見たまま、感じたまま、思ったまま

PR

Profile

Dr.悠々

Dr.悠々

Calendar

Freepage List

この歌が好きだ!


月の祭り


グッドバイ


て~げ~


de RACINES


エアジン・ラプソディ


都市生活者の夜


このマンガが好きだ!


自虐の詩


私が選んだマンガ20


博多っ子純情


我が指のオーケストラ


ぼくんち


家栽の人


子連れ狼


龍(RON)


狂四郎2030


大好きな豊田勇造さん


(1)行方不知


(2)大文字


(3)夜を重ねて


(4)背中


(5)雲遊天下


(6)ギターが友達


2003年ライブ前


(7)うさぎ


2003年勇造ライブ開始


2003年ライブ第1部


2003年ライブ第2部


仕事のデッサン


2004年ライブ


勇造ライブ2006年


勇造ライブ2005年


私の音楽遍歴(その1


その(2)中学時代


その(3)高校時代


その(4)大学生時代


(その5)その後~現


ある開業医のつぶやき


服を脱がない人たち


お金を払ってくれない


時間外に来る人達


点滴をしたがる人達


このドラマ、映画が好


(1)男たちの旅路


蝉の脱皮


日記自薦集(1)


日記自薦集(2)


お気に入りのレコジャ


子供の病気のお話


(1)インフルエンザワクチン(2003年)


(2)嘔吐下痢症


突発性発疹とリンゴ病


麻疹と風疹


喘息について


手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱


インフルエンザ(2004年)


ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)


医者の心得集425より


悠々先生の音楽夜話(日記より)


この映画が好きだ!


TATTOO(刺青)あり


鬼畜


祭りの準備


私のLASIK体験記


LASIK術前検査


LASIK本番


心に残る日記・お友達編


リレー日記「心の帰れる場所」


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

beer@ Re:発泡酒は嫌いだ(06/20) 嫌いです。変なの開発したのはビールに対…
のどまる。@ Re:映画ドライブマイカーを見た(03/25) 本は いつか映画を見るまでに と 何度か…
Dr.悠々 @ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) のどまる。さんへ え?葉っぱの方が食べや…
のどまる。@ Re:セロリが好きだ(05/05) セロリ  大好物です。 香りも しゃくし…
Dr.悠々 @ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) かやねずみの家さんへ 佃煮かあ、今度試…
かやねずみの家 @ Re:セロリが好きだ(05/05) パリッパリのセロリ美味しそうです! こん…
Dr.悠々 @ Re[1]:青春の行方(04/19) ミドリツブコさんへ この茶店は、1日中薄…
Dr.悠々 @ Re[1]:青春の行方(04/19) のどまる。さんへ のどまるさんらしいコメ…
ミドリツブコ @ Re:青春の行方(04/19) 映画のひとこまのような。 この店で小編…
のどまる。@ Re:青春の行方(04/19) 思い出のレコードを聴きに 珈琲を飲みに通…
2003.12.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今夜は水曜日に練習に行っているミックスバレーの忘年会である。


今日は食べ物を残すと言うことについて書いてみる。
これと言うのも我が家の子供達の食事の仕方がひどいからだ。

最近の和は反抗期と言おうかわがままと言おうか、とにかくめんどい。
あまりご飯を食べなくてお菓子ばっかり要求する。ご飯をやっても見向きもしないくせに、勝手に椅子を持って冷蔵庫の前に行き、扉をバンバン叩いて要求する。冷蔵庫を開けても自分のお目当ての物がないと決して納得しないのである。そのくせお菓子を与えると、インディアンのように両手を振って喜びのダンスをする。

この状態は実は娘も同じである。あの巨体のくせに、ご飯を食べるのが遅い。
白ご飯と肉系はあっという間に吸い上げてしまい、みそ汁とか野菜はつつき回すだけで1時間たっても食事が終わらず、配偶者の怒りをかっている。しかし彼女もお菓子はバキュームカーが吸い込む如くに食べてしまう。
和と娘、この2人の共通項は、色白でぽっちゃり、髪が柔らかくて茶色いと言うところである。顔立ちは長男に似てるが、和もきっと娘のようなむっちり系になるのだろう。


と、言っても子供の頃の事は記憶にないが、両親に聞いてもそう言う。

最後に食べ物を残した記憶は、高校2年生の春休みのことで、おやつを要らないと言った僕に両親が慌てて熱を測ったら39度あったと言う時のものだ。
それ以降は、自分の前に出された物は、例え○○○が作った失敗作でも全部残さず食べてきた。(思い当たる字を○に入れましょう)

僕はもともと1900gしかなかった未熟児である。それが幼稚園の頃には大きい方から2番目になっていたし、今もこうして立派な??体型(笑)になっているのはご飯を残さずしっかり食べていたからかなと思う。

さて、どのくらい食べていたか、その大食いの記憶をたどってみよう。

中学1年の頃。その頃は何分以内にこれだけ食べたらタダと言う催しをあちこちのお店でよくやっていたのでこれによく挑戦した。確か最初はうどん3杯10分だったと思う。これは難なくクリアしたと思う。次に挑戦したのはお好み焼き5枚5分だった。これも5枚を重ねてナイフで切ってバクバクと4分20秒で食べた。これらの挑戦は、バレーの練習の帰り道になされたもので、家に帰っていつも通りのご飯と夜食を食べたのは言うまでもない。

この頃の夜食と言えばインスタントラーメンであった。サッポロ一番が多かったように記憶している。既に自分でラーメンぐらいは作る人になっていたが、夜食の場合はとにかく腹が一杯になれば良いので、栄養など具の事など考えても居なかった。鍋に湯を沸かして麺を入れ、麺がほぐれたらスープを入れて終わり。
どんぶりにも移さない、鍋に入れたままで食べるのである。身体は疲れて眠いけど腹は減っている、そんな状態だったので、お風呂で湯船につかりながら食べることも多かった。

中二の頃からは学校の帰りが徒歩になった。バスで30分以上かかるところを歩いて帰るのである。これはトレーニングの一環でもあったが、バス代を浮かせてその分を買い食いに回そうという目的もあった。
帰り道にパン屋があった。そこで特売用の5個ぐらい入った袋を買う。家に帰るまでにはあっさりすっからかんである。また途中に学生街があり、安い食堂があったので、焼き肉定食200円をよく食べた。そして家に帰って3杯ぐらいはお代わりして夕食を食べ、夜食にラーメンである。

今から思えばかなり無茶で不健康な生活である。

僕の身長は176cmで、実は14歳の時から変わっていないが、当時の体重は60kg台だったと思う。やせっぽちだった。

身長に関しては、もっと小学生の頃に食べていたらと後悔している。
給食が足らなくて、いつもひもじい顔をしていたらしく、父親に弁当を持って行けと言われたけど、それは恥ずかしくて出来なかった。5年生の頃は1年で10cm以上身長が伸びたので、あのころにもっと食べていたらもっと背が高くなっていたかも知れない。

高校生の頃は弁当だったけど、それは2時間目が終わった頃に食べていた。所謂早弁である。お昼は学食へ行くわけであるが、当時ここの一番高いメニューが、天丼、カツ丼の230円であった。僕は弁当以外にお昼代としてお情けで」230円を貰っていた。最高の金額をやるから、後は何を食べようが自分でどうにかせえと言うことである。
その230円でよく食べたのが、100円の素うどんを2個、もしくは素うどん1個に100円の飯1つと言う組み合わせである。野球部の強者には飯2つと言う奴も居たがさすがにその組み合わせは僕には出来なかった(おかず好きだったのだ)。余った30円は貯蓄である。それが貯まると、160円のカレーうどんに飯という組み合わせであった。そのうちに、同じ100円なら学校の外のセルフのうどん屋の方が美味しいし、麺も太くて味も良いと言うことが解って、昼休みに学校を抜けてうどんダブルを食べていた。


丁度時間も足らなくなったので、その後の大学生、社会人編はまたの機会に(実は明日・・)にしたいと思う(もうええって??)

それでは忘年会に行って来ます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2003.12.17 18:35:27
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: