おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2023.01.04
XML
カテゴリ: 日々の出来事
第99回東京箱根間往復大学駅伝競走の応援の後は、タウンニュースに載っていたサザンビーチ
茅ヶ崎で開催される「第9回新春凧揚げ大会」へ行くことに。

1月2日(月) 11:05
大学駅伝の応援を終えた多くの人が菱沼海岸交差点を渡りサイクリングロードへ。
西方向にある茅ヶ崎ヘッドランド。


海には多くのサーファーが楽しんでいた。沖には烏帽子岩。


烏帽子岩をズームアップ。沖合には初釣りの釣り人を乗せた釣り船。


再びサーファーを。


上手く波に乗ったサーファー。





東方向には江の島


ここ菱沼海岸辺りは波に洗われ浸食が激しい。
数年前の台風ではサイクリングロードも通行止めになっていた。
左上はサイクリングロードでビーチも狭い。


海岸線には砂利が広がる。


茅ヶ崎ヘッドランド。
初日の出はこのビーチで見た。


茅ヶ崎ヘッドランド手前にはサーファーが多い。


ヘッドランドからサイクリングロードを走りサザンビーチ茅ヶ崎へ。
サザンビーチ茅ヶ崎手前にある八大龍王神。
柳島まで 1.7km、鵠沼海岸まで 6.0km。



サザンビーチ茅ヶ崎東側から、凧が舞い上がっていた。


第9回新春凧揚げ大会のポスター
2023年1月2日(月)、3日(火)
   10:00 ~ 13:00  サザンビーチ茅ヶ崎
主催  茅ヶ崎南地区まちぢから協議会





茅ヶ崎シンボルマークの「C」。


連凧が空高く舞い上がっていた。


左側の凧には「湘南茅ヶ崎柳島凧の会」と。


上の写真の右側は「茅ヶ崎海岸づくりイベント新春凧揚げ大会」と。
下から上えと読むのは逆ではと、敢えて舞い上がるために逆に?


ステージ上では和太鼓の演奏が行われていた。その近くに長い列。


Cマークの中に、烏帽子岩。
左奥には江の島。


ビーチでは子供たちが凧を揚げていた。
2、3日の両日は午前10時からこどもを対象に凧が無料で配布される (先着300名)。
その場で凧を揚げることができる。


年配者が凧の紐をもって記念写真を撮っていたが、何か御利益があるのであろうか。


砂浜にはいろんな凧が飾られていた。


NHKの朝ドラ「舞い上がれ」では「五島のばらもんだこ」が登場するが。
ここは柳島凧の会の凧を展示。


西側から


柳島凧の会は元々柳島周辺地区の人々が、中島中の生徒に伝統を伝えようと毎年凧作りを指導
していたことから、平成23年(2011)に16名で発足した。メンバーそれぞれが大小個性豊かな
凧を作り、催しなどで揚げている。


中央は「五島のばらもん凧」に似ているが。


このくらいの大きさで「大凧」になるのか。


2012年制作の凧もあるようだ。


空を見上げるとバルンに「サザンビーチ 新春凧揚げ大会」と。


連凧も2本揚がっていた。


この長い列は?


列の傍で小学低学年の子が「こちらが最後尾です」とプラカードを持ち動き回っていた。


プラカードを見ると、
「八大龍王神 神輿保存会 おもち最後尾
   こちらの列にお並びください。整列にご協力お願いいたします。
     ※ お餅はお一人様一つまで (なくなり次第終了) 」と書かれていた。     


列に並びお餅をもらうことに。


八大龍王神の法被を着た親父さんたちが餅を焼いていた。


焼けたお餅を醤油に漬け、事前に用意した海苔の入った袋に入れ一人一個配っていた。


列に並んで15分程で頂いた、磯辺焼き。
美味しかった!!


サザンビーチの隅にはビニールシートがあり開催者の控場所。
天気が穏やかでこの日は最高であった。


ステージの傍では関係者がインタビューを受けていた。
「3年振りの開催となりました・・・・・是非茅ヶ崎へ」とビデオ録音。


この時間和太鼓は残念ながら終わった後だったが、両日はステージ上で地元保存会の太鼓や
障害者コーラスグループの演奏、フラダンスなどステージイベントも予定されている。


天気が良ければ富士山が見える方向だが、富士は雲の中。


キッチンカーも多数出店していた。


ステージ上には出演者が勢揃いして記念写真。


いつの間にか12時近くになり帰ることに。


11:55
サザンビーチ茅ヶ崎の入口に立っていた「第9回新春凧揚げ大会」の看板。


磯辺焼きの列は長い列、有難くいただきました。
ステージ上には大きな和太鼓。


茅ヶ崎ヘッドランド、江の島をズームアップ。


茅ヶ崎漁港駐車場近くでは、「しおさいラーメン」「生ビール」「かき氷」の旗がたつ。


12:05
茅ヶ崎漁港海岸公園
箱根の山並み、富士山は見えなかった。
大学駅伝の選手たちはこの後、箱根の山へ向かっていくのだが天気は?
ピンクの旗は「養浜工事中」。


駐車場脇に立つ「八大龍王」の石碑。


12:07
国道134号のサザンビーチ交差点。
この交差点を左折しサザン通りを北上して自宅へと。


12:08
八大龍王神
所在地:神奈川県茅ケ崎市中海岸2丁目8-30


昨年御輿を修復したと。


その御輿をズームアップ。



                                        END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.01.04 03:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: