全28件 (28件中 1-28件目)
1
「忠臣蔵(ちゅうしんぐら)」 の語源と意味をご存じですか。解かり易く説明できる方はいらっしゃいませんか。 語呂合わせでは、忠義の臣下、内蔵助。⇒ 「忠臣蔵」有力とされている由来をいくつか。1、「忠臣」は47士を指し、蔵は大石内蔵助の蔵からと考える説。2、「忠臣」は上記と同じで、蔵は吉良上野介が蔵の中で発見され、また物語のクライマックスがその蔵の前で行われたからという説。3、蔵一杯の忠臣という意味からという説。4、忠義の臣下、内蔵助。⇒ 「忠臣蔵」いづれも定かではないそうですが「蔵」が関係しているのは間違いないようです。もちろん「元禄赤穂事件」と書いたなら美談とは言えず、そこに歴史的背景が加わってごろのいい「忠臣蔵」というタイトルになったのでしょうか。「蔵いっぱいの忠臣」という意味と「大石の蔵にかけてある」説もあるそうです。「忠臣蔵」の蔵の意味は「武士の集まり」「大石蔵之助の蔵にかけている」「大阪の豪商の蔵が”いろは蔵”といわれたことと「仮名手本忠臣蔵」のいろは仮名の”いろは”をかけている」などの説もあります。でも、はっきり分からないみたいですね。
2015年08月31日
コメント(0)
ボンカレーの女優さんで『琴姫七変化 松山容子』をご存じですか。覚えてますか。ボンカレーもですが、オロナイン軟膏の印象も残っています。『琴姫七変化 松山容子』こんなに時代劇にぴったりな女優さんはこれまでほかにはいませんね。昭和の昔、夢中になった時代物です。相手を斬った後にカメラの後方へ向かってふっとゆっくり目線をずらす仕草が・・・このドラマの最終回、テレビに向かってお姫様姿でウィンクする姿がかわいかったです。あの美貌はボンカレーのパッケージで見ることが出来ますが、本当に典型的な日本美人でしたね。ボンカレーの一番最初のCMは、この松山容子さんと、品川隆二(焼津の半次)でしたね。今、思うと時代劇コンビだったんだぁ~と。松山さんが他の作品にひさびさカムバックして時代劇で殺陣を見せる撮影の日、現場にその伝説の殺陣を見ようと撮影所のほかのスタッフや関係者や女優さんまで集まってきたそうです。それだけ彼女の殺陣の見事さは伝説になってたようです。女性の非力な殺陣らしくなく、スピーディな動きはさすがでした。剣道や乗馬の経験もないのに、天性の運動神経と太刀筋の良さでブラウン管に登場しました。清楚で気品があり、大胆で美しい身のこなしは、正に大和撫子の鑑でした。
2015年08月30日
コメント(0)
一部のファンからは絶大な支持を得ている作品 『皇帝のいない八月』をご存じですか。 覚えてますか。 クーデターを肯定するつもりはありませんが、 少なくとも命はって日本を守ってくれている 自衛隊の皆さんには感謝の念しかありません。 当時の官房長官が試写で観て、 内容がクーデターなので、 これはけしからん映画と言ったそうです。 そのせいかもしれませんが、 松竹はあまり宣伝しなかったと言われてます。 『皇帝のいない八月』右とか左とか関係なく この映画の異常なまでのカッコいいシーン! 盟友・山崎努を涙をこらえて射殺し、 敬礼しながら列車で去る渡瀬恒彦。 「かって有った美しい日本人の心を復活させるのだ」 のセリフ 「その拳銃は重いだろう。引き鉄を引いてみろ。 貴様のふやけた平和など、あっと言う間に吹っ飛ぶぞ!」 のセリフ 皇帝のいない八月とは、 日本政府に絶対的リーダーがおらず 派閥の駆け引きが繰り返される状況を指しています。 社会派ドラマがおお好きな方にはお薦めです。 単に、娯楽として観ると、面白いと思います。 この映画には右派批判でも左派批判の映画ではなく、 思想に取りつかれた集団の危うさ、 さらに何らかの理想を掲げる全ての集団には 危うさが伴っているということの警告が含まれています。 これほど豪華な出演者が揃っていて、 自衛隊によるテロ、並びにそれを隠ぺいする国家、 という重いテーマの映画、 今後同様な映画が世に出ることは無いでしょう。 渥美清の寅さんキャラでの一般人ぶりが、 緊迫したドラマに一瞬やすらぎを覚えさせます。 実物大の寝台列車のセットを作成して 撮影した列車のシーンは秀逸です。 クーデターを肯定するつもりはありませんが、 少なくとも命はって日本を守ってくれている 自衛隊の皆さんには感謝の念しかありません。
2015年08月29日
コメント(0)
ダイエットに有効なキャベツは、 煮ても焼いてもダイエットに効果的なヘルシー食材です。 ひとくちにキャベツダイエットと言っても そのやり方はさまざまです。 キャベツを食前に食べたり、 主食に置き換えたりしないやり方もあるのです。 一日の食事の中にとにかくたくさんキャベツを取り入れて 食べるようにするというやり方のキャベツダイエットです。 キャベツダイエットでは、 基本的にはキャベツを生で食べます。 ですが キャベツは煮ても焼いても ダイエットに効果的なヘルシー食材です。 何故ならそのほとんどが 水分と食物繊維でできているからです。 いつもキャベツを冷蔵庫に常備して、 日々食事メニューに積極的に利用するとよいでしょう。 キャベツは品種をかえれば1年中手に入る食材です。 ダイエットのためにもキャベツを使えば使うほど カロリー控えめのヘルシー料理になります。 キャベツダイエットでは、 とにかくいろいろな方法でキャベツをたっぷり食べます。調味料などに高カロリーなものを使ってしまうと、 せっかくのキャベツ料理も カロリーが上がって意味がありません。 そのため ノンオイルのドレッシングや お浸しなどにして食べるようにしましょう。 キャベツダイエットでは キャベツを味付けしないのがベストです。 そうは言っても毎日のことですから、 塩やしょう油、 レモン汁、 ポン酢、 ノンオイルドレッシングなどで 飽きないように味を変えてみるとよいでしょう。 けれどマヨネーズは カロリーを押さえるためにも 控えたほうが無難でしょう。
2015年08月28日
コメント(0)
1982年公開の萩原健一の主演作映画『誘拐報道』をご存じですか。覚えてますか。“幻の傑作”萩原健一の主演作『誘拐報道』(1982年)が初DVD化▼▼▼1980年に発生した「宝塚市学童誘拐事件」を題材に映画化したサスペンスです。実際の誘拐事件を読売新聞大阪本社社会部が取材したドキュメントが原作のサスペンス映画『誘拐報道』』犯人の焦燥と、同様に焦燥している被害者両親の、双方の不幸を見事に描いた映画です。誘拐した犯人側の家族、被害者側の家族、さらには警察と報道機関の間で交差するそれぞれの思惑までをも描き、事件のやりきれなさが迫りくる傑作です。主演の萩原健一は役作りのために10キロ減量して、追い詰められた誘拐犯を鬼気迫る演技で表現しています。本作の見所は、やはりなんと言っても誘拐犯の萩原健一が、だんだんと追い詰められていく様が実にリアル。何も知らずにその犯人を父親として慕う女の子や派手さの微塵も無い、素の奥さんを演じた小柳ルミ子が哀れでした。萩原健一の娘役でおそらくこれが本格デビュー頃だったと思われる高橋かおりが、本当にかわいかったです。いつも夢を追いかけててやがてその追いかけているという姿勢に安住していってしまう男ショーケンと、夢を信じていない妻小柳ルミ子との夫婦に実にリアリティ感があります。ラストシーンは泣けました。ああこられては、もう無条件です・・・ラストの宅麻伸が演じるカメラマンの選択にも少し、救われたような気がします。当時、誘拐事件の報道協定破りがあり、社会で問題になったことが映画の背景にありました。
2015年08月28日
コメント(0)
当時の青春学園ドラマは夢と希望を与えてくれました。懐かしいテーマソング『これが青春だ』布施明▼▼▼ドラマの中で正しさとは何かを学んだ方も多いと思います。今 あらためて観てみたいドラマです。日テレの学園ものでは一番好きな青春ドラマです。当時のTV番組は、良かったです。布施さんの歌もすばらしい。当時はよいドラマがたくさんありました。写真の俳優たちは今はどうしているのか、懐かしい限りです。1966年暮れから1967年の頃の日曜日の夜は,7時からウルトラマン,7時半からオバケのQ太郎,8時からこの青春シリーズ,9時から東芝日曜劇場,でした。加山雄三さんの奥様松本めぐみさんも出演しています。貴様と俺 1966 青春とはなんだ 劇中応援歌▼▼▼再放送たのみます!当時のドラマは夢と希望を与えてくれました。そろそろドラマも原点に返るべき時期に来ているのではないでしょうか。おれは男だ▼▼▼今はスマホや携帯の時代ですが、交換日記時代が懐かしい。懐かしい。主題歌もいい曲でした。阿久さん作詞です。さすが巨匠です。この頃の青春ものは必ず砂浜が付き物だったです。ただの青春ドラマだと思っていたんですがその中にも切実なエピソードがありました。不遇な境遇、それでも自分を見失わず歩いていく若者。当時の真摯な姿勢がほんとうに好感が持てます。「飛び出せ青春」の主題歌▼▼▼レッツ ビギン!とにかく何かを始めよう!やっぱり、メロディーから昭和の良さが伝わってきます!
2015年08月27日
コメント(0)
主題歌が超カッコイイ『エイトマン』をご存じですか。覚えていますか。『エイトマンの歌』克美しげる▼▼▼この主題歌は本当にかっこよかった。曲もそうだが、歌詞も素晴らしいです!歴代のアニメソングの中では、今なお最高峰にある名曲ではないでしょうか。その辺のロックとかよりもこの歌の方がかっこいいと思います。この曲、読売巨人軍・原監督の現役時代の登場テーマでした。理由は、背番号が「8」だからです。あらためてこの主題歌を聴いて「これがオリジナルだったのか」と思う人も少なくないでしょう。当時、正義を愛し、悪を憎む世相でした。日本は、立派な国です。イントロから強烈なインパクトで鳴り響くトランペット。「♪光る海 光る大空 光る大地 行こう無限の地平線~」と、壮大な世界像がいきなりイメージさせます。大人になった今でも、聴き惚れてしまいます。克美しげるの豊かな声量が、聴き終えた後に深い余韻を残します。アニメソングを超えたすばらしい歌だと思います。トランペットは桑マン(桑野信義)の父であるプロトランペッターの桑野信勝氏だそうです。真っ先に当時の思い出は「エイトマンシール入り」の丸美屋ふりかけです。エイトマンの“仮の姿”の名前は「東八郎」でした。ここで同名のコメディアンとのギャップに笑える人は、もう相当のお年ですね。日本のアニメ文化はこの頃から発展していきました!将来、リニアが開通したら、8マンは並んで走ってくれるだろうか・・・
2015年08月26日
コメント(0)
『男はつらいよ・寅次郎物語』特に、最後の寅さんの満男への台詞はすばらしかったと思います。シリーズ末期の作品の中では傑作だと思います。ラストの少年と寅さんの別れのシーンが感動的でした。何回か見ているうちにだんだんと好きになってきた作品です。ドタバタ劇もほとんど無くかなり淡々とした異色作でした。シリーズもこの辺りになると、もう喜劇という印象は薄くなっており、人生の哀歌と言うか、ペーソスの映画になっているようです。寅さんの哀れさ、寂しさを感じ、しんみりした心持ちにさせる一篇でした。御前様の寅さんへの台詞・・・▼▼▼『良かった、良かった。仏様は愚者を愛しておられます。』◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆特に、最後の寅さんの満男への台詞はすばらしかったと思います。▼▼▼満男「おじさん、人間ってさ」 寅さん「人間?人間どうした?」 満男「人間は何のために生きているのかな?」 寅さん「うん、まぁ、難しいこと聞くなぁ。えー、何ていうかな、ほら、あぁ生まれてきてよかったなぁって思うことが何べんかあるじゃない。ね、その為に人間生きているんじゃないのか?」 満男「ふ~ん」(納得したようなしていないような微妙な表情) 寅さん「そのうちお前にもそういう時が来るよ。うん?まぁ、がんばれ、な!」(と満男の肩をポンと叩き、一人駅に向かう悠然とした後姿) その後のシーンで寅さんが「人間は何のために生きているのか」と仲間の一人に尤もらしく問うという、いつもの受け売りパターンがあり、先ほどの満男との会話もパクるのかと。でも、いいシーンでした。マドンナについては、今回、マドンナというほどの出演時間ではなかったですが、一晩一昼限りの出会いと馴れ合いながら、隆子を演じた秋吉久美子の存在が暖かくもあり淋しくもあり、寅との相性の方も良さげですごくよかったです。旅先で寅さんと出会った次の日にはもう別れてしまう。恋と呼べる関係に発展する事も無く、寅さんが首を突っ込む若い二人の恋も無い。しかし旅の中のごく短い間でしたがこの二人の関係はいい味がありました。
2015年08月25日
コメント(0)
ダイエットにも人気のカロリーゼロの寒天は、血糖値の上昇やコレステロールの吸収を穏やかにするためオススメです。おなかがすいたけど、ごはんにはまだ早い・・・そんな時にところ天 ところ天はカロリーがほぼゼロなので、ダイエット中の方にオススメです。いつでもところてんが食べられるように常備をオススメしますが、出来あいのところ天はみるみる味が落ちていく事はご存知ですか?出来たてのところ天は喉越しや味わいが全然違います。よく、「ところてんをダイエットに活用したいけど、毎日食べるのは…」というお話を聞きますが、美味しいところ天なら毎日食べても飽きません。一般的なネットで販売されている寒天と比べて凝固力が高いのは、厳選された自然の海藻100%だからです。 ダイエットにも人気のカロリーゼロの寒天です。ところてんで寒天ダイエット。食物繊維たっぷりでお通じの改善にも。血糖値の上昇やコレステロールの吸収を穏やかにすると言われています。ところてんの主成分である、寒天にはほとんどカロリーがなく、食物繊維がたっぷりなため、ダイエット食として人気があります。食前に食べることにより、効果が増しますので、夕食前に食べることをお勧めします。ダイエットには満腹感が大事。ところてんは、成分のほとんどが食物繊維なので、お通じの改善にはとってもおすすめ。コレステロール及び血糖値の上昇をゆるやかにする効果があります。満腹感が得られますので、ついつい食べ過ぎてしまう方には、おすすめのダイエット法です。カロリーが多くなりがちな、夕食前を特にお勧めします。
2015年08月24日
コメント(0)
この映画は公開当時、エンドマークが表示された瞬間、劇場は満場の拍手に包まれました。今年は戦後70年。 映画『太平洋奇跡の作戦 キスカ』を知ってますか! ご存じでしたか。 何故昨今この作品をテレビ放映しないのか疑問を感じます。『太平洋奇跡の作戦 キスカ』は 敗戦国である日本が 唯一胸を張って誇れる軍事戦果です。作戦準備に始まって出撃、 そして反転、帰投、再出撃、 そして霧だけをを味方にして、 奇跡の作戦が遂行されるのです。 北部太平洋アリューシャン列島にあるキスカ島を 包囲していた連合軍に全く気づかれずに 日本軍が無傷で守備隊全員の撤収に成功したことから 「奇跡の作戦」と呼ばれています。 太平洋戦争では、 南方の悲惨な出来事が伝えられてるのですが、 こんな作戦が行われ、 多くの兵士が助けられていたんですね。 『太平洋奇跡の作戦 キスカ』 として 三船敏郎主演で1965年公開の東宝映画でした。 事実に基づく物語を、見事に映像作品化してます。 そして、 ラストシーンのキスカマーチがほんとにかっこいいです!この映画の公開当時、 エンドマークが表示された瞬間、 劇場は満場の拍手に包まれたとか。気持ちの明るくなる見て嬉しい映画なのです。 何度見ても感動しますね。 戦闘しない戦争映画は これくらいしかないんじゃないでしょうか? 日本軍が誰も殺さず、何も破壊せず、 なおかつ爽快なハッピーエンドを迎えるという、 戦争邦画史上稀に見る傑作と言えましょう。 派手な戦闘シーンも無く、 日本の戦争映画にしては 最後に救われた気分になる不思議な作品です。霧が晴れたため作戦遂行が困難となったとき、 帰れば大本営や周囲から 非難されることを心配した部下が 「いいんですか」と問うたとき、 三船敏郎演じる映画上の大村長官の 「帰ろう。帰れば、また来ることができるからな」との言葉に、 撤退を決定するリーダーの決断力と、 必ず目的を達成するための決断、 という点が伝わってきます。 劇中、阿武隈に三船敏郎が赴任した時、 髭の水兵が迎える場面で、 その水兵が木村昌福に酷似しており、 三船大村少将に「仇名は?」と聞かれ 「司令官であります」と答えるシーンが存在する。 この場面で、キスカ島生存者を招いた試写会で 喝采が起きたとのことです。「そうか、怒ったか」 「顔を真っ赤にして怒鳴られました」 「人間たまには怒ったほうがいい、 戦争をしとるんだからな、戦争を」 三船大村少将が作戦中で 批判の矢面に立たされているのに、 この余裕名男優たちのすばらしい映画でした。 藤田進さん演じるキスカ島守備隊峯木少将が、 艦隊が引き返してしまい、将兵が意気消沈している折 「(引き返したとは言え)戦時繁多の折、 我々守備隊のためにこのような艦隊を 仕立ててくれたことに対する 感謝の念を忘れてはならない」と訓示するシーンも忘れられません。 これこそ日本人の心だと思います。 濃霧の中をキスカ島を周回して艦隊が進むシーンは、 白黒の画面もあって非常にリアルです。 太平洋戦史に残る日本の完全試合。 犬三匹のみをのこして、キスカ島守備隊5000余名を 一兵残らず完全撤収。 撤退を決定するリーダーの決断力と、 必ず目的を達成するための決断、 という点が伝わってくる映画です。 リーダー論、 組織論も教えてくれる、 正に日本映画の逸品です。 胸のすく良い作品です。
2015年08月23日
コメント(0)
脂肪が背中についてしまったとき、背中の筋肉を動かすエクササイズが効果的です。脂肪が背中についてしまったとき、 それを落とすにはどうすればよいのでしょうか。 背中の脂肪を落とすには背中を伸ばすストレッチや 普段はあまり使わない背中の筋肉を動かすエクササイズが効果的です。 一度背中についてしまった脂肪を落とすのはなかなか大変なことで、食事制限だけのダイエットでは体重が減っても背中の脂肪は落とせません。また背中に脂肪がつきやすい人は、姿勢の悪い人が多いようです。自分自身の姿勢を見直すことから始めてみましょう。背中の脂肪は、一日中前かがみでパソコンに向かっているような人はなかなか解消しないでしょう。 背中を伸ばすストレッチをして、血行を良くしてあげれば、 脂肪も燃焼しやすくなります。後ろに手を組んで背中をそらすストレッチだけでも、 脂肪がつきにくくなります。毎日繰り返すことが大切なのです。運動をする時間を作ることができない人でも、家事の時に背中を意識するだけで、脂肪が背中に蓄積するのを防ぐことができるでしょう。窓拭きや雑巾掛け、洗濯物を干す時などに、 背中の脂肪を意識して大きく動かしてみましょう。 毎日のこのようなちょっとした気遣いで、背中に脂肪をためるのを防ぐことができるといえます。 ちょっと意識することはそんなに難しいことではありません。それが脂肪の予防につながるのです。
2015年08月22日
コメント(0)
体にいい成分をたくさん含む酢には多くの健康効果が期待でき、健康的にダイエットができます。お酢はダイエット効果が期待できます。ダイエットを考える上で、お酢の存在はとても重要です。体にいい成分をたくさん含む酢には多くの健康効果が期待でき、健康的にダイエットができるといわれています。お酢の酸っぱさ、独特のにおいは酢酸によるものです。酢酸は体の代謝に関わっている重要な物質で、体内でクエン酸に変わります。体に摂取されたクエン酸は、脂肪や酸化物を効率よくエネルギーに変化させます。そして、クエン酸サイクルを活性化させ、順調に働くように作用します。クエン酸で余計な脂肪が効率的に燃えるため、ダイエットが期待できます。また酢にはアミノ酸が豊富に含まれており、アミノ酸は体内に入ると脂肪の合成を抑えて脂肪細胞に脂肪をたまりにくくさせる効果があります。これにより必然的にダイエット効果が高くなるのです。加えて、酸性体質からアルカリ性体質に体を切り替える効果が期待できます。お酢はダイエット効果が期待できます。今、人々の体は酸性に偏りがちです。体が酸性になると疲れやすい、肩などが凝りやすい、便秘がちになる等の症状が出やすくなりますが、酢でこれらを解消できるのです。体が弱アルカリ性となると、利尿作用を司る腎臓の動きがよくなり、新陳代謝機能なども高まります。利尿促進作用がむくみを解消するのに効果的で、むくみの解消もダイエットには重要ですので、酢の利尿促進作用もダイエットに非常に効果的であるといえるでしょう。お酢のダイエット効果は大変すばらしいものですから是非毎日の食生活にお酢を取り入れていきたいものです。
2015年08月21日
コメント(0)
今年は戦後70年。みなさんは、映画『岡本喜八・独立愚連隊シリーズ』では、どの作品が一押しですか!▼▼▼独立愚連隊-予告編『独立愚連隊シリーズ』はスリルと笑い。テンポの良さ。カッティングの切れ味とつなぎの巧さです。戦争映画ですが、ユーモアに富んだ内容で、軍の内部体制をチクリ、チクリとやっています。戦争批判に加え、軍の内部体制と当時の官僚体制の腐敗ぶりをダブらせているかのようです。ラストの戦闘シーンは、かなり迫力があり見応えがあります。戦争映画だと観てたらビックリ! サスペンスや西部劇をも取り込んだ「超」の付くほどの娯楽作であるのです!佐藤允さんが親しみやすいし、格好いい!「独立愚連隊西へ」では、岡本喜八は、軍旗を守る使命を中国人との友好に変えて、戦争は国を憎んで人を憎まずに変えてしまた。戦場における慰安婦の実態が分かる。決して「従軍」していたのではなく、業者が部隊にくっついて慰安婦を連れ回していたに過ぎないこと。それがこの映画制作時(昭和34年)の日本社会で常識として共有されていたことです。「従軍慰安婦」などという言葉は、ひたすら日本の名誉を汚すことに狂奔している自虐派が発明した政治用語に過ぎないことが分かります。「血と砂」は軍楽隊の少年兵の物語。軽快な音楽と共に始まり「独立愚連隊」的な爽快感につながるかと思いきや、喜八作品としては例がないほどシリアスなエンディング(皆戦死してしまう)。そのことで死んで行く人たちへの思いが余計深まります。凡百の反戦映画とは異質で、心に深く残る名作だと思います。「迷わず靖国神社に行きなよ.....」国家に殉じた人間の魂が靖国神社に行き慰霊されるのは国民に常識として認識されていたこと。英雄として祀る意味はむしろ薄く、靖国が鎮魂(たましずめ)の場と認識されていたこと(もちろん、これは神道の中心概念だが)が分かる。喜八監督が『独立愚連隊シリーズ』作品に込めたメッセージは意外と重いように思います。みなさんは、『独立愚連隊シリーズ』ではどの作品が一押しですか!
2015年08月21日
コメント(0)
湯ぶねに浸かるお風呂入浴には ダイエットにうれしい効能がたくさんあります。 暑くなってくると、つい厄介だからと浴槽に入らず、 簡単にシャワーだけで済ませてしまう方も 多いのではないでしょうか? でも、もしダイエットしたいなら、 湯槽につからないのはもったいないことです! 湯ぶねにつかった状況で エクササイズやマッサージをすると、 シェイプアップに成果が上がることが見込めます。 湯ぶねに浸かるお風呂入浴には ダイエットを助ける多様な成果があるのです。 湯ぶねに浸かると 温熱効果と水圧の作用で さっぱりしやすくなるといわれます。 さらに、体温が1℃上がると 基礎代謝が13%上がるとのことで、 特に代謝が落ちる暑い夏場には、 ダイエットに効能のある体をつくるために お風呂は欠かせないのです。 もし、 プロのような「もみ出し」がお風呂でできるとしたら? とはいえ、 湯ぶねに長い時間つかっているのが辛いな方や、 湯ぶねの中でどんなエクササイズやマッサージをすれば 効果的なのかわからないという人がほとんどでしょう。 そんな人にオススメなのが、 防水スペックでお風呂の中でも使える ボディー用ローラー★アセチノメガシェイプ★です。 快適なのにかなり強力で! 5日でお腹がゆるゆるになるかも! 旋回スピードや循環方向もボタン一つで変えられて、 アタッチメントでも刺激の強さが変えられるので、 感触に変わるところや好みに取り合わせて 自分だけの仕様が組み立てられるのも 「アセチノメガシェイプ」の魅力です。 日毎に、お風呂がもっと楽しみになりますね。 もちろん、湯ぶねの中だけでなく、 お風呂上りやリラックスタイムにも使えます。
2015年08月20日
コメント(0)
食事は寝る3時間前以降に摂らないようにすると、メタボリックシンドロームのために充分予防になるのです。食生活の改善こそが、メタボリックシンドローム予防のまずはじめにすることです。食事で振り返らなければならないのは、その内容だけでなく、食べる量や時間、そして食べ方も大きく影響をするのです。日々の習慣になるように少し気をつけるだけでも予防策としては有効なので、あまり神経質にならない程度に少しずつ実行していけば、ダイエットにもなり、健康にももちろんよい結果をもたらすでしょう。また食事は寝る3時間前以降に摂らないようにすると、メタボリックシンドロームのために充分予防になるのです。寝る3時間以内の飲み食いは中性脂肪を増やし、中性脂肪を代謝する機能は食べてすぐに眠るとうまく処理されません。そうしてうまく処理できなかったエネルギーは血液中に残ってしまい、中性脂肪を増やす元になってしまいます。 そのうえ食べてすぐ寝ると脂肪が吸収されやすくなるため、脂肪はそのまま残留し、一段とメタボリックシンドロームに近づいてしまうのです。そしてゆっくりと時間をかけてよく噛んで食べると、メタボリックシンドロームの予防につながるのです。よくかむことで満腹中枢が刺激され、少し食べただけでも満足できるうえ、インスリンが正しく分泌するよになって肝臓への負担も軽くすることができるのです。ひとくち30回程度かむことが目安で、たとえていうなら食べ物が口の中でおかゆのような状態になるのがいいのです。食べ過ぎないようにすることも、メタボリックシンドロームの予防策として効果があるのです。一日に必要なエネルギー量を知り、その範囲内での食事量に留めることで余計な脂肪がつかずにすみます。
2015年08月19日
コメント(0)
ダイエット中の食事に鰹のたたきが、向いているらしいようです。スーパーでよく並んでると思いますので、よく食べる機会が多いんじゃないかと・・・今晩のおかずにと考えてる方もいらっしゃるのでは、ないでしょうか。鰹のたたきは、ダイエットに向いてるらしいです。鰹のたたきは、高たんぱく低カロリーで その上、旨くて食べた時の満足感も高いようです。そして、できるだけカロリー抑えつつタンパク質を摂取したいのであればお勧めだと思います。カツオは脂肪が少ないですし鉄分、ビタミンA、B1,B2,B12が豊富ですし、薬味として紫蘇、生姜、大蒜、玉ねぎのスライス、若芽等添えて ポン酢で食べればヘルシーで栄養満点ですね。大切なのは、それをどれだけ食べるか、日常的な摂取カロリー、消費カロリー次第ですから。どんな食材でも、食べ過ぎはダメです!
2015年08月18日
コメント(0)
低炭水化物ダイエットとは、 日本人向きのダイエット方法と言えます。低炭水化物ダイエットとは、 アメリカのロバート.C.アトキンス博士が考案した ダイエット方法です。 炭水化物中毒の人のためのダイエットで、 炭水化物摂取量を制限することで血糖値をコントロールし、 減量や体質改善を目指すダイエット方法です。 低脂質ダイエットに比べて、体に与える負担が少なく、 日本人向きのダイエット方法と言えます。 低炭水化物メニューとご褒美食(好きなものを食べて良い)を 組み合わせることで炭水化物の欲求をへらし、 減量とその体重の維持が可能です。 他のダイエットとは違いカロリーを計算したりしせず、 自分自身の生理的メカニズムで 自然にカロリーを摂るのを減らします。 産後ダイエット方法は炭水化物の量を減らすのではなく、 炭水化物を摂る回数を減らすことが大切です。一日一回と制限して炭水化物を摂る食事にし、 その食事にかける時間を一時間以内にすることで ダイエット成功に導くかたちになっています。低炭水化物ダイエットは、 炭水化物中毒の人のためのダイエットです。炭水化物中毒者が、そうでない人と同じように 食べていてはダイエットに失敗し、苛立つだけです。 なのでまずは 自分が炭水化物中毒なのかを 調べるところから初めてみましょう。
2015年08月17日
コメント(0)
近ごろ地震や火山噴火が増えているため、女性目線の女性のための防災セットが大注目されてます。ご家庭にひとつ、備えあれば憂いなし。 特に注目なのが、女性のための緊急避難・防災セットです。 防災用品セットの必要性は解かってるのですが、「用意すれば用意するほど重くなり、いざという 時に運べないのではないか…」と不安を抱く、特に女性方も少なくないと思います。 そんな悩みを解消する女性目線での「究極の防災用品セット」! 女性の必需品を含む女性用防災セットで、女性防災士が選んでいます。 その特徴は・・・ ★その他の防災セットを調べてみる★
2015年08月17日
コメント(0)
「まろやか」の意味とは?「まろやか」の具体的な意味を、みなさんは解かり易く説明できますか?テレビ等での料理の味についての感想で、「まろやか」の具体的な意味を解かり易く表現できますか?まろやか?なめらか?コシがある?など食べ物の表現には色々な表現がありますが、今までなんとな~く使ってる方がほとんどだと思います。 辞書では まろやかは、まるみのあるようす。おだやかなようす。 「円やか」と表記されてます。テレビ等で料理やワイン・珈琲等の味についての感想で、コクがある・キレがある・まろやか等の表現をよく聞きます。特に、まろやかの具体的な意味を解かり易く表現できますか?珈琲ではコク:味が濃い、深みがある、味わいがある、旨味がしっかりしている。キレ:味がしっかりしているが、後味がさっぱりしている。まろやか:味に強い刺激がなく、舌でゆっくり広がっていくような柔らかい感じ。でしょうか。「まろやか」と「マイルド」は同じものと考えて良いでしょう。角が取れて「円やか」であり、mild(やわらかい)のです。カレーでは作りたては刺激が強いけど、 日にちを掛けて煮込んでいくとまろやかでマイルドになります。また、口当たりがいいのもまろやか感でマイルドと表現したりします。チーズではブルーチーズのピリッとしたのに対してカマンベールチーズは口当たりが良く、 円やかでマイルドなテーストとなる感じでしょうか。みなさんは、解かり易く表現できますか?
2015年08月12日
コメント(0)
今年は戦後70年。 話題の2015年版・映画『日本のいちばん長い日』をご覧になりましたか? 感想がいろいろと出始めてますが・・・。皆さんは、どんな感想をお持ちでしょうか? だいたいの評価は、 岡本喜八版を見たことがある方には、 やや不評で、 岡本喜八版を見たことがない方や、 若い方々には、おおむね好評だったようです。タイトルは同一ですが、 作品は似て非なるようです。 2015年版は全体を通して 画面がカラーでもあり”綺麗”に描かれてます。 岡本喜八版のような、モノクロでの 登場人物がいろんな場面における”汗”の表現が、 あまりないように思えました。 岡本喜八版との大きな違いは、 2015年版では、昭和天皇を演じた本木雅弘を真正面から、とらえてる点です。 これまでの映画では 天皇をこれほど真正面からとらえたストーリーは ほとんどありませんでした。 天皇の玉音放送「堪ヘ難キヲ堪ヘ、忍ビ難キヲ忍ビ…」を 宮中表御座所で録音するシーン。 本木の淡々とした語りぶりには 好演であるとの評価が多いようです。 阿南惟幾陸軍大臣を演じた役所広司については、 評価が半々に分かれてるようです。が、かなりのなりきり感は感じられてるようです。 昭和天皇 鈴木貫太郎 この2人ははまり役のようです。 阿南は微妙かも。 岡本喜八版で阿南惟幾陸軍大臣を演じたのは、三船敏郎でした。 阿南惟幾陸軍大臣が会議の延期を願い出るのを 鈴木貫太郎が断る場面は、意外とあっさりした演出です。岡本喜八版では、笠智衆の演じる鈴木貫太郎が 阿南が会議の延期を願い出るのを断る場面ですが、 飄々とした鈴木貫太郎が、凄みを見せてました。 予備知識として、岡本喜八版を見ておくのも良いかと思います。 みなさんは、どんな感想をお持ちでしょうか。
2015年08月10日
コメント(0)
『白虎隊』日テレ年末恒例だった時代劇スペシャルの中でも秀逸でした。 昭和のこの頃の年末時代劇はどれも良い作品でした。 會津藩の頑なまでの誠実さが浮き彫りに描写されていて、 泣かされました。懐かしい。 このドラマをきっかけに 幕末の出来事に興味を持つようになり、 多くの幕末関連書籍を読むようになりました。 この物語は単に白虎隊だけに焦点を合わしたのではなく、その時代の会津藩と幕府との葛藤や、新撰組ならびに薩長の時代背景などもよく表しています。 官軍だったはずの会津藩が いつのまにか賊軍と呼ばれるようになっていく様子が、 数々の人間ドラマとともに感動的に描かれています。 特に印象的なのが国広富之演じる神保修理の最期。 「誰をも恨むな!」と言い残して自害する修理、 後を追おうとする修理の妻・雪子(池上季美子)、 それを止める雪子の父・井上丘隅(森繁久彌)、 塀の外には「許せ・・」の言葉とともに嗚咽する 修理の父親・神保内蔵助(丹波哲郎)の姿、 そしてバックには堀内孝雄の「愛しき日々」が流れるなど、 これでもかというくらい心に訴えかけてきます。 まさに感動の名場面といえるでしょう。 ほかにも、 「見てやるぞ・・薩長の連中がどんな国を作るのか、 どんな世の中作るのか、じっくりと見てやるぞ・・」 と声を絞り出しながら壮絶な自刃を遂げる萱野権兵衛(西田敏行)、 土方歳三(近藤正臣)の『会津は最後まで我らを裏切らかった…』 西郷一家の自刃の悲劇。 「いいなあ、俺たちの国は」、 「こんな美しい国を薩長の連中に荒らされてたまるか」、 そして飯盛山での集団自決の断末魔の中での 「今度生まれてくるときも、また会津で会おうな」 正規の軍服が買えない白虎隊士の母親が、 ありあわせの生地の中から、 草色の軍服を縫って手渡すシーン などの名場面。 全体として会津の悲劇を史実に忠実にたどっており、ストーリー性を高めるため随所に盛り込まれた演出も嫌味にならず、前後編約5時間弱を一気に観せてしまいます。 時代の流れに取り残された会津藩とその民の悲劇が、白虎隊を中心に感動的描かれています。ラストシーンでの、敗戦後にふるさとを追われる会津藩の民を見ると、明治維新というものが日本国内の地方地方で意味が違うんだということを感じます。 「もう少し時がゆるやかであったなら」 近代国家「日本」の生贄にならざるを得なかった運命、 そしてその後の筆舌に尽くしがたい苦難・・・ そして再び、国家の犠牲に「させられた」福島の地・・・・・ まさに落涙を禁じ得ない名作です。 日本ではこんなテレビ番組があったんですよね。それが今ではすっかり・・・。やっぱりこの頃の年末時代劇スペシャルは最高でした。 観た後に必ず会津に行きたくなる、そんな気持ちにさせる最高傑作の幕末動乱劇です。 おそらくこれを超える会津戦争をあつかったドラマは今後作られることはないでしょう。 もし会津に行く機会があるのであれば、この作品を見てから行かれるのをお勧めします。昨今の年末番組は、芸人がわめきあう下らないバラエティばかり。 日本はどうしてしまったんでしょうか。
2015年08月09日
コメント(0)
花紀京さん・また昭和が更に遠い時代になってしまったような気がします。 とぼけた味わいのある芸風で吉本新喜劇の黄金時代を築き、多方面で活躍していたが、平成15年5月に自宅で入浴中に倒れた。 ▼▼▼昭和の吉本新喜劇の映像「あっつー!」「ヌルいわ!」は傑作中の傑作。ホンワカ、ホンワカ~のテーマ曲にのった新喜劇では岡八朗(当時・八郎)さんとのコンビで爆笑の舞台を展開。絶妙の間(ま)で主役を食う、したたかな作業員がはまり役でした。 偉大な父親について「エンタツを襲名するなんて考えてまへん」といい、「親の名は芸界入りの時に役に立ったけど、笑いの芸は七光だけでは誰も笑ってくれまへん」と。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ いきなりの訃報で・・・やっぱ岡八郎さんとのコンビはおもろいなぁ天国で新喜劇してるのでしょうか・・・ありがとうございました。 吉本新喜劇で一番面白かった人。 こんなに面白い人は二度と出ないであろう。 出てくるだけで、観客がもうクスクス笑ってる。こんな芸人さんいまいるでしょうか? 岡八朗さんや原哲男さんとのボケツッコミの間の取り方の絶妙さは、この方の右に出る者はいないでしょう。演技力があります。昔の劇団員は。引き込まれるなあ。舞台上でタバコを吸うなど、今では絶対に出来ない・・・時代を感じますね。昭和の風情が懐かしい・・・
2015年08月08日
コメント(0)
そうか・・・そこまで言うのか・・・ これは酷い!!韓国・東亜日報が日本人の広島原爆の日は“安っぽい感傷”だと批判!! 昭和天皇の「玉音放送」について、「戦争を開始したことに対する反省は全くなく、日本の独立と東アジア諸国の安全のために戦争をしたと強弁している」と批判。 玉音放送が広島・長崎への原爆投下に触れていることを紹介し、「原爆投下だけを記憶し、それ以前を忘却する日本人の考え方が、まさにここから始まった」とし、こうした心理を「広島センチメンタリズム」と名付けている。 広島センチメンタリズムは単純な忘却を越え、道徳的反転が図られている」と主張。広島の被爆から反核・平和を訴えることで「加害の歴史の罪から逃れようとしている」という論理だと断じた。日本人の広島原爆の日に対する感情を「安っぽい感傷」と批判している。 『韓国国民のコメント』「先日、広島に行ったが、被害者としての日本しか宣伝してなかった」「外国人は広島に行くとみんな騙される」「70年過ぎても変わらない。謝罪しない日本にため息」「日本の意識は北朝鮮と同じ」「センチメンタリズムでもいいから、日本人は安保法案を通すな」「原爆投下は日本政府が招いたこと」 などと日本人の広島原爆の日に対する感情を批判した。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆良くそんな事が言えるものです。絶対に許せません。韓国と聞いただけで、攻撃的になります。ここ最近の韓国関係で一番腹が立ちました。広島の惨劇をセンチメンタリズムと言うのか・・・ 日本が一番大事に思っていることにいつもケチをつけてくるのか・・・これは右とか左とかではなく侮辱です!御霊を弔う式典のことを…。韓国人に怒りが沸いて仕方がないです。 「安っぽい感傷」嫌韓が進むどころではないです。人として人間としてよく言えるものです。もう限界ですね。 こんな折にも、”そうだ韓国へ行こう”の旅行プランを各媒体に大々的に広告してる業者が・・・ 中国は越えてはいけない壁はしっかり把握し、険悪になろうとも最後の一線だけは越えないように批判してくる。しかし韓国はその一線さえも平気で越えてきます。 その差のせいで中国にたいしては「好きではない」という感情で止まっているが、韓国にたいしては「はっきりと嫌い」という感情を日本人は抱いてしまいました。生きながら焼き殺された一般市民を追悼することも日本には許されないというのか?これが韓流ですよ。各テレビ局はトップで報道するべきです。もう交流は不可能です。韓国人に広島・長崎に来てほしくない。いや、日本に来てほしくないです。 こんな折にも、”そうだ韓国へ行こう”の旅行プランを各媒体に大々的に広告してる業者が・・・
2015年08月07日
コメント(0)
あら捜しに必死の様子。日本での原爆投下のアンケート結果に韓国国民が早速反応。『米国の原爆投下』49%が「今でも許せない」40%が「やむを得なかった」←(この結果が以外) 日本人の49%が「米国の原爆投下、今でも許せない」に 韓国国民は「日本に人を許す権利はない」 「日本の歴史歪曲の深刻さを物語っている」等と、反応。 『韓国国民の反応』 「日本は大陸に進出したいという欲望から戦争を起こした。 そしていまだに過去を反省していない。 原爆を投下されてもまだ懲りないのか?」 「韓国人の100%は『日本の侵略を許せない』」 「日本は歴史をまともに学んでいないから、 『許せない』なんて、ずうずうしいことが言えるんだ」 「日本に人を許す権利はない。 日本の過去の行いを考えてみろ。 全国に投下されなかっただけでも ありがたいと考えるべき」 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 日韓関係の文字を見ただけで嫌に成ります。 結果が悲惨なものだったとの価値観は世界では共有されていると思います。歴史は感情をぶつけるためだけの道具ではありません。韓国には自分達の考えや感情をゴリ押しするだけで、 相手の立場や状況、価値観、考え方を理解する気が 全くありません。今ではアメリカよりも 韓国を許せない日本人が多いと思います。 韓国はいいけど日本は駄目というその思考が分からないです。韓国が先の大戦で、戦勝国だったとでも思っているのでしょうか。 日本は条約結びましたし、損害賠償裁判も起こしていませんし、原爆犠牲者数を盛ったりもしてないです。 ただ、このアンケートを取り上げて、 難癖付けて来る韓国が心底嫌いになりました。 日本とアメリカの問題で韓国は関係ないです。 互いの未来のため、子孫が憎み合うことのないよう協力していかなければならないです。戦後多くの国がやってきた事が韓国ではいまだなされておらず、過去に執拗にしがみついたままです。日本人は韓国の価値観で物事を考えません。 犠牲になった朝鮮人もいたはずなのに。日本人は結局、 韓国人とは付き合わない方がいいという 結論にたどり着きます。
2015年08月06日
コメント(0)
今年は戦後70年ーーー。 忘れられません。最高です。映画「大脱走」(1963米)▼▼▼大脱走 予告編 男らしさと、不屈の根性と、カッコ良さと、切なさと、可笑しさと、ワクワク感と、アルプスの美しさや最後の船に乗り込むシーンの何とも言えない開放感と、そして、この大脱走マーチ・・・ スティーブマックウィーンのバイクと独房・・・ 今から50年以上も前に作られたというのも凄い。これほどのキャストが揃っている映画も少ない。 収容所での偽造書類作成、トンネル堀り、監視兵が近づいた時の連絡体制、ゲシュタポからの逃走劇などなど興味深くて緊迫したシーンがふんだんにありました。 今の映画で出だしに これだけワクワクさせる作品があるでしょうか。ドイツ人はどんな気もちで見たのでしょうか。
2015年08月05日
コメント(0)
今では貴重な映像がありました。テレビ爆笑10年史 OP(1970年)三遊亭円歌 てんやわんや かしまし娘 立川談志 橘家円蔵(月の家円鏡) 牧伸二 Wけんじ 唄子・啓介 東京ぼん太 ナンセンストリオ ドンキーカルテット 三遊亭円楽(5代目) 林家三平 トリオスカイライン コロムビアトップ・ライト 「テレビグランドスペシャル テレビ爆笑10年史」すごいメンバーですね! あまりの豪華さにびっくりします。
2015年08月03日
コメント(0)
この映画に描かれたことはすべて真実です。 当時の彼らには、今の日本がどのように見えるでしょうか・・・ 今年は戦後70年――。話題の2015年8月8日ロードショーの『日本のいちばん長い日』が注目ですが、 それまでに観ておきたいオリジナルの’67年版『日本のいちばん長い日』この映画に描かれたことはすべて真実です。東宝創立35周年記念作品のひとつとして映画化されました。当時の東宝オールスターが出演しています。 出演者は本当に実力派俳優ばかりで「この人も出てる!」と思うシーンばかりです。本作をきっかけとして「東宝8.15シリーズ」として1972年(昭和47年)まで6本の映画が製作されました。昭和天皇がご家族とともにこの映画を公開年の12月29日にご鑑賞されておられたことが、2014年(平成26年)9月に公表された『昭和天皇実録』で明らかにされました。 ’67年版『日本のいちばん長い日』三船敏郎が主役の阿南陸相を演じたことで知られる2時間30分超の濃密な群像劇映画です。 終戦前夜の8月14日昼の御前会議から翌15日正午の玉音放送までの緊迫した1日を描く歴史超大作です。ちょうど24時間を追う設定になっています。とにかく、 三船敏郎の迫力に圧倒させられます。三船敏郎演じる阿南陸軍大臣の「苦しみ」が見事に表現されています。リメイク版公開・・・楽しみですが1967年版を超える事はないだろう~と思います。彼らには、今の日本がどのように見えるでしょうか・・・ 手段や思想の差異はあるでしょうが、皆の気持ちで共通していること、それは日本を愛していること、それに尽きるでしょう。 戦争を終わらせようとした人も、徹底抗戦を主張した人も、軍人、政治家、日本国臣民皆がほんとうに日本を愛していたのです。
2015年08月02日
コメント(0)
面白い!外国人が日本の珍しい物を食べてみるゲーム日本人を外国人がどのように思うのか?罰ゲーム大会みたいなのかと思ったけど、割りと普通の試食会みたいです。この企画面白い!真ん中の方最強。恐い物なしで食べてます。逆に画面左側の人は全般的に苦手そうです。 日本では、とろろ、クラゲ、ゴーヤとかは、そのまま食べません!ゴーヤは生で食べたらすごく苦いから炒めないと食べにくいですよね。とろろを醤油もたれもつけず食べたらそりゃ日本人だって嫌がります。マグロの内臓は、普通の日本人でもきついかも・・・ 納豆とかもずくは味付いてるから美味しいと言ってくれましたが、他のものは味なくそのものを食べているので不味いですよね。とろろは、醤油垂らして青のり入れてご飯にかけたら美味しいですよ。 ゴーヤは体にいい食べ物です。 ゴーヤチャンプルーにすればとても美味しいですよ。 熱い時期は傷みやすいので気をつけてください。 クラゲは体にとてもいいんです。 栄養価は無いのですが、 血行を良くしたり便秘の予防、 体のむくみをとってくれます。 二日酔いや生理不順にもよく、 漢方薬に使われたりします。 特に女性には食べて貰いたい食材です。 きゅうりと一緒に酢の物にすると コリコリとした食感でおいしいです。 面白いですね。珍味って呼ばれるものを集めたんだと思います。もっと変な食材、色々あります!もっと日本を楽しんでください!日本のTV番組より面白いです。
2015年08月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1