おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2022.09.02
XML
カテゴリ: 日々の出来事
この日は4回目の新型コロナワクチン接種を予約していたので、接種会場の市役所分庁舎へ妻
と出かけた。駐車場の混雑を考え接種時間が10:15であったので少し早めに車で出かけた。

8月25日(木) 9:30
市役所前広場。

入口ではスタッフが案内していた。


分庁舎の1階では予約時間30分前にスタッフがエレベーターへ案内していた。
我々は10時15分であったのでエレベーターホールで待機。


車を市の駐車場へ止めたが1時間まで無料で以降は30分100円と。


エレベーターにのり接種会場の6階へ。

朝9時から接種しているようであったが既に194番目。
受付後30分程待ち、問診表で面談後接種。接種後の待機時間は15分で椅子に座り経過観察。
6階の接種会場にも多くのスタッフ、看護師、医師が対応しておられた。
医師だけでも5つの仮部屋があった。

10:32
約1時間で接種を終える。


本庁舎の1階には「茅ヶ崎 × ゆかりの宇宙飛行士」。


本庁舎に入る。写真が手振れボケました。


本庁舎内の「ふれあい広場」では、9月1日も近くなり「防災の日コーナー」を設置。
防災に関するいろんなパネルが展示されていた。


正面奥には「テント」「仮設トイレ」。





テントで小屋を設けた洋式トイレ。


テントの中にはベッド。


マイナーポイントの申込みエリア。
奥には多くの人が待機していた、私たち夫婦は既に手続きを行い入手済み。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


宝くじ文化公演
「レ・フレール&神奈川フィルハーモニー管弦楽団 ジョイント・コンサート」
今年結成20周年!横須賀出身の兄弟ピアノデュオとオーケストラが映画音楽から
オリジナル曲までお届けする、最高のコンサート!
8/27(土) 開演 15:00(開場 14:00)
茅ケ崎市民文化会館 大ホール


事前にチケットを購入した。
全席指定席 3,000円 宝くじの助成により、特別料金になっています。


8月27日(土) 13:50
茅ヶ崎中央通りの「市民文化会館前バス停」。
愛車のリンちゃんで訪れ駐輪場へ。


茅ケ崎市民文化会館2階入り口。
開場時間の14時前であったが人が少なかった。


入口に「本日の催し物」
大ホール、 宝くじ文化公演​
「レ・フレール&神奈川フィルハーモニー管弦楽団 ジョイント・コンサート」
完売御礼 ありがとうございました。
  当日券の販売はございません。
入口で検温、消毒、マスク装着を行い館内へ進む。


館内2階にある「8CAFE+FLOWER」。
  営業時間 11:00 ~ 15:00(ラストオーダー 14:00)


ここでリッチに食事をしてコンサートへと行く人も。
値段は、1,320~1,500円とリーズナブルだ。次回訪れるか。


コンサートの開場まで少し時間があったのでチケット売り場へ。
館内にあった「赤とんぼ」の歌詞。


14:00 になり開場。
大ホール入場は、検温+消毒+マスク装着。客筋は女性が80%か?。


我が席は2階のため階段を上る、下の階では演奏者のCDを販売していた。


14:05
大ホール
開演は15時であったが席へ座る、ステージ上には既に演奏者の席が準備されていた。


ステージをズームアップ。
大ホールにはもう何度目になるか。「川中美幸」「鎌倉殿の13人トークショー」等々。


全席座席指定のため「大ホール座席表」をもらう。
座席数 1,381席  1階 1,043席  2階 338席

今日の「PROGRAM」
〈第1部〉神奈川フィルハーモニー管弦楽団
■映画「風と共に去りぬ」より”タラのテーマ”/M.スタイナー 作曲
■映画「80日間世界一周」のテーマ/V.ヤング 作曲(大橋晃一 編曲)
■映画「ニューシネマパラダイス」より/E.モリコーネ 作曲(N.ライネ 編曲)
■映画「タイタニック」組曲より/J.ホーナー 作曲
■20世紀FOXファンファーレ/A.ニューマン 作曲(N.ライネ 編曲)
■映画「スターウォーズ」より”メインタイトル”/J.ウィリアムズ 作曲

〈第2部〉レ・フレール&神奈川フィルハーモニー管弦楽団
■映画「パイレーツ・オブ・カリビアン」より”彼こそが海賊” ★
       K.バデルト作曲(直江香世子 編曲)
■EARTH  ☆ /斎藤圭土 作曲
■空へ    ☆ /斎藤圭土 作曲
■Victory  ☆ /斎藤圭土 作曲 
■ブギ・ウギ即興演奏 ☆
■Prologue ~ Boogie Back to YOKOSUKA ★ /斎藤圭土 作曲
■挑戦者   ★ /斎藤圭土 作曲 
■Presage  ★ /斎藤守也 作曲
■On y va!  ★ /斎藤守也 作曲 
■Le Chemin   ★ /斎藤圭土 作曲
無印:神奈川フィル ★:レ・フレール&神奈川フィル ☆:レ・フレール
ナレーション・司会:吉田 孝


15:00
第1部の開演
神奈川フィルハーモニー管弦楽団


公益財団法人神奈川フィルハーモニー管弦楽団は、神奈川県に複数存在するプロオーケストラ
のうちの一つである。横浜市保土ケ谷区にあるかながわアートホールを練習場として、アート
ホール内にあった事務局は現在、横浜市中区元浜町に移転している。


指揮者の「鈴木 織衛(すずきおりえ)」
オーケストラ・アンサンブル金沢専任指揮者、東京藝術大学指揮科講師。東京藝術大学指揮科、
同大学院卒。遠藤雅古、松尾葉子両氏に師事。藝大在学中より作曲家・故中田喜直氏の薫陶を
受け、氏とのジョイントコンサートにより、ピアニストとしてデビューを果たす。その後は、
日本屈指のオペラ団体・二期会において、数々の作品に指揮者、合唱指揮者、コレペティとし
て、また斉田正子、錦織健氏など人気声楽家のピアノ伴奏者として活躍した。1993年と1997
年には、オペラ指揮の活動に対し、文化庁より年間奨学金を授与された。1996年ベルリンでの
ドイツ室内管弦楽団定期演奏会でコンサート指揮者デビュー。2010年、オーケストラ・アンサ
ンブル金沢専任指揮者に就任。現在、多くの日本のオーケストラとの共演を重ねている。
また、ポップス等クラシック以外のアーティストにも信頼が厚く、森山良子、岩崎宏美、日野
皓正、レ・フレール、南こうせつ氏をはじめ多くのコンサートを指揮、レコーディングにも参
加している。


15:40
第1部の演奏は40分で終了。
20分間休憩で第2部のためのステージを変更。
ピアノの位置を奥から移動準備。


ピアノの弦部分に蓋を設置して移動。


ピアノを指揮者の前に移動。


ステージ上は15:50には新配置に変更。


レ・フレールは連弾だが椅子はひとつ。


第2部は16時から「レ・フレール」と「神奈川フィルハーモニー管弦楽団」の演奏。
今回兄弟のピアノ演奏と知りチケットを購入した。


左が兄の「齊藤守也(もりや)」右が弟の「齊藤圭土(けいと)」さん。
二人とも紫色の衣装で登場、演奏の合間にはマイクを持ちトーク、お兄さんの守也さんは低音
の渋い声、圭土さんはシャイな感じがしたが。オリジナル曲は二人で作曲。


レ・フレール
齊藤守也と齊藤圭土の兄弟ピアノデュオ。ともにルクセンブルク国立音楽学校をに留学、ガー
リー・ミューラー氏に師事し、クラッシック・ピアノを学ぶ。独創的な楽曲とピアノプレイス
タイル「キャトルマンスタイル」を兄弟二人で確立。2本の手では成し得ない演奏法を4本で探
りながらできたそのプレスタイルは他に類をみない。2002年9月3日、出身地・横須賀のライブ
ハウスで「レ・フレール」(フランス語で「兄弟」を意味する)として活動開始。その斬新かつ
繊細なプレイスタイル(1台4手連弾)、交響曲や器楽セッションを想起させるオリジナル楽曲、
ライブパフォーマンスで瞬く間に日本全国で「ピアノ革命」と話題となる。ジャンルを問わず、
あらゆる年齢層をひきつけ、聴く人の魂を揺さぶる熱いオリジナルサウンドが評価を高め、ピ
アノ一台で世界各国の聴衆を熱狂の渦に巻き込んでいる。
21年に津軽三味線の第一人者吉田兄弟とのアルバム『吉田兄弟 × Les Freres』をリリース。
今年9月3日、結成20周年を迎える。


ナレーション・司会の吉田 孝さんとのトーク。
演奏中は吉田さんの声は天からであったが壇上へ現れ質問。
兄弟がピアノを始めたのは弟(5歳)が先で5歳上の兄が後から始めたと。兄弟は7人で音楽一家
ではないと。横須賀出身で茅ヶ崎へは初めて来たと。
司会の吉田 孝さんのプロフィール。
ワールドカップバレー’95の場内アナウンサーでデビューし、ダビスタ実況アナとして東京ゲー
ムショウなどに出演。その後、代表作であるフジテレビ『スーパーニュース』のナレーターを
14年間務める。近年はテレビCMを中心に、今夏は、NHK連続テレビ小説『ちむどんどん』
に音声出演、活躍の場を広げている。


4本の手で連弾。二人は細長い椅子に座り、汗を拭きながら左右に移動しながら演奏。10曲を
演奏したが楽譜もなく流石プロの域だ。


指揮者の鈴木 織衛さんとのトーク。
兄弟とのコンサートは度々行っているようであった。


お客さんも慣れたもので手拍子。
この中には男性一人。


アンコールは一曲演奏で終わる。
映画音楽、兄弟のオリジナル曲を聴いたが最高のコンサートであった!。


17:20
司会の吉田さんも登場してフィナーレ。演奏中の写真撮影は禁止であったが邪魔にならぬよう
音量が高い時にシャッターを押させていただきました。


17:30
演奏を聴き終え帰宅する人々。皆さん遠方から?。


茅ヶ崎中央公園から、市民文化会館。


タウンニュースの記事から、「9月11日に定期演奏会 茅ヶ崎交響楽団」。


茅ヶ崎交響楽団 第78回定期演奏会
2022年9月11日(日) 13時開場 14時開演 全自由席・当日券あり


次回はクラッシックを聴く。
チケットを1,000円で購入、次回はクラッシックを聴取。
妻からは「柄に合わない」と酷評される。



                                        END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.02 03:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: