仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2007.04.05
XML
カテゴリ: 宮城
松島と言えば風光明媚、日本三景の八百八島や瑞巌寺など、華やかな美しさが売りです。しかし、全国区ではないとしても、味わいの深いスポットがあるのです。

今日はちょっと寒くて風も強いですが、そんな味わい深い場所を紹介します。

仙台から県道(通称利府街道)を北上すると、現在のJR利府駅からさらに延びていた、かつての東北本線(山線)の廃線後が、細い舗装道路となって県道に寄り添うように走ります。その細い道路沿いにある神社。

070405松島の神社

鳥居の奥に赤い鳥居が小さく見えます。鎮守の森という雰囲気です。

070405松島の神社その2

次は、松島大郷ICを過ぎて国道45号に合流する手前にある謎めいた建物。

070405初原の駅

これは県道と廃線敷の道路のすり寄るポイントで、二つの道に挟まれる形で立地しています。昔の駅だと思われます。

070405明治潜穴公園

一旦国道45号に合流して、すぐに国道346号に分かれて、鹿島台方面に北上すると、明治潜穴公園。昔の人の苦労がしのばれます。解説として、 宮城県の説明

そして、大崎市(旧鹿島台町)に入ります。先人の努力もあって見事な耕土が広がります。さらに、美里町(旧南郷町)へ。この辺で、一枚撮りました。のどかな風景にぽっかり浮かぶ雲。

070405美里町南郷の風景






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.05 16:43:27
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: