仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2007.03.10
XML
カテゴリ: 雑感
我が家には吹き抜けがあるのですが、真下の3坪程度の1階部分が暗闇になっては困るなと思い、完全に2階の床を抜くのではなく、1本の横木を渡すように設計しました。この写真がその横木クンです。

070310横木1

横木の上にホコリがたまりますから、タマに掃除をします。今朝も、子どもに手伝って(邪魔して)もらいながら掃除しました。その時に気付いたのですが、樹液がしみ出て小さな粒になって固まっているのです。

070310横木2

写真では見えにくいかも知れませんが、小さくツブツブになっています。実は数年前には、もっと大きなツブもありましたが平気で掃除していました。今回は、この部分だけちょっと残してあげました。

我が家も10年。その間にゆっくりと材木の中から這い出した。むげに捨て去るのもかわいそうだし、何かの記念に琥珀色の小粒君を残しましょう。思えば、最初の頃は、毎晩のように材木が乾燥してひび割れる音がしたものだ。いつの間にか止んだけど、樹液は私の掃除で捨て去られても中に残っているのだ。そして、子どもたちの成長の声を聞いてきたのだろうか。

西岡常一さんじゃないが、まさに、木は生きている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.03.10 15:48:35
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: