I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2022/09/11
XML
正式名称「アルゴンアーク無酸素遠心鋳造機」というのがありまして、オクでゲットしたのだが、まだ使っていない。

オハラ製の「次郎 OAC-502JA」という名前だ。
これはジュエリー用で歯科用には大きすぎる。

なぜかというとジュエリーで鋳造(キャスト)というと原型を大量にコピーして一度に鋳造で量産するということなので、鋳造リングが大きい方が量産能力が高いということになる。

しかし歯科では鋳造(キャスト)というと原型をそのまま金属に置き換えるということで単品受注生産ということになる。

これは歯科ならではということで、歯というものは患者個々人で違うものだから、量産というわけにはいかないということなのだ。




したくはなかったのだが、動作テストしてみようと、外部からの圧搾空気が必要ということだったので、エアータービン用の4kg/cm2を繋いだら、内部で爆発音がしたw 圧力計につながるホースが経年劣化で破断したのだ。






ホースを交換して、大体の仕組みと操作手順を予習してみた。
以前、同じメーカーのふた回り程小さいが歯科用のものを修理したことがあったので、なんとなく理解できたが、エアーによる圧迫鋳造の機構があるというのがまだ理解できていない。


なんとか下駄というかスペーサーを自作する必要があるようだ。





ジュエリー用の高温の融解温度が必要な金属はプラチナなのだが、歯科用のそれはコバルトクロムやチタンということになる。アルゴン雰囲気中のアーク放電による融解なので、酸化せず金属が劣化しにくい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022/09/11 11:40:24 PM
コメントを書く
[今日の何やっているの?シリーズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

3次元眼底撮影装置OC… New! 眼科8795さん

老々喧嘩 New! 柳居子さん

日本はウクライナと… Condor3333さん

禁煙はこれで必ず成… tt555さん

矢田寺のアジサイ2024 リュウちゃん6796さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400 @ Re[1]:(06/28) REIさんへ すみません。遠方の新規の患者…
REI@ Re: すみません、こちらのブログの記事につい…
ご質問@ Re[6]:重曹が虫歯に効くワケ2(02/21) mabo400さんへ 左下6がメタルインレーの…
萩嵜康雄@ Re[2]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) mabo400さんへ 丁寧な対応、ありがとうご…
mabo400 @ Re[1]:ストリップスを使わない隣接面CR0.2(06/19) 萩嵜康雄さんへ やられておられるのです…

Category


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: