牧師の一人遊び

牧師の一人遊び

PR

プロフィール

Preacher

Preacher

コメント新着

式神自然数@ Re:聞きなれない言葉。ネガティブ・ケイパビリティをめぐって。(12/14) 時間軸の数直線(『幻のマスキングテープ…
心はすべて数学である@ Re:聞きなれない言葉。ネガティブ・ケイパビリティをめぐって。(12/14) 時間軸の数直線は、『かおすのくにのかた…
絵本のまち有田川@ 自然数  自然数は、[絵本]「もろはのつるぎ」…
あこーすてぃっくぴあの @ Re:『暁の円卓』(02/15) レベッカがさらわれたのがショックすぎて…
esuteru5407 @ Re:政府はかならず嘘をつく(01/30) 嘘つきですよね。 わたしなぜか今日眠れま…

カレンダー

Jun 15, 2007
XML
カテゴリ: 料理
暇だったってわけではないのですが、木曜日の晩御飯は私がつくりました。といってもカレーですが。

が、実はうちでは市販のルーを使っていないのであります。

いつもは、かるく玉ねぎをいため、スパイスや小麦粉を適当に入れてそれをルーみたいにして、圧力釜で予め煮た肉、じゃがいも、にんじんなどとあわせるのですが、今日は、ちょっと力を入れました。
玉ねぎを飴色になるまで炒めるってやつです。
(先日の教区総会でS先生が最近、玉ねぎをいためるのにはまっていて、などというのが聞こえてきたもので、ちょっとわたしも久々にトライしてみました。)

以下、ちょっとピンボケた写真もありますが、炒め玉ねぎのを追った状態です。

 これが玉ねぎの最初の状態。今回は、大きなもの一つ使いました。(本当は、3~4個ぐらいまとめてやって、残ったら保存してチャーハンとかに使うといいんですけどね。そんなことは結婚してからちっともしていないのだが...)

水分が早く飛ぶように最初は強火でいためます。
friedonion-1.jpg

だんだんとしんなりしていきます。

friedonion-2.jpg


だんだん水分がとんでまとまり始めます。
このときには弱火にしていきます。
friedonion-3.jpg

そして、じっくりといためて、今回はこの程度までしました。
もうちょっとするといいのですが、時間がなくなったので...
friedonion-4.jpg

で、肝心のカレーですが、なんとスパイスを合わせようとしたときに、クミンがないことに気づきました。ああ、これがないと、カレーにならない、と思いましたが、ターメリック、クローブ、オールスパイス、コリアンダー、シナモン、にんにく、しょうがなどをあわせていためました(子どもがいるので、唐辛子、コショウは後で足します。)。
できあがりの写真をとりそこねましたが、まぁそこそこカレーらしくなりました。

なお、今朝もカレー。そして、昼食もスライスしたフランスパンに残ったカレーをかけてオーブン焼きをしました(チーズをのせてね)。
CurryBread.jpg
これも、一度カレーをするとうちでは定番のようになっているメニューでございます。
二日目のほうが、美味しく出来上がった感じですね。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Jun 15, 2007 01:19:45 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


カレー  
ファントム さん
先生宅は市販のカレールーを使われないのですね!本格的ですね!カレールーを使わないと、余程の時間が掛かりますよね。でも、美味しそうです!今度、ファントム家に作りに来て下さい!(笑) (Jun 15, 2007 10:10:17 PM)

Re:カレー(06/15)  
Preacher  さん
ファントムさん
>先生宅は市販のカレールーを使われないのですね!本格的ですね!
結構手抜きをしてますし、私の連れ合いも、結婚してから、そんな感じでやってくれています。よいことは、辛さの調整がそのつどできることと、案外安くできることです。
>カレールーを使わないと、余程の時間が掛かりますよね。
玉ねぎをいためることだけが唯一時間がかかるので、この工程は適当にすることがしばしばです。
圧力鍋を使って煮込めば時間もさほどかかりませんし、スパイスを混ぜるといっても、ある程度揃っていれば、カレー粉で作るもの程度の手間だと思いますよ。
>でも、美味しそうです!今度、ファントム家に作りに来て下さい!(笑)
お近くにいくことがあればいつでも...(ないことを前提としてたりして...)
-----
(Jun 15, 2007 10:41:06 PM)

Re[1]:カレー(06/15)  
素直 さん
ご無沙汰しています・・・が、いつもROMしています。
私が玉ねぎ嫌いなので、好むと好まないとに関わらず、カレーの時の玉ねぎはこの状態です。少なくとも1時間は炒めるでしょうか?ほとんどなくなるくらい。
ルーは使う時もそうじゃない時もあります。
って・・・考えてみたらカレーの時って私が不在の時が多いので(作りおきができるから)、私の口には入らないことがほとんどなんですよね。

今年の夏は参加ですか?
私は直前までわからないのですが・・・。 (Jun 16, 2007 12:11:49 AM)

Re:玉ねぎをアメ色になるまで...(06/15)  
c-chan さん
すんごい\(◎o◎)/!アメ色の玉ねぎ・・・一体何分くらいかかるんだろう?
やったことないです・・・一応主婦なのに(-_-;)
玉ねぎはおいしいね♪何にしてもおいしい♪
カレーの手作りは1回だけやった事ありますが不評。
ルーに慣れちゃうとそれ以外はカレーと認めてくれないのです。
世界にはいろんなカレーがあるのにね~ (Jun 16, 2007 07:56:21 AM)

Re[2]:カレー(06/15)  
Preacher  さん
素直さん
>ご無沙汰しています・・・が、いつもROMしています。
>私が玉ねぎ嫌いなので、好むと好まないとに関わらず、カレーの時の玉ねぎはこの状態です。少なくとも1時間は炒めるでしょうか?ほとんどなくなるくらい。
お久しぶりです。
玉ねぎが嫌いなんですか...。それは、それは。でも根気よくいためられているわけですね。それは、玉ねぎも喜んでおられることでしょう。
実は、わたしは、生の玉ねぎはちょっと苦手かも...。

>ルーは使う時もそうじゃない時もあります。
>って・・・考えてみたらカレーの時って私が不在の時が多いので(作りおきができるから)、私の口には入らないことがほとんどなんですよね。

そういえば、わたしも昔、両親がでかけるときは、よくカレーでした。
>今年の夏は参加ですか?
>私は直前までわからないのですが・・・。
わたしも、まだ決めていません。テーマは興味がありますが、人の話をあまり聞かない人が集まってくることもあって、なんかねぇ...。夜は楽しみにしてますよ(夜だけいったりして)。
(Jun 16, 2007 09:05:56 AM)

Re[1]:玉ねぎをアメ色になるまで...(06/15)  
Preacher  さん
c-chanさん
>すんごい\(◎o◎)/!アメ色の玉ねぎ・・・一体何分くらいかかるんだろう?
これぐらいの量でも結局は40~50分かかってしまいました。

>やったことないです・・・一応主婦なのに(-_-;)
>玉ねぎはおいしいね♪何にしてもおいしい♪
>カレーの手作りは1回だけやった事ありますが不評。
>ルーに慣れちゃうとそれ以外はカレーと認めてくれないのです。
>世界にはいろんなカレーがあるのにね~
ほんと、世界にはいろんなカレーがあります。
僕としては、ココナッツミルクのはいったタイカレーが好きです。
そう思うと、またタイに行きたいなぁ。(パクチーだって抵抗ありませんから...)
(Jun 16, 2007 09:11:23 AM)

おぉ!これが話に聞きし。。。  
acanst さん
写真入り。
とっても参考になります♪

>最初に強火
私はなかなか勇気が出てこないというか、
たまねぎを焦がしてしまう傾向が大いにあり
なので、最初から弱火でやっとりました★

次回は是非強火⇒中火⇒弱火の工程で
作ってみたいと思います。

>カレー粉の配合。
まだ私はS&Bのカレー粉頼りなのです。。
クミンはうちにたくさんありますよ。
連れ合いが好きなので。
連れ合いは、よく「クスクス」を作ってくれます。
フランス仕込なのだとか。
あと、クスクスを作る時に
使う唐辛子ベースの香辛料で
「ハリサ」というのがあるのをご存知ですか?
なかなか味わい深い香辛料です。
歯磨きチューブみたいなもので売っているのですが、
今度お会いする時に、持ってきますね★ (Jun 16, 2007 09:41:56 PM)

Re:おぉ!これが話に聞きし。。。(06/15)  
Preacher  さん
acanstさん
>>最初に強火
>私はなかなか勇気が出てこないというか、
>たまねぎを焦がしてしまう傾向が大いにあり
>なので、最初から弱火でやっとりました★
わたしも一番最初は弱火でやってました。会社勤めしていたとき、英会話の先生が、オレはMicrowaveOvenで水分を飛ばしてからいためるなんていってたり、テレビで最初強火でやっても大丈夫なんてのを見ていろいろ試しました。電子レンジは量が多いとムラになりやすくてめんどくさく、中華なべで揺らしながら均等に火を通すと良い感じがしました。それから、水分をとるというので、ちょっと塩を振ると早く水分が抜けます。そして、水分が出ている間はそれほど焦げないのです。

>次回は是非強火⇒中火⇒弱火の工程で
>作ってみたいと思います。
お試しください。

>>カレー粉の配合。
>まだ私はS&Bのカレー粉頼りなのです。。
一番最初の頃は、ギャバンやマコーミックのスパイスをミックスするタイプのものを使っていました。一袋に15,6種のスパイスが入っていて500~600円、20人前とありました。その配合比などは参考になります。

>クミンはうちにたくさんありますよ。
>連れ合いが好きなので。
>連れ合いは、よく「クスクス」を作ってくれます。
>フランス仕込なのだとか。
>あと、クスクスを作る時に
>使う唐辛子ベースの香辛料で
>「ハリサ」というのがあるのをご存知ですか?
>なかなか味わい深い香辛料です。
>歯磨きチューブみたいなもので売っているのですが、
>今度お会いする時に、持ってきますね★
是非是非、よろしくです。
「クスクス」はトライしたことがないです。
なんか、付け合せって感じがしてますが、主食にしてスープをかけたりするんでしょう。パスタの一種ですよね。フランス仕込とは、アルジェリア方面からのものでしょうかね。

-----
(Jun 16, 2007 10:36:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: