おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2020.06.01
XML
カテゴリ: 東海道53次
今日から6月、外出自粛が解除され初めての週末を終えたが第二波は?

昨日、久しぶりに早朝の野球練習に参加


曇り空で富士山は見えず
今年の県央大会リーグ戦は秋まで中止、各チームで練習のみとなる


自宅へ帰ると妻から「ようやく来た」と
何かと想えば『厚生労働省』から配布されたマスクが届いた


遅ればせながら使用させていただきます!
早速封を開けましたが、妻から「黄ばんでいる」との酷評。

各家庭への10万円給付もネットで申請を終えたが、郵便でも申請書類が届く。さて
この方の給付はいつになるのか?



  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

義仲寺を出て、今日のゴール点『JR大津駅』へ向かう。

3/22(日) 16:22
街道の左側に『真宗大谷派 福藏寺』
所在地:滋賀県大津市石場4-20


山門の寺号札


山門を入ると本堂前に5本の蘇鉄


16:24
更に旧東海道の緩い坂を登ると、左手に『郷社 平野神社』



平野神社前の旧東海道は左方向へ進む


街道脇に石地蔵


16:27
街道の左側に『月見山 西方寺』
所在地:滋賀県大津市松本1丁目5-13





山門を入ると左側に鳥居


建物に『無量寿庵』
お茶会でもやっているのか、庭園が整備されていた


西方寺本堂
本堂前に水子地蔵が建つ


境内に咲いていた紅梅


16:31
旧東海道から北方向を望む
県道18号線(湖岸道路)の北側に建つ城の如き建物は『滋賀県立琵琶湖文化館』であるが、建物の
老朽化、入場者の減少等で2008年4月から休館になっている。
この建物の左側(西方向)に、ヘリポートのある滋賀県警察本部ビルが建つ


旧東海道
東海道は、京都と東国を結ぶ、平安時代以来の幹線道路。江戸時代には、京都と江戸を結ぶ国内
第一の幹線として、行き交う旅人でにぎわっていた。また、この道は西国三十三所観音巡礼の札
所、三井寺と石山寺を結ぶ巡礼の道としてもよく利用された


ようやく『JR大津駅』までの距離が表示される、0.85km


16:32
街道の右側に『浄土宗 成覚寺』
所在地:滋賀県大津市中央4丁目12


山門の前に「山門不幸」の立札


街道を西方向へ向かう


琵琶湖へ流れる吾妻川


16:35
街道の左側に寺院の山門


浄土真宗 清雲寺清源寺


旧街道を進み弥次さんは交差点を通り過ぎる


同交差点から左側(南方向)に建つ『滋賀県庁』


交差点に建つ道案内JR大津駅まで、0.6km


16:39
街道を進み左側(南方向)へ入り『天孫神社』の石鳥居
所在地:滋賀県大津市京町3丁目3-36


鳥居の扁額「天孫神社」


天孫神社の境内にはいろんな桜が咲き乱れる


天孫神社
御祭神   彦火々出見尊
      国常立尊
      大己貴尊  
      帯中津日子尊
御例祭   歳旦祭     一月一日
      月次祭     毎月十日
      例 祭     十月十日
御由緒
社殿に據れば人皇第50代桓武天皇の勅命により、其地鎮護の神として四座の神を齋ぎ奉らせ給う
今の四宮の社であります。当社は歴代国司の崇敬を受け、文禄4年10月近江守源朝臣高次より当郷
の内参拾石之地を寄附せられ、又元亀年中の御遷宮につき佐々木家より造営寄進あり、豊臣秀吉公
の大津城築城以来全城下の鎮護神として、当時の摂家たる近衛家の尊崇殊の他篤く文政13年庚寅年
6月拝殿拝所の造営に預かったのであります


桜が咲き始めていた


大津市無形民俗文化財『山王祭』  - 湖国三大祭 -
例祭日  4月12・13・14・15日


稲荷神社、末社も


この桜の種類は『彼岸桜 ?』


ズームアップ


ソメイヨシノ


16:43
天孫神社の神門


天孫神社から西へ向かい、JR大津駅から琵琶湖へ下る「中央大通り」へ
交差点を左へ曲がり大津駅へ


JR大津駅への坂道を上る


16:47
JR大津駅北口
駅は、琵琶湖から坂を登り山の中腹にある。右側に像が建つ


中央大通りに建つ像は『若鮎』


若鮎によせて
芸術は人生になくてはならぬ。芸術を愛し、尊重する風習を大切にしたいものである。
今、この「美」から、何を聴き、何を想う。人、それぞれの思いに委ねる。
時は1980年、春爛漫、市民の繁栄を祈って、建立する。
昭和55年4月20日       CN20周年を迎えて   大津ライオンズクラブ


JR大津駅からの「中央大通り」を下り琵琶湖へと通じる


JR大津駅北口バスターミナル、逢坂方面


16:50
駅前にある「大津市市街地案内図」、「JR大津駅周辺案内図」
今朝手原駅を8:10に出発して、8時間40分で到着、歩行数はホテルを出てから38,390歩


JR大津駅周辺案内図


今朝瀬田駅から手原駅へ行き、そこからここまで歩いてきた。
宿泊ホテルのある瀬田駅までは200円


この写真はどこから撮影?
橋は『近江大橋』、手前の高層ビルは『びわ湖大津プリンスホテル』


大津駅ホーム


下り線は「姫路行き」、17:01に乗車して瀬田駅へ


JR瀬田駅からホテルまで疲れた中歩き2,700歩で到着。
夕食はホテルの温泉へ入った後、二階の『淡海遊食』で肉料理。
今日一日の歩行数は41,000歩。
延べ日数31日目の弥次喜多道中を終えるが、左足の膝裏が痛く明日が心配。明日はいよいよ
ゴールの京都三条大橋だが。

                               石部宿~大津宿-END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.01 17:24:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: