おしゃれ手紙

2023.07.03
XML
テーマ: 国内旅行(1398)
カテゴリ: 国内旅行


国の重要伝統的建造物群保存地区、吉良川の町並みを見た。
高知市から国道55号を車でおよそ1時間40分。

「台風銀座」と言われたこの地域独特の 土佐漆喰や、いしぐろ が彩り豊かな「吉良川の町並み」を

ガイドさんの案内で歩いた。
 ガイドさんは、
「これ食べて」と言って枇杷を持って来てくれた。
さすが南国土佐、枇杷がもう熟れていた。

 このまちは、備長炭で栄えた。
このまちを通りかかった和歌山から来た遍路が、ウバメガシが沢山あるのを見て、炭を作ることをすすめたのが、このまちの繁栄の始まり。

吉良川の民家の壁面には、土佐漆喰が多く使用されています。
土佐漆喰の大きな特徴として、のりを使用せず、不純物を取り除いた消石灰に発酵した藁(ネズサ)を混ぜ、火災や雨に強く丈夫にしているという点があります。
通常の漆喰の三倍も厚く塗り、一週間乾かして塗る、という工程を3~4回も繰り返し、職人技で仕上げます。

最初クリーム色だった壁面は、一年間日に当たると藁の色素が抜け、輝くような艶が出て、鏡のような見事な白になるのです。
土佐漆喰は、現存天守で重要文化財に指定されている高知城にも使われているんですよ!

土佐漆喰に加え、吉良川の家屋を風雨から守るのは、壁面に3~5段で水平に突出す「水切瓦」です。
室戸地方は「雨は横から降る!」と形容される程、暴風が吹き荒れる地域。
そんな厳しい自然環境から壁面を守る工夫が、この水切瓦なんです。


漆喰壁に絶え間なく吹き付け、流れ落ちる海水を含んだ雨水は、土佐漆喰にとっては天敵と言えるでしょう。
水切瓦は、流れる雨水を瓦に伝わせることによって、庇から直接地面へ落ちるように考えられたもので、漆喰の雨水被害を最小限に止める役割を果たします。
水切瓦によって、外壁は100年もの耐久力を発揮するのです。


●「左桟(ひだりさん)」の瓦屋根。
この家の場合、強い雨が左から右に吹き付けるように降る。
だから、屋根瓦をこのような形=左桟にふいている。
室戸地方は「雨は横から降る!」と形容される程、暴風が吹き荒れる地域。
これも、そんな厳しい自然環境から壁面を守る工夫。



●いしぐろ●
石垣の高さも計算されつくしています。
高ければ暑苦しく光が入らず、低ければ暴風を受けてしまう。
絶妙な高さに築かれた石垣は、吹き付ける風を上に逃がして、光や手頃な風は入るようになっているのです。

●「イシグロ」の「グロ」という言葉。

子どもの頃、岡山で脱穀した藁を積み上げていたが、その積みあげた藁を「ワラグロ」と言っていた。
四国の宇和島でも「ワラグロ」という。
 稲積の名称や形状は,各地で少しずつ異なっており,
ニオのほかニゴ,ミゴ,ニュウ,ニョー,ツブラ,
グロ ,スズミ,ススキ,ホヅミ,イナムラ,イナコヅミなどと呼ばれ・・・。

イシグロは、石を積み上げたという意味だろう。

高知県は陸路が険しく船での往来が発達した関係上、
古くから上方、京都、近世は江戸からの影響も強く、
政治・文化的な中央への意識が高いとも言われている。
近年は高速道路網の発達により、四国内指向が強まっている。

<吉良川の町並み(まちなみ館)の基本情報>
住所:高知県室戸市吉良川町甲2200-1
電話番号:0887-25-3670
アクセス:高知市内から車で約1時間40分(国道沿いに無料駐車場有)
開館時間:9:00~16:00(火曜定休)
靴●10106歩

■四国へ■2023.514~5月28
■5月14-1■ フェリーで四国へ/人形浄瑠璃
■5月14-2■ 徳島城公園と蜂須賀家
■5月15■ 徳島市・眉山/藍の館他
■5月16■ 徳島県:重伝建の島・出羽島(てばしま)

■5月17-1■ 高知県:室戸岬/ジオパーク/弘法大師伝説
・・・・・・・・・・・・・・・・
バナー ボタン

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.07.03 00:02:08
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Favorite Blog

『教科書には載って… New! Mドングリさん

いつか どこかで … New! hoshiochiさん

トトロの世界 New! ぶどう^_^さん

無くならない非道な… New! h1212jpさん

初夏の上高地で♪ 白… New! snowrun29さん

Comments

七詩 @ Re:5/17-3:茨城県・水戸市:保和苑/水戸黄門の格さんの墓(06/17) 天狗党騒動やそれに続く抗争や粛清、桜田…
天地 はるな @ Re[1]:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 七詩さんへ 定子の清少納言への問いかけ…
七詩 @ Re:「光る君へ」定子&清少納言「香炉峰の雪」(04/22) 定子の母は漢詩の名手で伊周も学才に優れ…

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: