KINTYRE’S   DIARY~旧館

KINTYRE’S DIARY~旧館

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

kintyre

kintyre

Favorite Blog

第1464回totoGOAL New! 諸Qさん

善人になったあの日… New! 真壁 正さん

☆本日『CDTVライブ!… New! ruzeru125さん

490万アクセス突… New! まちおこしおーさん

◎中古 エレキギター … New! natsumi_s_58さん

Comments

人間辛抱 @ Re:仕事納め(12/29) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
背番号のないエース0829 @ ヒトラー 映画〈ジョジョ・ラビット〉に上記の内容…
collins1313 @ Re:私の好きな曲7、バグルスの「ラジオスターの悲劇」(06/05) 初めまして! 青春時代に聴いてまた最近ハ…
kintyre @ Re:映画『アメイジング・グレイス』を観て(03/27) >kaoritalyさん、こんばんは この映画…
2006.09.12
XML
カテゴリ: 旅行・レジャー
北東北遠征シリーズ2~黄金崎不老ふ死温泉→日景温泉


2日目の写真はこちらでご覧になれます

初日の昨日は飛行機での移動もあって温泉ハンティングは2箇所と控え目でしたが、2日目のこの日からは本格的にハンティングへと動くべく旅館を出発しました。
しかし予定とは多少狂いが生じて、宿の直ぐ傍にあるWESPA椿山は臨時休業。WESPAの傍のみちのく温泉にはWESPA入浴後に立ち寄る予定までもが狂う。みちのく温泉の日帰り入浴時間は10:30からで空いてしまうので、泣く泣く先を目指すことになった次第です。


【今日の行程】(LVは発時間、ARは着時間を表します)
3.月見野温泉(青森県つがる市森田)・おらほの湯 11:25AR-12:03LV
ルート :黄金崎不老ふ死温泉~R101~県267
日本海沿いをなぞるように走るR101をそのまま北上して五所川原方面へと進む。五能線と並行して走るこのR101を「陸奥森田駅」の近くにある「つがる地球村」を目指して(ここにも入浴施設があるので)いたところ、その手前にこの温泉の看板を発見したので立ち寄ることになった。
黄金崎不老ふ死温泉より約67km。
温泉について: 小高い丘みたいなところにあって施設の隣は青森らしくりんご園に囲まれている。
駐車場も完備されており一見して綺麗な建物だが、一歩中に入ると田舎のノンビリとした雰囲気が漂う日帰り入浴施設だった。大広間にはステージもありカラオケが出来る。ロビーは少し狭いかな。
露天風呂はなく内風呂だけであり浴槽は縦長に3つに区切られており、湧出口から近いほうの浴槽はかなりの高温で一番奥の一段低くなっている所でも温度差は少ない。その他には水風呂と泡風呂にサウナまである。室内が高温の湯で湯気もうもうと立ち込めているので、洗い場の窓を開ければ良いと思ったのだが空けるとそこは目の前が駐車場なので閉じている理由が分かった。
浴槽は日によってはコーヒー風呂、バラ風呂などになるそうだがこの日はノーマルだった。個人的にこういう企画風呂は邪道だと思うのでホッとした。
源泉が高温なので掛け流しの湯ではあるものの加温した上で塩素注入しているのは残念である。湯は薄い緑色で浮遊物も多少目に付くが透明度は高い。

効能: 平成14年9月の分析表によると効能は神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、打ち身、くじき、火傷、冷え症、病後回復期など19種類にある。
泉質: ナトリウム炭酸水素塩塩化物泉、泉温:46.0℃、入浴料:250円


森田温泉

4.森田温泉(青森県つがる市森田町) 12:06AR-12:44LV
ルート :おらほの湯~県267
カーナビではここは記憶されていなかったものの、おおよその場所は把握していた。それでも曲がる交差点で逆方向に曲がってしまいグルグル廻った末に到着。目安は県267沿いの「斉藤内科病院」の向かい側で一応看板は出ているが分かりづらいので注意。
おらほの湯より約1km位
温泉について: 県道沿いの民家と見間違うかのような佇まいの旅館。
玄関には植物園と見間違うほど多くの植物で覆われていたが、日帰り入浴が正午からと言うことでほぼその時間に着いた。玄関は暗く旅館の奥さん(って言っても普通の主婦みたいでした)がまだ浴室の電気を付けていないと言って慌てて付けた。
玄関(フロントではなく)を入って直ぐ右手に浴室が男女別に内風呂だけがある。露天は無く内風呂だけで何と一番湯をもらうことが出来て幸せ。浴槽は写真を見てもらえば分かるようにシンプルな作りで年季が入っている。
ここの温泉が何より素晴らしいのは泉質そのものにあり、入浴していると体が泡に包まれ肌のスベスベツルツル感が最高に気持いい。湧出口から温泉が「ドバドバ」と轟音を上げて間欠泉の様に浴槽に注がれる。緑褐色の湯には浮遊物もあり温泉の成分が良い証拠に掛け流しの湯で浴槽も床も析出物でつるつるになっており改めてこの温泉の素晴らしさを感じた。

効能: 昭和47年2月の分析表によると効能は慢性関節リウマチ、腰痛、神経痛、創傷、痛風、慢性皮膚病、慢性胃カタル、貧血症、尿酸素質など21種類にある。
泉質: 含重曹弱食塩泉、泉温:41.0℃、Ph6.6、湧出量:毎分75リットル、入浴料:240円


5.光風温泉(青森県つがる市森田町) 12:55AR-13:40LV
ルート :森田温泉~R267~R101
五能線木造駅方面を目指す。一本道を進み自動車修理工場が信号の手前左手に見えるので工場に隣接した所が入口。看板は無いので要注意だが、工場の目の前が「相野東口」というバス停になっている。
森田温泉より約6km位
温泉について: 県道沿いにある自動車修理工場の直ぐ隣にあるが、裏手は一面の田んぼ。つい最近まで改装中だったと聞いていたので営業しているか不安だったが営業はしていました。
修理工場の一角の温泉というユニークさでは全国でもトップクラス?のこの温泉は、番台のおばちゃんに入浴料を払います。浴場は内風呂だけで壁には大きな鯛が力強く?描かれている。浴槽は縦長に二つあり手前はかなり熱く、その浴槽と繋がる奥の方は多少温いがそれでも普通のよりは熱い。そしてどちらも浴槽はすこし深めに造られているのも特長で、その浴槽からは湯煙がもうもうとたっている。
温泉はほぼ無色透明の湯であるが多少濁りはあるものの浮遊物は特に無い。

効能: 平成18年6月の分析表(正に最新だ)によると効能は神経痛、筋肉痛、五十肩、関節痛、冷え症、疲労回復、健康増進、火傷、切傷、慢性皮膚病など。しかしここには「湖水荘温泉(再分析)」という謎の分析表も掲げられていた。
泉質: ナトリウム-塩化物炭酸水素塩泉、泉温:50.5℃、Ph6.95、成分総計:9928g/kg、入浴料:250円





1日目の写真はこちらでご覧になれます

人気blogランキングへ

[今日の主なBGM]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.Wings/Last Flight-The Complete 1979 Glasgow Concert(2枚組,Bootleg)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.09.30 22:20:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: