全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日公開となった「落下の解剖学」を見てきました。パルムドール受賞、今年度のアカデミーには5部門ノミネートと、賞レースを大いににぎわせている一作ということもあり、期待に胸を膨らませながら、雪の中、映画館へと向かいました。雪深い山荘で、ある男が謎の転落死を遂げるところから、物語は急展開します。唯一、事件発生時に山荘にいたと思われるのは、男の妻であり売れっ子小説家のサンドラ。愛犬スヌープと散歩に出るところだったのが、目の見えない息子・ダニエル。サンドラが殺したのか?それとも事故なのか?…というところで、展開される法廷モノでもあります。最初は妻寄りで見ていましたが、途中で新たな事実が判明すると、夫の苦悩もすごく理解できるような気がしました。というか、サンドラ、それはエグい…!この人物相関図って、日本の家庭でよく問題になるやつじゃないかなと思ったりもしましたよ。日本だったら、夫が仕事で家庭を顧みず、妻は子供の世話と家事で手一杯で、自分の時間を持つことも許されない。この作品の場合はその逆バージョン。いろいろ考えさせられる部分が大きかったです。最初に事件が起きて、裁判でその光景を振り返っていき、それを補う形で事実が挿入されていくと、真実はそういうことだったのか…としかし、この映画はワンコのスヌープが本当に演技派。最初、CGとかで合成したのかと思っちゃいました。そしたら、この子パルム・ドッグ賞をもらっているんですね。納得です。そして、息子・ダニエルも魅力的。演じているのはミロ・ド・マシャールくんというのですね。裁判で明かされていく両親の事実に、心を引き裂かれそうになりながらも、現実としっかり対峙していこうとする姿は感動的でもありました。個人的にいちばん気になるのが、サンドラの旧知の弁護士・ヴァンサン。演じているスワン・アルローが!素敵!素敵以外のなにものでもないです。かつてサンドラに恋をしていた彼が、時折見せる切ない眼差しと、法廷でのキリっとした姿とのギャップにやられてしまいました。でも、ホントにサンドラひどいです。その、真に迫るひどさがまた、いいのかもしれません。
2024.02.23
コメント(0)
いったいいつの話だよ、というところですが、約19年前のお話です。なので、楽天のアフィリエイトにも取り扱いがありません。Suedeの活動停止宣言で抜け殻のようになっていた私をよみがえらせてくれた、ブレとバニのリユニオン。そうです、商業的に大失敗と言われたThe Tearsです。彼らが2005年にリリースした唯一のアルバム作品「Here Come The Tears」を、昨年からのSuede熱リヴァイヴァルに伴い、また聴いています。このアルバム、売れませんでしたけれど。でも、私はけっこう当時から好きでした。Suedeの毒っ気もエログロも背徳感もありませんでしたが(それが売れなかった理由でしょうね…)、ポップに振れたブレバニのコンビが、個人的にははまったのです。先行シングルRefugeesの、これぞブレット節の歌いまわし。Loversの歪んだギターは、バーニーの真骨頂。それを彩る、時に装飾過多ぎみなストリングス。AutographにImperfectionの余りあるキャッチーさ、かつてのSuedeの不穏さを少しにじませるBrave New Centturyのイントロ。Beautiful Painのワウワウいうギター。それらのどれもが、私の心を惹きつけるには十分すぎました。とりわけ、バーニーのギターが唸っているところがたまりませんでした。収録されている曲たちは、表面だけなぞれば、僕ときみのラヴソング。だけれど、Co-Starでは「一緒なら世界が微笑んでくれる、一緒ならしっくりくるんだ」とつづられ、Ghost of Youでは、別れた存在を自分の中から消し去ろうとしても、ふと現われる痕跡に苦悩するさまが描かれています。ある意味、ブレとバニの関係性に似ているような気がしました。つまりは、2人の盛大なる仲直り劇がてんこ盛りの一作なのかなと。リユニオンを決めた直後の、テンションMAXの状態で突っ走ってできた一枚だと思いました。私はそれでもこのアルバムが好きですよ。サマソニで見た彼らを忘れることができません。当時は、まさかこの2人がまた一緒に音楽をやるとは…と、驚きばかりでした。結果として成功しませんでしたが、このバンドのおかげで2人の関係は劇的に改善し、Suede旧作の解説を2人でやってたり、バニがリマスターに全面参加したりと、昔だったら信じられないことがふつうに起きています。Youtubeで見まくりましたよ、2人のインタビュー。このバンドがあってこその、今のSuedeの快進撃があるのだと思います。
2024.02.18
コメント(0)
原作コミックスを読んだこともない私ですが、実写版「ゴールデンカムイ」を見てきました。「俺は不死身の杉元だ!!!」これしか予備知識なかったのですが、とても面白かったです。なんといってもキャラが立っててみんな魅力的。杉元の殺戮マシーンな強さやアシリパの凛とした佇まい。鶴見中尉のキモさ(笑)。山崎賢人くんはいろいろ演じているけど、いいですね~。体重増やして臨んだそうで、登場したとき一瞬だれだかわかりませんでした。陰陽師も見に行きたいです。最近は沈黙の艦隊のおかげで玉木宏さんづいていますが、鶴見中尉のイッちゃってる感がすごく滲み出ていて(脳から滲む変な水も…)、もう好き好き!となってしまいました。なんといっても、新選組大好きな私としては、舘ひろしさんの土方副長が見られたのが感激でした。あんなに年取っててもカッコいいってどうなの。和泉守兼定を手に入れたシーン、鳥肌ものでしたよ。「いくつになっても 男子は刀を振り回すのが好きだろう」って!好きです!あなたが!!北海道の自然の雄大さや、アイヌの文化も知ることができて、興味深い面もたくさんありました。ちょっとコミカルなシーンも息抜きできて良かったと思います。アクションシーンはスピード感も迫力も十分で、見ごたえありました。もちろん続編ありますよね?
2024.02.13
コメント(0)
「禁断の」とか、「美しい」とか、「残酷な」とか…そんな言葉はどうしてもこういうジャンルの映画にはついて回ります。確かにそうなんです。たいていの場合、舞台となった時代では同性愛が違法であったり、忌み嫌われているからこその「禁断」なのでしょう。今回見てきた「ファイアバード」は、「禁断で」、「美しく」、とても悲しい物語でありながら、主人公2人の気持ちが、時に人間らしく非常に利己的にすら感じられたのが印象的でした。ソ連時代のエストニアで、もうすぐ除隊となる二等兵セルゲイと、新しく赴任してきたエリート将校のロマン。2人の切なすぎる物語です。当時は同性愛が露見すれば監獄行き。それでも惹かれ合う2人の心は止められません。とはいえ、軍で生きていくロマンは、セルゲイとのことは隠さなければならない秘密。だからこそ、ロマンは思いっきり利己的です。バレそうになればセルゲイを突き放し、セルゲイの友人であるルイーザと結婚してしまいます。セルゲイはセルゲイで、自分の気持ちに正直すぎて、ロマンと結局よりを戻します。親友ルイーザがどんなに傷つくかわかっているのに…。結局、ロマンとの関係をほぼさらしたも同然な置き手紙を残していくところとか(もちろんルイーザにも見られちゃうとわかっているはず)、「そこ違うでしょ!ロマンにだけわかるように置いてけばいいでしょセルゲイ!」と突っ込みたくなりました。けれど、2人の恋愛模様は本当に美しくて切ない。セルゲイが密かに視線でロマンを追うシーン、ロマンが死の淵から生還して、生きていることを確かめるかのようにセルゲイと抱き合うシーンが印象的でした。そして、2人が楽しそうに過ごす休暇のシーンは、ハッピーエンドは絶望的だとわかっているからこその切なさがありました。あまりにも突然の別れ、ロマンが遺した写真、かつて彼からセルゲイにあげた戦闘機のフィギュア…後半は心に痛いほど響くシーンの連続で、胸がキリキリ。セルゲイがかつてロマンと見たバレエ「火の鳥(ファイアバード)」と見てはらはらと落涙するラストシーンは、切なさの集大成です。ウルっとしますエンドロールの後に、一瞬だけ不穏なシーンが挿入されています。あれは絶対あいつが一枚噛んでるでしょ!主演のトム・プライヤーとオレグ・ザゴロドニーはひたすら美しく凛々しくカッコよく、ため息ものです。トムの筋肉がすごい(笑)。私は、演劇学校時代のロン毛よりは二等兵時代の短髪が好きですねー。
2024.02.11
コメント(0)
今日は「ジャンヌ・デュ・バリー」を見てきました。ジョニー・デップがルイ15世を演じている映画です。それだけで見たくなります。監督はマイウェン。この人がジャンヌ・デュ・バリーも演じています。デュ・バリー夫人と言えば、低い身分から王の公妾にまでのし上がった女性。美貌と知性を兼ね備えていた…というくらいが私の認識ではありましたが(マリー・アントワネットになかなか声かけてもらえなかったっていうのはすごく印象にありました)、この作品だと印象がちょっと違ったかもしれません。マイウェンは実際にすごく美人というわけではないけれど、ジャンヌを演じる奔放な雰囲気にとても引き寄せられました。本物のデュ・バリー夫人がこんな感じだったのかというと、そうではないようにも思えますが…あの時代にここまでの型破りが許されたのかな?と思うところもあります。けれど、創作の中の人物としては魅力的だと思います。とはいえ、ちょっと「伝統をものともせず、ルールを飛び越える自由な女の姿」を強調しすぎかなあとも思いました。一方、ジョニデのルイ15世は気品と威厳に満ち溢れていて素敵でした。おしろい塗ってても口紅塗っててもなんだか素敵。そしてフランス語を喋るところも素敵。そんなに感情を出す人物ではないのですが、ちょっとしたしぐさや視線で「語る」ところがぐっときました。でも、いちばん気に入ったのはラ・ボルド。ずっとジャンヌと王に付き添い、見守り続ける姿が本当に誠実でカッコ良かったです。王太子のルイ(のちの16世)のスタイルが異常に良すぎて、終始気になりまくりましたが、この俳優さんはマイウェンの実の息子さんだとか!俳優というより本業はテニスプレイヤーだそうで。ジャンヌの最期はあえて描かれていません。ルイ15世の死後のことはほぼ端折ってありますが、この作品で描くことではなかったのかな、と。個人的には最後にサンソンとか出てきたら面白かったのに…と思うけれど、そうなっちゃうとまた別の作品ができちゃいそうですね。やっぱり見どころはヴェルサイユ宮殿とか衣装かな。鏡の間や、そこにずらりと並んだ貴族たちの絢爛豪華な衣装には見とれてしまいました。宮殿の庭も本当に美しいし、これこそ眼福でございました。
2024.02.04
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1