多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

多面体紙工作で数学を楽しむ - 行動の記録

PR

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

我楽免機

我楽免機

Favorite Blog

--< 豊島( としま )… New! いわどん0193さん

竹の切り揃え New! doziさん

ガクアジサイ モルフォ蝶さん

マイローズと我が家… mami1997さん

今日から「水無月」 島村の渡しさん

Comments

島村の渡し @ Re:群馬県高崎市にも大雪(02/09) こんにちは 大変ご無沙汰しています 当地…
tyoukatyu3 @ ブランド 腕時計 代引き 突然訪問して失礼しました。 ありがとうご…
我楽免機 @ Re:正4面体とダ・ヴィンチの星(04/03) 高校野球の決勝戦を見ながら、多面体紙工…
Sep 1, 2012
XML
カテゴリ: エッセイ



エッセイの紹介は、3月22日の日記で、 「再度 気心が知れていれば 一言で」 と言う内容で親しい人とのおかしなユーモラスな会話が有ったことを書きましたが、2005年の中では下記のようなエッセイが見出されました。


人生の余禄  (Feb 19, 2005)
私の退職後の人生を考える。依頼された友人からの論文をワープロすることも人生の張り合いです。

油断大敵(コタツで寝てしまい、風邪を引く)(Mar 2, 2005)
油断すると風邪を引きます。

調髪する_クロワッサンを買った店の女店員のこと (Mar 22,2005)
好感の持てる女性への感情を書き留めました。

高さの位置が同じ (Mar 29, 2005)
撮影しようと思ったらデジカメが無い。撮影した画像を見ようと思ったら、また、カメラが無い。二度も不思議な現象が起こった。
カメラはドアのノブに引っかかっていた。

運の悪い日は二度も三度もエラーが起こる (Jun 6, 2005)
デジカメ撮影のときのエラー_二度あることは三度有る。

孫の喜ぶのを見て喜ぶ (Jun 8, 2005)
小学校6年生の女児のこと。「ありがとう!」と言わせたり、その応答で喜んでいる爺。

研究は無駄の積み重ねである (Jun 10, 2005)
「研究をすると儲かるか?」と妻は問う。「儲からない」と俺は答えた。それが発端で・・・
マイクロコンピュータの講習会をやったときのこと、それを依頼した友人のこと。
 くだらないことを遣っていても、本人は研究をしていると考えている。無駄がやがて実を結ぶ。結ばなくても嘆かない!


漢字の読み方  (Aug 24, 2005)
月山登山した後の記録。”石跳川”(イシトビガワ イシバネガワ)という漢字の読み方は? 本で調べたときの状況を記した日記。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 1, 2012 06:39:14 PM コメントを書く
[エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: