見たまま、感じたまま、思ったまま

PR

Profile

Dr.悠々

Dr.悠々

Calendar

Freepage List

この歌が好きだ!


月の祭り


グッドバイ


て~げ~


de RACINES


エアジン・ラプソディ


都市生活者の夜


このマンガが好きだ!


自虐の詩


私が選んだマンガ20


博多っ子純情


我が指のオーケストラ


ぼくんち


家栽の人


子連れ狼


龍(RON)


狂四郎2030


大好きな豊田勇造さん


(1)行方不知


(2)大文字


(3)夜を重ねて


(4)背中


(5)雲遊天下


(6)ギターが友達


2003年ライブ前


(7)うさぎ


2003年勇造ライブ開始


2003年ライブ第1部


2003年ライブ第2部


仕事のデッサン


2004年ライブ


勇造ライブ2006年


勇造ライブ2005年


私の音楽遍歴(その1


その(2)中学時代


その(3)高校時代


その(4)大学生時代


(その5)その後~現


ある開業医のつぶやき


服を脱がない人たち


お金を払ってくれない


時間外に来る人達


点滴をしたがる人達


このドラマ、映画が好


(1)男たちの旅路


蝉の脱皮


日記自薦集(1)


日記自薦集(2)


お気に入りのレコジャ


子供の病気のお話


(1)インフルエンザワクチン(2003年)


(2)嘔吐下痢症


突発性発疹とリンゴ病


麻疹と風疹


喘息について


手足口病、ヘルパンギーナ、プール熱


インフルエンザ(2004年)


ウイルス性胃腸炎(嘔吐下痢症)


医者の心得集425より


悠々先生の音楽夜話(日記より)


この映画が好きだ!


TATTOO(刺青)あり


鬼畜


祭りの準備


私のLASIK体験記


LASIK術前検査


LASIK本番


心に残る日記・お友達編


リレー日記「心の帰れる場所」


Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

beer@ Re:発泡酒は嫌いだ(06/20) 嫌いです。変なの開発したのはビールに対…
のどまる。@ Re:映画ドライブマイカーを見た(03/25) 本は いつか映画を見るまでに と 何度か…
Dr.悠々 @ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) のどまる。さんへ え?葉っぱの方が食べや…
のどまる。@ Re:セロリが好きだ(05/05) セロリ  大好物です。 香りも しゃくし…
Dr.悠々 @ Re[1]:セロリが好きだ(05/05) かやねずみの家さんへ 佃煮かあ、今度試…
かやねずみの家 @ Re:セロリが好きだ(05/05) パリッパリのセロリ美味しそうです! こん…
Dr.悠々 @ Re[1]:青春の行方(04/19) ミドリツブコさんへ この茶店は、1日中薄…
Dr.悠々 @ Re[1]:青春の行方(04/19) のどまる。さんへ のどまるさんらしいコメ…
ミドリツブコ @ Re:青春の行方(04/19) 映画のひとこまのような。 この店で小編…
のどまる。@ Re:青春の行方(04/19) 思い出のレコードを聴きに 珈琲を飲みに通…
2012.09.13
XML
家事には命をかけないが、家事を楽にすることには命をかける配偶者様がルンバの次に導入したのは、冷凍庫だった。

背丈が130cm程度の普通の冷蔵庫のような形をしたものだ。
さすがにキッチンには置けないので、家の内玄関を出たすぐの、僕たちが白衣を着替える部屋に置いてある。

伏線はあった。
近くに住むお義父さんは、昔食べ物を扱う商店を営んで居た人で、その時は生協を目の敵にして憎んでいたが、自分が引退して我が家の近くに引っ越してきてからは、生協の宅配を利用するようになった。
そうすると、これは面白い、あれも便利だと言うわけで、自分の興味の赴くままにどんどん商品を買い込んで、我が家の分まで買い込んで持ってきてくれるようになったのだ。

我が家は、余った食材を冷凍する事はあっても、冷凍食品をはなから使うと言うことは滅多になかったのだが、持ってきて頂いた冷凍ピラフなどはなかなかに美味しい。
そういう訳で、我が家も冷凍食品元年を迎えたのだ。



んな事言っても、我が家は家を出て前の横断歩道を渡ればすぐにスーパーがあって、自前の冷凍庫が目の前にあるようなもんじゃないかと思うのだが・・。

早速お義父さんに貰った冷凍食品、また家の冷蔵庫で朽ち果てそうになっていた野菜を刻んだものなど、ジブロックに入れて冷凍しだした。ジャガイモや、ゴボウなど、買ってきてまで冷凍するのもどうかと思うが・・。
でも確かに、屑野菜を刻んで冷凍しておいて、朝のお味噌汁などに入れると便利なことは便利だ。

できあいの冷凍食品で一番重宝しているのはピラフ類で、これは結構いける。
なんせ、5人分の焼きめしを作ろうと思うと大変なのよ。
配偶者あたりの腕力では鍋を振り回せないし、かき混ぜるのも一苦労。
まあ、そのあたり冷凍ピラフも少し苦労はある。
レンジではまんべんに解凍出来ないし、直接中華鍋に入れて火にかけても、中が冷たい時もある。

で、僕が発見した。
電気釜にぶち込んで、保温のスイッチを入れて1時間も置いておけば綺麗に解凍出来ている。
それをさっともう一度中華鍋で炒めてやれば完璧である。


そのほか、王将の唐揚げなんてのもやってみたが、味はいまいちだったな。
衣がなんか固いのよ。
それにやっぱり元の鶏肉の質が違うのだと思う。

長男の運動会の弁当に、この冷凍唐揚げ、冷凍ハンバーグを使った翌日、夕食のメニューが王将唐揚げだった。
その時に息子が切れた。

非常食を普段の夕餉に出すんじゃない!

おっしゃる通りで・・。

毎日の食事にこれを使おうと思っていたらしい配偶者様の陰謀はあっさり挫折したらしい。
昨日の夕食は焼き魚だった。

これからの季節、患者さんがくれる野菜などが、職員にあげてもまだ余るので、そういうのを冷凍しておくのには便利かも知れないな。でも下ごしらえして冷凍するのが大変なんだよ。
ほうれん草とか、そのまま冷凍できれば良いのだが・・。

この冷凍庫、そのうちアイスクリーム保存ボックスにならないか心配してるのだ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.13 14:27:53
コメント(4) | コメントを書く
[我が家の秘密のお話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: