全29件 (29件中 1-29件目)
1
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!2024年2月29日からは七十二候の一つ『草木萠動(そうもくめばえいずる)』です。草木萠動(そうもくめばえいずる)とは、ほんのりと薄緑に色づく草花の芽が見られる頃。やわらかい春の日差しの中、木々の芽はふくらみ、地面からは草の芽を出し、新しい命が生まれます。☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗お片付け地 × サニーレタス苗植え付け地 )(第2弾ハクサイ苗お片付け地 × 第2弾初春ダイコン種まき地)(ブロッコリー抜き苗植え付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(春採り赤キャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りブロッコリー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地)(カブお片付け地 × 第3弾カリフラワー苗お片付け地)(長ネギ苗植え付け × 第1弾ニンジン種まき地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × ニンジン種まき地)(タカナ苗お片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月24日(土)最高気温9.5℃、最低気温2.9℃。(2月19日~2月23日まで雨のため作業できず)前回は、ニンジン種まき&春ダイコン収穫&畝立てと頑張りましたが、今回は~?<ニンニクの発芽確認&雑草取り>⇒第1弾のにんにく球を植え付けたのは~11月上旬頃第2弾のにんにく球を植え付けたのは~12月中旬頃無事に発芽していますが・・雑草がひどい!<雑草取り>にんにくが雑草の勢いに負けそうです。。放置したままにしておくと栄養分を花芽にとられてしまい、球が太らなくなってしまいますので、雑草取りを行いました。<追肥>成長が再開する翌春2月と3月に1平方m当たり化成肥料50g程度を追肥します。*畑の乾燥に弱いため、特に春先からの灌水(かんすい)が必要です。<花蕾(からい)摘み>とう立ちしてつぼみが付いたら、球の肥大に影響があるため花蕾を早めに摘み取ります。<ブロッコリーを収穫しよう~片付けよう~>JAよこすか葉山さんお勧めのブロッコリー苗「緑山」(抜き苗)を植え付けたのは~10月中旬頃頂花蕾を確認したのは~12月初旬頃頂花蕾の収穫適期のサイズを確認したのは~1月上旬頃収穫がスタートしたのは~1月中旬頃ヒヨドリ被害が最強になったのは、2月中旬頃今では葉っぱも食べつくし、茎の骨だけ状態。。(´;ω;`)ウッ…⇒これでは復活もできないので、早々のに諦めて収穫後、お片付けをしちゃいました。<春ダイコンを収穫しよう~>コチラ、第2弾の秋まき春採りダイコンの種まきをしたのは~11月初旬頃発芽確認&1回目の間引き作業を行ったのは~11月中旬頃2回目の間引き作業が始まったのは~12月上旬頃3回目の間引きを行ったのは~12月中旬頃収穫をスタートさせたのは~2月初旬頃さあ~今回も、収穫していきましょう~!!長雨が続いたため・・大根を抜くと、泥がべったり?(´;ω;`)ウッ…泥付きダイコンも美味しそうだけど、早めに落としちゃうの方が~やっぱりいいよね☆☆~本日の収穫野菜~☆ブロッコリーもダイコンも美味しそうでしょ♪今年はうるう年のため、一日多い分・・得したような?損したような?今日は良い一日にしたいですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月29日
コメント(11)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗お片付け地 × サニーレタス苗植え付け地 )(第2弾ハクサイ苗お片付け地 × 第2弾初春ダイコン種まき地)(ブロッコリー抜き苗植え付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(春採り赤キャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りブロッコリー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地)(カブお片付け地 × 第3弾カリフラワー苗お片付け地)(長ネギ苗植え付け × 第1弾ニンジン種まき地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タカナ苗お片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月18日(日)最高気温18.4℃、最低気温9.5℃。前回は、春キャベツ収穫&畝立てマルチ張りと頑張りましたが、今回は~?<ニンジンの種まきをしよう~1><恋うさぎ>ウサギも恋する色濃いニンジン(春夏兼用種の早生タイプ)特性根色が濃く、鮮やかで食味もバツグン!早生タイプなのに、裂根が少なく日持ちもする。尻詰まり良く、揃いもバツグン!トウ立ちが遅く、春蒔き・夏蒔きが可能です。<ニンジンの種まきをしよう~2><カラフルにんじん>オレンジ・黄色・紫色、3色のニンジンをミックスしました。味はクセがなく、甘みのあるおいしいニンジンです。色どりのよさを生かしてサラダにはもちろん、色々な料理で楽しめます。ニンジンには~大きく分けて、・「春夏にんじん」(4月~7月)・「秋にんじん」(8月~10月)・「冬にんじん」(11月~3月)なるものがありますが、種まき時期は多くは、「夏まき」「秋冬まき」「春まき」に分けられます。*ニンジンは、好光性なので発芽させるためには、光が必要です。種が隠れる程度に薄く土をかぶせます。発芽するまでは保湿を重視!無事に発芽すれば~半分は成功!?と言われているニンジン栽培。種まき後は、「もみ殻」や「不織布」などをかけて水分を保ちましょう。⇒種まき後、不織布をかけ~その上から、たっぷりの水やりをしビニールをかけました。(ダブル保温効果)<畝立てをしてもらお~>前作、高菜の最終収穫&片付けをしたのは~2月中旬頃耕運機をかけてもらったのは~2月下旬頃今回は・・畝立てをしてもらいましたよ(^^♪<春ダイコンを収穫しよう~>コチラ、第2弾の秋まき春採りダイコンの種まきをしたのは~11月初旬頃発芽確認&1回目の間引き作業を行ったのは~11月中旬頃2回目の間引き作業が始まったのは~12月上旬頃3回目の間引きを行ったのは~12月中旬頃収穫をスタートさせたのは~2月初旬頃さあ~今回も、収穫していきましょう~!!☆~本日の収穫野菜~☆瑞々しい~春ダイコン、最高です!!昨日~関東は台風並みの強風で大変でしたが・・花粉も一気に爆発したかとように飛散し、目は痒いしく鼻水ずるずる~しゃみは止まらないと最悪な状態でした。皆さんは、大丈夫でしたか?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月28日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(トウモロコシ種まき地 × トウモロコシ種まき地)(ホウレンソウお片付け地 × 第1弾ハクサイ苗お片付け地 )(カリフラワー苗お片付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地 )(ニンジンお片付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(キャベツ抜き苗植え付け地 × サヤエンドウ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月18日(日)最高気温18.4℃、最低気温9.5℃。前回は、第5弾カリフラワー収穫&畝立てマルチ張りと頑張りましたが、今回は~?<畝立てマルチ張りをしよう~>前作、第2弾ニンジンの最終収穫&片付けをしたのは~2月中旬頃耕運機をかけてもらったのは、2月下旬頃今回は・・畝立てマルチ張りを頑張りましたよ。⇒<畝立てマルチ張りをしよう~2>前作、ほうれん草の最終収穫&片付けをしたのは~2月中旬頃耕運機をかけてもらったのは、2月下旬頃こちらも・・畝立てマルチ張り!どれもいっぺんにやるのは大変だけど・・春夏野菜のスタートまで少しずつちょっとずつ作業を進めておくのが慌てないコツですよね(^^♪<春キャベツを収穫しよう~>⇒秋まき春採りキャベツ、余っていた種子などの種まきをしたのは~9月下旬頃発芽を確認し追肥をしたのは~10月中旬頃キャベツ苗の収穫がスタートしたのは~11月中旬頃第1弾の秋まき春採りキャベツ苗を<第4地区>に植え付けたのは~11月中旬頃第2弾の秋まき春採りキャベツ苗を<第3地区>に植え付けたのは~11月中旬頃第3弾の春採りキャベツ苗を<第2地区>に植え付けたのは~11月下旬頃第4弾の春採りキャベツ苗を<第2地区>に混植したのは~12月下旬頃春採りキャベツの収穫がスタートしたのは~1月下旬頃今回も、収穫をしてみましょう~!!春キャベツの収穫も~本番ですね☆☆~本日の収穫野菜~☆今年の春キャベツは~でっかいぞ!花粉の飛散も・・本格的?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月27日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 )(第2弾ハクサイ苗お片付け地 × 第2弾初春ダイコン種まき地)(ブロッコリー抜き苗植え付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(春採り赤キャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りブロッコリー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地)(カブお片付け地 × 第3弾カリフラワー苗お片付け地)(長ネギ苗植え付け × 第1弾ニンジン種まき地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タカナ苗お片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月18日(日)最高気温18.4℃、最低気温9.5℃。前回は、芽キャベツ最終収穫&カリフラワー収穫&畝立てマルチ張りとあれもこれもと頑張りましたが、今回は~?<畝立てマルチ張りをしよう~1>前作、第2弾のハクサイの最終収穫をしたのは、2月中旬頃マルチを片付けたのは~2月中旬頃耕運機をかけてもらったのは~2月下旬頃⇒今回は‥畝立てをして新しいマルチを張ってみましょう!!これで・・春夏野菜への準備もOKね☆<畝立てマルチ張りをしよう~2>前作、第3弾のカリフラワーの収穫終了&お片付けをしたのは~2月初旬頃前作、かぶの最終収穫&お片付けをしたのは~2月中旬頃マルチを片付けたのは~2月中旬頃耕運機をかけてもらったのは~2月下旬頃⇒今回は、畝立て&マルチをしてみましょう!1つまた1つと、新しい畝が出来上がっていますよ(^^♪<第5弾のカリフラワーを収穫しよう~>⇒カリフラワー2種の種まきをしたのは~9月初旬頃第1弾のカリフラワー苗を<第3地区>に植え付けたのは~9月中旬頃第2弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月上旬頃第3弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~10月中旬頃第4弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~11月初旬頃第5弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~11月初旬頃すでに、第1弾、第2弾、第3弾のカリフラワーの収穫は終了しています。第4弾のカリフラワーの収穫がスタートしたのは、2月初旬頃コチラのカリフラワーは、日当たりが良い分、生育が良いようです。残りも少なくなってきたので、一気に収穫しちゃいましょう!!☆~本日の収穫野菜~☆コチラの第5弾カリフラワーをすべて収穫したことで、また1つ、新しく畝ができそうですね。。週末に晴れれば~耕運機をかけてもらいましょうね☆次から~次へとやることがあって、忙しいけど楽しいものです?暇な毎日より・・いいよね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月26日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(苗の育苗地× プランター栽培地)(タアサイ苗植え付け地 × 第4弾カリフラワー苗植え付け地)(祝雷(シュクライ)苗の植え付け地 × 第2弾カリフラワー苗お片付け地)(第2弾芽キャベツ苗植え付け地× 第2キャベツ苗お片付け地)(スナップエンドウ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月18日(日)最高気温18.4℃、最低気温9.5℃。前回は、ソラマメ開花&雑草取り&耕運機などでしたが、今回は~?<第4弾カリフラワーを収穫しよう~>⇒カリフラワー2種の種まきをしたのは~9月初旬頃第1弾のカリフラワー苗を<第3地区>に植え付けたのは~9月中旬頃第2弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月上旬頃第3弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~10月中旬頃第4弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~11月初旬頃第5弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~11月初旬頃すでに、第1弾、第2弾、第3弾のカリフラワーの収穫は終了しています。第4弾のカリフラワーの収穫がスタートしたのは、2月初旬頃今回も、収穫をしてみましょう~!<芽キャベツを収穫しよう~>芽キャベツの種まきをしたのは~ちょっと遅い8月初旬頃発芽を確認したのは~8月上旬頃苗のポット上げをしたのは~8月下旬頃第1弾芽キャベツ苗を<第2地区>に植え付けたのは~9月上旬頃1回目の葉かき作業&追肥を行ったのは~11月中旬頃2回目の葉かき作業&追肥を行ったのは~12月下旬頃第1弾の芽キャベツが収穫終了&お片付けしたのは、2月上旬頃今回は、コチラ第2弾の芽キャベツの収穫をしちゃいましょう~!⇒<芽キャベツ 収穫方法>結球した芽球が直径2~3cmに肥大したら順次収穫します。 下の方から順々に手でもぎ取ります。この1個1個もぎ取る作業が、意外に手間で一苦労なんです。(´;ω;`)ウッ…☆~本日の収穫野菜~☆今年の芽キャベツは、これにてすべて終了となりました。また・・来年までのお楽しみですね☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月25日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!2024年2月24日からは七十二候の一つ『霞始靆(かすみはじめてたなびく)』です。霞始靆(かすみはじめてたなびく)とは、霧やもやのため、遠くの山や景色がほのかに現れては消え、山野の情景に趣が加わる頃。春に出る霧を霞(かすみ)と呼び、夜の霞は朧(おぼろ)と呼ばれます。ぼんやりとかすんだ風景にも美を見いだしてきた日本人の繊細な感性を先人の句からも知ることができます。☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(トウモロコシ種まき地 × トウモロコシ種まき地)(ホウレンソウお片付け地 × 第1弾ハクサイ苗お片付け地 )(カリフラワー苗お片付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地 )(ニンジンお片付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(キャベツ抜き苗植え付け地 × サヤエンドウ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月17日(土)最高気温12.4℃、最低気温5.5℃。前回は、コチラ<耕運機をかけてもらお~1>前作、ほうれん草の最終収穫&片付けをしたのは~2月中旬頃今回は、しっかり耕運機をかけてもらいました。<耕運機をかけてもらお~2>前作、第2弾ニンジンの最終収穫&片付けをしたのは~2月中旬頃今回、予定どおり耕運機をかけてもらいました。<ソラマメ雑草取り&開花確認>⇒ソラマメの種まきをしたのは~10月中旬頃第1弾のソラマメ苗を植え付けたのは~11月初旬頃第1弾のソラマメ苗を植え付けたのは~11月上旬頃<追肥と土寄せの目安>第1回(翌年2月中旬、開花始めごろ):追肥&土寄せ第2回(花が咲いて生育が早くなってきた頃):追肥&土寄せ第3回(実が結実しはじめた着莢肥大頃):追肥&土寄せ*特に第1回、第3回期は、重要です!<支柱立て・摘心>枝が伸び始めてきたら支柱を立ててビニールテープを張り、周囲の株を支えます。3~4月に分枝し始めたら、早く伸びた良い側枝7~8本を残して間引き、日当たりを良くします。莢ができてきたら草丈70~80cmで上方の葉を刈り取ります。刈り取る高さは生育状況を見て決めます⇒株周りの雑草がすごい勢いだったので、今回は雑草取りと追肥&土寄せをしました。。できれば~支柱立てをしたかったのですが、寒さが戻る予報だったので、今回は諦めました。。さあ~あと、もう踏ん張り!この寒さを乗り越えて~元気に大きく育てほしいな☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月24日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 )(第2弾ハクサイ苗お片付け地 × 第2弾初春ダイコン種まき地)(ブロッコリー抜き苗植え付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(春採り赤キャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りブロッコリー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地)(カブお片付け地 × 第3弾カリフラワー苗お片付け地)(長ネギ苗植え付け × 第1弾ニンジン種まき地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タカナ苗お片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月17日(土)最高気温12.4℃、最低気温5.5℃。前回は、春ニンジン収穫&ホウレンソウ収穫終了でしたが、今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>前作、第2弾のハクサイの最終収穫をしたのは、2月中旬頃マルチを片付けたのは~2月中旬頃今回は、念願の耕運機をかけてもらいましたよ~(^^♪<耕運機をかけてもらお~2>前作、第3弾のカリフラワーの収穫終了&お片付けをしたのは~2月初旬頃前作、かぶの最終収穫&お片付けをしたのは~2月中旬頃マルチを片付けたのは~2月中旬頃今回は、計画通り・・耕運機をかけてもらいました。<耕運機をかけてもらお~3>前作、高菜の最終収穫&片付けをしたのは~2月中旬頃こちらも、耕運機をかけてもらい~スッキリです!!<タマネギの雑草取りをしよう~>第1弾のタマネギ苗の植え付けがスタートしたのは~11月上旬頃第2弾のタマネギ苗の植え付けをしたのは~11月中旬頃第3弾のタマネギ苗の植え付けをしたのは~12月初旬頃<追肥時期>早出し栽培(極早生・早生)での1回目は12月下旬~1月上旬、止め肥は2月上中旬。貯蔵栽培(中生・中晩生)では1回目は1月上旬、2回目は2月上旬、止め肥は3月上旬とし、貯蔵性を高めるには多肥・遅肥を避けます。タマネギの根は、根系が浅いので乾燥に弱く、水不足では球の肥大が悪くなります。また雑草にも弱いので、除草は早期に行いましょう(マルチ栽培でもよい)。(タキイ育苗 より)タマネギさん・・大きくなあ~れ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月23日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(秋ジャガイモお片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(ホウレンソウ種まき地 × 第1弾ハクサイ苗お片付け地 )(カリフラワー苗お片付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地 )(ニンジン種まき地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(キャベツ抜き苗植え付け地 × サヤエンドウ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月15日(木)最高気温19.7℃、最低気温8.1℃。前回は、タカナ収穫&畝お片付けなど頑張りましたが、今回は~?<ニンジンを収穫してみよう~>⇒冬越しニンジンの種まきをしたのは~10月中旬頃その後・・発芽確認をしたときに、「発芽率」が悪かったので「まき直し」をしなくっちゃなあ~っと思っていながらスルー。結果、最悪の発芽率&成長の悪さのようなので・・撤収を兼ねて、収穫してみることに!!間引きもしていなかったのに~意外にも・・大きく成長していて、なかなかのニンジンが収穫できましたよ。ニンジン栽培は、発芽したら半分は成功!?・・っというのは、本当のようですね(^^♪撤収収穫後は、気分もルンルンで防草シート&マルチを剥がしお片付けも完了させました(笑)⇒<ホウレンソウを収穫しよう~>⇒ホウレンソウの種まきをしたのは~10月中旬頃発芽確認を行ったのは~11月初旬頃収穫がスタートしたのは~12月中旬頃残りも少なくなってきました今回は、すべて収穫してお片付けしまいましょう~(^^♪収穫後、コチラもマルチを剥がし~綺麗にお片付け完了です!これで、週末に晴れれば・・耕運機をかけてもらえますね☆⇒☆~本日の収穫野菜~☆葉物野菜に限っては、気温上昇によって急激に成長してのんびりしていると「とう立ち」しちゃいそうなので栽培終了してホッと一安心です♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月22日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 )(第2弾ハクサイ苗お片付け地 × 第2弾初春ダイコン種まき地)(ブロッコリー抜き苗植え付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(春採り赤キャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りブロッコリー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地)(カブお片付け地 × 第3弾カリフラワー苗お片付け地)(長ネギ苗植え付け × 第1弾ニンジン種まき地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タカナ苗植え付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は2月14日(水)最高気温16.6℃、最低気温5.7℃。前回は、トウモロコシ種まきトンネル栽培&ホウレンソウ収穫でしたが、今回は~?<マルチを片付けよう~1>前作、第2弾のハクサイの最終収穫&お片付けをしたのは、2月中旬頃今回は、マルチを剥がして~次回の耕運機作業に備えましょう!!<マルチを片付けよう~2>⇒前作、第3弾のカリフラワーの収穫終了&お片付けをしたのは~2月初旬頃前作、かぶの最終収穫&お片付けをしたのは~2月中旬頃今回は、マルチを剥がし~耕運機をかけてもらう準備をしておきましょう!<タカナを収穫しよう~>⇒タカナの種まきをしたのは~9月中旬頃苗を植え付けたのは~10月上旬頃タカナの収穫をスタートさせたのは、12月中旬頃シュクライ苗と混合してしまい、すっかり収穫適期を過ぎてしまったので今回は撤収収穫をしちゃいましょう~!☆~本日の収穫野菜~☆タカナには「青高菜(緑色)」と「紫高菜(紫色)」がありますが・・今年は緑種(青高菜)にしてしまったので、祝雷と区別がつかなかったので来年は紫色(紫高菜)を栽培しようと思います。。さあ~今日から再び冬に逆戻りの気温の予報。心の準備はOKですか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月21日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!昨日、2024年2月19日からは七十二候の一つ『土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)』です。土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)とは、冷たい雪が暖かい春の雨に代わり、生きている大地に潤いをあたえる頃。寒さもゆるみ、眠っていた動物も目覚めます。「脉」は「脈」の異体字。☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(秋ジャガイモお片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(ホウレンソウ種まき地 × 第1弾ハクサイ苗お片付け地 )(カリフラワー苗お片付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地 )(ニンジン種まき地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(キャベツ抜き苗植え付け地 × サヤエンドウ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は2月13日(火)最高気温16.4℃、最低気温3.5℃。前回は、春植え長ネギ苗収穫&植え付けを頑張りましたが、今回は~?<トウモロコシの種まきをしよう~><おおもの>・糖度20度あたりまえ!サイズだけじゃない! 甘さにも絶対の自信あり!・皮付穂重500グラムにもなるサイズは他品種より確実に大きくなることを意味します。 しかし、サイズは「おおもの」を表す特徴の一つに過ぎません。注目すべきはその糖度。 安定して糖度20度前後を出し、他のスーパースイート系品種をさらにワンランク上回る甘さと美味しさが自慢です。一般的な種まき時期は3~4月。トウモロコシには大きくわけて「黄色種」・「バイカラー種」・「白色種」の3つ。お好みの品種を上手に選んで~トウモロコシ栽培を楽しみたいですね♪<種まき方法>「直まき」・「ポットまき」があります。1穴または1ポットに、1~2センチの深さに2~3粒の種をまきます。種まき後は、保温保湿を保つため「不織布(べたがけ)」をして、ビニールトンネル栽培です。( ̄ー ̄)bグッ!!今年も~2畝分からスタートです!!⇒<ホウレンソウを収穫しよう~>⇒ホウレンソウの種まきをしたのは~10月中旬頃発芽確認を行ったのは~11月初旬頃収穫がスタートしたのは~12月中旬頃残りも少なくなってきましたが・・今回も収穫してみましょう~(^^♪☆~本日の収穫野菜~☆一般的なトウモロコシの種まき時期は3月からですが・・ここ数日、春日和が続いていたので~気分が上がっちゃって種まきしちゃいました。。わくわくしていたら~今週末には再び冬日に戻って「雪」の予報まで出ちゃった!やっぱり早すぎたかな?っと後悔中。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月20日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!2024年2月19日は二十四節気の一つ『雨水(うすい)』です。立春から2週間過ぎ、暦の上では確実に春に向かっています。雨水とは文字通り雨と水のことで、降っていた雪は雨に変わり、冬の間積もっていた雪や張っていた氷が解けて水になる頃という意味です。この頃から草木も芽を出し始め、昔から雨水は農作業の準備を始める目安とされました。☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(タマネギ苗終了地 × パパイヤ苗お片付け地)(春採りキャベツ&ブロッコリー種まき地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × カラーピーマン苗お片付け地)(秋ダイコンお片付け地 × 第1弾芽キャベツお片付け地 )(第1弾キャベツ苗お片付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月12日(月)最高気温12.5℃、最低気温4.6℃。前回は、春ジャガイモ種芋植え付けでしたが、今回は~?<春植え夏採り長ネギ苗を収穫しよう~>(秋まき春植え)長ネギ&追加のタマネギの種まきをしたのは~10月初旬頃発芽確認&土寄せ&追肥作業をしたのは~10月中旬頃雑草取り&追肥をしたのが~11月下旬頃春植えタマネギ苗として収穫がスタートしたのは、1月下旬頃春植えタマネギ苗は、ほとんど年明けから植え付けし終了しましたが、今回は・・長ネギ苗を収穫してみましょう~!!<春植え夏採り長ネギ苗を植え付けよう~><長ネギの秋まき春植え栽培>秋に種まきして越冬させ、暖かくなった春に植えつけ、初秋から初冬にかけて収穫します。<苗の植えつけ>春(3月中旬~4月下旬)、夏(7月上旬~8月上旬)。*初心者には夏越しがラクな、夏植えがおすすめです。<植え付け>根深ネギでは75㎝間隔で幅15㎝、深さ15㎝ぐらいの溝をつくり、苗を5~6㎝間隔に1本ずつ垂直に植え付け、4㎝ぐらい覆土して鎮圧します。葉ネギでは65㎝間隔で幅15㎝、深さ10~12㎝の溝をつくり、14㎝間隔に1カ所2~3本ずつ植え付けます(タキイ育苗より)根元にワラを、先端が互い違いになるようにしてたっぷりとかぶせ、苗を安定させます。苗の植えつけ後、水やりは不要です。無事に根付いてくれますよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月19日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第5地区>(サトイモ種イモお片付け地 × サトイモ種イモお片付け地)(サツマイモ(安納芋)お片付け地×サツマイモ(紅はるか)お片付け地)(タカナ苗植えつけ地 × タアサイ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月12日(月)最高気温12.5℃、最低気温4.6℃。前回は、かぶ鳥被害?&春ダイコン&ハクサイ収穫と、頑張りましたが、今回は~?<梅、開花~!?>梅の花が咲いたら~ジャガイモの植え付け時期です!一般的なジャガイモの種芋の時期は2月中旬頃。でも、その年などの気候によっては寒かったり暖かかったり・・雨や雪が降ったりと~植え付けることができない場合も。。(*ノω<*) アチャーでも~そんな時は自然界に目を向け、ジャガイモの植え付けのタイミングを聞いちゃいましょう。それが・・梅なんですね♪<春ジャガイモを植え付けよう~>春の菜園は、「春ジャガイモ」の栽培から始まります。春ジャガイモの栽培は、寒さがまだ残る2月中旬~3月上旬にタネイモを植え付け、梅雨入り前後の5月下旬~6月上旬、収穫するのが一般的です。ジャガイモの種イモの植え付けは春と秋で、気温が15~20℃の範囲が発芽に適した温度です。種イモを植える時期の気温が適正でも、発芽してから収穫までの気温が低すぎたり高すぎると発芽しないことがあります。(ジャガイモの生育適温は15~24℃です)<種イモ植え付けの大きさ目安>春植えは腐りにくいため、種イモは30g~50g程度(3~4片)に切り分けるのが一般的です。*種芋を適当に全部切っちゃえばいいのかって言うわけではなく、1個の種芋の大きさ(重さ)が40~50gが目安で、1個の種芋が小さく50g以下なら~種芋を切らずにそのまま丸ごと植え付けてもOK。しかし、1個の種芋が大きく100g以上ある場合は、種芋を切る作業をします<春ジャガイモマルチ栽培 失敗を防ぐコツは?>1.マルチ内の土壌水分量を保つ植え付け後、できれば一雨待ってからマルチを張ろう。畝の中の水分量が保たれ、生育が安定する。2.芽を霜の被害から守る出芽時に霜に当たると、芽や葉が黒く変色して生育が遅れることがある。霜が降りそうな日の前日に、芽をわらや不織布などで被覆して霜よけする。3.こまめに見回って芽出しをする3月下旬になると強い日差しでマルチ内の温度が高くなりやすい。芽出しのタイミングが遅れないようにする。4.イモが腐らないうちに収穫する5月下旬~6月になると、マルチ内が高温になり、イモが腐ってしまうこともあるので、早めに掘り出す。5.マルチの色を使い分ける透明のマルチは温度が上昇しやすく、寒い時期の植え付けでは生育促進効果が高い反面、春先に芽が焼けたりイモが腐敗する可能性も高くなる。植え付けが遅くなる時は、黒マルチを用いる。(*詳しくはタキイネット通販)長い~畝、2つ。立ったり座ったり~立ったり座ったりと、スクワットをいっぱいしながら・・頑張りました。へとへとです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月18日
コメント(3)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 )(第2弾ハクサイ苗植え付け地 × 第2弾初春ダイコン種まき地)(ブロッコリー抜き苗植え付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(春採り赤キャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りブロッコリー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地)(カブ種まき地 × 第2弾カリフラワー苗お片付け地)(長ネギ苗植え付け × 第1弾ニンジン種まき地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タカナ苗植え付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月11日(日)最高気温12.5℃、最低気温4.5℃。前回は、ヒヨドリ被害&ブロッコリーわき芽収穫&畝立てマルチ張りと、頑張りましたが、今回は~?<春採りダイコンを収穫しよう~>コチラ、第2弾の秋まき春採りダイコンの種まきをしたのは~11月初旬頃発芽確認&1回目の間引き作業を行ったのは~11月中旬頃2回目の間引き作業が始まったのは~12月上旬頃3回目の間引きを行ったのは~12月中旬頃収穫をスタートさせたのは~2月初旬頃まだミニ大根ですが、さあ~今回も、収穫していきましょう~!!<第2弾のハクサイを収穫しよう~>⇒ハクサイの種まきをスタートしたのは~9月初旬頃第1弾のハクサイ苗を<第3地区>に植え付けたのは~9月下旬頃第1弾のハクサイの収穫がスタートしたのは、12月下旬頃第1弾のハクサイの収穫を終了したのは、1月下旬頃第2弾のハクサイ苗を<第4地区>に植え付けたのは~10月下旬頃収穫がスタートしたのは~1月下旬頃☆残り少なくなってきました。今回は~すべて、収穫してお片付けしちゃいましょう~!!<ブロッコリーを収穫しよう~>JAよこすか葉山さんお勧めのブロッコリー苗「緑山」(抜き苗)を植え付けたのは~10月中旬頃頂花蕾を確認したのは~12月初旬頃頂花蕾の収穫適期のサイズを確認したのは~1月上旬頃収穫がスタートしたのは~1月中旬頃今回も・・収穫をしてみましょう~!!☆<カブの鳥被害?~>カブの種まきをしたのは~9月上旬頃残暑が厳しい中~頑張って水やりを続け、発芽を確認したのは~9月中旬頃1回目の間引きをしたのは~9月下旬頃2回目の間引きをしたのは~10月中旬頃3回目の間引き(小かぶの収穫)をしたのは~11月上旬頃お試し収穫がスタートしたのは~11月上旬頃残り少なくなってきましたが・・さあ~今回も、収穫してみましょう~!!っと、思ったら~ガーン!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーンかぶが・・食べられています。。これは・・鳥被害でしょうか?犯人は~ヒヨドリかな?それとも・・カラス?☆あんまり悔しいので、すべて、収穫してお片付けしちゃいました。☆~本日の収穫野菜~☆これらの収穫野菜は、すべて「収穫野菜消費応援し隊の皆様へ」これだけ種類があれば、まずまず喜んでもらえるかな♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月17日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!昨日、関東で「春一番」去年より14日早く 気温20度超のところも関東では各地で気温が20度を超えるなど季節外れの暖かさとなったほか、南寄りの風も強まり気象庁は15日午後、「関東で春一番が吹いた」と発表しました。一方、低気圧や前線の影響で、16日の朝にかけて大気の状態が非常に不安定になる見込みで、落雷や竜巻などの激しい突風などに注意が必要です。(NHK 首都圏 NEWS WEB 02月15日 17時44分より)☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(苗の育苗地× プランター栽培地)(タアサイ苗植え付け地 × 第4弾カリフラワー苗植え付け地)(祝雷(シュクライ)苗の植え付け地 × 第2弾カリフラワー苗お片付け地)(第2弾芽キャベツ苗植え付け地× 第2キャベツ苗お片付け地)(スナップエンドウ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月11日(日)最高気温12.5℃、最低気温4.5℃。前回は、カラーピーマン種まき&畝立てマルチ張りなど頑張りましたが、今回は~?<ヒヨドリ被害>さあ~今日も、農作業を頑張るぞ!!っと腕まくりをしていると~のんびり~お食事中のヒヨドリたちを発見!!カメラをズームしてみると・・芽キャベツの葉っぱを食べていました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン<畝立てマルチ張りをしよう~>前作、第2弾のキャベツの収穫終了&片付け&耕運機をかけてもらったのは~2月上旬頃今回は、畝立てをしてもらい・・新しいマルチを張りましたよ(^^♪気持ちがいいね~☆<畝立てマルチ張りをしよう~2>第2弾のカリフラワーの最終収穫&片付けたのは~2月初旬頃耕運機をかけてもらったのは~2月上旬頃今回は、畝立てをしてマルチ張りまで行いました。<ブロッコリーを収穫しよう~>芽キャベツの隣にあるブロッコリーの葉っぱもボロボロのヒヨドリ被害にあっています。(´;ω;`)ウッ…それでも~花蕾部分は大丈夫なので、収穫してみましょう~!!☆☆~本日の収穫野菜~☆今回は、無事にブロッコリーのわき芽が収穫できましたが・・次回はもう~収穫できないかもしれませんね。だって光合成をおこなうはずの葉っぱがないんだもん。「春一番」って聞くと・・春も本番だわ♪って気分も上がるけど・・実際は、台風並みの警報級の暴風・強風で、困っちゃうのよね。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月16日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(タマネギ苗終了地 × パパイヤ苗お片付け地)(春採りキャベツ&ブロッコリー種まき地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × カラーピーマン苗お片付け地)(秋ダイコンお片付け地 × 第1弾芽キャベツ終了地 )(第1弾キャベツ苗お片付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月11日(日)最高気温12.5℃、最低気温4.5℃。前回は、畝立てマルチ張り&ホウレンソウ収穫など頑張りましたが、今回は~?<畝立てをしよう~>前作、第1弾のタマネギ苗づくり畝&青パパイヤのお片付け、そして耕運機をかけてたのは~1月上旬頃約1か月間~ゆっくり休んだところで、再度耕運機をかけてもらったのは、2月上旬頃さあ~今回は、畝立てをして板を両端に置いたら~簡易的な畝が出来上がりましたよ。こちらは直まき育苗地となります(^^♪<畝立てマルチ張りをしよう~>前作、第1弾の秋冬キャベツの収穫終了&お片付けをしたのは~12月中旬頃前作、第1弾の秋冬ダイコンの収穫終了&お片付けをしたのが、1月初旬頃耕運機をかけてもらったのは~1月上旬頃前作、第1弾の芽キャベツ収穫&終了をしたのは~2月上旬頃耕運機をかけてもらったのは~2月上旬頃⇒3畝中~2畝は、畝立て&マルチ張りをして・・もう1畝は、溝穴を2列。。出来上がりましたよ☆<赤カラーピーマンの種まきをしよう~><特徴>●ヒビが出にくく果ぞろいがよい果実の大きさが120g程度の赤色パプリカ。果皮にヒビが出にくく果ぞろいにすぐれ、秀品率が高い。●着果が安定し作りやすい熟期は早生で初期から収量が上がる。開花後60日前後で完熟果が収穫できる。草勢はややおとなしく着果性にすぐれ栽培容易。●栄養豊富で食味良好完熟果は甘みが強く、普通ピーマンと比べてビタミンCや機能性成分のカプサンチンが多い。果肉が厚く、食味と日もちがよい。●PMMoV-L3型耐病性TMV(タバコモザイクウイルス)、ToMV(トマトモザイクウイルス)およびPMMoV(トウガラシマイルドモットルウイルス)L3型耐病性をもつ。<黄カラーピーマンの種まきをしよう~><特徴>●熟果は栄養豊富で食味良果実の大きさが120g前後の黄色パプリカ。果形はやや長めのベル型。完熟果はビタミンCやルテインを豊富に含む。糖度は6~7度で、果肉が厚く食味がよい。●極早生で着果良熟期は極早生で初期収量が多い。開花後60日前後で完熟果が収穫できる。草勢は中程度、着果良好で栽培容易。●PMMoV耐病性TMV(タバコモザイクウイルス)、ToMV(トマトモザイクウイルス)およびPMMoV(トウガラシマイルドモットルウイルス、旧名TMV-P系)L3型耐病性。毎年、コチラのカラーピーマンの種まきをしています。安定の発芽率?今年もゆっくりでいいので無事に発芽して・・元気な苗に出来上がってほしいな~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月15日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!2024年2月14日からは七十二候の一つ『魚上氷(うおこおりをいずる)』です。魚上氷(うおこおりをいずる)とは、春の暖かさで湖や川の氷が割れ、氷下で泳いでいた魚が氷の上に跳ね上がる頃。温かくなった水の中に、ゆらゆら泳ぐ魚の姿がよく見え始めます。☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(秋ジャガイモお片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(ホウレンソウ種まき地 × 第1弾ハクサイ苗お片付け地 )(カリフラワー苗お片付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地 )(ニンジン種まき地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(キャベツ抜き苗植え付け地 × サヤエンドウ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月11日(日)最高気温12.5℃、最低気温4.5℃。前回は、フルティカトマトの種まき&小さなキャベツ収穫でしたが、今回は~?<畝立てマルチをしよう~1>前作、第2弾の秋ジャガイモの収穫終了&お片付けをしたのが~12月下旬頃耕運機をかけたのが~1月上旬頃1か月休ませた後~再び耕運機をかけたのが、2月上旬頃⇒さあ~今回は、畝立て&マルチ張りをしてみましょう!!これでますは、~春夏野菜の準備、OKね☆<畝立てマルチをしよう~2>前作の第1弾カリフラワーの収穫終了&お片付けをしたのが、1月初旬頃耕運機をかけてもらったのが~1月上旬頃前作のハクサイの収穫&お片付けをしたのは~1月下旬頃耕運機をかけてもらったのが~2月上旬頃⇒こちらにも・・畝立て&マルチ張りをしちゃいましょう!!<ホウレンソウを収穫しよう~>⇒ホウレンソウの種まきをしたのは~10月中旬頃発芽確認を行ったのは~11月初旬頃収穫がスタートしたのは~12月中旬頃今回も収穫してみましょう~(^^♪☆~本日の収穫野菜~☆連日の鍬(クワ)作業に、肩はパンパン!!膝はガクガク・・腰はヘロヘロ・・・。こんな作業が、春夏野菜の苗を植え付けるまで続くかと思うと辛い?!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月14日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(苗の育苗地× プランター栽培地)(タアサイ苗植え付け地 × 第4弾カリフラワー苗植え付け地)(祝雷(シュクライ)苗の植え付け地 × 第2弾カリフラワー苗お片付け地)(第2弾芽キャベツ苗植え付け地× 第2キャベツ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月10日(土)最高気温12.4℃、最低気温3.3℃。前回は、京波ピーマン種まき&耕運機でしたが、今回は~?<小さなキャベツを収穫しよう~>⇒キャベツ種まきを行ったのは~8月4日。苗のポット上げをしたのは~8月下旬頃第1弾のキャベツ苗を<第2地区>に植え付けたのは~9月上旬頃第2弾のキャベツ苗を<第1地区>に植え付けたのは~9月下旬頃すでに第1弾のキャベツの収穫はすべて終了し、そして第2弾の冬キャベツの収穫がスタートしたのは~12月中旬頃冬キャベツの収穫から早春キャベツへの収穫に変わったのは~1月中旬頃第2弾のキャベツも残り少なくなってきました。第2弾のキャベツもこれで最後!まだ少し巻があまいのですが・・お片付けしたいので撤去収穫しちゃいましょう~!これで、また新たに耕運機をかけてもらえますね☆⇒<マルチを片付けよう~>第2弾のカリフラワーの最終収穫&片付けたのは~2月初旬頃今回は、防草シート&マルチを剥がしちゃいましょう~!さあ~これで、耕運機をかけてもらえる準備OKね☆<耕運機をかけてもらお~1>第2弾のキャベツの畝を片付けたので、耕運機をかけてもらいました。まだ少し~先日の「関東の大雪」の影響で、土が湿っているようです。日光浴をしてあげましょう!!<耕運機をかけてもらお~2>前作、第2弾のカリフラワーの畝も耕運機をかけてもらいましたよ。コチラも・・大雪の影響で少し、土が湿っているようです。太陽の日差しに当ててあげましょう(^^♪<フルティカ・トマトの種まきをしよう~>【特性】●糖度が平均7~8度と高く、果肉が滑らかで、果皮が口の中に残りにくいです。●果重は40~50g程度の中玉で、裂果がすくないです。●1花房あたりの花数は8~12花で、シングル果房が中心です。●草勢が強く、吸肥力が持続するので長期栽培も可能です。●葉かび病、斑点病の耐病性を持っているため、減農薬栽培が可能。その他、トマトモザイクウイルス(Tm-2a型)、サツマイモネコブ線虫に複合耐病虫性を持っています。【栽培のポイント】●異常主茎の発生を抑えるため、元肥は少なめとしてください。●活着後は潅水をできるだけ控え、根を深くはらせてください。●追肥は草勢を見ながら、4段開花時から始めるのが目安。●長期栽培では冬季の着果数を6~8果に制限し、草勢の維持を図ってください。☆~本日の収穫野菜~☆未成熟な小さなキャベツだけど~あるとないとでは・・雲泥の差だあ~!!春キャベツなので、コールスローサラダにしました。葉が柔らかく甘いので美味しかったです☆(自画自賛?・・笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月13日
コメント(7)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(タマネギ苗終了地 × パパイヤ苗お片付け地)(春採りキャベツ&ブロッコリー種まき地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × カラーピーマン苗お片付け地)(秋ダイコンお片付け地 × 第1弾芽キャベツ終了地 )(第1弾キャベツ苗お片付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月10日(土)最高気温12.4℃、最低気温3.3℃。前回は、大玉トマト種まき&耕運機でしたが、今回は~?<お片付けをしよう~>⇒前作、第1弾の芽キャベツ収穫&終了をしたのは~2月上旬頃今回は綺麗にマルチを剥がしてしまいましょう!!<耕運機をかけてもらお~1>前作、第1弾のタマネギ苗づくり畝&青パパイヤのお片付け&耕運機をかけてたのは~1月上旬頃約1か月間~ゆっくり休んだところで、耕運機をかけて起きてもらいましょう~(^^♪さあ~スイッチが入ったかな?<耕運機をかけてもらお~2>前作、第1弾の秋冬キャベツの収穫終了&お片付けをしたのは~12月中旬頃前作、第1弾の秋冬ダイコンの収穫終了&お片付けをしたのが、1月初旬頃耕運機をかけてもらったのは~1月上旬頃芽キャベツの畝も片付けたことだし・・ついでに3畝分、耕運機をかけてもらいましょう~!!<京波ピーマンの種まきをしよう~>【特性】●果重は30g程度で、尻のまとまりとそろいがよい夏秋用中型ピーマン。●果実はツヤがあり、黒アザ果はほとんど発生しません。。●肉厚で、乾燥期の尻腐れに強いです。●草勢が比較的強く、分枝力が旺盛で多収です●低温伸長性と耐暑性があり、青枯病にも比較的強いです。【栽培のポイント】●定植は1番花開花直前の苗を基本としてください。●ふところ枝や徒長枝を間引いて、株全体への採光と通風をよくしてください。●草勢の維持と、尻腐れ果などの生理障害防止のために 高温乾燥期には十分に潅水してください。少しずつ耕運機をかけ、少しずつ春夏野菜の準備が始まると~冬に凝り固まった身体も少しずつ動くようになりますね♪慌てる必要はまだないけど、気分だけでも上げていこうと思います!!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月12日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(秋ジャガイモお片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(ホウレンソウ種まき地 × 第1弾ハクサイ苗お片付け地 )(カリフラワー苗お片付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地 )(ニンジン種まき地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(キャベツ抜き苗植え付け地 × サヤエンドウ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、2月10日(土)前回は、春ジャガイモ浴光育芽でしたが、今回は~?<耕運機をかけてもらお~1>前作、第2弾の秋ジャガイモの収穫終了&お片付けをしたのが~12月下旬頃耕運機をかけたのが~1月上旬頃約1か月間、畑もお休みしたので、今回、再び耕運機をかけて、目覚めてもらいましょう~!!<耕運機をかけてもらお~2>前作の第1弾カリフラワーの収穫終了&お片付けをしたのが、1月初旬頃耕運機をかけてもらったのが~1月上旬頃前作のハクサイの収穫&お片付けをしたのは~1月下旬頃さあ~今回は、2列分一緒に、耕運機をかけてもらいましょう~(^^♪<大玉トマトの種まきをしよう~>【特性】●萎凋病レース1および2、ToMV(Tm-2a型),半身萎凋病、葉かび病、斑点病に抵抗性でネマトーダに耐虫性の赤熟出荷向きの大玉トマトです。●草勢は強く、栽培後半までスタミナがあり、チャック果、窓あき果、空洞果、スジ腐れ果の発生が少なく、上物率が高いです。●果実は豊円で果色、色まわりにすぐれ、超硬玉で肉質よく、日持ち性極良。裂果の発生が非常に少なく、赤熟収穫が可能です。●着果性よく、下段より果実の肥大力あり多収。果実肩部の日焼けによる黄化が少ないです。【栽培のポイント】●元肥は緩効性肥料を主体に施します。1段目の果実がピンポン玉大の頃から徐々に潅水、追肥を開始しますが、草勢が強いので、樹の状態を見ながら控えめに行い、しめ作りを基本としてください。トマトの種まき~ちょっと早すぎたようですが・・今週の関東は一気に気温が上がる予報なので、期待しています。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月11日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第5地区>(サトイモ種イモお片付け地 × サトイモ種イモお片付け地)(サツマイモ(安納芋)お片付け地×サツマイモ(紅はるか)お片付け地)(タカナ苗植えつけ地 × タアサイ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆前回は、ピーマン種まき&タアサイの収穫を楽しみましたが、今回は~?<春ジャガイモの植え付け準備をしよう~>ジャガイモの種イモの植え付けは春と秋で、気温が15~20℃の範囲が発芽に適した温度です。 種イモを植える時期の気温が適正でも、発芽してから収穫までの気温が低すぎたり高すぎると発芽しないことがあります。 ジャガイモの生育適温は15~24℃です<ジャガイモ>生育全般に冷涼な気候を好みます。植え付け時の地温が比較的高く、生育期間中の平均気温が15~20℃で、生育前半の日長が多く、しかも開花期以降の気温差が大きくて雨量の少ない地域での栽培に適します。■生育開始温度(地温) 10℃(平均気温が10℃の時期が植え付け適期)■萌芽期の生育適温 15~20℃■茎葉の生育適温 15~20℃(高温では茎が多くなり徒長する)■イモの肥大適温 15~18℃(昼夜の気温差が大きいほうが収量多い)(タキイ種苗 より)<浴光催芽(育芽処理)>種イモに6~20℃で、20~30日程度日光あるいは散光を当てて、3~5㎜程度のかたくて丈夫な芽を育てる作業です。ハウス内や戸外に新聞紙や段ボール、シートなどを広げて行います。芽が整一に催芽され、濃緑で強剛な芽になるように行います。催芽むらをなくすため、処理期間中は2、3回種イモの位置を変えます。処理中は昼間の温度を20℃以上に上げないように注意しましょう。●芽の出方が悪い種イモを選別できる。●植え付け後の生育が促進される。萌芽が7~10日早まり、収量の増加とイモの肥大が期待できる。●茎は太く丈夫に生育し、徒長が少なくなる。<種イモの準備をしよう~><浴光育芽をする>入手したタネイモの芽が動き出しているのを確認し、芽の動き出しが遅い場合は、タネイモを20℃前後の場所で貯蔵します。さらに、植え付けの2~3週間前に、日光が当たる場所に置き、緑色の太い芽にする「浴光育芽」を行いましょう。*浴光育芽で太い芽が出たタネイモ。このようなイモは植え付け後の出芽も早く、その後の生育の揃いもよくなる。<梅の花が咲いたら~ジャガイモの植え付け時期です!>本来、一般的な春ジャガイモ栽培は2月下旬からのスタートですが、その年などの気候によっては寒かったり暖かかったりと時期がきたからと~植え付けることができない場合も。。(*ノω<*) アチャーでも~そんな時は自然界に目を向け、ジャガイモの植え付けのタイミングを聞いちゃいましょう。それが・・梅なんですね♪☆畑の側の梅の木にやっと、梅の花も膨らみ始め・・予定では~先週末に、「春ジャガイモ」の植え付けを予定していたのに・・2月6日、関東地方では積雪予報となってしまい、あえなく・・延期に。そして予報以上の大雪となってしまい、数日間農作業も出来ませんでした。(´;ω;`)ウッ…今週末には~種芋を植え付けられたら~良いんだけどな☆皆さんの種芋は~もう芽がでているかな?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月10日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!2024年2月9日からは七十二候の一つ『黄鶯睍睆(うぐいすなく)』です。黄鶯睍睆(うぐいすなく)とは、「ホーホケキョ」と、ウグイスが馴染みのある美しい鳴き声を響かせて春の到来を告げる頃。その年の一番初めに聞くウグイスの声を「初音(はつね)」といいます。☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(秋冬苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地)(タアサイ苗植え付け地 × 第4弾カリフラワー苗植え付け地)(祝雷(シュクライ)苗の植え付け地 × 第2弾カリフラワー苗お片付け地)(第2弾芽キャベツ苗植え付け地× 第2キャベツ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は2月3日(土)最高気温10.1℃、最低気温4.3℃。前回は、芽キャベツ収穫&白ナス種まきと頑張りましたが、今回は~?<ピーマンの種まきをしよう~>【特性】・ジャンボで果肉は厚く甘味があり、苦みやピーマン臭が少ないため 極めて食味良好なピーマン(ジャンボとうがらしとは異なる)。・果長15cm・果径4cm・果重70g前後より収穫となる。収穫幅広く、 小さい段階で収穫しても美味しい。・果実は鮮緑色で光沢があり、果肉は3~4mm。・タネが少なく、胎座部が上部(廃棄率)も低い。・樹勢は旺盛で草姿は半立性、葉は濃緑大型、茎は太い。 草丈は中型ピーマンと同等かやや高め。ジャンボピーマンとして、大きさだけが売りではなく、味で大変人気の品種。パプリカの血も入っているこのピーマンは肉厚で歯ごたえがあり、ピーマン臭が少なく甘み強く、パプリカより簡単に多収穫が見込めます。【育て方】■日当たり・置き場所日当たりがよい場所を好みますので、充分に日光の当たる場所で栽培しましょう。■植付け充分に気温が上がる4月中旬以降が植付けの適期です。気温が低いと初期の生育が阻害され、その後の生育にも足を引っ張ってしまいます。畑に植える場合はナス科の連作は避けましょう。■水やり・肥料比較的浅い場所に根を張るので乾燥に弱い性質があり、水切れは厳禁です。土の表面が乾いたらたっぷりとやりましょう。追肥として2週間に1回程度、配合肥料などを株元に施します。■収穫果重70g程度を収穫期の目安にします。着果数が多くなり、なり疲れで草勢が低下してきたときは、小さめのナイフで収穫し曲がり果や肥大不良果を摘果して草勢を維持します。収穫が遅れるとタネが太ってかたくなるので、早めにとります。?<タアサイを収穫しよう~>⇒タアサイの種まきをしたのは~9月19日。発芽確認後、小さな幼苗を植え付けたのは~10月下旬頃間引き&追肥を行ったのは~11月中旬頃なかなか大きくならず心配していましたが・・やっと冬らしい気温になってからは・・徐々に大きく葉を広げてきました♪タアサイの収穫がスタートしたのは、12月下旬頃今回も収穫をしてみましょう~!☆~本日の収穫野菜~☆冬野菜も・・暖かくなると~「とう立ち」のスイッチが入ってしまうので、特にアブラナ科たちは、どんどん収穫しちゃわないとね~。あっという間に、畑が菜の花畑になっちゃうかも?っとハラハラしています(笑)「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月09日
コメント(6)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第2地区>(タマネギ苗終了地 × パパイヤ苗お片付け地)(春採りキャベツ&ブロッコリー種まき地 × 第2弾タマネギ&長ネギの種まき地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × カラーピーマン苗お片付け地)(秋ダイコンお片付け地 × 第1弾芽キャベツ苗植え付け地 )(第1弾キャベツ苗お片付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は2月3日(土)最高気温10.1℃、最低気温4.3℃。前回は、セクシー大根&ハクサイ、カリフラワーの収穫と大忙しでしたが、今回は~?<白ナスの種まきをしよう~><とろーり旨なす>加熱すると、ねっとりとした食感に艶のある白色の果実は他にはない。加熱しても他の食材に色移りする事がなく、彩りが良い。<特性>楕円形、果重300g、長さ13cm、直径11cm程、栽培しやすい。果皮は通常の白ナスより柔らかく、果肉は緻密で柔らかく高品質で、加熱するとねっとりした食感に。他のナスのように皮から色が出ないため、彩りが綺麗で料理の幅が広がる。グリル、ソテー、揚げものにお薦め<栽培方法>2本仕立てならば株間45cm前後、3~4本仕立てならば65cmを目安に120cm前後の畝に1条植えとします。1平方メートルあたり苦土石灰150~200g、完熟堆肥を5リットル。元肥の低度化成肥料(N:P:K=8:8:8)を平方メートルあたり150~180g全層施肥。定植後1週間、十分活着したら低度化成肥料を40g程度与え中耕します。それ以降は、2週間ごと目安に、化成肥料を平方メートルあたり30~40g、展開している葉先の下あたりに施し、覆土します。<芽キャベツを収穫しよう~>芽キャベツの種まきをしたのは~ちょっと遅い8月初旬頃発芽を確認したのは~8月上旬頃苗のポット上げをしたのは~8月下旬頃第1弾芽キャベツ苗を<第2地区>に植え付けたのは~9月上旬頃1回目の葉かき作業&追肥を行ったのは~11月中旬頃2回目の葉かき作業&追肥を行ったのは~12月下旬頃☆<収穫時期>寒冷地:8月下旬~12月下旬中間地:11月上旬~翌3月中旬暖地:11月上旬~翌3月中旬下の方から芽球が大きくなるので~順次、根元から収穫します。芽キャベツの球が直径2.5~3センチほどになり球が固く締まった丸いものが目安。お試し収穫をしたのは~1月下旬頃今回は、本収穫をしちゃいましょう~!すべて収穫しちゃったら~お片付けをしちゃいましょう☆☆~本日の収穫野菜~☆今年の芽キャベツは~ちょっと小ぶり。。初期の追肥のタイミングが遅かったかな?っと反省しています。。また白ナスは~昨年、大人気だったので~味を占めて今年も種まきしましたよ☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月08日
コメント(10)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 )(第2弾ハクサイ苗植え付け地 × 第2弾初春ダイコン種まき地)(ブロッコリー抜き苗植え付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(春採り赤キャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りブロッコリー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地)(カブ種まき地 × 第2弾カリフラワー苗植え付け地)(長ネギ苗植え付け × 第1弾ニンジン種まき地)(春夏キャベツ×ブロッコリー種まき地 × 秋ジャガイモお片付け地)(シュクライ苗植え付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は2月3日(土)最高気温10.1℃、最低気温4.3℃。前回は、ロメインレタスの種まき&2月植えタマネギ苗でしたが、今回は~?<春採りダイコンを収穫しよう~>コチラ、第2弾の秋まき春採りダイコンの種まきをしたのは~11月初旬頃発芽確認&1回目の間引き作業を行ったのは~11月中旬頃2回目の間引き作業が始まったのは~12月上旬頃3回目の間引きを行ったのは~12月中旬頃収穫をスタートさせたのは~2月初旬頃まだミニ大根ですが、さあ~今回も、収穫していきましょう~!!たまに~こんな「セクシー大根」があるのは、ご愛嬌です(^^♪<第2弾のハクサイを収穫しよう~>⇒ハクサイの種まきをスタートしたのは~9月初旬頃第1弾のハクサイ苗を<第3地区>に植え付けたのは~9月下旬頃第1弾のハクサイの収穫がスタートしたのは、12月下旬頃第1弾のハクサイの収穫を終了したのは、1月下旬頃第2弾のハクサイ苗を<第4地区>に植え付けたのは~10月下旬頃収穫がスタートしたのは~1月下旬頃今回も・・収穫してみましょう~!!<第3弾のカリフラワーを収穫しよう~>⇒カリフラワー2種の種まきをしたのは~9月初旬頃第1弾のカリフラワー苗を<第3地区>に植え付けたのは~9月中旬頃第2弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月上旬頃第3弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~10月中旬頃第4弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~11月初旬頃第5弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~11月初旬頃すでに第1弾、第2弾ののカリフラワーの収穫は終了。コチラ第3弾のカリフラワーの収穫がスタートしたのは~1月中旬頃さあ~残りも少なくなってきたので今回はすべて、収穫してしまいましょう~!!☆~本日の収穫野菜~☆これらの~収穫野菜は、もちろん「収穫野菜消費応援し隊の皆様」行きです。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月07日
コメント(9)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!大雪となった関東は、今日6日の朝も積雪となっています。午前6時、東京都心は7センチの雪が積もっています。朝は冷え込んでおり、路面が凍結している所もありそうです(2024年02月06日07:12 日本気象協会 tenki.jp より)☆~本日の作業風景~☆昨日~午後から降った雪は・・夕方には本格的な大雪となり・・深夜まで降り続けました。日付が変わるころには、雪もやみ・・朝になってみれば、すでにシャーベット状態!!ご近所の方々、数名と頑張って雪かきをして~~~じゃあ~~~ん!!なんとか・・ここまで回復。少しでも雪を残さないよう~雪かきをしないと、明日はカチンコチンに凍ってしまい、さらに危険度が上がっちゃいますからね。。少し休んだら~再び、雪かきを頑張ります!!皆さんの地域では大丈夫でしたか~?「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月06日
コメント(9)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!昨日、2024年2月4日からは七十二候の一つ『東風解凍(はるかぜこおりをとく)』です。東風解凍(はるかぜこおりをとく)とは、周期的な低気圧の通過により、春の兆しとなる暖かい春の風が吹き始め、、冬の間張りつめていた氷を少しずつ解かし始める頃。いよいよ春の暖かい足音が聞こえ始めてきました。まだまだ、大寒を過ぎたばかりで朝晩の冷え込みは真冬並みですが、この頃から日中の日差しで家の中ではホッとする暖かさです。☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(秋冬苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地)(タアサイ苗植え付け地 × 第4弾カリフラワー苗植え付け地)(祝雷(シュクライ)苗の植え付け地 × 第2弾カリフラワー苗植え付け地)(第2弾芽キャベツ苗植え付け地× 第2キャベツ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、1月31日(水)最高気温15.4℃、最低気温4.1℃。前回は、みさきキャベツ&ブロッコリー種まき&ブロッコリー頂花蕾&ミニ大根収穫と、頑張りましたが、今回は~?<ロメインレタスの種まきをしよう~>ロメインレタスとは、別名「コスレタス」とも呼ばれる葉野菜です。外葉が深い緑色で、かすかな苦みがあり、内葉は淡い緑色で甘味を持ち、葉先はやわらかく、葉脈はシャキシャキとした食感をたのしめるなど、部位により食味が異なります。サラダはもちろんのこと、焼いたり、炒めたりしてもシャキシャキとした食感が残りますので、炒め物などにも向いています。(日本では「シーザーサラダ」によく使われるレタスとして知られています)<ロメインレタス種まき時期(トンネル栽培)>冷涼地:3月中旬~5月中旬中間地:1月中旬~4月上旬暖地:1月上旬~3月下旬)*レタスの発芽適温は15~20℃。<タマネギ苗を植え付けよう~>春植えタマネギ苗の収穫がスタートしたのは~1月下旬頃第1弾の春植えタマネギ苗を植え付けたのは~1月下旬頃第2弾の春植えタマネギ苗を植え付けたのは~1月下旬頃⇒さあ~今回も、「第3弾」として、頑張って苗を植え付けてみましょう~!!<春植えタマネギ苗>1~2月植え付けで収穫は6月中旬~下旬で、年内貯蔵できます。10月~11月植え付けと変わらず収穫できるので秋に植えつけた、たまねぎ苗の欠損補充に!畑の隙間に!お勧めです。⇒まだまだ気温が低い日が続いているので、ビニールトンネル&防虫ネットのダブルトンネル栽培で対応です。少しずつ春夏野菜の種まきを始めた途端~寒さが戻って?今日は、「雪予報」から「積雪予報」に。種まき&苗を植え付けたことに、後悔中~?!大きな被害がなく、大雪にはなりませんよう~に☆「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月05日
コメント(12)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!2024年2月4日は二十四節気の一つ『立春(りっしゅん)』です。立春は暦の上で春が始まる日を言います。二十四節気の最初の節で立春の前日の節分には季節の分かれ目を指し、八十八夜や二百十日などは立春から数えます。立春とはいえ厳しい寒さが続く頃ですが、日脚が少し伸びたと感じられ、日の入りは冬至の頃より約40分遅く、日の出は約10分早く、昼間の時間が約50分長くなっています。気温は寒さのピークを過ぎていき、少しずつ寒さが和らぎ始めます。☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 )(第2弾ハクサイ苗植え付け地 × 第2弾初春ダイコン種まき地)(ブロッコリー抜き苗植え付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(春採り赤キャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りブロッコリー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地)(カブ種まき地 × 第2弾カリフラワー苗植え付け地)(長ネギ苗植え付け × 第1弾ニンジン種まき地)(秋ジャガイモお片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(シュクライ苗植え付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は1月31日(水)最高気温15.4℃、最低気温4.1℃。前回は、第3弾カリフラワー&ブロッコリー頂花蕾収穫と、頑張りましたが、今回は~?<みさきキャベツの種まきをしよう~>一般的な野菜は「春まき」や「秋まき」など、決まった時期にしか種まきできませんが~キャベツやブロッコリーなどは、品種改良が進み、じつは、種まきできる時期がいっぱいあるんですよ~!!*その際、種袋の裏を確認しましょう♪<ブロッコリーの種まきをしよう~>*ブロッコリー種まきスケジュール<春まき初夏どり>種蒔き時期:1月~2月 収穫時期: 4月~6月<冷涼地夏秋どり>種蒔き時期:3月~6月 収穫時期:6月~10月<夏まき年内どり>種蒔き時期:7月中旬~8月上旬 収穫時期:10月中旬~11月中旬<夏まき冬どり>種蒔き時期:8月上中旬 収穫時期 1月~3月<秋まき春どり>種蒔き時期:9月下旬~10月上旬 収穫時期:3月中旬~4月中旬<冬種きをしよう~>⇒* 低温期のタネまきのため、育苗期間は温度管理が重要になります。*温室や温床、被覆資材(ビニールや不織布など)を利用して、 最低気温10℃を目安に。今回は、「不織布」&「ビニールトンネル」&「防虫ネット」。オッケー!(≧ω≦)b⇒<ブロッコリーを収穫しよう~>JAよこすか葉山さんお勧めのブロッコリー苗「緑山」(抜き苗)を植え付けたのは~10月中旬頃頂花蕾を確認したのは~12月初旬頃頂花蕾の収穫適期のサイズを確認したのは~1月上旬頃収穫がスタートしたのは~1月中旬頃今回も・・収穫をしてみましょう~!!☆<ダイコンを収穫しよう~>コチラ、第2弾の秋まき春採りダイコンの種まきをしたのは~11月初旬頃発芽確認&1回目の間引き作業を行ったのは~11月中旬頃2回目の間引き作業が始まったのは~12月上旬頃3回目の間引きを行ったのは~12月中旬頃少しずつ・・収穫を始めちゃいましょう~!!☆~本日の収穫野菜~☆ミニ大根として十分な大きさになっていました。葉も柔らかいので~大根菜レシピがしばらく楽しめそうです♪今日は朝から冷たい雨です・・。週明けは「雪」予報もあるので、今からビビっています。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月04日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!2024年2月3日は節分(せつぶん)です。節分の日に恵方巻きを食べる時に向く恵方の方角は『南南東やや南』です。☆~葉山農園風景~☆<第4地区>(第5弾カリフラワー苗植え付け地 × サニーレタス苗植え付け地 )(第2弾ハクサイ苗植え付け地 × 第2弾初春ダイコン種まき地)(ブロッコリー抜き苗植え付け地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(春採り赤キャベツ苗植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りブロッコリー苗植え付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地)(カブ種まき地 × 第2弾カリフラワー苗植え付け地)(長ネギ苗植え付け × 第1弾ニンジン種まき地)(秋ジャガイモお片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(シュクライ苗植え付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(タマネギ苗植え付け地×ニンニク球植え付け地× ラッキョウ)☆~本日の作業風景~☆この日は、1月28日(日)最高気温10.1℃、最低気温4.5℃。前回は、第2弾・第4弾カリフラワーの収穫&タアサイの収穫と頑張りましたが、今回は~?<ブロッコリーを収穫しよう~>JAよこすか葉山さんお勧めのブロッコリー苗「緑山」(抜き苗)を植え付けたのは~10月中旬頃頂花蕾を確認したのは~12月初旬頃頂花蕾の収穫適期のサイズを確認したのは~1月上旬頃収穫がスタートしたのは~1月中旬頃さあ~どんどん、収穫しちゃいましょう~!☆<第3弾のカリフラワーを収穫しよう~>⇒カリフラワー2種の種まきをしたのは~9月初旬頃第1弾のカリフラワー苗を<第3地区>に植え付けたのは~9月中旬頃第2弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月上旬頃第3弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~10月中旬頃第4弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~11月初旬頃第5弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~11月初旬頃すでに第1弾のカリフラワーの収穫は終了、第2弾のカリフラワーの収穫も先日には終了し、コチラ第3弾のカリフラワーの収穫がスタートしたのは~1月中旬頃さあ~今回も、収穫してみましょう~!!☆~本日の収穫野菜~☆カリフラワー好きも困っちゃうほどの収穫が続いています。ちょっと種まきし過ぎちゃったんだよな~。。反省です。。「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月03日
コメント(4)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!☆~葉山農園風景~☆<第1地区>(秋冬苗の育苗地× 九条ネギ苗&テーブルポテト袋栽培お片付け地)(タアサイ苗植え付け地 × 第4弾カリフラワー苗植え付け地)(祝雷(シュクライ)苗の植え付け地 × 第2弾カリフラワー苗植え付け地)(第2弾芽キャベツ苗植え付け地× 第2キャベツ苗植え付け地)(スナップエンドウ苗植え付け地 × 第1弾ブロッコリー苗植え付け地)(春植えタマネギ苗植え付け地 × 春植えタマネギ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、1月28日(日)最高気温10.1℃、最低気温4.5℃。前回は、ズッキーニ種まき&早春キャベツ収穫など頑張りましたが、今回は~?<第2弾(極早生種)カリフラワーの撤収収穫しよう~>⇒カリフラワー2種の種まきをしたのは~9月初旬頃第1弾のカリフラワー苗を<第3地区>に植え付けたのは~9月中旬頃第2弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~10月上旬頃カリフラワーの頂花蕾確認&雑草取りをしたのは~11月下旬頃収穫をスタートさせたのは~12月初旬頃年末年始用に、カリフラワーの収穫作業を行いましたが、その後約1週間、農作業をサボっていたら、収穫適期をすっかり逃しちゃって、大失敗したのが~1月上旬頃失敗したのは~すべてお片付けしていたので、残り2個となったので、無事、収穫適期を守って収穫を終えました。(笑)⇒<カリフラワーを収穫しよう~>⇒第3弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~10月中旬頃第4弾のカリフラワー苗を<第1地区>に植え付けたのは~11月初旬頃第5弾のカリフラワー苗を<第4地区>に植え付けたのは~11月初旬頃第3弾のカリフラワーの収穫もスタート、そして、第4弾のカリフラワーの収穫もはじまりました。大忙しです(^^♪<タアサイを収穫しよう~>⇒タアサイの種まきをしたのは~9月19日。発芽確認後、小さな幼苗を植え付けたのは~10月下旬頃間引き&追肥を行ったのは~11月中旬頃なかなか大きくならず心配していましたが・・やっと冬らしい気温になってからは・・徐々に大きく葉を広げてきました♪タアサイの収穫がスタートしたのは、12月下旬頃今回も収穫をしてみましょう~!☆~本日の収穫野菜~☆収穫野菜消費応援し隊の皆様の中に~カリフラワー大好きな方がいらっしゃるので大変喜ばれています。嬉しいね~♪「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月02日
コメント(8)
おはようございます。神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです!今日から2月~!!☆~葉山農園風景~☆<第3地区>(芽タマネギの植え付け地 × 春採りキャベツ苗植え付け地)(春採りキャベツ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(ソラマメ苗植え付け地 × ソラマメ苗植え付け地)(秋ジャガイモお片付け地 × 秋ジャガイモお片付け地)(ホウレンソウ種まき地 × 第1弾ハクサイ苗お片付け地 )(カリフラワー苗お片付け地 × 春採りブロッコリー苗植え付け地 )(ニンジン種まき地 × ブロッコリー抜き苗植え付け地)(キャベツ抜き苗植え付け地 × サヤエンドウ苗植え付け地)☆~本日の作業風景~☆この日は、1月28日(日)最高気温10.1℃、最低気温4.5℃。前回は、巨大化ハクサイ&カブの収穫と頑張りましたが、今回は~?<ズッキーニの種まきをしよう~><ズッキーニの種まき時期>冷涼地:3月中旬~5月下旬中間地:2月初旬~4月下旬暖地:1月中旬~4月中旬発芽適温:25℃~30℃。生育適温:17℃~20℃。深さ1センチくらいの種穴に、1~2粒まいて土を被せ手で軽く押さえます。<ズッキーニの種まきをしよう~2><ズッキーニの種まき時期>冷涼地:3月中旬~5月下旬中間地:2月初旬~4月下旬暖地:1月中旬~4月中旬種まき重量後、た~っぷり、水やりをします。その後は・・確実に発芽させるために、25℃~30℃になるようポットキャップや保温器や室内で管理しましょう。<早春キャベツを収穫しよう~>⇒夏播き秋採りキャベツ種まきを行ったのは~8月4日。苗のポット上げをしたのは~8月下旬頃第1弾のキャベツ苗を<第2地区>に植え付けたのは~9月上旬頃第2弾のキャベツ苗を<第1地区>に植え付けたのは~9月下旬頃すでに第1弾のキャベツの収穫はすべて終了し、第2弾のキャベツもほぼ終了。秋まき春採りキャベツ、余っていた種子などの種まきをしたのは~9月下旬頃発芽を確認し追肥をしたのは~10月中旬頃キャベツ苗の収穫がスタートしたのは~11月中旬頃第1弾の秋まき春採りキャベツ苗を<第4地区>に植え付けたのは~11月中旬頃第2弾の秋まき春採りキャベツ苗を<第3地区>に植え付けたのは~11月中旬頃第3弾の春採りキャベツ苗を<第2地区>に植え付けたのは~11月下旬頃第4弾の春採りキャベツ苗を<第2地区>に混植したのは~12月下旬頃コチラは、秋まき春採りの早春キャベツ。ふっくらと葉が巻いたキャベツは~甘いんですよね~(^^♪<ホウレンソウを収穫しよう~>⇒ホウレンソウの種まきをしたのは~10月中旬頃発芽確認を行ったのは~11月初旬頃収穫がスタートしたのは~12月中旬頃今回も収穫してみましょう~(^^♪☆~本日の収穫野菜~☆春キャベツの収穫が最盛期に入ったようですね☆店頭にも並んでいるかもよ~!「頑張って、野菜つくれよっ」と応援していただける皆様、ランキングに参加しています。ポチっとクリックをおねがいします。いつも皆様の応援に感謝しております。毎日のブログ更新の励みとなっています人気ブログランキングにほんブログ村レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪
2024年02月01日
コメント(9)
全29件 (29件中 1-29件目)
1