おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2023.08.12
XML
カテゴリ: 日々の出来事





ちがさき花火大会」が8月4日(金)に開催された。

8月4日(金) 16:50
花火大会開催日の前日に会場である茅ヶ崎漁港の状況チェックに訪れた。
日中が暑かったので夕時に愛車のリンちゃんで出かけた。
国道1号の南湖入口交差点から南湖通りを南下、JR東海道本線の最乗寺踏切。この辺りは高速で
列車が通過するので怖い!


南湖通り(神輿道)を南下、鉄砲道との南湖中央交差点。
真っ直ぐ進むと茅ヶ崎漁港だが、ここを右折して住𠮷神社へ立ち寄ることに。



ここを左折して住𠮷神社へ。


住𠮷神社の道路脇に立っていた「避難所・避難場所案内」。


住𠮷神社
所在地:神奈川県茅ヶ崎市南湖5丁目5-1
鳥居の左側に、茅ヶ崎市漁業協同組合が管理する「八大龍王神」の鳥居、石祠がある。


住𠮷神社の鳥居。


鳥居の扁額「住𠮷神社」。


住𠮷神社の参道にはサルスベリが咲いていた。
7月17日(月)の浜降祭の時は提灯で飾られていた。


国道134号の西浜小学校入口交差点。
左折すると南湖通り(神輿道)、右折すると坂を下り茅ヶ崎漁港へ。


国道脇に「 8月5日(土)


茅ヶ崎西浜海岸からの富士。
7月17日(月)の浜降祭はここで式典が行われた。
この日は海風が強く砂が飛んでいた。


茅ヶ崎漁港駐車場
お知らせ 花火大会開催日の営業時間 

駐車場は花火大会の有料席になるのか。


茅ヶ崎のシンボルマーク「茅ヶ崎サザンC」。
Cの中に遠く江の島。


17:15
国道134号のサザンビーチ交差点の下を潜る歩道 (サザンビーチちか道)。


茅ヶ崎市立病院の中庭に飾られていた癒しの空間。



第49回サザンビーチちがさき花火大会
日 時:8月5日(土) 午後7時30分から8時10分まで
場 所:サザンビーチ海岸
打上数:2,000発

8月5日(土) 16:30
昨日と同じ時間に自宅を出発して愛車のリンちゃんで一中通りを海岸へ。
花火までの待機時間が長くなるので折りたたみの椅子を持参、また途中コンビニで夕食用のおに
ぎり&お茶を購入。
国道134号の第一中学校入口交差点に架かる「一中えぼし岩歩道橋」。


第一中学校入口交差点から海岸へ入りサイクリングロード。


サーフ90茅ヶ崎ライフセービングクラブ
所在地:神奈川県茅ヶ崎市東海岸南4丁目9
当クラブは社会人を中心としたボランティアで組織されている。沖合いに烏帽子岩が見えるヘ
ッドランドビーチが活動拠点です。ここは、波が砂浜を削るのを防ぐために置いた消波ブロック
によって、大勢の人が集う場所となったのと同時に時として水難事故発生の危険を伴う場所でも
ありますと。


海岸は風が強く砂が飛んでいたが多くの人がBBQを行っていた。
西の空にはうっすらと富士が見えていた。またBBQのいい匂いが漂っていた。


サイクリングロードの西には花火打上げの茅ヶ崎漁港。
昨年はこの先で撮影した。既に斜面にはシートを敷き多くの人が場所取り。


サザンビーチちがさき海水浴場。
この辺りも無料席で場所取りのシートが敷かれていた。


サザンビーチちがさき海水浴場には多くの露天商が営業していた。


16:45
茅ヶ崎漁港駐車場
駐車場の営業は既に終わり、このエリアは有料席になるので椅子が並べられていた。
 A:ペア席5,000円
 B:グループ席(1グループ2.4×5.0m、定員6人)15,000円
 C:グループ席(1グループ2.4×5.0m、定員6人)15,000円
 (注)未就学児は大人1人につき1人無料
 (注)全席定員分のパイプ椅子付き(A→2脚、B・C→6脚)
有料観覧席は1140席が開設される。


撮影ポイントを探すために茅ヶ崎漁港駐車場からサイクリングロードを西に走り茅ヶ崎西浜海
岸を振り返る。


風は海風で花火の煙は早く飛散するであろう。


風が強く砂が舞い上がっていた。


17:05
時間があったのでサイクリングロードを西へ走り相模川左岸河口へ。
遠くに平塚漁港の防波堤。


波の荒い中に親子連れの海水浴客。
こんなところで子供が流されたら助けることができるのか。危険予知大である!!。


相模川左岸河口からのトラスコ湘南大橋
この方向に「第71回湘南ひらつか花火大会」が開催される。
開催日:8月25日(金) 午後 7:00 ~ 8:00
打上数:3,000発   当日はこの場所から撮影をする予定。


相模川の河口で砂浜が広がる。右の方向に富士が見えるのだがこの日は気温が高く霞の中。


防波堤は、ひらつかタマ三郎漁港。


茅ヶ崎側の海岸には防砂用の消波ブロック。


東の方向に砂浜・人工リーフ。
左遠方には江の島のマンション群が見えた。


サイクリングロードを戻ると広場の草むらの中に、
「Save The Beach Love The Ocean   " ビーチを綺麗にしよう! ”。


海岸を利用される皆さんへ
この付近の海岸は複雑な波、潮流が予想される危険ですので遊泳・サーフィン等には、
十分は注意が必要です。
砂浜・人工リーフの廻りの水深は3M、5Mと深いのだ。


砂浜・人工リーフ。


広場から下り東方向の砂浜・人工リーフ。


柳島から茅ヶ崎西浜海岸への海岸線。
この辺りでもBBQをやっている若者、家族が多い。花火も絶景では!。


茅ヶ崎漁港、江の島をズームアップ。


サイクリングロードの西側の起点 (終点)「柳島」。


柳島 (終点) ⇒ 鵠沼海岸 7.7km


起点の横には公衆トイレが設置されている。


サイクリングロードの西浜中学校前。
砂防柵を越えて砂が堆積。


西浜中学校前にあった「柳島 0.7km ⇔ 鵠沼海岸 7.0km」の標識。


茅ヶ崎漁港が見下ろせるのでこの辺りが撮影ポイントに最適。
昨年10月22日(土)に開催された「茅ヶ崎サザン芸術花火2022」の時もこの辺りで撮影した。


17:35
花火打上げまで時間があったので東へ向かい駐車場の有料席へ。
椅子も多くセットされ、照明灯も設置されていた。
これ以上先のサザンビーチちがさきへの自転車乗り入れは禁止になっていたので引き返すことに。


茅ヶ崎海岸の浜辺の植物
砂草による砂丘形成は、津波・高潮に対する防災面において、海岸林とともに貢献します。
 ■ ハマボウフウ(セリ科)      ■ ハマヒルガオ(ヒルガオ科)
 ■ ハマゴウ(クマツヅラ科)     ■ コウボウムギ(カヤツリグサ科)
NPO法人ゆい   茅ヶ崎市景観みどり課・農業水産課


■ ハマゴウ(クマツヅラ科)
  浜降祭では寒川神社の神輿の下に、ホンダワラとともに枝を敷きます。別称:ハマアイ。
  古くはホウギと呼びました。葉には独特の香りがあります。生薬:曼荊子 (まんけいし)
  漢字名:浜拷

17:35
ハマゴウはNHKの「ブラタモリ」でも取り上げていた。
江戸時代には海から離れた行田市でも栽培していたと。



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.08.12 07:35:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: