おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2022.03.25
XML
カテゴリ: ヒロ散歩
伊豆の国 大河ドラマ館から北方向にある「荒木神社」へ向かう。
途中「八坂神社」があったが駐車場が見つからず、国道136号(下田街道)の八坂交
差点を右折して北上。


3月13日(日) 15:30
郷社荒木神社(あらき)
所在地:静岡県伊豆の国市原木90-1
国道沿いに駐車場が見つからず農道の道を進み裏側へ駐車。
写真は国道136号(下田街道)側から「一の鳥居」を撮影。





「一の鳥居」を潜り「二の鳥居」に向かって進む。



式内社 郷社 荒木神社
神社名  荒木神社(茨城神社 鞍掛神社)
鎮座地  原木上町九〇番地の一外
御祭神  天津日子根命(あまつひこねのみこと)
例祭日  十月十八日
創 建  不詳
由 緒
創建はさだかでないが、境内や隣接する荒真木遺跡からは古墳時代の祭祀土器が見つかり、遺
跡包蔵地に指定されていることからも神社の存在が推測される。
「延喜式神名帳」(905年)に荒木神社名があり「伊豆の国神名帳」に正四位上あらきの明神と
記載されている中古は茨城神社、鞍掛神社とも称しており、歴史ある神社といえる。

したものと考えられている。
例祭に奉納される「日の出三番叟」は古くから引き継がれている。


「二の鳥居」の先に「手水舎」「拝殿」。


「手水舎」


境内の左側に「神楽殿」、この裏の道路脇に車を駐車。


拝殿正面。
荒木神社は、伊豆国の蛭ヶ小島に流されていた源頼朝頼朝が参拝の度に社木に鞍を掛けたとい



狛犬(阿形像)


狛犬(吽形像)


拝殿の扁額「郷社 荒木神社」
多くの千社札が貼られていた。


御神木のクスノキ(楠)
樹高:28m、 目通り幹囲:6.6m、 推定樹齢:300年以上。


社殿の右側奥に「境内社」が2社。


社殿の右手に境内社がいくつか並んでいたが詳細は不明。


昭和十六年の『静岡県神社誌』には、
伊勢両大神宮、三珠神社、風神社、御門神社、稲荷神社、許登比良神社、山神社、八坂神社、
厳島神社、八衢神社の十社相殿の祠があると記されているとのことだが???。


境内隅に巨大な石碑が建つ。


石碑の裏側に、砲弾が祭られていた。日清、日露戦争の慰霊碑であろうか。こちらも詳細不明。


南側から社殿を望む。


15:36
拝殿前から二の鳥居、一の鳥居を望む。


15:42
荒木神社前から国道136号(下田街道)の西側を並行する街道を北上。
曹洞宗成願寺(じょうがんじ)
所在地:静岡県伊豆の国市原木158

山門の左側にあった「童地蔵」


門前に苔むした寺号標石「曹洞宗成願寺」
入口右側に、「享和2年(1802)建立 三世一切諸経塔」、「六地蔵」等が祀られていた。


左側にも、「萬霊塔」、「庚申塔」等が建つ。


成願寺

途中の原木に餅売りのお婆さんの店があり、頼朝は参詣の折に立ち寄り休息しました。その後、
将軍となった頼朝は、恩に報いるため、お婆さんの願いである寺を建立しました。その寺が成
願寺で、境内には「餅売り媼(おうな)の墓」があります。
                                伊豆の国市


一部破損した「六地蔵」


本堂右手前に多くの墓石が並んでいたが移設されたのか。


成願寺本堂
源頼朝が餅売りの媼(おうな・老女)の為に建立した寺。
源氏再興の悲願を胸に、若き頼朝は三島明神への百日詣でに通う道すがら、折にふれ原木にあ
る餅売りの媼の店に立ち寄りました。媼は不遇な源氏の御曹司を励まし、時には蛭ケ小島を訪
れ餅を献じることもあったといいます。1180(治承4)年8月、頼朝は兵を挙げ平家を倒して鎌倉
幕府を開きました。頼朝は旧恩を忘れず、媼を訪ね「何なりと望みをかなえよう」と言ったと
ころ、媼は「私は老い先短いので、阿弥陀仏を拝んで余生を送りたい」と願ったといいます。
頼朝は早速阿弥陀仏を与え、一寺を建立して媼の望みをかなえてやりました。
成願寺は媼の「我が願い成る」と喜んだ言葉を寺号としたもので、本堂に向かって左側に餅売
媼の墓があった。


本堂の扁額「徳光」


本堂手前に「心經五萬部讀誦供養塔」の石碑。


本堂左側を進むと多くの墓石が。


ここにも多くの古い墓石が並んでいた。


その左側に歴代住職の墓地がありその中に「餅売りの嫗の墓」。


五輪塔のそばに「頼朝公伝説 餅売嫗之墓 成願寺」の立札。
これ以外に案内板がなく見落とす。


本堂裏西側に立派な観音像
後方の堤は狩野川


そのそばにも立派な墓碑


境内に戻り「檀信徒会館 真慈閣」前に立つ石祠。


15:50
成願寺山門から向かい側の実相寺を望む。



                                      ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.25 03:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: