仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2015.05.24
XML
カテゴリ: 宮城
登米の明治村。教育資料館は訪れたことがあるが、警察資料館はまだ行っていない。丹野諒祐『いきなり宮城』(中経出版、2014年)のマンガをみて、今度は是非入ってみようという気になった。

マンガによると、パトカーに乗って記念撮影、サイレンも鳴らせる。留置場にも入れるのだそうだ。

登米市などのサイトによると、この建物は、登米高等尋常小学校と同じ山添喜三郎の設計による擬洋風の建築。我が国で唯一の警察資料館だ。水沢県庁記念館、懐古館、春蘭亭などとともに、時間を掛けて訪れたいものだ。

■関連する過去の記事(登米市登米地区に関するもの)
登米の「みそアイス」 (2010年3月14日)
はっと屋台村 (2009年11月22日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.24 17:15:32
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: