多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

我楽免機

我楽免機

Favorite Blog

--< 豊島( としま )… New! いわどん0193さん

竹の切り揃え New! doziさん

ガクアジサイ モルフォ蝶さん

マイローズと我が家… mami1997さん

今日から「水無月」 島村の渡しさん

Comments

島村の渡し @ Re:群馬県高崎市にも大雪(02/09) こんにちは 大変ご無沙汰しています 当地…
tyoukatyu3 @ ブランド 腕時計 代引き 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
我楽免機 @ Re:正4面体とダ・ヴィンチの星(04/03) 高校野球の決勝戦を見ながら、多面体紙工…
Aug 24, 2010
XML
カテゴリ: エッセイ
 こう毎日の猛暑ではたまった物ではない。


 数年前の真夏、ニドアゲトウゲに浅間山撮影に行った時のことであった。

1500m標高のその峠は割合と涼しい。ただし、平地の高崎の気温と比較したときの話。

バイクで行ったので、運転時は風を切っての走行であるから暑さを感じない。

途中バイクを停車して写真撮影するときは、かなりの暑さを感じる。

午前10時頃、暑さの厳しくなる時間帯に家を出て、ニドアゲトウゲまで直行した。
そこでの数時間、水も飲まず、食事もしないで撮影を続行した。

帰り路は、途中、バイクを停車させて、何度も撮影を行った。



さて、夜中になって、体調がおかしい。頭が痛い。意識も朦朧としてきた。

発熱が激しい。解熱剤を飲んで寝たが、そのときは意識は普通でないと感じた。
とにかく苦しいのだ。死ぬのではないかと思った。

 翌朝目が覚めたとき、「ああ、生きていた!」と感じた。
それまでは、昼間の疲れで苦しみながら寝てしまっていたようだった。

 こんな苦しみは、二度としたくないと思った。

それ以来、時々水を飲む。食事も普通に摂取する。
外に出て、熱さに当たったら、屋内に入ったら直ぐに水シャワーを浴びる。
水分補給をし、このような節制を行ったので、それ以後は熱中症にかからない。

出来るだけ外出を避け、屋内で他の趣味の研究を行っている。

本来の「デジカメ持って山歩き」は涼しい秋になって行うことにしている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 26, 2010 10:49:41 AM
コメント(2) | コメントを書く
[エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: