仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2013.07.04
XML
カテゴリ: 東北
淋代から再び内陸の小川原湖を、まっすぐに目指します。右に市民の森公園、左手には大きな化学工場が見えたかと思うと、有刺鉄線の米軍住宅エリアになりました。ほどなく湖面に出ました。

130597misawacity1.jpg

この画像の左奥には、湖面の先に米軍の通信施設と思いますが象のオリ的な構築物が見えます。次の画像は、米軍基地の職員住宅の外柵の掲示。柵の中では、続々と帰宅する車が走って行きました。

130597misawacity2.jpg

湖沿いの道路は面白い構造になっていて、道路は当然、私のように一般人が走行できるのですが、両脇は柵でリミットオフ。住宅からこの道路の下をパスして湖岸に出られるようになっているのです。当然、湖岸は一般人は入れないはず。この住宅は多分米軍施設の広大なエリアの北端になるのでしょう。最初の画像の象のオリにも、一般道をオーバーパスして通行する専用道があるようでした。

ところで、ラジオは下北半島以来、まだ札幌の電波が入りますが、そのうちAMで英語放送がよく入るようになりました。ラテン系の歌なども。これも米軍家族向けでしょうか。

そんな道路をしばらく行くと、山間地を経て東北本線と併走する県道(八戸野辺地線)に出ます。

三沢の市内にはミスビードルドームがありました。

130597misawacity3.jpg

道を間違えてしまい、三沢駅のすぐ北の踏切から東北本線の西側に出て、期せずして古牧温泉あたりも通行したのですが、駅の周辺は中心部に比較すると、かなり寂しい感じでした。道も狭いです。駅の南にコンクリートの橋桁がドミノのように並んでいました。駅周辺の交通の隘路を打開する直線路新設でしょうか。

■関連する過去の記事
斗南藩と青森
小川原湖と市町村界を考える (07年11月8日)
ミス・ビードル号と三沢市 (2011年7月9日)
■前回の記事
淋代海岸とミス・ビードル号 (2013年7月3日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.04 05:33:20
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: