全58件 (58件中 1-50件目)
ニュース「仕分け 無人飛行船研究中止へ」金星探査機「あかつき」のニュースは残念でしたが http://www.jaxa.jp/countdown/f17/index_j.html12/13~16にはふたご座流星群 http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101213/12/21の16:40~17:54には皆既月食 http://naojcamp.nao.ac.jp/phenomena/20101221/...と、宇宙の年末イベントは目白押し。そんな時間限定の「宙(ソラ:時間)」だけじゃなく...新装・羽田空港国際線ターミナルのプラネタリウム http://townnote.jp/biz/10266062渋谷に復活したプラネタリウム http://www.shibu-cul.jp/index.php六本木ヒルズの世界初3Dプラネタリウム http://www.roppongihills.com/events/2010/11/tcv_skypla.html日本一高い展望台・スカイデッキから見るトーキョー http://www.roppongihills.com/tcv/jp/こんな東京でも、身近な「宇(ソラ:空間)」が増えました。大きなソラをみたこどもは、大きな夢や希望を抱くんじゃないかな。(...オトナも、だけど。^^;)後の世で、そらみたことか...なんて言われないように...^^;★宇宙★
Dec 13, 2010
コメント(0)
建築関係に限らず、ショールームはナマ情報収集の貴重な場所。 大抵のメーカーは、都内はもちろん、地元横浜市内に配置している。 ところが、今回情報を求めるメーカーのショールームは横浜になく、 神奈川県内で最も近い相模原に出向くことに。 仕事のついでに出向く、知らない地域の楽しみのひとつは食べ物。 普段は見かけない、その地ならではの店を見つけるとお腹が鳴る。^^; 何を隠そう、E(エコノミー)級グルメなワタクシ^^; ※高価な食べ物は美味くて当たり前(非E級) 安くて美味い物探しがE級グルメの真髄(笑) しばらく徘徊するうちに、ある店にターゲットを定める。 ロードサイドにありがちな、少し品の無いデカデカとした看板には ”とんかつ&サラダバー よしかつ”と書かれていてE級要素あり。 http://www.yoshikatsu.jp/ その他、E級グルメの求める「味」の一側面は、その店の成り立ち。 どこが経営しているのか、経営者は誰なのか... エコノミカルな背景は、E級にとっての隠し味、スパイスだ。^^; そんなE級に、ケータイgoogleはうれしい現代ツール。 調べるうちに、既知のE級店「いわたき」「けん」を系列店に持つ 「エムグラントフードサービス」の経営であることがわかる。 http://www.mgfood.co.jp/ 社長の井戸氏は”ロードサイドのハイエナ”の異名を持ち、 ”居抜き”で店舗を開店させるヤリ手の経営者のようで、 なるほど、店内の不思議な壁は回転寿司のレーンを覆ったものだと。 前身はあるにしても、2006年に設立した会社が経営権取得を繰り返し、 この2010年10月の1ヶ月間に全国で10数店舗をオープンさせる展開。 そんなイケイケぶりの社長のブログを読んでいたら、 オナカイッパイになってしまった。^^;★とんかつ★
Dec 13, 2010
コメント(0)
■読売新聞のニュース記事「神戸ポートアイランド、日本一の”動く歩道”ついに停止」 ・・・1995年1月 木造アパートの2階の狭い6畳部屋に、先輩と2人で閉じこもり続けて、 締め切りギリギリに徹夜で仕上げた設計図面数十枚を、 丁寧に梱包して神戸に送った。 ようやく終わった大仕事の後の、夜明けのコーヒーは格別だった。 (その相手が男だということが残念だけれど^^;) まもなく、徹夜明けに開放されてボケた視界に、 見たことのないようなニュース映像が飛び込んで来た。 これが後に「阪神淡路大震災」と呼ばれる未曾有の大災害となった。 仕事を仕上げた日に、考え続けたその街の崩壊する姿を見るなんて... この大災害の影響で、我々設計チームが苦労して仕上げた計画は、 絵に描いた餅になるものと覚悟をし、その不思議な運命を嘆いた。 しかし1年後、既に予算が付いていたことや、神戸復興のために...と、 「動く歩道」事業が再開し、1997年に日本一の”道”が歩みを始めた。 この15年...神戸は見事に復興を果たした。 そのほんの一助にでもなれたのだとすれば、裏方冥利に尽きる。 しかし、日本の社会全体はなかなか歩みを前に進めることができない。 利便性のため自動化に急ぎ過ぎて、歩む本能を失ってしまったか... これからは大地に足をつけて、ゆっくりと、しっかりと、 ひとりひとり、それぞれの速さで歩く時代なのかもしれない。★歩道★
Jun 21, 2010
コメント(0)
ゴールデンウィークを避けて、2泊3日程度の旅行でも... 日本全国の面白そうなイベントをリストアップしてみるけれど、 ゴールデンウィークを過ぎると、主なイベントは終わってしまう。 いっそのんびりすることにして温泉でも...と落ち着いたのが 自分のルーツの半分を構成する信州の、古湯・別所温泉。 南北に長い長野県のド真ん中、今は新幹線も停車する上田駅から ローカル線でたどり着く終着駅が別所温泉駅。 鎌倉時代、北条氏の別荘の意味で「別所」の地名となったとあり、 国宝や重要文化財である社寺仏閣も数多く残っていて、 ”信州の鎌倉”と呼ばれるらしい...知らなかった。 まずは、ネットのレビューで評判の良い宿を数ヶ所ピックアップ。 ポイントで10%がバックされるホテルを発見して、即決予約(笑) 秘境だとすると、食事処があるのか? ストリートビューも未整備エリアなのでわからず。 少し値段は上がるけれど、朝夕食は付けておくのが無難だろう。 昼食ができそうな蕎麦屋や食堂のホームページも確認しておく。 イベントなどはないけれど、つつじの名所が最後の見頃の様子。 外湯もあるようなので、散策がてら温泉めぐりもオツかな。 チェックインの時間から逆算して往きの新幹線を決めて、 オプションの観光バスツアーや帰りの新幹線の候補選択まで、 例によって完璧なコーディネート&バーチャル下見(笑) ・・・そんな用意周到・準備万端の旅、今度は父方の兄妹旅行。 男2+女2の兄妹と、それぞれのパートナー総勢7人の高齢者。 珍道中の旅姿が目に見えるようです(笑) そこに毎度完璧な旅行代理店ぶりが耳に入ったのか^^; 旅行計画のコーディネートを承りました。 7名様、2泊3日の朝夕食付旅行(コーディネータ同行無し^^;) 計¥168,000のポイント10%はコーディネート料として戴き(笑)バーチャル旅行のBGMは、サザンの曲で1番好きな「旅姿六人衆」初期メンバー6人が揃っている時代のライブです。http://www.youtube.com/watch?v=bWbGlQf3NW4★旅姿★
Jun 14, 2010
コメント(0)
鹿児島へのひとり旅。 ネットで格安かつ信頼できそうな代理店にチケットを申し込む。 正規料金なら片道かと思うような料金で、往復空路+ホテル1泊が付く。 どんなカラクリなんだろう? チケットレスでは現実味がないので、追加で引換券を郵送してもらう。 鹿児島市内からさらに南端への足は、年々不便になっている。 少し前まで空港からの直行バスがあったけれど、 高齢化が著しい市町村合併もあってのことか廃止になった。 見知らぬ土地で何時間も待ち時間ができてはタマラナイ。 地元バス会社のホームページから時刻表をダウンロードして、 いくつか考えられる乗り継ぎルートを比較検討する。 時刻変更などがないか、念のためバス会社に電話をして確認をとる。 Googleのストリートビューで乗換のバス停周辺の景色が確認できた。 やはり、時間がつぶせる喫茶店やファミレスなどはなさそうだ。 しかし、こんな田舎の一本道にまで... スゴイ武器ができたもんだ。恐るべしストリートビュー(^^; 行きと帰りは同じルートで良いかと思ったら大間違い。 市内に出るには、一日に数本だけ特急バスがあるようで、 知らなきゃ数時間の損。これに合わせて帰りの行程を組む。 どこでも確認できるように、定期入れサイズの行程表を作っておく。 ・・・そんな用意周到・準備万端で送り出した、母の実家帰り。 100歳を目前にして元気でいてくれる祖母に会いに行くのも 75歳を目前にした年寄りなんだ。(^^; パチパチとパソコンで済ませる旅行準備を横目で見ていたけれど、 さぞ不思議で不安だったことだろう(笑) 何かのために...とケータイを持たせようと画策したけれど、 急に慣れない利器を持たされても使いきれるかどうか、 公衆電話から使い方を聞いてくるのがセキノヤマか(^^; などと考えているうちに時間切れ。 さて、1週間のひとり旅を終えて、夕方に羽田空港に戻ってくる。 羽田からの帰路に不安はないし、約束も連絡もしてないけど、 到着ゲートに迎えに行ってやるかな。^^)★ひとり旅★
Jun 7, 2010
コメント(0)
●横浜商工会議所の主催で、秋吉久美子の講演会がありました。 女優業の傍ら、昨年秋「神社仏閣と地域活性化」という修士論文で、 早稲田大学の大学院を修了したと聞けば、面白い話が聞けるはず。 たった1時間の短い時間だったことも残念でしたが、 ぶっ飛んだ不思議キャラクターそのもの、期待をした内容からは はずれたものでした。 ●twitter流行で盛り上がっているようです。 ケータイゲームはやらないと決めていましたが、職業柄これには興味津々。 携帯版だけのようですが、「まちつく」やってます。^^; なかなか思い通りのまちになりません。支援をお願いします(笑) もちろん、ゲームで地域活性化に解決策が見出せるはずがないのは いはずもがな...ですが。 ●夜遅く、自動車専用道路を快調に走っていたら、車に違和感が。 ガス欠の症状だけれど、この目盛りならまだ走れるはず... ガソリンスタンドを探して走るも、やがてエンジン停止の予兆。 仕方なく、住宅街に車を寄せてJAFを呼ぶことに。 しかし、昨今のご時勢、ガソリンスタンドが少ないんですね^^; 「まちつく」にもガソリンスタンド、建てておきますか(笑) 寒空のもと約20分後にJAFが到着。10リッターの給油で無事帰還。 夜間の住宅街に赤色灯と発炎筒... はずかしい思いをしました。^^; ●”どくだみ茶”を2ヶ月飲み続ける食品モニターを開始してから、 ようやく2週間が経過しました。 利尿作用の効能で、明らかにトイレに行く回数が増えました。^^; こんなにトイレに行くと、より燃料補給が必要になります。 どくだみ本来の生命力にあやかり、新陳代謝を活発にする効能が、 アンチエイジング、デトックス、ダイエットなどに効くはずという てはずです。 ●さまー はず かむ(笑) うっとおしい梅雨は要らないので、早く夏よ来い!★梅雨★
Jun 1, 2010
コメント(0)
長引く風邪を悟られたか、あちこちからみかんをいただきました。 ほとんどが鹿児島や大分など九州産のものばかりで、やはりみかんの原産地は九州だ!と思いきや、 現在の生産量は「愛媛」「和歌山」「静岡」で全体の半分を占めます。 これを「愛は静かに」と語呂合わせするようで^^; 試験に出るゾ(笑) みかんといえば、この時期あたりを境目にして、 「早生」(わせ)と「晩生」(おくて)に分かれるけれど、 皮が薄く小さくて酸味のある早生より、 熟成することで大きく甘くなる晩生の方が好みかも。 人間も(大器)「晩成」タイプの方が、大きくて甘いかも知れません。^^; 但し、「大器晩成」の出典は中国古代の思想家「老子」で、 大成するには時間がかかる=人はなかなか大成しないという意味。 現代では、才能があるのになかなか開花できずにいる人、 いわゆる「未完の大器」への慰めの言葉だったりもします。^^; 種がないみかんは、接木をして実の成る大樹に育てます。 時間がかかるんです。何事にも時間が...^^;★みかん★
Jan 22, 2010
コメント(0)
食後に甘いものをと思ってメニューを見ると「いちごフラッペ」のところに“終了”の貼り紙。 そりゃぁ、冬だから注文する人も少ないだろうけど、無いなら画像ごと消しといて。レジのそばの自動販売機に「いちごオーレ」を見つけたけれど、紙コップのようで、持ち帰りで車の中で飲みたいんだから、缶かペットボトルにしてくれない? そこで、久しぶりの「ストロベリー・マックシェイク」に望みを託し車内シェイク! しかし、記憶の片隅にあったようないちごの味が全くしない… バニラ味とどこが違う? こうなったら、コンビニ。 いちご味のものを探すと、「いちごのヨーグルト」なるものを発見。 帰宅して飲んでみると、すっぱくて食後のデザートにならない^^; 「一期一会」とは、千利休の茶道の心得に由来し、 「あなたとこうして出会ったこの時間は、 二度と巡って来ない一度きりのもの。 だから、この一瞬を大切に思い、 今できる最高のおもてなしを…」という意味。 無類のいちご好きのようです(笑) 最高のいちごに、巡り会ってみたい。★いちご★
Jan 15, 2010
コメント(0)
”松の内”が過ぎて、いよいよ新しい年の始動という感じです。 新年早速、この「松」とは何か?が気になって調べてみると、 中国の宋代に好まれた「歳寒三友」という画題があって、 寒さ(苦境)の中で友情を育む事ができる三種類の友人とは、 「直なる友」=物をくれる友^^; 「諒なる友」=親身に相談にのってくれて、動いてくれる友 「多聞の友」=博識・冷静で、原理原則を教えてくれる友 ということになっていて、 冬の寒さに耐える三種類の植物「松」「竹」「梅」が その象徴とされたようです。 これが日本に伝わると、「松竹梅」は特におめでたいものとなって、 正月に、収穫をもたらす歳神様をお迎えするために門に飾るものが 松・竹・梅で飾った「門松」(松飾り)となったようです。 特に日本では、「松」は常に緑を保つことから不老長寿を。 「竹」は節が延び続けることから子孫繁栄を。 「梅」は他の花より先に咲くことから子孫繁栄・安産をあらわし、 ”よろこび~の酒~”宝酒造の名酒「松竹梅」のホームページでも、 「松」=持久力、「竹」=成長力、「梅」=生命力 と紹介されています。(^^; http://www.takarashuzo.co.jp/products/seishu/shochikubai/ 門松の中心の竹は、節を通して斜めに切ることが多いのですが、 こうすると節の下が口の形になって、笑っているように見えます。 ここから”笑う門には福来る”と言うようになった...とありますが、 ホントかどうか...調べ切れていません。(^^; 2010年...良い友と笑って過ごせる1年でありたいと思います。★松★
Jan 8, 2010
コメント(0)
1965年頃から続いた「いざなぎ景気」が終焉を見せる1970年頃から 大企業が、中小企業中心の産業分野に進出し始める。 そこで、中小企業を保護する目的で大企業の進出を抑制するため 「(中小企業事業)分野調整法」という法律が1977年に成立する。 簡単に言うと、古くからの中小企業分野に大企業が進出する場合、 「入って来ないでくださいよ~」「進出規模を小さくしてくださいよ~」とお願いができるというインサイドテクニック^^; 1979年、大企業「森永」が紙パックに牛乳を無菌充填する技術で 常温で10ヶ月間保存できるという画期的な豆腐を開発したものの、 豆腐業界に分野調整法が適用、森永の豆腐は日本で販売できず、 販路を求めたアメリカで豆腐が健康食材としてブレイクする皮肉。現在、豆腐や飲料を古くから製造する中小企業が法律で保護され その結果、多くの「地豆腐」や「地サイダー」が生まれている。 さて、某インサイドポイントで仕入れた「いろんなとこの地サイダー」が到着した。 画像左(南)から・・・「雲仙レモネード」、「スワンサイダー」 「有馬サイダー」、「ダイヤレモン」 「大阪サイダー」、「湘南サイダー」 「マスカットサイダー」、「セピアのしげき」 8種類×2本ずつで16本。 今宵も夏腹にイン・サイダー…「逆流性食道炎」は治りそうも無い^^;★サイダー★
Aug 18, 2008
コメント(0)
「クライマーズ・ハイ」 登山で気持ちが高揚し興奮状態が極限まで達して恐怖感が麻痺してしまうこと。 途中で“ハイ”状態が解けると恐怖で動けなくなる…とある。 1985年8月12日、520人の命が散った群馬県御巣鷹山の日本航空ジャンボ機事故。 地元新聞社でこの事故の記者だった横山秀夫氏による小説「クライマーズ・ハイ」 2005年のNHKのドラマ放映に続いて、事故から23年目を迎えた今年7月、映画化された。 http://climbershigh.gyao.jp/ 深い追悼の意を込めて観に行ってみた。 映画の筋書きについては、ネタバレに配慮して書かない^^; 評価は、知識と見方によって大きく違うようなので、入念な予習をオススメしたい^^; 以下、時代背景など映画の中で判り難かった部分の復習メモ^^; 1982(S57)年、田中角栄から後押しを受けた中曽根総理大臣が誕生する。 翌年、田中角栄はロッキード裁判で懲役刑を受け、衆議院選で自民党は大敗。 (ロッキード事件とは、全日空の旅客機導入に関わる汚職事件) 中曽根は、何か大きなことで自己を主張をと思ったはずだ。 1985(S60)年...日本専売公社、日本電信電話公社を民営化した。 日本国有鉄道、日本航空の民営化も強力に推進し、共に1987年に完全民営化した。 良くも悪くも、国民は時代が大きく変わっていく強い風を感じていたはずだ。 そんな最中に、日本航空のジャンボ機は、中曽根のお膝元である群馬の山中に消えた。 8/15には、靖国神社の“公式参拝”を敢行し、中国を中心に大きな批判を受ける。 9/22には、日米貿易摩擦を解消する目的で、先進5カ国の「プラザ合意」をとり付け、 1ドルが¥240から¥120になる円高不況を誘導する。 簡単に考えても、お金の価値が半分になるとどうなるか…日本国民は揺り動かされるが、 マスコミは優先して世界最大の航空機事故を報じ続ける… この123便は関西地区への医療用放射性物質の輸送定期便… 当時のジャンボ機の尾翼部には方向舵と昇降舵の錘として劣化ウランが使われていた… その尾翼がなくなったことが操縦不能に陥った原因とされる… 時代、時期、場所、人間の奇妙な一致…これがいまだに諸説憶測を払拭しない。 クライマーズ・ハイに陥ったのは誰なのか…何を目指してどこに登ったのか… 麻痺をしたのは…動けなくなったのは何なのか… “デキ過ぎていませんか?”(台詞:境 雅人) “チェック、ダブルチェックだ“(台詞:堤 真一)★日航★
Aug 12, 2008
コメント(0)
7.19(土)全国ロードショー 宮崎駿監督「崖の上のポニョ」 http://www.ghibli.jp/ponyo/ 最近やたらと耳につく♪ポ~ニョ ポ~ニョ ポニョ 魚の子~ が主題歌の、 海に棲む魚の子「ポニョ」が人間と一緒に生きたいと願う物語。 この物語のモチーフとなったのが、広島県福山市の鞆の浦で、 宮崎監督は、2005年から鞆の浦に篭って映画の構想を練ってきたようです。 地図や上空から見ても一目瞭然。南方に開いたきれいな円形の港が美しい町。 1934年に瀬戸内海国立公園にも指定されています。 http://www.tomonoura.co.jp/ 調べ始めたら、とても書ききれない歴史があるので、こちらで。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9E%86%E3%81%AE%E6%B5%A6この港に、埋立・架橋計画があることをニュースで知りました。 住民の多くは利便性を期待して賛成…反対派は住民以外だとも聞きます。 計画案を見れば、誰もが鞆の浦の歴史や自然を失うものと理解ができますが、これを大半の住民が支持するほど日常生活に支障があるということでしょうか? 住民の生活に外野が口出しをするのも避けなければいけませんが、 この計画には、もっと多くの人が納得できるような議論の余地があると思います。 ★ポニョ★
Aug 1, 2008
コメント(0)
都市伝説の研究者ハロルド・ブルンヴァンによれば、 ある噂や実話(とされるもの)が伝播する過程において、 「友達の友達」が重要な役割を演じる・・・ それは、自分は知らないけれども、友達のさらに友達が聞いた... という微妙に近しい関係者の体験談が、それなりの信憑性を持って 伝聞し「伝説」となる原動力を持つからだという。 ある人の友達が20人いると仮定すると、 友達の友達は数字上(20×20=)400人いうことになり、 大半が会ったこともない人だとすれば、400人の追尾はまず不可能。 現実的には、その伝聞が嘘か本当か確認することはできない。 某大臣の”友達の友達がアルカイダ”だという話は、 職務と発言の場の適不適、発言の目的の不明瞭さを除けば、 あり得る話でもある(笑) 男と女の話になると、コトは益々複雑になる^^; ある男が、女友達の女友達とデキてしまった... これはドロドロした匂いがしてくる^^; ある男が、男友達の女友達とデキてしまった... 事件の気配を感じる^^;; ある男が、男友達の男友達とデキてしまった... かなり気持ち悪いものがある^^;;; いずれにしても、清清しい伝聞ではない(笑) そもそも人間同士には相性がある。 相性の良い友達と、その友達と相性の良い友達と自分自身が、 相性が良いなんて保証はカケラもない。 ちなみに「友達の友達の友達の友達の友達の友達」 (つまり友達を6人)をたどると、世界中の人と友達になれる... これも都市伝説のひとつだという。^^;現在、世界人口が66億人ということなので、6人で割り込むと 1人の人に「43人」位の友達がいると想定されるということです。 (43×43×43×43×43×43=63億2136万) 概ね「学校の同級生」というオーダーが「友達」の数なんですかね。★友達★
Jul 7, 2008
コメント(0)
6/10は「歩行者天国の日」でした。 35年前の1973年の6/10、初の歩行者天国が実施されたのが起源ですが、 1970年とも1974年とも、諸説あるようです。 いずれにしても、高度成長時代に増加する車に占拠された道路を、 ひととき歩行者のものに・・・という趣旨で設けられた「天国」。 その後、タケノコ族などの路上パフォーマンスが産まれました。 そのほんの数日前、秋葉原が例の「地獄」と化したというのも皮肉。 10年前には原宿のホコ天が中止され、秋葉原も... 警備上の理由、その他諸々の事情があるのでしょうが、 普段入ることができない場所を占拠できる”ありがたみ”を忘れて、 身勝手な行動をする輩が増えてしまえば、仕方の無いことでしょう。 「35年」は親子の世代間。世代格差の表れでもあるのでしょうか。 多くの識者が、天国と地獄は「場」ではなく「心の状態」と説きます。 ”ありがとう””おかげさまで”と思える穏やかな心の状態が「天国」 小さなことにも感謝さえできない、自分本位の心の状態が「地獄」... ”天国と地獄ほど違う”というけれど、心の状態はわずかな違い。★天国と地獄★
Jun 10, 2008
コメント(0)
友人から、仙台のお土産にと「牛タン」をいただいた。 悪気は無かったけど、話題だと思って 「仙台の牛タンは、ほとんどアメリカ産なんだよね」って言ったら、 「えっ!仙台牛じゃないの?」ってえらくショックを受けていた^^; 太平洋戦争後に仙台に進駐した米軍人が食べないタンを有効に使おうと、 「牛タン」が生まれたのが仙台の名産になった説が有力で、 食感としてもアメリカ産の牛が良いらしい。 でも、やはり国産の牛肉の方が安心できて美味しそうな感じがする。 ただ、「(日本)国産」の言葉に騙されてはいけない。 食肉の”産”は、と畜処理された場所を指すので、 外国種の牛でも、生体輸入して日本国内で食肉にした「輸入国産牛」や、 逆に日本種を海外で育て、食肉として輸入した「輸入和牛」という、 ”なんちゃって和風”牛肉もあるという。 国内の牛肉でも、特級のブランド(松坂などの)牛肉以外は、 移住して3ヶ月も経てば、その地のブランドを名乗れる場合がある。 いっそ「アキバ牛」とか「銀座牛」なんかも流行るかも?^^; 狂牛病などの問題で、日本で生まれた牛や生体輸入した牛に関しては、 トレーサビリティ・固体識別が義務付けられている。 10桁の数字で管理され、ネット上で生まれ育ちを追跡できるらしい。 そういえば、住民基本台帳ネットワークの数字は11桁だけど、 最後の1桁はチェックデジット(入力ミスをチェックするために 自動的に付される数字)だから、有効桁数は同じく10桁... 追跡されないように注意せよ!>住民(笑)★牛タン★
Aug 8, 2007
コメント(0)
ちょいと頼まれ事で、いわゆる「色覚異常」について調べた。 少し前まで「色盲」などと言われ、それが差別につながるとして 「色覚異常」「色覚特性」という呼び方に変わっているという。 さらに、ボク達の頃には当たり前のように行われていた、 あの、数字等が描かれた絵本のようなものを見て行う色覚検査も、 今は(2002年~?)差別につながるとして中止されているという。 事実、大企業ではこの検査結果が入社条件に影響していたらしい。 どうやらあの検査は、かつて軍隊への入隊特性を見る検査らしく、 それを教育の場である学校の中で検査するというのは、 少なくとも現代においてはふさわしくないものであるけれども、 だからといって中止をしてしまって良いものかどうか... そもそも人間の能力にはさまざまな「個体差」があるワケで、 それがある基準に満たなければ、それは「病気」の範疇となる。 それを「差別」してはいけないと学んでいくものなのでは? 子供からその機会を奪えば差別とは何かを考える機会も失われる。 見栄えや聞こえの良い言葉にすり替えたり現実を隠すことよりも、 現実を知り、人間という生き物に個体差・特性があること理解し、 それが適正でなければ治療をしたり適正に向ける知識が大切で、 「差別」を考えることによって「差別」をなくしていくことが 教育として必要なことなのではないだろうか...などと、 頼まれたこと以外のことで考えてしまっている^^;★色覚★
Apr 22, 2007
コメント(0)
2005年に全国で輸入されたミネラルウオーターは数量が前年比23.1%増、価額が約263億円で、ともに過去最高だったことが東京税関のまとめで分かった・・・というニュース。植物は、生まれ育った土地の情報を遺伝子に蓄え、 種にその情報を継承するという。 化学的に組み替えられた種は、そうした記憶を取り除かれ、 悪条件の下でも生育ができるように仕組まれる。 その代わり、その一代で役割を終えて命の継承を絶つ。 生産者は新しい種を買い求めることになる。 そうやって、大量生産し、種を売る仕組みが出来上がる。 おそらく人間(生物)もそうだと思う。 できるだけ地場のものを消費することが適合性を育むはず。 オスメスの無い食品を食べ続けると、いずれ人間もそうなる。 命の継承とは、そうした学習機能の継承でもあると思う。 水は人間の身体の大半を占める重要な物質。 果たして大丈夫なんだろうか... 牛肉や組み換え食品のような危険なイメージがないのが 逆に恐い気がする。★★★ミネラル
May 5, 2006
コメント(0)
西武グループの再編で「横浜プリンスホテル」が売却される。 http://www.princehotels.co.jp/ 6月末で16年間の営業を終了し、2007年中に大規模なマンションが 建設される予定だという。 すでに同系列の「横須賀プリンスホテル」は売却されて 「ホテルトリニティ横須賀」となり、 http://www.hotel330.co.jp/ 「幕張プリンスホテル」もアパグループが運営を引き継ぐ。 http://www.apa.co.jp/ 「横須賀」「幕張」は「赤坂」と同じ建築家・丹下健三の設計。 http://www.ktaweb.com/ 「横浜」は建築家・村野藤吾の設計。 http://www.togomurano.com/top.html「横須賀」「幕張」は運営が継承されるが「横浜」は閉鎖解体・・・ こりゃ、一度は泊まっておくべきかと思い、 この週末、「インターネットスペシャルプライス」で "全室オーシャンビュー"を見納めすることにした。 とはいえ、見える景色は横浜の工業地帯。 近くに繁華街があるわけでもない。 当初から、このホテル計画は疑問だった...★★★ホテルライフ
Apr 20, 2006
コメント(1)
ケータイの進化は凄まじい。 移動をするときのナビゲーション、記録をするカメラ、 財布になり、鍵になり・・・ 最近特に活躍するのが、携帯用Google。 http://www.google.co.jp 「ほらほら、昨日のドラマの女優の名前・・・」 「あれ・・・あれよ・・・何て言ったっけ?」 そもそも物忘れが成長するお年頃^^; その場で思い出しておかないと、 後になっても何を忘れていたかも忘れてしまう(笑) そうやって物忘れの記憶が堆積することになる。 いっそ物忘れが激しくなったことも忘れてしまえば 幸せなんだけど... だから、できるだけその場で解決しておきたい。 打ち合わせの途中、食事の途中・・・ ちょっと失敬してググッてみる。 答え一発、頭がクリアになる。 何とも頼もしい外付け記憶装置である。★★★ケータイ
Apr 19, 2006
コメント(0)
4/14を「フレンドリーデー」というらしい。 友達って良いよ(414)ね…の語呂合わせで友情を確認する日ということ。 「友情」だけじゃなくても良いような^^; 2000年に制定されて、今年はこんなイベントがあるようです。 http://www.friendlyday.org/index-b.html佐賀市では4/14を「パートナーデー」と呼んで、 家庭や職場で男女が共に参画する社会を目指す日としているということ。 佐賀はオトコが強いんだっけ?^^; 偶然かどうか、2/14の「バレンタインデー」で女性が告白し、 1ヶ月後の3/14の「ホワイトデー」で男性が答えを返す。 その1ヶ月後の4/14は・・・ 欧米ではオレンジがたくさん獲れて繁栄のシンボルとされることから、 花嫁がオレンジを飾る風習があるなど、オレンジと結婚は関係が深く 4/14は2人の愛を確かなものにする日として、 オレンジ(色)のプレゼントをする「オレンジデー」というらしい。 4月は新しい出会いもあるし、仲良くなるきっかけとして・・・ すでに仲の良い人は1ヶ月ごとのメンテナンスと決断を怠るなかれ(笑)★★★フレンドリー
Apr 13, 2006
コメント(0)
いわゆるバブル崩壊が本格化する1990年。 月曜の夜は週始めでもあり、比較的家でのんびりする傾向があるとされ、 元々、プロ野球が選手の疲労に配慮して原則月曜が休みでもあり1年を通して定時で放映できる番組として、特にフジテレビがドラマを強化。 「トレンディドラマ」や「ゲツク(月9)」と呼ばれるヒットドラマを生む。 その主題歌「ラブストーリーは突然に」小田和正(東京ラブストーリー) 「SAY YES」CHAGE&ASKA(101回目のプロポーズ)など、 ドラマの映像が焼きついた楽曲がダブルミリオンの大ヒットに。 ネット時代=コピー時代? テレビ視聴率低迷、プロ野球人気の衰退・・・ 2000年から始まる、月曜を休日にして余暇を増やす「ハッピーマンデー」に連動してかどうかは判らないけど、「月9」のブランドも力を失う。 記憶では2000年の「やまとなでしこ」(MISIA「everything」)が最後かな… 主題歌もリバイバルなどが多くなり、ミリオンセラーも少なくなる。 激変の現世があまりにドラマチックで、普通のドラマじゃ飽き足らなか、 単純に笑える「お笑い」が取って代わるのか、 バーチャルな時代に作られたドラマではない恋愛劇がウケるのか… テレビはそもそもトレンディ。時代を映し、時代をつくり得る。 次の時代をどのように見せてくれるのか・・・ テレビと共に育ったテレビっ子は、面白い番組なら何でも見るぞ(笑)★★★ドラマ
Apr 9, 2006
コメント(0)
健康を体型でチェックするのもひとつの方法だけれど、 医学的側面からも、血液や毛髪を検査するだけで かなり精度の高い、体内の健康チェックができますよね。 例えば、定期的に血液や毛髪チェックをして、 一定の数値変化以内に収まっていればポイントがつくとか。 献血量も減っているみたいだから、 献血をしたら自動的にチェックができてポイント倍増とか。 床屋や美容院で毛髪チェックをメンバー特典にするとか・・・ 継続的に健康水準を維持している人はゴールドカードで、 健康保険料などが安くなるとか・・・ 車に定期点検や車検制度が定められているように、 人間も定期チェックを義務付けしますかね。^^;★★★健康保険
Mar 28, 2006
コメント(0)
数理学(数字が持つ意味の占い。科学の数学や理学とは違う)で、 「2」は調和とバランス・思いやり・協力・理解力・人間関係。 「3」は新しいものを創り出すエネルギー・創造・自己表現。 「4」は全体をつくりあげる基礎・・・を表わす数とされ 3・2・4はホスピタリティに関連性の高い数字が含まれているとして、 日本ホスピタリティ研究会(現日本ホスピタリティ・マネジメント学会)が、 3/24をホスピタリティ・デイとした。 http://www.hospitality.gr.jp/ホスピタリティはラテン語「他所から来た人を歓待する」が語源で、 ニッポン語としては「病院:ホスピタル」「ホスト、ホステス」が 同類でなじみのある言葉だけど、 一般的には「おもてなし」「心遣い」と解釈される。 おもてなし、心遣いの基本は、他者の立場になって考えること。 自由気まま、自分本位、自己中心のニッポン人が失った能力。★★★ホスピタリティ
Mar 24, 2006
コメント(0)
セカンドオピニオンを初めて経験しました。 セカンドオピニオンとは、簡単に言うと他の意見を聞くこと。 主に医療の世界で用いられて、主治医の診断とは別に、 他の医師の意見を聞くことを言います。 医者は、優秀な頭脳を持ち、難関受験を突破し、 優れた知識や技術を持つだけでなく、理論的・科学的であり、 臨床的には、患者を安心させる心理的な話術も要求されます。 そんなスーパーマン的イメージである医者の一言一句は、 患者や家族にとって絶対的なものとして受け止められます。 医者の話に疑問を持ってはいけない、逆らってはいけない... そんな印象さえあるのが医者のイメージでした。 「袖の下」なんてものがあるのも、その裏付けに思います。 しかし医者も人の子、スーパーマンばかりではありません。 技術があってもコミュニケーションがうまくなかったり、 企業化する医療組織の利益や学閥、システムなど、 患者本位ではない業界事情も裏側にあるようで、 一人の意見が必ずしも正しく絶対的でないことがわかります。 そしてなによりインターネットの存在があります。 今までは調べようがなかった薬剤や検査名、検査目的、 同じ病気を患った人の体験やアドバイスなどが得られます。 それがどういう検査で、何を疑って行われて、 その結果がどのように出るのか・・・ もはや、隠したり嘘をついたりはできませんね。 ネット情報が正解とは限らない(むしろイカサマが多い)し、 きちんとした裏付けのあるものかどうかの判定は必要ですが ひとつのオピニオンとして参考になります。 もちろん、こうして得られる情報が格段に多くなった分、 患者自身や家族が、最終的な医療体制を選択する責任は、 今まで以上に重大になります。 まさに自己責任で、より勉強や理解力が必要になります。★★★セカンドオピニオン
Mar 23, 2006
コメント(0)
“サクラサク”季節、新しい学校や職場が決まった人も多いと思います。 第一希望がかなったかどうか・・・ まあ、何はともあれ一段落。おめでとうございます。 人を集めるために客のふりをする役を”サクラ”といいますね。 桜が咲く(季節になる)と、人が集まってくること、 桜は賑やかに咲いて、サッと散る(いなくなる)ことが語源のようです。 桜を含む植物にとって、咲かせる花は「結果」ではありません。 花を咲かせ、誘われてくる虫を媒介にして、自らの生命を継続させる。 したたかに・・・花そのものが”サクラ”なんですね。 これから新しい環境になって、いろいろなことが起こると思います。 生活環境や人間関係の変化、理想とのギャップ・・・ 見かけや華やかさに惑わされない! 簡単に散らない! きれいに咲いた後の作戦、対策をもっていることが大切です! 作ら、策ら(笑)★★★さくら
Mar 16, 2006
コメント(0)
野球のピッチャーが球を投げるときに、 球と指が離れる瞬間(場所)を言います。 このポイントが遅ければ遅い(=なるべく長く球を持つ)ほど、 ピッチャーにとってはギリギリまで指先でコントロールができるし、 その分、バッターも決断が遅くなるためピッチャーに有利。 わずかコンマ何秒の中の判断で勝負が決まる世界だから、 このテクニックは重要です。 野茂のトルネード、アンダースローなどの変則投法は、 このリリースポイントが判りにくいために、 バッターはかく乱されやすいんですね。 で、一般社会におけるリリースポイント。 どの情報を誰にどのように伝える(リリースする)か・・・ 基本は、情報は迅速に伝えることだし、 自分の中に抱えすぎないことも必要だけど、 ただ早ければ良いということではないし、 ネットワークの中では伝達順序も重要。 伝達相手が敵であれば、やはり指先のコントロールも必要。 1秒、1ミリを意識しながら動いてみると、 結構大人になった気分になったりする(笑)★★★リリースポイント
Feb 13, 2006
コメント(0)
2/11「建国記念の日」・・・「建国記念日」ではないらしい。 そもそも日本の正確な起源がわからないから、 建国の日は決められない...と。確かに。^^; 日本書紀によって、日本を統一した神武天皇が即位した日 (1月1日)を建国の日として、 これが後の西洋暦によるところの2月11日にあたることから、 2/11が建国を記念する日となる。なんとも半端な日付の理由。 でも、歴史学上は神武天皇も実在の人物ではないので、 建国の経緯はますます根拠が無くなる。 ま、こんな休日に、オリンピックやマラソンを観戦して ”ガンバレニッポン!”なんて、 少しだけ国を愛する心を確認してみたりする(笑)★★★建国記念
Feb 12, 2006
コメント(0)
「衣食住」と言うけれど、重要度で若干のランクをつけるならば 「食衣住」かな…と思っている。 アダムとイヴになったと思えば、 なんとか野っ原で素っ裸の生活ができても、 りんごひとつ食べずには生きていけない。 着るもので隠さないと恥ずかし過ぎて死んだ方がマシという人でも、 住むところが無いのは、なんとか隠し通せる(笑) そのおかげか、技術家庭科の授業でも、食べものや着るものは 実際に作るところまで教えるけれど、住について教わった記憶は無い。 今の教育は、少しは違うのかな?★★★衣食住
Feb 5, 2006
コメント(0)
カタカタカタカタッと小さく縦に揺れた。 「近くて深いな・・・」 5分後には市町村単位の震度が明らかに。 ・・・震源地は千葉北西部、深さ110km。だいたい当たりか。 震度は横浜で3~4。 体感で震度2~3位だったから、 自宅マンションの耐震性能はまあまあかな^^; 周辺・家族を含めて何も被害などもなかったけれど、 JRは慎重に調査をしたようで、夜中まで混乱しましたね。 半端な自信で電車を動かし、万が一の事故にでもなれば、 数ある「責任問題」とも連鎖してしまうからね^^; プーケットの地震津波では、象をはじめとする動物たちが 異常行動をしたり、事前に山に避難を始めたという。 生物自身の本能、体感、アンテナが働いているんだ。 機械や電波、他人任せの人間は、生存競争に勝てない。★★★地震
Feb 2, 2006
コメント(0)
有効求人倍率が1.0になったそうですね。 職を求める人1人に、1件の求人があるという意味で、 バブル崩壊後、13年ぶりの景気回復を表す・・・という数字です。 しかし、その裏側は? 正社員は全く増えていなくて、パート、派遣社員が倍増した数字。 正社員を雇うよりも賃金を半分以下に抑えることができる。 景気回復は大企業から・・・「雇う」側の作り出した虚数。 BLT・・・BSE問題、ライブドア問題、耐震偽装問題。 どれも、国民には見え難い社会の裏側と政治の世界の問題として、 民主党の鳩山さんが提唱した?らしい。 ベーコン、レタス、トマトがかわいそう。食べ物を粗末にするな(笑) 政治家は国民の代表として選ばれるが、権力を持つと身を隠す。 見えない裏側をえぐり出すのが「野党」側の役割。 何でも反対して暴れ、空白を作ることが、国民の意思ではない。 夜間取引、公開義務のない数字、密室での・・・ 企業も政治も、国民が見ていない裏側で・・・悪いことを企てる。 "社会"どころか、「夜盗」側の行為。 「夜盗」は、「やとう」とも「よとう」とも読む。 要するに、どちらも同じということかぁ(笑) ★★★夜盗
Feb 1, 2006
コメント(0)
1/10は110番(ひゃくとうばん)の日。 かけたこと、あります?^^; 戦後の1948年にGHQの勧告により東京で110番通報制度が始まり、 1954年に全国的に「110」に統一されたとあります。 なぜ「110」番なのか・・・ 当時のダイヤル式の電話で、ストッパーまでの距離が一番短い 「1」を続けて回すことで、少しでも早く連絡ができて、 最後に(距離が長い)「0」を回して気を落ち着かせる という効果を考えての設定のようですが、落ち着くかな?^^; 今は電話のほとんどがプッシュ式になったので、 その効果も関係なくなりましたねぇ。 携帯電話は自動で時刻調整をするんでしたよね? 時報117も利用しなくなったし、 ネットを使うようになってから天気予報177も 聞かなくなったような...★★★110番
Jan 10, 2006
コメント(0)
1946年に埼玉県蕨町(現・蕨市)の青年団が、 戦地から戻ったばかりの若者を励まそうとして行った 「成年式」がきっかけとなって、 1/15が「成人の日」として国民の祝日に決められたようです。 なぜ1/15になったかというと、1年の最初の満月となる 旧暦の正月=「小正月」を若者の正月とした地方が多くあり、 また、正月は家族やお客様のお世話で忙しかった女性達が、 「女正月」としておしゃれをして集まる日でもあった・・・ とあります。 1998年の祝日法改正”ハッピーマンデー”によって、 それまでの1/15が、1月の第2月曜(1/8~1/14)となったので、 そんな歴史的背景も薄れて、ピンと来なくなったのですが、 気分的にはこの次の日(火曜日)から本格的な始動となって、 なかなか良いタイミングなのかも知れないですね。 とは言え、大学全入時代のハタチはまだ大半が学生。 ますます「成人」の意味は薄れていくのかも。★★★成人の日
Jan 9, 2006
コメント(0)
新年を迎えるなら、東京ミレナリオとか http://www.nifty.com/millenario/flash/index.htm 横浜の大さん橋とか・・・ http://www.osanbashi.com/ 今年あたりはお台場なんかも面白そうかなと思いながらも、 テレビ各局を見比べながらの年明けです。 レコード大賞は倖田來未(こうだくみ)でしたね。 セクシー具合はちょうどいいところ^^) 紅白はどうでした? あまり見てなかったけど、アリスの再結成はなかなかの企画。 ユーミンは...ちょっと期待はずれかな^^; 石川さゆり「天城越え」は、やっぱ名曲ですね。 ロックでアレンジしたら面白いと思うんだけど。 その他はお笑い系の芸人さんが総出で頑張っていますね。 特に若手の露出がすごい! ギャラも安いのでテレビ局もお得とか?^^; ともかくも、今年は楽しく笑えるニュースばかりで あってほしいと思います。★★★2006年
Jan 2, 2006
コメント(0)
買い物の時、小銭入れを出すのが面倒で、 なかなか1円玉や5円玉を上手に使えないもんで、 どうしても溜まってしまう硬貨を、大掃除ついでに整理。 その中に通称「ギザ十」が2枚あって、 他にも価値のあるものがあるかも知れないと思い、ネット検索。 硬貨の価値の一覧を入手して、手持ちの硬貨と照合(暇だな^^;) ★結果★ 昭和35,36年の1円玉 推定価値2円x4枚 4円→8円 昭和64年の1円玉 推定価値3円x2枚 2円→6円 平成11年の1円玉 推定価値4円x1枚 1円→4円 昭和26年の5円玉 推定価値10円x1枚 5円→10円 昭和36年の5円玉 推定価値15円x1枚 5円→15円 昭和28,29年の10円玉(ギザ十)推定価値12円x2枚 20円→24円 元手37円→推定価値67円 お!1.81倍!30円も儲かった!(笑) 100万円あったら181万円になる可能性ありっていうこと?(狸;)★★★硬貨
Dec 22, 2005
コメント(1)
easy come easy go 簡単に手に入るものは、簡単に離れていく...という意味。 1年を振り返る時期になって、頭の中も大掃除。 さて、今年は何を手に入れて、何を失ったのかを考えたりする。 年明けに気張って目標を立て、早々と目標を達したとしても、 すでに記憶からも離れていたり^^; 案外、人間関係もそんなもんだったり... B'zの同名の楽曲、稲葉浩志の詩では、 出会いも別れも、金も恋も、幸も不幸も、 EASY COME,EASY GO!だと著されている。 簡単に手に入るのは良いとして、 それを身体や頭に定着させるのに手間隙がかかる・・・ 手間隙をかけないと、すぐに離れていってしまうということか。 でも、キャパいっぱいだし^^; これから記憶性能は悪くなる一方だし;;) 身体に装着して記憶や体験を記録してくれるメディア、ないかな?★★★easy come easy go
Dec 21, 2005
コメント(0)
やってみせ ・・・(1) 言って聞かせて ・・・(2) させてみて ・・・(3) ほめてやらねば ・・・(4) 人は動かじ ・・・(5) よく知られた、大日本帝国海軍連合艦隊の司令長官、 山本五十六(いそろく)元帥の名言です。 http://www.nagaokacci.or.jp/kankou/html/p4_yamamoto.htm判りやすい言葉なので、この解釈に問題は無いと思いますが、 あえてひねった解釈をするとします。 人に何かをやってもらおうとする場合、あるいは指示をする場合、 (1)~(4)というステップを踏まなければ人は動かない。 それだけ、人を動かし、人に理解をしてもらうことは大変だ... 人が動くまでじっと待つ家康型と、 人を強引に動かしてしまう秀吉型と、 動かないやつは殺してしまう信長型の3タイプに向けて、 「人を動かすのはそんな簡単なものではない」という戒めか^^; 広げれば、人と仲良くなるのも、欲しいものを手に入れるのも、 理想を追求するのも、そんなに簡単にできることではない。 苦労あり、挫折あり、涙ありで、ようやく成し得るものだと思う。 議論やコミュニケーションができない... 挫折を知らない(挫折をさせない)... 物事がスイッチのON-OFFのような構図... マークシートでYESかNOか、答えは100(○)か0(×)か... 結果や成果だけではない。 もっとプロセスを大切にしなければ。★★★山本五十六
Dec 18, 2005
コメント(0)
年賀状を準備しなければいけない季節・・・ 来年はいぬ年、身近な動物なので、画像ネタには困らないですね。 いぬ年は変革の年で、内乱と台風が発生しやすい年と言われます。 確かに、いろいろなことが起きそうな予感があります。 実は、犬は人間の約7倍の速さで成長することから、 特にIT業界などの時代の移り変わりの早さを ドッグイヤー(dog year)となど言いますね。 また、本などの端を三角に折り曲げて印にしますが、 その折った形が、犬の垂れた耳に似ていることから、 これをドッグイヤー(dog ear)と言います。 犬は、遠くの音を聞き取るために耳を折って集音するんですよね。 移り変わりの速い時代の声をしっかりと聞きとって、 どんな波瀾が起ころうとも、時代の負け犬にならないよう、 しっかりと歩いていきたいものですワン!(笑)★★★犬
Dec 17, 2005
コメント(0)
映画館やショッピングセンター、娯楽施設などが集まった施設を アミューズメントコンプレックスなどと呼び、 この「複合」の意味を持つ言葉が「コンプレックス」。 一方で、一般的に「劣等感」も「コンプレックス」と言っている。 調べ物をしていて、これが同義であることを知った(恥) そもそも「劣等感=コンプレックス」という理解は短絡的。 「コンプレックス」を名付けたスイスの心理学者のユングは、 「意識」と「無意識」を考えた人で、 無意識という感情を「コンプレックス=複合的なもの」と表現。 いわば、心の奥深くに刻まれて、自分でも気付かないような 無意識になったような感情で、状況や場面によって、 劣等感や嫌悪感だけでなく、いろいろな形で現れてくるんだな。 これで、マザーコンプレックス、ロリータコンプレックスも、 理解できる。 いや、その言葉の意味が...ね。^^;★★★コンプレックス
Dec 14, 2005
コメント(1)
年内あるいは来年1月にも結婚か...と噂される、 ニコール・キッドマンとカントリー歌手キース・アーバン、 そして、ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが、 既に「婚前契約書」の作成に入っているらしい。 婚前契約書・・・正式には「夫婦の財産約定書」 約定書を登記所に登録すると、ちゃんと法的効力が発生する。 アメリカや台湾などでは一般的になってきていて、 「Prenuptial Agreement(プリナプチュアル・アグリーメント」 略して「prenup(プリナップ)」と言う。 主には、離婚した場合の財産の分与や子供の養育などを、 口約束ではなくきちんと定めておくことが目的だけど、 結婚する前に離婚を想定するというのが、なんともはや^^; そんなもの、知らなかった・・・ 契約しておけば良かった・・・ 今ならまだ間に合う・・・ そんな方々に、こんな映画は参考にいかが? 「ディボース・ショー(離婚劇)」 http://www.uipjapan.com/divorce-show/★★★契約書
Dec 13, 2005
コメント(0)
ここ数日、相談や取材の電話やメールが多くなっていて、まちネットの活動範囲、メンバーの職能の範囲でもあるので、いずれきちんとコメントを...と考えていますが、堅い話でもあるので、ここではあまり深く突っ込みません。ただ、取材力の無いメディアや、実務を知らない建築士、無責任な外野陣がいろいろなコメントを出していて、それが市民を混乱させることになるのがとても恐いことなので、少しだけコメントを。まず第一に、審査機関のチェック体制を問う意見がありますが、この問題の責任の所在をちゃんと順序をつけて問うべきです。何よりも問われなければいけないのは、偽造した建築士の責任。建築士資格は国家資格として、個人に与えられるものです。すなわち、個人の技術や判断力に委ねられている部分が大きく、極端な言い方ですが、審査機関などがあろうとなかろうと、建築士の責任において必要十分な建築物が創造されるべきで、建築士はその社会的要請に応えるだけの大きな責任があります。また、設計行為というのは様々な要素を包含して行われるもので、単に数字の整合性とかチェックによるOK,NGの問題ではなく、その観点から言えば、審査機関による完璧なチェックは不可能。確認申請の実務に携わる建築士なら判ることですが、審査機関の担当者とは、暗黙の相互信頼の上で審査が進みます。今回のケースは、この暗黙の信頼関係を悪用し欺いた行為であり、これをもって審査機関のチェック体制を第一に問うのはおかしい。あくまでも建築士の詐欺行為が第一に問われるべきです。その上で、確認申請や審査機関のチェック体制を、一層システム化することが、これを機に検討されるべきことです。この観点から、今回の「事件」は個人の詐欺によるレアケースで、市民に必要以上の不安を与えるのも良くないと考えます。ひとつの根拠を提示できるとすれば、最近各地で発生する地震で、「震度5程度で崩壊」した建物が、数多くあったでしょうか。冷静に、かつ厳しい視点で検証をしなければいけない問題です。
Nov 21, 2005
コメント(4)
人間の好奇心を、球の半径(外に向かおうとする長さ) 人間の知識の量を、球の容積(体積) そして、球の表面積=外部に接する面積が、 まだ知らない世界だとします。 すると... 「知識を得れば得るほど、知らないことが増えてくる。」 ※数学的解説が判る人は・・・ 球の表面積=4πr2 「酔っ払いにルル2錠」と覚えた^^; ↑ r(球の半径)の2乗 なので、半径の2乗に比例して表面積が増えるんだって^^; 要するに、ひとつ知識を得ると、 その2乗に比例して知らないことが増えていく...ということ。 新しいことを知ると、その周囲の(知らない)ことが見えてくる。 それを知ろうとして勉強したり調べたりすると、 また、何倍も判知らないことが増えてしまう。 だから、「知らないこと」を恥じることなんか無い。 宇宙空間が無限に広がっているというけれど、 これと同じようなことなのかどうか、 理解するだけの脳みそは無い(笑)★★★知らないこと
Nov 14, 2005
コメント(0)
電灯には、一般的に「蛍光灯」と「白熱灯」があって、 場所によってどちらを使うかが決まっていたのが今までの常識。 ちょいと昔は、ボール状の白熱電球と、 長細い蛍光灯位しか使うことが無かったけれど、 最近は、ボール状でコンパクトな蛍光灯も開発されて、 白熱灯を蛍光灯に替えられるようになるなど、 いろいろな楽しみ方ができるようになった。 というのも、蛍光灯には大きく分けて 「昼光色」「昼白色」「電球色」の3色があって、 これがまた、驚くほど空間の演出・雰囲気を変えてくれる。 照明器具を買うと、標準で電球色がついていたりするけれど、 電球だけ替えてもらうこともできるし、 比較のためにもうひとつ違う種類の電球を買うのもいいカモ。 空気や水と同様に、毎日何気なく接している「光」。 光の色の演出効果は、ちょっとした模様替えにも匹敵する。 わずか¥1000程度、いい気分転換にいかがだろうか。 もしかして、運勢までも変わるかも^^; ★★★蛍光灯
Nov 10, 2005
コメント(1)
スペースシャトルの打ち上げがありましたね。宇宙といっても、たった200kmから300kmくらいの高さに目的地となる宇宙ステーションがあるんです。東京~大阪の半分くらいの高さ・・・たいしたこと無いジャン^^;そう考えると、アポロで月に行ったことが、いかにすごいことか。(38万キロ余り)アポロの時代からの、人類の努力、科学の進化によって、一般庶民が地球を青く見ることができます。http://maps.google.co.jp/(サテライトに切り替えて。)こうみると、人類のいさかい、日々の悩みなんか小さいもの。宇宙から帰ると、人生観まで変わるのが判るような気がします。
Jul 31, 2005
コメント(0)
まちネット事務局のマンションで停電があった。停電といっても、事前にお知らせがあった上での停電だから、文句を言う筋合いではない。13:30、突然(お知らせ通りの時間に)電気が切れ、判っていたのに、ついつい時間を忘れて、パソコンで書類を作っていたのは私が悪い。それは良い。さあ、照明はつかない、テレビは映らない、パソコンは使えない...暇つぶしに外出するしかないか...と思い、トイレに行く。人間の生活習慣とは恐いもので、決まった動作で照明スイッチを押す。もちろん照明はつかない。しょうがないので扉を開けたまま用を足すことに。(まあ、自分の持ち物くらい、暗くても何とかナル^^;)外出するから、念のため「大」の方も。^^;すっきりして、ウォシュレットのスイッチを押す。もちろん水は出てこない。断水はしていないけど、通電してないんだから・・・その時点で理屈が判っても、やや遅い^^;仕方が無いので「紙頼み」(うまいっ!)電気が無いと、何もできない人間は、もしかして電気仕掛け?見えないコンセントに繋がれたロボット?^^;情けなく思いながらも、買い物を兼ねて外出することに。・・・なななんと、エレベーターも動いてないじゃないか!体内バッテリーまで切れそうだった...
Jul 30, 2005
コメント(0)
アスベストが社会問題になっています。1995年の阪神大震災の際、建物の解体でアスベストが飛散して大問題になって以来、使用禁止などの措置がとられていますが、逆に考えれば、1995年以前の建物には、まだ残されている可能性が十分あるということです。まちネットにも相談が寄せられている多くは、「アスベスト」と「ロックウール」の違いで、ロックウールに関してはアスベストは含まれていませんが、細かい繊維状の物質であることは同じなので、グラスウールを含めて、取り扱いには注意が必要です。■アスベスト(石綿:セキメン、イシワタ) 天然鉱物繊維(珪酸塩鉱物) 繊維 0.03/1000~0.1/1000mm(細い) 擦っても砕けず、繊維のまま 酸化ケイ素と酸化マグネシウム、酸化鉄などが成分 発ガン性あり■ロックウール(岩綿:ガンメン) 人造鉱物繊維 繊維 3/1000~5/1000mm 擦ると砕けて粉々になる 酸化ケイ素と酸化カルシウムが成分 発ガン性無し より詳しくはロックウール工業会
Jul 3, 2005
コメント(0)
ようやく解決を見たフジテレビ&ホリエモン騒動。今さら聞けない「M&A」とは、Mergers and Acquisitionsの略で、「Merger(マージャ):合併、合同」「Acquisition(アクイジション):獲得、取得」なので、直訳して「合併」「買収」ということになります。人が技術や志を持って起業した会社が大きくなり、株式の形で広く資金を募るようになります。本来なら、その会社を応援する気持ちを持ってこそ、株を買って株主となり、それを育て芽が出て花が咲き・・・この一連の騒動の中で重要だったこととして、会社は株主のもの、いや社員のもの・・・という議論がありました。しかし、会社は紛れもなく起業した人のものではないだろうか。創業者から代が移れば、その志を継いだ社長のものであるはず。そんなことを見失っている社長であり株主であるから、企業が単なるマネーゲームの手段になってしまう。・・・こんなキレイごとを言っているうちは、到底ホリエモンのような金持ちにはなれないんだろう(残念!)
Apr 18, 2005
コメント(0)
新年度になって、学校・学年や仕事場が変わったり、テレビ番組も新編成になったりで、気分も大きく変わります。年初めに誓ったことが、うまく進んでいなければ、ここで軌道修正をして、改めて今年の目標を定めてみては?まちネットとしては、年明けの3ヶ月間は順調に事業が進み、これから6月までは、横浜開港150周年のイベントに向けて、全力をあげていこうと思います。
Apr 1, 2005
コメント(0)
インターネットラジオ「地球を守り隊!」なるものが始まりました。http://inapromusic.hp.infoseek.co.jp/chikyu.shtml@Living新番組 毎週月曜日17:00から「地球を守る」ということは、環境系なのかな?何やら面白そうですね。
Mar 21, 2005
コメント(0)
2月22日・・・2並びの今日は「食器洗い乾燥機の日」らしい。食器洗い乾燥機によって食後のゆとりができ、夫婦だんらんの時間ができるということで、「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」の語呂合せから日本電機工業会が制定。さらに、「猫の日」でもあるらしい。想像通り「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせで、ペットフード工業会が全国の愛猫家から公募して1987年に「猫の日制定委員会」が制定。なんだかなぁ(笑)ならば1月11日や11月11日は「犬の日」だろうし、9月9日は「青い鳥の日」でも良かったりしないか(笑)
Feb 22, 2005
コメント(0)
今日は「京都議定書・発効の日」って言うけれど・・・「京都議定書」とは、1997年に京都で開催された第3回気候変動枠組条約締約国会議で「気候変動枠組条約」に基づいて議決した議定書(条約)です。発展途上国の自発的参加が見送られたり、世界最大の二酸化炭素発生国である米国が受け入れを拒否、ロシア連邦も受け入れの判断を見送っていたため、議定書が効力を発することができるかが危ぶまれていましたが、2004年にロシアが批准(署名した内容を確認し同意)したため、発効が確定しました。内容は、二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素など6種類の温室効果ガスに関して先進国の排出量の削減率を定め、日本では、2008年~2012年の間に6%を削減するというものです。1人1人の生活の中で何ができるか・・・こんなことが提案されています。■電気製品:使用していないときは主電源を切り、 コンセントから プラグを抜こう ■照明:白熱電球を蛍光灯にしよう ■冷暖房:暖房20℃、冷房28℃が目安 ■自動車:駐停車時にはアイドリングストップ ■ごみ:リサイクルのための分別収集などに努めよう人間も、酸素を吸って二酸化炭素を吐く生き物。人間が1人生きていくことだけでも、環境を破壊しています。もっと謙虚になって、生きていかなければいけません。ハアハアするようなことは6%程度控えましょう(笑)
Feb 16, 2005
コメント(0)
全58件 (58件中 1-50件目)