おしゃれ手紙

2012.04.17
XML
カテゴリ: 環境問題
■第4回 公園のプランを考える。

西欧の公園をみて、なぜうらやましがるのか。
日本の公園が公園としてのあるべき方向から少し外れているのではないか。
それを足がかりにして、まずはじめに公園の本質を考える。
次に公園のマスタープランのあり方を鶴見緑地を素材にとりあげるほか、公園の量と質との関係や公園の有料化の問題にもふれる。

みどり学 ■by高橋理喜男


■はじめに
*日本の公園は都市公園法にもとづきつくられ管理されている。
*ただし、都市公園のみ。
*昭和31年にできた法律。
 1人あたり6平米を確保する。
 ただし市街地では3平米。
 大阪全体では6平米で、欧米では10平米以上。

■公園の種類■

★住区基幹公園
*街区公園(従来は児童公園と称した) 半径250m程度の街区に居住する人々が利用する0.25haを標準とする公園。

*地区公園 半径1km程度の徒歩圏内に居住する人々が利用する4haを標準とする公園。
全国各地にある中央公園と称する公園はこの類のものが多い。

★都市基幹公園
総合公園 市町村全域の人々が、総合的に利用することを目的とした公園。
*運動公園 市町村全域の人々が、運動に利用することを目的とした公園。
 運動公園も半分は緑で残さなければならない。
*総合公園
*風致公園

★大規模公園
複数の市町村に住む広範囲の住民が利用することを目的とした公園。

◎いろいろな建物を建てて、真の公園ではなく「ガラクタ公園」になってしまうのを防ぐため
建物の敷地面積を公園の全面積の2%以下に規定。

特別なもの、例えば動物園などは5%以下に。

大阪城公園は7%以下。
芝生
大阪の芝生は、府下の公園を合わせても0.4平方メートル。
アムステルダムの場合10平方メートルと日本の25倍もある。

芝生が少ないと踏まれて痛むので量的に必要だ。


この中で大きな木があるイメージがパーク。
日本の場合は、あってもガーデン、プレイグランドばかりで本当の公園=パークは少ない。
関西では、「奈良公園」がパークである。
:::::::::::::::
みどり学講座No.4「公園のプランを考える」
1990年10月23日(火)6:30~8:30
帰宅市民教養センター

講師:高橋理喜男
最近は、 学校芝生運動 がさかんになってきた。


また、温度が下がるので夏は過ごし易いといいことだらけだ。


1990年に受けた講座だが、あれから20年以上たったのだと思うと感慨深い。

・・・・・・・・・・・・・
バナー
ボタン

昔 ◎自然と人間が仲良く暮らしていたころの話です。
★2012年4月17日 *父の麦わら帽子・余滴:葉桜の下 /荒れる竹林*
・・・・・・・・・・・・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.19 19:54:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

全体主義=北朝鮮の… New! h1212jpさん

歳をとるのはこわい… New! ぶどう^_^さん

チアリーディング講… New! maki5417さん

道総研 ランチタイム… New! machiraku_hokkaidoさん

季節外れの藤の花 New! アトリエもこさん

Comments

天地 はるな @ Re[3]:昔語り:親戚の集まり(06/26) maki5417さんへ 当時、私は、自分の肯定間…
天地 はるな @ Re[1]:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) maki5417さんへ 1950年代か60年代のはじ…
maki5417 @ Re:小早川家の秋★午前十時の映画祭(06/27) 東宝作品とは知りませんでした。 小津監…
maki5417 @ Re[2]:昔語り:親戚の集まり(06/26) 天地 はるなさんへ 表には出さないけれ…
天地 はるな @ Re[1]:昔語り:親戚の集まり(06/26) さんへ 当時は、大学に行くと縁談がなく…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: