仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2015.03.28
XML
カテゴリ: 宮城
県道利府バイパスにある平田五郎の力試し石。前回記事にしました。

■関連する過去の記事
平田五郎と力試し石 画像です (2015年2月27日)
平田五郎と力試し石 (2015年2月23日)


もともと2つの板碑が、神谷川にかかる浜街道の土橋(平田橋)の辺りにあったという話なので、神谷沢地区の旧道あたりを探訪してみた。用事で通りかかったのを僥倖に、ほんの10分ばかりの探索ですが、この辺りに立ち入るのは初めて。

下が、ひょっとしたらその神谷川の現在かとも思われる画像です。

150328_0958~03.jpg

県民の森の方から流れ出て、画像の付近では利府街道の旧道にやや平行して北向きに流れます。この川はその後、すたみな太郎やヨークベニマルの信号で利府バイパスを横断し、新幹線基地の下を経由して砂押川に合流するようです。住宅地図でも名前がないので、神谷川かどうか確信は持てません。



従って、神谷川と浜街道の交差する平田橋の位置も、よくわからないのです。

画像の地点は、利府バイパスからグランディ21に上る県道沿いのラーメン屋さんや石材屋さんの付近。塚元という字のようです。付近は田んぼだったのが最近急速に宅地化したと見えて、真新しいアパートや戸建て。公園には幼児が遊んでいます。川沿いに開発に伴う調整池もみられます。

住宅地図で見ると、熊野神社から利府第二小学校の方向に伸びる小さい道があります。地形を考えると、丘陵沿いのこの小径が、かつての街道かも知れません。とすると、「平田橋」はこの小径が画像の川と交差する橋の可能性があります。画像の地点より、100メートルくらい南(上流)に位置します。現在「力試し石」のあるバイパスからは西に150メートルくらいでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.03.28 19:26:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: