仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2013.06.10
XML
カテゴリ: 東北
龍飛岬を訪れた。

竜泊ラインを降りてくると、丁寧なことに、 絶対はずせない!!龍飛岬満喫7大スポット という大きな看板がある。記載のスポットは番号順に、
1 龍飛埼灯台
2 階段国道
3 津軽海峡冬景色歌謡碑
4 碑の丘
5 青函トンネル記念館
6 龍飛崎シーサイドパーク
7 太宰治文学碑・龍飛岬観光案内所

であった。一通り回りたいと思っていたので、案内板のマップは重宝した。
(後で確認したら外ヶ浜町公式サイトに同様の マップ が出ています。)
龍飛崎と書きたくなるのだが、灯台だけは「埼」の字になっている。


龍飛 灯台からは、北海道が望めた。

130588tappilighthouse.jpg



崎と埼の話
「龍飛崎」は「崎」と「埼」の二つが使われています。いったいどちらが本当?実はこの違いは陸上の地図と海図の違いから来ています。
「埼」の字は、明治時代に日本海軍が海図を作成する際、「埼」を使い始めました。つまり同じ場所でも海から見ると「埼」、陸から見ると「崎」になるわけです。


なるほど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.10 06:59:29
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: