しいことに駅そば店がたくさんある。改札内コンコース(階段上)にある【玄海うどん】。ここは5年前にいただいた(訪問記)1・2番ホームの【ぷらっとぴっと】 今日の目当ての店ではない。3・4番ホームの【小倉ホームうどん】 ここも今日の目当ての店ではない。5・6番ホームはの店。 【ぷらっとラーメン】そして今回の目当ての店は7・8番ホームのこちらの店【北九州駅弁当】 福岡県北九州市小倉北区浅野1-1-1 小倉駅構内 ホームページ、紹介ブログ1、紹介ブログ2他店と比べてここが人気らしい。そばは\10増し。『かしわ』『丸天』『ごぼう天』が九州らしさのあるトッピングみたいだね。ホームページをよくよく見ると、ここの店名も【ぷらっとぴっと】になるのかな?いただいたのは『かしわそば』\380。名物は『かしわうどん』のほうなんだけど、そば専ブログなもんで。美味いね、だしが効いてるし。地元の【横尾製麺所】の茹で麺(だったと思うが冷凍麺とのクチコミあり。よく見てなかったのorz)。かしわ=鶏肉は小さく刻まれ、一部はミンチ状態。ごちそうさまでした~※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 福岡県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ 「ホーム上の駅そば」訪問履歴のまとめページはこちら。※ 駅構内の立ち食いそば屋の名物(オリジナル・ご当地・期間限定)そばのまとめページはこちら。 にほんブログ村 ←
2015.08.04
コメント(2)
これが食べたかったのよ~ 豚じゃないよ、河豚、ふぐ、ふく、福~【味一】 山口県下関市竹崎町4-3-1 JR下関駅構内 紹介ブログ5年3ヶ月ぶりに訪れた下関。目当てはこの店。ほかに観光はしないw訪れた時、目当ての『ふく天』が品切れだったので入店しなかった。その後、駅の再開発で一時撤退し、場所を少し変えて改札外に2年前の8月に復活オープン(吸収合併で業者は変化)。おぉ、あるよ 目当ての『ふく天そば』 下関では濁点のない「ふく」なんだよ。『全国駅そば名店100選』でも紹介されている。入店して券売機で食券を買う。『ふく天そば』のほかに『もずくそば』も変わっているね。広めの店内。立っても座っても食べられる。おばちゃんに食券を渡すと、これで「ふく天」が品切れとなった。危なかった~ まだ11時前なのに。その『ふく天そば』\470。やはり、この地域だと醤油出汁じゃなくて塩出汁っぽくなるのね。太めの田舎そば風で悪くない。ふく天が美味しい かまぼこも馴染のあじわいじゃないから河豚なのかも!? 写真じゃわかりづらいが形も河豚を模している。全体的に自分の好み。来た甲斐があったよ さあ、九州へ戻ろう♪ごちそうさまでした~【関連ブログ:河豚天そば】■2012年7月28日: 自笑亭@浜松駅で『ふぐ天そば』※ いろいろな魚介類を食材に使った そばのコレクションはこちら。※ 駅構内の立ち食いそば屋の名物(オリジナル・ご当地・期間限定)そばのまとめページはこちら。※ 中国・四国・九州・沖縄の立ち食い・路麺・イートイン・ファストフード系の店への 訪問履歴はこちら。※ 山口県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。 にほんブログ村 ←
2015.08.04
コメント(0)
沖縄の路麺を探していたら見つかった店【そば・うどんの店 さぬき屋】 沖縄県那覇市牧志1-4-36 紹介ブログ1、紹介ブログ2、紹介ブログ3国際通りから沖縄都市モノレール「ゆいレール」美栄橋駅に向かう沖映通り沿いにある路麺店。40年以上営業しているようだが、ネット上でも多くはひっかからない。厨房向き7席ほど(だったかな?)で座って食べられるし、沖縄そばの路麺みたいな店がたくさんある土地だし、内地人は沖縄に来てわざわざ日本そばの路麺を食べにこないだろうしw昼から翌日早朝までの営業で、飲んだ後の〆そば・うどん客のニーズがあるようだ。お品書き。値段は路麺にしては\100くらい高めかな。いただいたのは『たぬきそば』\450。袋入り茹で麺チャッチャ。関東風の味付け。なるほど~、現地人が気軽に日本そばを食べたい時や飲んだ後の〆そばに良さそうだ。昼間だと、ロメヲタ以外に内地人のニーズはないかもごちそうさまでした~ にほんブログ村 ←
2014.11.13
コメント(1)
私にとって沖縄での初めての路麺店は二毛作の店【琉辛豚 イセザキ】 沖縄県那覇市壺屋1-2-17 ホームページ、ぐるなび駅(あえて言えば牧志駅)や国際通りからはわりと離れた那覇市壷屋 農連市場入り口交差点角にあるから観光客はあまり来ない立地かな?この近辺に”沖縄そばの路麺店”が2軒ほどあって、そこでもいただいてきたのだが、それは別途 レポートしよう♪こちらの店は「昼飲み」ができる豚串屋。ホッピー、ハイサワー、電気ブラン、ハイボールなどが楽しめる「東京下町にあるような店」を謳っている。12:00~21:00がメインの居酒屋タイムだが、7:00~13:00はうどん・そばタイムなのだ。店内は厨房(?)を囲むカウンター席と壁向きカウンター席。計10席くらいかな?座って食べられる。私が伺った時はマスターひとりのまかない。いただいたのは『たぬきそば』\300。そばは冷凍麺っぽい。業務用天かす。つゆの味わいは関東風。少し期待していた『沖縄そば』風なものは全然ない。食べ慣れた関東路麺と変わらない感じだった。ごちそうさまでした~☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★午後に店の前を通ると、幟や暖簾、それから店頭の看板まで居酒屋仕様に変わっていた にほんブログ村 ← そばのブログがたくさん!
2014.11.12
コメント(2)
このブログは基本的には”そば専ブログ”のため、『沖縄そば』は扱わない。というのも、wikipediaから引用すると:「沖縄で単に「そば」と言えば通常、ソーキそばなどで有名な沖縄そばを指す。これは、蕎麦粉を一切使わず、100%小麦粉で、ラーメン製法と同じくアルカリ水溶液で練る。このため、昭和51年(1976年。本土復帰4年後)に公正取引委員会は、蕎麦粉を使わない「沖縄そば」という名称にクレームをつけ「そば」と称すべきではないとした。しかし、沖縄製麺協同組合が交渉した結果、特例として「沖縄そば」の表記が認められた経緯がある。なお、沖縄で「(日本)蕎麦」を普通に食べるようになったのは本土復帰後であるとされている。」じゃぁ、沖縄そばも日本そばも両方食べに行こう♪ ってことで沖縄へ沖縄にも最近になって日本そばの手打ちそば屋さんも何軒かできているが、私としては こちらの店に行ければ十分満足 後は沖縄そば&沖縄料理&路麺めぐり~【美濃作】 沖縄県那覇市久茂地3-8-2 HP、「新そば会」加盟店、ぐるなび、紹介ページ1、紹介ページ2、紹介ページ3創業昭和50年。平成20年6月発行の『季刊新そば131号』で女優・エッセイストの池波志乃さんが「蕎麦は沖縄に限る!?」というコラムでこちらの店の『月桃そば』を取り上げていたことがずっと頭に残っていた。また、次号の『季刊新そば132号』で、ご主人が福島出身で米国統治下の沖縄に渡って紆余曲折を経て『月桃そば』開発にいたる経緯が紹介されている。”厳選した国内産蕎麦粉に、南国の植物「月桃」の葉を粉末にして、練り込んで打ってあります。 月桃は沖縄の生活に、なくてはならない植物です。殺菌作用があり、沖縄の餅”ムーチー”を月桃の葉で包んでおくと長持ちしますし、虫除けの効果もあるので、新築の家の床下に敷くと害虫が寄ってこないのです。 いかにも南国らしい甘い強い香りを、蕎麦に移したのが「月桃そば」なのです。 ここにしかない南国の味を、どうぞお楽しみください。” とのこと。また1月~5月の間は宮古島産の新蕎麦や各種蕎麦、うどん、丼物、様々な酒の肴も提供しているそうだ。お品書き。あらっ、『月桃そば』は2種類あるんだ。知らなかった 手打ちと機械打ちかな。”普通の”お品書きもあるけど、これらは手打ち?酒肴もあるけど、後で沖縄料理店に行く予定だからやめておこう。いただいたのは手打ちの『美濃作月桃そば』\920。100%国産蕎麦使用で北海道音威子府、熊本県球磨郡郡山江村・相良村、沖縄県宮古島のものを用いるようだ。食べてみると... うわぁ~、美味しい なにこれ、鮮烈なハーブのような風味。いろいろな変わりそばを食べたことがあるけど、こんなに鮮やかな味わいは初めてこれはいいわぁ~大満足♪ ごちそうさまでした~☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2日後に裏を返す。 今度は手打ちじゃない普通の『月桃そば』\720。ふふふ、笑っちゃう。明らかに手打ちのものより劣る。鮮烈さがなくなり、凡庸な『よもぎそば』や『茶そば』程度の風味・味わい。山葵は粉山葵に格下げされているしwでも、これでもそれなりに美味しいけどね。手打ちがあまりにも秀逸だったので。そして、罰ゲームで粉山葵を山盛りで食べることになったんなわけ、ねーよ 『月桃ジェラート』\250。これも手打ちの『月桃そば』を食べた時のハーブのような鮮烈が感じられていいごちそうさまでした~ ※ 追記: 「蕎麦屋の常識・非常識」 片山虎之助 朝日新聞出版 2012年6月では、 ” 江戸の昔から蕎麦屋で人気を博した定番の二八蕎麦もあれば、沖縄・那覇市の 【美濃作】が創案した『月桃そば』のような、世界でひとつだけの個性の強い 蕎麦もある。(p151)” (巻頭写真)沖縄の【美濃作】主人、小山健さんの『月桃そば』は、さらしな蕎麦 の新境地。 と紹介している。※ 2020年6月末閉店 → ステーキハウス88を運営する沖縄テクノクリエイトに事業を継承。 2020年8月中旬からステーキハウス88辻本店の2階に移転して営業予定。 ※ 2020年10月17日の沖縄テレビで放送された記事: 沖縄で愛され続ける老舗そば処「美濃作」閉業の危機… 伝統の味を守り続ける後継者の挑戦※ 那覇空港の【めん処 たぬき】でも『月桃そば』を扱っているようだ(未食)が、食べログでのクチコミはイマイチみたい。
2014.11.11
コメント(2)
うどん県に来ているなら、やはり、さぬきうどんを食べなくっちゃねライオン通りにある有名店でいただこう♪ 随分昔に高松に長期出張していたことがあって、こちらでも結構いただいたなぁ。【川福 本店】 香川県高松市大工町2-1 ホームページ元は琴平で創業してざるうどん発祥の店なんだそうだ。でも、私はこの店では釜上げうどんが好きなんだなぁ前回も見たけど、「各種そばもあります」 前回は「今日はやっていない」と言われたwお品書き。クリックで少し大きくなる。こちらには、そばでも食べられることは書かれていない。まずは『釜上げうどん』\570。つるつるのうどんを温かいつけ汁に付けて美味しいね食べてる最中に花番さんにそばのことを尋ねたら、今日は何でもOKとのことwということで『ざるそば』\570をいただく。乾麺かな? 奥の別の釜で茹でていたみたい。花番さんに「そばを注文するのは100人にひとりくらい?」と聞くと、ちょっと考え込んで「そうですかね。」との返事。もっと少ないんじゃないかな。味は悪くはないがどうでもいいこと! さぬきうどんの有名店でそばを食べてブログアップすることに意義があるごちそうさまでした~【訪問履歴】n+1回目:2012年12月18日 『釜上げうどん』※ 香川県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ 2018年8月3日追記(備忘録): 2017年10月3日 日本農業新聞 うどんといえば「うどん県」を名乗る香川県が有名だが、生産量国内2位の埼玉県のうどん 愛好家で作る団体「埼玉を日本一の『うどん県』にする会」が生産量日本一を目指して 名乗りをあげた。 うどん打ちの体験教室やイベント出店を通して”埼玉うどん”を盛り上げ、県産小麦の生産 拡大や地域振興につなげるのが狙い。 うどん生産量 1位:香川県(人口 約97万人) 約47,080t 2位:埼玉県(人口 約728万人) 約24,403t
2014.05.26
コメント(2)
セルフうどん店でそばをいただいたんだけど、期待値以上のすばらしさ【セルフうどん とんぼ】 香川県高松市牟礼町牟礼287-1 ぐるなび、紹介ページうどん県と言われる香川県。さぬきうどんの本場。立ち食いそば屋はほとんどないが、セルフうどん店は多数ある。といっても、うどん専門がほとんどだけど。高松市の中心街からは離れて屋島駅も越えた栗林口駅近くの街道沿いに店がある。いつも参考にさせていただいている「全国駅そば選手権」さんに存在を教えていただいた。とても評価が高いうどん県のセルフうどん店のそばの評価が高いってちょっとした驚きだが、この後、それがとても理解できる結果となった入店すると結構キャパシティがある。トッピングを取って最後にうどん・そばを注文して会計する「さぬきうどん方式」だが、そば・うどんがバラエティに富んでいる。『かけうどん・そば』だけでなくて種類も多いし、1~3玉選ぶことができる。注文のそば・うどんは丼に茹で麺が入れられた状態で渡され、こちらで自分で湯通しする。その後、つゆを自分で丼に注ぐのだが、つゆも2,3種ある。カレーはカレーを注文した人じゃないと駄目だろうけど。色の濃さが違うんだけど、うどんとそばで分けているのかな?色が濃いめのつゆをかけ、先ほどの湯通ししたところに薬味トッピングがあるので丼に載せて席に着く。いただいたのは『かけそば1玉』\180+『いいだこ天』\100でたったの\280。うわぁ~、随分黒っぽくて太めのそば 実際には、この写真の後で薬味トッピングを思い出して載せてきたw意外と悪くない。生姜もあったので加えたのも正解。いいだこ天は冷めていたけど2個もあって\100だからいいよね。結構美味しくて安いから確かにリピートしたくなるいい店だねごちそうさまでした~※ 香川県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。 にほんブログ村 ←
2014.05.26
コメント(1)
あ~、チャンスを逃しちゃった徳島駅に13時頃到着。全国でも珍しい駅そば店が目当てだ。1年5ヶ月ぶりの再訪。【麺家れもん 徳島駅】 徳島市寺島本町西1-61 JR徳島駅2番ホーム 紹介ページ、紹介記事(徳島新聞)、紹介ブログ1、紹介ブログ2前回の紹介文を編集:★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ か ら ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★障がい者が主体となって運営するそば店は、全国のJR駅構内で初めてという。社会福祉法人が障がい者の就労移行の支援を目的に開店させ、軽度・中度の知的障がい者が製麺から調理・販売まで携わっており、障がい者の希望や得意分野に応じて仕事に就いているそうだ。『祖谷そば(いやそば)』を食べさせる駅そば&立ち食いそば屋はここだけかも!?★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆ こ こ ま で ・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【特集:郷土料理のそば】の第22回目の徳島県の『祖谷そば』のPart5としていただいたが、ちょっと表記が変わって『祖谷仕立て蕎麦(二八)』になっているね。それは後述するものとして、目に付いたPOPがこちらなんと移動販売車をやっているとは13時をちょっと過ぎているけど、もしかしたらと思い、急いで駅を出る。が、終了して駅の前をぐるっと回って帰る姿しか撮れなかったよホームに戻って、気を取り直してそばを食べよう♪なんと、そばは二八と十割の2種を提供するようになっていた券売機で食券を買って入店。食券を渡して席に着いてしばし待つ。お腹がきつかったけど、後で考えたら二八、十割の両方を食べればよかったな。いただいたのは『祖谷仕立て蕎麦(二八)』\380。これまでで一番『祖谷そば』らしくてぶちぶち千切れる。二八だと千切れにくいと思っていたんだけどね。つゆがさぬきうどん用のいりこ出汁みたいな感じ。柚子胡椒がよくあって美味しくいただいた。ごちそうさまでした~再訪の機会があれば、これも試したいよなぁ~【訪問履歴】1回目:2012年12月19日 『祖谷そば』【関連ブログ:障害者支援】■2012年12月6日: 喫茶ゆうあい(障がい福祉センター内)@西新井で『わかめそば』 ■2013年06月7日: 一粒の麦@花畑で『昼食C(月見そば他)』※ 【特集:郷土料理のそば】の一覧ページはこちら。※ 徳島県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ 手打ちの立ち食いそば屋 訪問履歴のまとめページはこちら。※ 「ホーム上の駅そば」訪問履歴のまとめページはこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2022年10月4日追記:” 就労支援の名物そば店が営業再開【徳島】” JRT四国放送 2022年10/3(月) 17:58配信☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2022年12月30日追記: 2022/12/29 徳島新聞” 徳島駅ホームの「麺家れもん」が2年半ぶりに復活 年越しそばの予約受け付けも開始”
2014.05.26
コメント(0)
大歩危(おおぼけ)駅からちょっと足を延ばしてやってきたのが【大歩危峡まんなか】という施設観光遊覧船に乗ることができる。今回は乗船を見送るけど近くに行ってみよう。どんどん入口に近づいていくと何かを立ち食いしている人が見えてきた。ソフトクリームかな?「祖谷そば(いやそば)」の暖簾!おおぉぉ、まさかこんなところに立ち食いそばがあるなんて私が食べ歩いている「リゾート系立ち食いそば」だから是非食べておかなくっちゃ【大歩危峡まんなか】 徳島県三好市山城町西宇1644-1 ホームページ、楽天トラベル宿泊施設でもあり、日帰り入浴、観光遊覧船が楽しめ、お土産販売、レストランもある。こちらの立ち食いコーナーも館内のレストランの厨房につながっている。立ち食いコーナーのガラスにあるお品書き。レストランよりは提供品目は限定されているけど、立ち食いそばが食べられるなんて嬉しいなぁということで、【特集:郷土料理のそば】の第22回目の徳島県の『祖谷そば』のPart6ということで、いただこう。シンプルに『そば』\400をいただこう。レストランでは『祖谷そば』と表記され、同じ\400で提供されている。太くてぷちんと切れやすい祖谷そばらしさ。つゆがちょっと特徴的でおでん出汁みたい。こういう観光地の立ち食いそばってだけで気分が高揚してくる。ごちそうさまでした~あっ、こちらでは、楽天トラベル主催の「朝ごはんフェスティバル2014」にて当館の「そばすべし」が麺・スープ部門全国1位、四国エリア1位、そして得票数も1561票で全国3位になったとのこと。『そばすべし』は、”米が貴重だった時代、秘境の厳しい環境で生き抜くため、祖谷の人々の間で生まれた郷土料理。そば粉を手で振るってすべらせながら入れていた為に、そばすべしと呼ばれるように。混ぜればそば粉のとろみが具材と程よく絡み合い、食べると身体も心もじんわりとあたため、ほっとさせてくれる朝の逸品です。ここでしか食すことの出来ない郷土の味を朝食でも堪能してみてはいかがでしょうか。”とのこと。大歩危・祖谷地方の新しい食のブランドとして普及に努め始めているようだ(観光協会の記事)いずれ、いただいてみたいな♪※ 「リゾート系そば処」のまとめページはこちら。※ 【特集:郷土料理のそば】の一覧ページはこちら。※ 徳島県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。【送料無料】川下りは楽し [ 別宮博一 ] にほんブログ村 ←
2014.05.25
コメント(0)
秘境に再びやってきたよ~ 1年5ヶ月ぶりだぁ~大歩危(おおぼけ)駅を出て1分ほどのところに面白い店がある。「歩危まーと」っていうの。ロメヲタ感涙の「お立ち食い処」の看板【山口屋(歩危マート2号店)】 徳島県三好市西祖谷山村徳善西7 紹介ページ1、紹介ページ2、紹介ページ3ザ・地場産(じーばーさん)をキャッチフレーズにしたスーパー。地元の祖谷(いや)こんにゃくや豆腐、祖谷そば、大きなあげ等面白い商品も販売している。この店の前にある1号店で会計をして飲食する。再び2号店に戻って注文して待つ。石臼で自分でお茶を挽いて飲むことができるのよ。「お立ち食い処」と看板にあるものの、実際には座って食べられる。いただいたのは今回も『祖谷そば』\400。【特集:郷土料理のそば】の第22回目の徳島県の『祖谷そば』のPart3として取り上げている。おさらい。『祖谷そば(いやそば)』とは、”祖谷地方の郷土料理といえば、「祖谷そば」が有名です。10月初旬頃、祖谷地方にある急斜面の畑では、白やピンク色の可愛いそばの花が満開となります。この地は、水はけの良い急斜面が多く、また、昼夜の寒暖差も大きいため、そば栽培に適しています。小粒で甘みと香りが詰まった良質のそばが採れ、また、美味しい麺作りには欠かせないきれいな水も豊富です。祖谷そばの麺は、一本一本が太くて短いのが特徴です。これは、そばを打つ際、小麦粉などの“つなぎ”をほとんど使わないので、切れやすいためです。よく江戸っ子は喉越しでそばを味わうといいますが、祖谷そばは喉越しで味わうというより、ダシごとかき込むように食べるという方がイメージに合っているかもしれません。”別の説明では、”祖谷そばは、平家の落人がつくりだしたとされる。つなぎが少ないため、そば本来の「もそもそ」した食感があって麺は太い。祖谷そばを知らない人のなかには、ぷつんぷつんと切れるそばに文句をいう人もいるという。祖谷そばを食べるコツは特にない。ただ太めの麺を熱い汁とともにかきこむように食べる。素朴だ。なるほど、そんなものだと知ってしまえばなんでもない。あったかいだしで祖谷そばを食べると、ゆったりと時間が流れていくようで身も心もじんわりとする。”とのこと。太いそば。ここのはそんなにぷつんぷつんと切れることはない。これよ、これ。旅情も感じられてなんか嬉しい。ごちそうさまでした~食後は「かずら橋」へ。こわ~いw【訪問履歴】1回目:2012年12月19日 『祖谷そば』※ 【特集:郷土料理のそば】の一覧ページはこちら。※ 徳島県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。祖谷平家/そばいやへいけそば/祖谷之平家堂/徳島特産品【160g×3】 にほんブログ村 ←
2014.05.25
コメント(3)
朝7時に高知日曜市にやってきた。まだまだ空いている。 ”高知県高知市の高知城下を東西に走る追手筋おおてすじで開かれる終日市。早朝から夕方まで天候に関係なく開かれ、約1.3kmにわたって並ぶ500軒ほどの露店には、野菜や果物、海産物をはじめ、田舎寿司、餅、いも天、冷やし飴、レモン水、どんぐり飴、うどん、箸巻き、植木、骨董品、衣類など、食品から日用雑貨まで多種多様な品々が並ぶ。サバを丸ごと1本使った姿寿司など、郷土色豊かな加工品もあり、生産者が生産工程や料理の仕方まで丁寧に教えてくれる。南国土佐でこの街路市が始まったのは今から300年以上前の江戸期、1690年(元禄3)のこととされるが、今では百石町の水曜市をはじめ、市内各所で街路市が開かれている。”とのこと。目当てはこちらのお店。そばが食べられるんだ【日曜市3丁目 北201番の店】 高知市大津日曜市3丁目北201 紹介ページ1、紹介ページ2女将さんひとりで切り盛り。店名は女将さんの個人名のようで、食べログなんかにもそれで登録されている。こちらを読むと、日本テレビ系列「カミングアウトバラエティ!!秘密のケンミンSHOW」で、日曜市名物『ところてん』が紹介されたようだ。また、こちらのブログを読むと、夏はうどん・そばはやってなくて『冷やしそうめん』になるのかもしれない。この後食べに行く『中日そば』を扱っていた時もあったようだが、今日はなかった。後で気付いたが、店頭で販売するそばは手打ちのものもあるようだ。いただいたのは『そば』\350。わりと薄味で塩だしかしら。祖谷そばを彷彿させる太いそば。とろろ昆布、わかめ、なると、天かすと具沢山。おいしい朝食となったね。ごちそうさまでした~※ 高知県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。高知特産の果実を使った無添加、無着色ゼリー土佐の日曜市ゼリー 6個セット にほんブログ村 ←
2014.05.25
コメント(0)
ひろめ市場から一旦ホテルに戻ってしばし休憩。22時頃に再び出歩く。目当ては高知市内の夜営業(22:00~)の屋台のうどん屋さん。そばも食べられる。デパートの高知大丸の裏に向かうと見えてきた。こちらは店の裏側だが、こちらでも食べられる。実際に裏側で食べたのだが、表はこちら。【和楽路屋(わらじや)】 高知市帯屋町1-5 紹介ブログ1、紹介ブログ2、紹介ブログ3いやぁ~、表で食べればよかった。裏側からだとわからなかったが、後で調べると、狭い屋台の中には自動洗浄機・自動水出し機などの機械とスイッチがあって【ロボット屋台】とも呼ばれているらしいからテントで覆われてわかりづらいけど自動車の改造みたいだね。お品書き。ちなみに、四国だとネットではうどんブロガーのものしか見当たらないから、そばも食べられるか、なかなかわからないんだよね。なんとなく魅かれて注文したのは『肉そば』\600。肉は牛肉なんだね。なかなか美味しい。うどんは茹で麺のようだけど、そばは冷凍麺かな?全体的になかなか美味しいのね満足、満足♪ ごちそうさまでした~【関連ブログ:移動体路麺】■2013年10月26日: 麺車 金五郎@西ヶ原・イナサワ商店そばまつりで『かけ蕎麦+海老天』 ■2011年01月06日: 【閉店】埠頭の田舎そば@豊海水産埠頭で『牛スジカレーそば』■2014年04月15日: 南海うどん@鴨池・垂水フェリーで『山かけそば』■2014年04月16日: やぶ金@桜島フェリーで『かけそば、天ぷらそば』※ 高知県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。 にほんブログ村 ←
2014.05.24
コメント(2)
高知に来てどこで食べようかな? おもしろそうなのがひろめ市場。ひろめ市場は、和洋中様々な飲食店約40店舗、土産物屋や洋服屋などの物販店約20店舗が混在する 大きな屋台村のような施設。席を確保して好きな店から好きなものを買って持ってきて食べるんだけど、土曜の夕方だからお客さんでいっぱい事前に調べたらそば屋はなかったのだが、そば・うどんを扱っている店を発見【土佐のうまいもん処 珍味堂】 高知市帯屋町2-3-1 ひろめ市場内 公式ページ、珍味堂 ひろめ店(楽天市場)”お土産物は高知自慢の名菓から限定品、鳴子、キーホルダーなどなど。たくさんの品揃えです。 定食はサービスメニューからご当地商品、鰹・鮪。 くじらなどだけではなく、おかずから定食をチョイスできます! うどん・そば、ラーメンは各種を取り揃えてます。 とにかく楽しんで!!のぞいて!!食べてみて!! ! ”とのこと。お品書きはうどんだが、そばも同じ値段で可能。鯨の刺身、鯨のさえずり、鰹のタタキ、ウツボのタタキなど珍しいのがたくさん広場では席が確保できなかったので、店の横の狭いカウンター席でいただくことにした。生ビール(中)、ウツボのタタキ、ドロメ、徳谷トマトにかけそば。全部で\2,010也ウツボのタタキ、美味いね。ドロメと徳谷トマトはホテルに持ち帰ることにした。そばは冷凍麺っぽいが、結構美味い。天かすサービスも嬉しいね。ごちそうさまでした~【関連ブログ:屋台村でそば】■2014年1月25日: ふわり@八戸みろく横丁で『そばかっけ』他■2014年1月25日: わが家@八戸みろく横丁で『そばかっけ』他■2014年4月10日: あじさい@宇都宮屋台横丁で『ちたけそば(冷)』■2010年3月08日: そば源@高崎田町屋台通り恋文横丁【閉店】で『ほろ宵セット』他 ■2014年4月16日: 衣食汁@かごっまふるさと屋台村・鹿児島中央で『かけそば』他※ 高知県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。珍味堂おススメ★おやじのおつまみ&逸品シリーズ 全9種類 お好きなもの5袋お選び頂けます にほんブログ村 ←
2014.05.24
コメント(4)
朝早く松山を出発してやってきたのは宇和島。少しの時間は市内をぶらぶらできるもののお昼前には高知に向けて出発するから、そばを食べに向かったのが【道の駅みなとオアシスうわじま きさいや広場】。2009年4月に宇和島港近くにオープンした交流拠点施設で、農産物売り場や地域特産品売場などのショッピングエリアの向こうに【郷土料理 食のひろば】がある。宇和島の特産品を活かした郷土料理が食べられるフードコートエリアになっている。3店舗が入っていて、どれも宇和島の有名店の出店なんだそうだ。宇和島名物の『宇和島ちゃんぽん』が食べられるのが【かどや】さん。一番人気で、その当時の味を守り続けているという。本来なら『宇和島ちゃんぽん』を食べるところだが、ブログに記念に残しておくためにそばをいただこう♪券売機で食券を買うと自動オーダーされる仕組みになっているフードコートに入り、【かどや】さんの前のテーブルを確保して番号が呼ばれるのを待つ。【かどや】 愛媛県宇和島市弁天町1-318-16 道の駅みなとオアシスうわじま きさいや広場 食のひろば内 ホームページ、紹介ブログいただいたのは『じゃこ天そば』\550。じゃこ天だって宇和島名物だもんね。多少にちゃり感があるものの、全体的にはまあ、それなりに。ごちそうさまでした~※ 道の駅やSA/PAで食べたそばのまとめページはこちら。※ 愛媛県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。新発売!高級手造りじゃこ天3種15枚セット 宇和島産・八幡浜産宇和島名産 手押し じゃこ天 10枚
2014.05.24
コメント(0)
”そば専ブログ”だから「そうめん」は”番外編”扱いするんだけど今回はそうじゃない。どうしてかっていうと...伺ったのは 松山名物 『五色そうめん』の製造元の提携店へ。愛媛の郷土料理が味わえる。【郷土料理 五志喜】 愛媛県松山市三番町3-5-4 ホームページ郷土料理である『五色そうめん』を使った『鯛そうめん』、『鯛めし』、じゃこ天などがいただけるだけでなく、『今治のせんざんき』『八幡浜 じゃこカツ』『瀬戸鯵のなめろう』など愛媛の全ての郷土料理が味わえるようだ。『五色そうめん』は、こちらのページから引用・抜粋させていただくと:”・・・・・・・・寛永年間に創業した長門屋。八代目店主の娘が椿神社参詣の帰り、美しい五色の糸が下駄に絡みついたのを見て、父親に「そうめんに五色の色をつけてみては?」と進言したのがきっかけで、五色そうめんは生み出されました。・・・・・・・・・今や全国各地に見られる色つきそうめんですが、その元祖こそ、寛永年間創業の長門屋以来の歴史をもつ「五色そうめん株式会社森川」のそうめんです。・・・・・・・・・” とのこと。ランチメニュー。といっても17時まで食べられるのでこの日は都合がよかった。 クリックで大きくなる本来いただきたいのは、名物の『鯛そうめん』。こちらにも『五色そうめん』が使われている。で、『五色そうめん』の5色なんだけど、普通の白地のそうめんに、鶏卵(黄)、抹茶(緑)、梅肉(赤)、そば粉(茶)を混ぜた五色となっている。そう、そばが使われているから”そば専ブログ”に堂々と登場できるのよ その『五色そうめんランチ』\830。う~ん、どこがそばなのか、そばの味がするのかわからないやごちそうさまでした~※ 愛媛県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。
2014.05.23
コメント(0)
松山市の中心街から「坊ちゃん列車」に乗ってやってきたのは...さて、どこでしょう?そう、日本最古の温泉・道後温泉 いい湯だな、あははん、いい湯だな、あははんこういうのを期待しちゃダメよぉ~ ※ 写真はイメージです さて、メシでも食うか♪道後温泉のシンボル「道後温泉本館」の近くのホテルの1階に郷土料理の店が見えた。【日本料理 すし丸本店 道後店】 愛媛県松山市道後湯之町20-12 ホテルパティオ・ドウゴ1F ホームページ、ぐるなび、紹介ページ”瀬戸内海、宇和海の活きの良い魚介をふんだんに使った、寿司、魚料理、 素朴な郷土料理など、お気軽にご利用頂ける日本料理店です。(収容約40名) 木造で築百年を超える道後温泉本館の北向かい(本来は北側が正面玄関だった様です。)、湯上りには絶好のロケーションの当店へ、是非、お越し下さい。”とのこと。店頭のお品書きを見てみると、5月の月替りメニュー『わかばセット』\1,080で茶そばがあるんだね。ブログに記念に残しておくために食べておこう♪綺麗な店内に入ってテーブル席に案内される。お品書き。茶そばが付くのは『わかばセット』だけのようだ。道後温泉駅にあるPOPだと郷土料理もいろいろあるんだね。初志貫徹で『わかばセット』\1,080をいただく。茶そば(温)、チキンかつ、生野菜、寿司盛合せ、抹茶ゼリーのセット。普通にぺろりといただいた。ごちそうさまでした~※ 愛媛県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。
2014.05.23
コメント(0)
20年ぶりの松山。JR松山駅のことは全然覚えていない。今は駅そば店があるんだね。食べて行こう♪【かけはし 松山店】 愛媛県松山市南江戸1-14-1 JR松山駅構内 公式ページ、紹介記事、紹介ブログ松山駅の構内改札外にある。空港から来て入店したので気づかなかったが、ホーム側からも立ち食いで食べられるようになっているようだ。安岡蒲鉾・松山店(写真左側)を併設してじゃこ天を実演販売している。一番人気は揚げたてのじゃこ天が入った『じゃこ天うどん』で、この店の名物なんだそうだ。ごぼう天も美味そうだな。入店して口頭注文。おにぎりやトッピング類も充実。店内は座って食べられる。店内のお品書き↓。クリックすると少し大きくなる。いただいたのは『じゃこ天そば』\480に『ごぼう天』\150をトッピング♪じゃこ天は頭と内臓を取り除き骨や皮ごとすりつぶして形を整え油で揚げた魚肉練り製品。松山というよりは宇和島のほうが有名。魚の旨みが感じられていいね。ごぼう天も味の変化があっていい。そばはまあそれなりにwこちらは前日いただいた『ぶっかけじゃこ天うどん』\570に半熟玉子天\100を追加。うどんは香川県の『さぬきうどん』を謳っているけど、わりとコシはないのね。ごちそうさまでした~※ 愛媛県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ 2024年9月28日閉店 情報源
2014.05.23
コメント(0)
熊本に来たなら、まあ、とりあえず水前寺公園(水前寺成趣園)。10年ぶりだなぁ移動してJR水前寺駅からすぐの手打ちそば屋へ。【手打百藝 中の森】 熊本市中央区水前寺3-6-2 ホームページ、紹介ブログ1、紹介ブログ2長野県の【手打百芸 おお西】で修業を積んで独立したそうで、目当てはこれ 『発芽そば切り』その発芽そばの他にも挽きぐるみ、更科、田舎、季節の変わりそば有り。いただいたのは『御前二色そば』\1,540。発芽そばと更科そばの相盛り。”オススメの発芽そばは、毎日独自の方法でそばの実を発芽させ、十割の手打ちでそばに仕上げました。味わい・風味・食感共に楽しんでいただけます。”とのことで、そばの風味が強く、独特のぬめりが感じられる。真っ白な更科そば。美味しくいただいた。ごちそうさまでした~※ 熊本県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。
2014.04.17
コメント(2)
熊本駅の駅そばも食べてみた駅構内改札内に立ち食いそば屋がある。まあ、店名が示すように うどんメインの立ち食いうどん店だが、そばも扱っている。【吉祥うどん】 熊本市西区春日3-15-1 熊本駅構内 ホームページ福岡県八女市に本社があり、熊本に工場を持つ食品の製造販売・食品卸売り販売の【(株)ニシコーフードサービス】の経営。立ち食いだけでなく、うどん・そば業はこの1店舗だけのようだ。お品書き。そばだと\50高い。九州だとよくあることのようだ。いただいたのは『丸天そば』\470。茹で麺ちゃっちゃ。細めで硬め、つるりんとしたそば。丸天、それなりに。手早くさっさと食べられる駅そばらしいそば。ごちそうさまでした~※ 2018年2月28日閉店
2014.04.17
コメント(4)
このお城はどこ? くまモン が登場しないとつまんないw引っ越しの手続きにやってきた(嘘)のが熊本市役所。ここに展望レストランがあって、熊本城を眺めながら食事ができるのだが、試しに「そばは扱っていますか?」と尋ねると、「ここでは扱っていないが、地下の食堂ならあるかも。」ということで急遽心変わりして地下食堂に向かった【レストラン亀井】 熊本市中央区手取本町1-1 熊本市役所B1我が地元・足立区にも展望レストランと地下食堂があって両方とも一般人の利用が可能だけど、熊本市役所も同じだねそば・うどんのメニューもわりと多い。広々とした食堂。いただいたのは『丸天そば』\340。そばは茹で麺、結構美味い。つゆ、熱々で味濃いめ、しょっぱめ。薄くてでっかい魚のすり身の丸天、嬉しいなぁ。それなりに美味しい。ごちそうさまでした~※ 官公庁・病院・学校・団体・企業などの食堂で食べたそばの飲食履歴はこちら※ 熊本県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。
2014.04.17
コメント(2)
鹿児島の屋台村でいただくそば2年前に鹿児島の陸の玄関口・鹿児島中央駅近くにできた新名所の「かごっまふるさと屋台村」。伝統的な郷土料理から、新たな鹿児島の味を伝える個性豊かな料理まで、25軒の屋台が軒を連ねている。私も行ったことのある青森県の「八戸屋台村 みろく横丁」がモデルとなっているそうだ。そばとおでんを売りにする店があるので訪れてみた。【衣食汁】 鹿児島市中央町6-4 かごっまふるさと屋台村 公式ページ、facebook凹型のカウンター席に着く。店主や先客の男性も含めて談笑できるのが屋台の楽しみ♪お品書き。おでん(大根、筍)や天ぷらの『薩摩盛り』をハーフでいただく。薩摩揚げ、きびなご、黒豚天といった鹿児島名物が食べられて嬉しい〆でおそばをいただくが、「十割そば」と書いてあるけどホントかな?これがね、大きな勘違いがあるの。”当店のそばは,厳選された鹿児島のそば粉を100%使用し,つなぎは山芋のみの,手打ちそばです。だしは,天然のだしそのものを味わっていただくため,うまみ調味料(化学調味料)は一切使用しておりません。”となっているが、つなぎに小麦粉を使っていなくて「鹿児島産天然そば粉100%」が十割を意味するようだ。十割そばとはそういうものだと教わったそうで、別のブロガーの方が薩摩そばを食べた時のブログにも自然薯入りそばを十割そばと表現しているのを読んだことがあるから、鹿児島の人の認識では十割そばはそんなものなのかも知れない。いただいたのは『かけそば』。これまた、つなぎに自然薯を使うのが一般的で、昔ながらのものは太めで平たく短い色の黒い田舎そばで、さらに薩摩揚げが載り、うどんダシのような薄い色の甘めのつゆという『薩摩そば』の特徴を持っているから【特集:郷土料理のそば29】の鹿児島県の『薩摩そば』のPart7扱いすることにしよう。美味しくいただいた。この1杯でしばらく『薩摩そば』ともお別れだな。ごちそうさまでした~【関連ブログ:屋台村でそば】■2014年1月25日: ふわり@八戸みろく横丁で『そばかっけ』他■2014年1月25日: わが家@八戸みろく横丁で『そばかっけ』他■2014年4月10日: あじさい@宇都宮屋台横丁で『ちたけそば(冷)』■2010年3月08日: そば源@高崎田町屋台通り恋文横丁【閉店】で『ほろ宵セット』他 【特集:郷土料理のそば】の一覧サイトはこちら。※ 鹿児島県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。
2014.04.16
コメント(0)
鹿児島の立ち食いそば屋をネットで探したら見たかった店。手打ちなんだって中心市街地から離れていてあきらめかけていたが、市バス一日乗車券で行けそうなのがわかり、地図も無くて最寄りのバス停も知らずに空振り覚悟で行ったら巡り合えたのよ【立喰いそば あずまの 梅ヶ渕店】 鹿児島市伊敷町7-2-1 ホームページ"立喰い手打ち蕎麦・あずまの そば1本で勝負!42年愛され続ける当店自慢の独特な秘伝の味そば粉は国内産のその時期の状況を見極め産地を選び 鹿児島県内で採れた貴重な自然薯を使用してます。"とのこと。へぇ~入店して厨房前の注文口で注文。前払いだが、注文品の上げ下げはやってくれる。尾根遺産数人で切り盛り。立ち食いそば価格にしては高めの値段設定。わりとキャパシティのある店内。実際に座れるから、わざわざ「立喰い」を謳わなくてもいいだろうけど伊集院本店が立ち食いのようだから表現は合わせたのかも。いただいたのは『並そば』\600。いやぁ、これもいいね。つなぎに自然薯を使い、太めで平たく短い色の黒い田舎そばで、うどんダシのような薄い色の甘めのつゆという『薩摩そば』の特徴を備えている。薩摩揚げが載ってないのは惜しいけど代わりに椎茸が入ってるし、まぁ、『並そば』だからね。【特集:郷土料理のそば29】の鹿児島県の『薩摩そば』のPart6扱いすることにしよう。ここは温かいそばだけなのかな?『薩摩そば』だと冷たいのよりも温かいほうが好みだな。この2日間たくさん『薩摩そば』を食べてきたけど、関東人に不評のはずなのが私にはマッチしているみたい。ごちそうさまでした~食後、少し歩いて銭湯でスッキリ。\390なり。鹿児島市は“温泉天国”で県庁所在地としては泉源の数が全国一位なんだそうだ。【特集:郷土料理のそば】の一覧サイトはこちら。※ 鹿児島県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。※ 手打ちの立ち食いそば屋 訪問履歴のまとめページはこちら。
2014.04.16
コメント(2)
鹿児島でもフードコートのそばを食べてみた。鹿児島中央駅近くのダイエーにあるお店。【薩摩まんてん ダイエー中央店】 鹿児島市中央町10 ダイエー鹿児島中央店1F ホームページ鹿児島の企業ながら、もともとは地元の人たちに讃岐うどんの美味しさを伝えたくて創業したそうで、レシートの店名には【讃岐まんてん】になっていたりする。うどんメインながらもそばも扱っていて、気になったのが赤枠の品。口頭注文して支払い、番号札をもらい、しばし待つ。出来上がった受け取ってフリーの天かす投入。その『薩摩の地鶏田舎そば』\650後でホームページで確認したところ、”鹿児島は国内2位のそばの産地であり、昔より独特のそばの食文化がありました。地鶏からとっただし汁をベースに、鹿児島特有の甘い醤油で味付けしたスープで太いそばを食べる「さつま鶏そば」です。今では、残念ながら市内で、食べさせてくれる店は見かけなくなりました。 九州新幹線全線開通を機に、多くなると思われる観光客の皆様に、鹿児島でしか味わえない「この味」を思い出とともにお持ち帰りいただきたく、弊社では「さつま鶏そば」を復活させ、新業態「セルフそば 薩摩まんてん」を開業しました。”とのこと。鶏肉の味がわりと濃厚だがちょっとしょっぱめ。薩摩そばらしさのある太麺はいける。【特集:郷土料理のそば29】の鹿児島県の『薩摩そば』のPart5扱いすることにしよう。ごちそうさまでした~【特集:郷土料理のそば】の一覧サイトはこちら。※ 鹿児島県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。
2014.04.16
コメント(2)
鹿児島の繁華街・天文館で特に目当てもなくさまよっていると気になる店発見【私の手料理 一耕】 鹿児島市千日町4−16 ぐるなび、紹介ページ、紹介ブログ達筆であまり読めないけど鹿児島の郷土料理が食べられそうだ。そして、手打ち蕎麦もあるんだぁ やはり『薩摩そば』っぽいのかな? 気になる。ということで入店。カウンター数席の店。2階には座敷があるらしい。年配の夫婦(?)らしきふたりで切り盛り。30年くらい営業してるそうだ。先客はかなり年配の常連さんひとり。気さくにいろいろと話しかけていただけ、店主らも交えて楽しい時間を過ごせた。おまかせで地物のガラ、つのこの刺身、焼き蛤、薩摩揚げなど。〆で『手打ちそば』。おおぉ、ちょっと太く短くぶつりと切れる『薩摩そば』仕様に甘めのつゆ。わりと白めだけど自然薯を使っているのかな?ご主人と常連さんが話し込んでいるので質問せずに黙々といただいた。【特集:郷土料理のそば29】の鹿児島県の『薩摩そば』のPart4扱いすることにしよう。ごちそうさまでした~【特集:郷土料理のそば】の一覧サイトはこちら。※ 鹿児島県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。
2014.04.15
コメント(0)
フェリーターミナルにある立ち食いそば屋は何度か行ったことがあるが、いよいよ念願のフェリー船内の立ち食いそばまずは 【南海うどん】【十五郎そば】さんを出て垂水港に向かった。桜島の噴煙が見える。ちなみに、垂水港フェリー乗り場に立ち食いそばはない。鴨池・垂水フェリーは、鹿児島湾(別名:錦江湾)内を往復し、薩摩半島と大隅半島を一直線で結んでいる。乗船して目当ての「うどんコーナー」へ。お昼時なので乗船してすぐにお客さんが並んだ。【南海うどん(鴨池・垂水フェリー うどんコーナー)】 鹿児島県垂水市潮彩町1 (垂水フェリー株式会社垂水営業所) ホームページ、紹介ブログ便宜上、フェリーの営業所の住所を載せたが、”住所不定の立ち食いそば屋”なんだよね表示を見ると店名は【鴨池・垂水フェリー うどんコーナー】となっているが、ホームページだと【南海うどん】なんだよね。お品書き。『・・・うどん』というメニューが多くて、そば表示は『かけそば』、『山かけそば』、『肉そば』くらいかな。どれもそば対応してるのかは確認しなかった。いただいたのは『山かけそば』\570。太麺、薄い色のつゆ、薩摩揚げという標準的『薩摩そば』仕様。とろろもいいね。これがね、結構 美味いのよう~ん、なんか気持ちいい~w嫌煙家の私も桜島さんの煙はOKよ☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★続いて向かったのが、鹿児島県鹿児島市の鹿児島港(桜島フェリーターミナル)。桜島港との間を結ぶ市営の桜島フェリーにあるのが、【やぶ金】船は何種類かあるようだが、「うどん・そばコーナー」である【やぶ金】は全船共通のようだ。まずは桜島行きのフェリーの【やぶ金】。【やぶ金】 鹿児島市本港新町4-1 桜島フェリー内 紹介ページここは完全に船内で食べられるようになっている。復路の船は種類が違っていた。デッキで食べられて、この日は天気がいいから気持ちいい~こちらは往路。『かけ』、『月見』、『天ぷら』の3種類でそば・うどん両方OKなんだね。復路も順番が違うが同じ内容。往路でいただいたのは『かけそば』\450。こちらも太麺、薄い色のつゆ、薩摩揚げという標準的『薩摩そば』仕様で、やはり、それなりに美味いのよう~ん、なんか気持ちいい~w復路は『天ぷらそば』\550で、う~ん、なんか気持ちいい~wごちそうさまでした~【関連ブログ:フェリーターミナル路麺】■2013年01月30日: 東京愛らんど@竹芝客船ターミナル で 『明日葉カレーそば』■2010年02月06日: 椿@竹芝客船ターミナル【閉店】で『いかめしセット(かけそば)』■2011年11月22日: KAIKYO@横浜港大さん橋で『牛すじ煮込みそば』■2014年04月02日: コーラル@東京湾フェリー久里浜港ターミナルで『カレーそば』■2014年04月02日: 波留菜亭@東京湾フェリー金谷港ターミナルで『菜の花天そば』■2011年07月03日: SNACK SHOP しおさい@新潟港ターミナルで『海藻そば』※ 『ターミナル系』そば処のまとめページはこちら。【関連ブログ:移動体路麺】■2013年10月26日: 麺車 金五郎@西ヶ原・イナサワ商店そばまつりで『かけ蕎麦+海老天』 ■2011年01月06日: 【閉店】埠頭の田舎そば@豊海水産埠頭で『牛スジカレーそば』※ 「リゾート系そば処」のまとめページはこちら。また、つなぎに自然薯を使うのが一般的で、昔ながらのものは太めで平たく短い色の黒い田舎そばで、さらに薩摩揚げが載り、うどんダシのような薄い色の甘めのつゆという『薩摩そば』の特徴を持っているそばであるため、【特集:郷土料理のそば29】の鹿児島県の『薩摩そば』のPart2、Part3扱いすることにする。【特集:郷土料理のそば】の一覧サイトはこちら。※ 鹿児島県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★【やぶ金】が2019年8月11日、市来ふれあい温泉センター(鹿児島県いちき串木野市湊町3126-20)にオープン(紹介ページ)☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★2024年6月4日追記:【市来ふれあい温泉センター】のホームページ” あの桜島フェリー名物がいちき串木野市で食べられる 鹿児島で最も有名な桜島フェリー名物「味の長老 やぶ金」創業昭和27年のこだわりぬいた味を 是非ご賞味ください。 ”
2014.04.15
コメント(4)
【特集:郷土料理のそば】の第29回目は、鹿児島県の『薩摩そば』。意外にも鹿児島県はそばの産地であり、平成25年は収穫量が1,290tで全国第7位(平成3年から平成7年まで北海道に次ぎ全国第2位)だったりする。ただ、農林水産省選定「郷土料理百選」にはそば料理は入っていないのだが、結構特徴的なので私のブログでは「郷土料理のそば」として扱うことにする。『薩摩そば』の特徴は、つなぎに自然薯を使うのが一般的で、昔ながらのものは太めで平たく短い色の黒い田舎そばが多いのだそうで、薩摩揚げが載るようだ。うどんダシのような薄い色のつゆは甘めだという。あるいは、こちらのブログから引用させていただくと、”薩摩そばは、挽きぐるみ(殻ごと挽くこと)で、つなぎには自然薯を使い、打ち方が独特です。まず、自然薯をすりおろし、水を適量加えて(自然薯だけではねばりが強すぎて使いずらい)のばし、そこに蕎麦粉を入れ混ぜていきます。固さは蕎麦粉の量で調整します。自然薯の出来次第でそばのコシも変わってくると言われています。我々がいつもやっている、粉に水を加えていく打ち方とは正反対です。つゆの出汁は当然、鰹節でとります。何と言っても大量の水揚げを誇る枕崎があるのですから。最近は昆布やしいたけなども使い、けっこう甘口の醤油で味を整えています。”とのこと。桜島から南へ延びる大隅半島の中ほどの垂水市にあり、鹿児島で一番古いという老舗の店でいただいてみることにした。【十五郎そば】 鹿児島県垂水市本町7 紹介記事(にっぽん蕎麦紀行)、紹介ページ、紹介ブログ”約300年前【蕎麦切屋 川井田十五郎】として創業。店名は、当時の垂水島津家4代目藩主の頃「蕎麦切屋川井田十五郎」の名からもらったもので、現在、7代目の店主は、先代から受け継いだ手法で今もそばを打つ。毎朝、自然薯を1本ずつおろし金で擦り、ダシに使うカツオも手で丁寧に削る。(ダシはカツオ・アジ・サバ・椎茸など)”とのこと。ちょうどお昼時、店内はご近所さんや近隣で働くサラリーマン。平日でもあるし、観光客っぽい人は私くらいかwお品書き。別に変ったものがあるわけでもない。弘法大師ゆかりの話が載っている。上記 紹介ページによれば、” 垂水教育委員会発行の「垂水史料集、民話、伝説」によると弘法大師とそばという話がある。一人の行脚僧が空腹のあまり中町の貧しい農家にたどり着き一杯の飯をいただけないかと頼んだところ作ったばかりのそばを出してくれた。お礼においしいタレの作り方を教えるのでここの名物にしなさいとといい、旅僧の教えたとうりのタレを作ったので非常においしいと評判になった。垂水名物十五郎そばもこのタレを受けついだものという。”とのこと。いただいたのは『ざるそば』\700。平打ち太麺の田舎そばで、持ち上げるとぷつりと切れやすい。つゆにあらかじめ柑橘類が絞られて入っていて甘酸っぱい。なんか独特のあじわいで、確かに好みじゃないと感じる関東人がわりと多いというのもわかる気がする。でも、私はわりと気に入ってするするいただいたので『かけそば』も追加してみることにした。その『かけそば』\600。おお、やはり薩摩揚げが載っている。薬味の刻みネギに、桜島の小蜜柑の皮を乾燥させ刻んだものが入っているようだ。やはり、そばは千切れやすい。そして、この甘めのつゆ、上述したように関東人には好みが分かれそうだが、私はなんか気に入っちゃったよごちそうさまでした~【関連ブログ:薩摩ゆかりの店でそば】■2013年05月09日: 遊食豚彩いちにぃさん日比谷店で『黒豚しゃぶかつそばセット』■2012年10月17日: 薩摩魚鮮UENO3153店@上野で『黒豚せいろ蒸ししゃぶと蕎麦セット』 ■2012年01月06日: さつまそば@東京タワーで『とり辛せいろセット』 ※ 鹿児島県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。【特集:郷土料理のそば】の一覧サイトはこちら。
2014.04.15
コメント(1)
赤いうどん【2売店 うどん】 広島市南区松原町2-37 広島駅在来線1番ホーム HP、紹介ページ、紹介ブログ広島駅弁当株式会社が経営する立ち食いうどん・そば店で在来線1番ホームにある。在来線4・5番ホーム上にもあるが、在来線1番ホーム店のほうが営業時間も長くて人気があるようだ。ホームページでの店名は【2売店 うどん】となっているが、食べログなどのネット上の登録名は【広島駅弁当 うどん 在来線1番ホーム】となっている。赤ヘル軍団の広島東洋カープ応援うどんがあるんだからビックリ残念ながら『赤そば』はない券売機で食券を買って渡す。結構キャパシティがある。いただいたのは『赤うどん』\390。”「赤く燃えるカープナインと必死に応援するカープファンをイメージした」赤い麺は、同店で従来提供しているうどんに液体の天然麹(こうじ)で色を付け、通常の2倍使用したネギでグラウンドの天然芝を煮卵でボールをそれぞれ表現する。”んだそうだ。特別なあじわいがあるわけではないが普通に美味しい。翌朝は『天ぷらそば』\340をいただく。昨日いただいたのと同じ天ぷらが乗っていて、これが海老風味が強めでいける。そばもまあまあ。ごちそうさまでした~※ 駅構内の立ち食いそば屋の名物(オリジナル・ご当地・期間限定)そばのまとめページはこちら。※ 2014年11月1日閉店
2014.01.12
コメント(2)
わかっているとは思うが岩国に来たから寄っただけで錦帯橋の観光が主目的ではない随分前に来たこと、あるもんむしろ、食べたことがないJR岩国駅の駅そばに興味があったのだが...岩国駅6・7番ホームにある店で【(株)ジェイアールサービスネット広島】の運営。正式店名はよくわからないが、ネット上では【うどん そば ラーメン】で登録されている。ところが休業中ホーム上の立ち食いそば屋のほうが旅情を感じて好みではあるものの、もう1軒、改札口のところに路麺系の店がある。【めん処 まつの屋】 山口県岩国市麻里布町1-1-1 JR岩国駅構内以前は【あじあん(味庵)】という店が入っていたが、看板の店名を変えたくらいでメニューも変わっていないようである。麺類を多く扱う定食屋のような感じ。岩国寿司が名物のようだ。その『岩国寿司定食』\680をそばでいただく。注文後にそれこそ立ち食いそば屋なみにすぐに出てきた。となると、あきらめていた10分後の電車に間に合いそうなので、岩国寿司は包んでもらって車内に持ち込むことにした。あわてていたので、そばの味はどんなんだっけ?全然覚えていない。悪くはなかったような...「岩国寿司の特徴は大きな箱桶にすし飯を敷き、具をのせ、それを最高五段まで繰返し漬け、重石をし、一度に何十人前も作ります。具には瀬戸内海の幸、山の幸等を多く使い、出来栄えの豪華さから、殿様寿司とも呼ばれています。」とのこと。ちらし寿司のような押し寿司で適度な酸味で美味しかったよ。ごちそうさまでした~※ 2015年3月までに閉店 情報源:wikipedia
2014.01.12
コメント(0)
「今年はどんな 珍しい そばをいただいたらいいのだろうか?」神様に聞いてみよう♪ またかよw 向かったのは厳島神社参拝を終えて、お土産屋が並ぶ表参道商店街を通ると途中に世界一大きい大杓子が展示されている。ちなみに、宮島では、飯をよそう杓文字(しゃもじ)を杓子(しゃくし)と呼んでいる。これだ! 『しゃもじそば』 をいただこう広島市内のそば居酒屋に入店♪ ブレたorz 【しゃもじ蕎麦 三六】 広島市中区幟町10-18 紹介ページまずはおすすめの品を2品ほどいただこう。『焼きかき』\900、『おでん風牛すじ煮』\600。お酒は広島の酒『賀茂泉 はじめ』\500。味はまずまず美味しい。牡蠣2個で\900じゃコストパフォーマンス悪いけどね。さて、そばをいただこう♪ 『しゃもじ蕎麦』がある♪広島名産(というか宮島名産)のしゃもじにそばを載せているだけなんだけどねしゃもじは1人前用もあるけど、大人数用もある。いくつかカウンターに重ねてあった。いただいたのは1人前の『しゃもじ蕎麦』\700。やはり初めて見るとなんとなく嬉しくなっちゃう盛り付けの姿。店内入口近くにある石臼挽きの手打ちそばはつるりとして美味しい。つゆがちょっと弱いかな?ごちそうさまでした~
2014.01.12
コメント(0)
食べ歩いている 「店名を冠した立ち食いそば屋のそば」 を求めてやってきたのは鳥取駅ホーム上に立ち食いそば屋があったんだけど、閉店していた ○| ̄|_駅員さんに聞いたら昨年閉店したんだって。後で調べても詳細時期は不明だけど、食べログに昨年7月のクチコミがあるからそれ以降か。駅構内改札外にもう1軒あるんだけど、場所が変わったよね?2012年10月にリニューアルオープンしたようだ。【砂丘そば】 鳥取市東品冶111-1 JR鳥取駅構内 紹介ページ、紹介ブログ駅弁の【アベ鳥取堂】が営む店。「昭和18年10月(鳥取地震の1ヵ月後)から弁当、新聞、ビールなどのお酒を駅で売っていたが、戦後昭和2、30年代頃に駅で砂丘そばを売り出した。」とのこと。入口の券売機で食券を買って入店。名物『かにめし』\1,000なんてのもある。座って食べられる。それなりにこだわりもある。いただいたのは『砂丘そば』\360。店名を冠しているが、シンプルな『かけそば』相当。こんぶだしの風味豊かなつゆにそばとねぎ、あご竹輪(飛魚の竹輪)が入っている。あご竹輪がいい、美味い ほんのちょっとしかないのが実に上手だ。ありがたみを感じてちびりちびりとかじって、そば・つゆも少しずつ味わう。いいなぁ~ごちそうさまでした~【関連ブログ】◆2010年6月7日: 【閉店】砂丘そば@鳥取駅1・2番線ホームで『砂丘そば』※ 「店名を冠した立ち食いそば屋のそば」のまとめページはこちら。※ 駅構内の立ち食いそば屋の名物(オリジナル・ご当地・期間限定)そばのまとめページはこちら。※ 鳥取県のおそば屋さん巡りの履歴はこちら。
2013.10.08
コメント(0)
うわぁ、誰だ、砂をかけるのはあっ、砂かけばばあだっ米子から鬼太郎列車に乗って境港に到着。境港は漫画家・水木しげるさんの出身地。「水木しげるロード」や「水木しげる記念館」があり、”妖怪のまち”を楽しめる。砂かけばばあだけでなく、もちろん、鬼太郎や猫娘も町を歩いて気軽に記念撮影に応じているよ。☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★この境港に私が食べ歩いている 「製麺所が営む路麺店」 がある。【麺屋やまもと】 鳥取県境港市朝日町66 紹介ブログ先月 オープンしたばかり 「境港で製麺業を始めてお蔭様で五十年。 皆様に美味しさと安心の麺をお届けしてまいりました。 その感謝の気持ちともっとたくさんの方に うまい!安い!うどん・そばを知って頂くため 立ち食い感覚の気軽なお店を開店いたしました。 お気軽にお越しくださいませ。」とのこと。この日は尾根遺産ふたりの切り盛り。ときどき、隣の製麺所からご主人が出入りしていた。お品書きは多くはない。ただ、イレギュラーなお品書きもいろいろと出しているみたい。いただいたのは温そば\300にとろろ昆布\50トッピング。つゆが関西風というか、もっと透明感のある白だしのつゆ。とても美味しい茹でたてのそばもなかなかいいの とても嬉しい一杯ごちそうさまでした~※ 「現役の製麺所が営む路麺店」のまとめページはこちら。
2013.10.08
コメント(4)
なんと、駅にねずみ男米子駅の愛称が「ねずみ男駅」。境港が漫画家の水木しげるさんの出身地であるので、米子と境港を結ぶJR境線の16駅にはすべて妖怪名がつけられている。ユニークな列車が走っているのよ~ ☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★その米子駅にある立ち食いそば屋兼弁当屋がこちら。駅ホーム側でも食べられるが窓口は狭い。改札を出てから入店したほうが広くていいんだ【トラディショナルスナック吾左衛門】 鳥取県米子市弥生町2 JR米子駅構内 ホームページ、紹介ページ駅弁屋が営む駅弁兼駅そばの店。特に【米屋 吾左衛門鮓(こめや ござえもんずし)】は人気商品で全国にファンがいるそうだ。店名は営業許可証で確認した。券売機、椅子席。尾根遺産ふたりで切り盛り。いただいたのは『吾左衛門鮨付たぬきそば』\650。つゆ、関西風、濃いめで美味い。そば、田舎風、もっさりしているが美味しい。寿司、酸味がほどよく美味しい。なかなか美味しい駅そばで満足 ごちそうさまでした~※ 2020年9月閉店☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★。・。・☆。・。・゜★。・。・゜☆。・。・゜★米子駅舎の改築に伴い姿を消した旧米子駅で長年愛されていた「駅そば」が期間限定で復活販売 ” この復活「米子駅そば」は米子駅前だんだん広場で21日から29日までキッチンカーで 販売される予定で、当時と同じように立ち食い形式で提供されます。 ” 山陰放送 2024年7月” 「よく昼休憩に食べていた」懐かしの立ち食い「駅そば」限定復活へ …旧米子駅舎改札横で愛された名物店の味…名物おばちゃんも感慨もひとしお ” NHK 2024年7月22日 ” JR米子新駅舎オープン1年「駅そば」が期間限定で復活 ”
2013.10.07
コメント(2)
全75件 (75件中 1-50件目)