おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2024.01.03
XML
カテゴリ: 日々の出来事


令和6年 能登半島地震 」で箱根駅伝の開催がどうなるのか気になったが、遅い起床で
朝テレビをつけると1区の放送をしていた。
NHKは能登半島地震の被害状況を放送、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

1月2日(火)
今年は100回目の記念大会。曇り空の中愛車のリンちゃんで出かけた。
三区(戸塚中継所 → 平塚中継所 21.4km)。
今年の本命は一強といわれる  ”駒澤大学”  が連覇を狙う。

上位13校の合わせて23校が出場し、往路は東京・大手町から神奈川県箱根町までの5区間、
107.5キロのコースで争われる。
昨年の参加校は21校で、内1校が関東学生連合チームであったが今年は無編成。

10:15
ラチエン通りを南下、鉄砲道の松が丘交差点。


国道134号の、菱沼海岸交差点には大会関係者が勢揃い。
10時半以降はこの交差点も閉鎖され横断できなくなる。


ラチエン通りには交通規制の看板、
交通規制 1月2日・3日
箱根駅伝のため
右折禁止   2日 10時30分 ~ 11時10分頃
左折禁止   3日   9時50分 ~ 10時50分頃





撮影場所を決めるため、菱沼海岸交差点を横切りサイクリングロードへ。
サイクリングロードの「ゴルフ場入口」。
昨日の初日の出はこの辺りの海岸。この日の富士は雲の中であった。


今日は風もなくランナーにはベストコンディションではと。
波穏やかな江の島を望む。





茅ヶ崎パーク (ヘッドランドビーチ) を望む。


正月元旦は多くの人で埋まっていた。


烏帽子岩には釣り人。
相模湾の沖合には多くの初釣り船。


10:30
昨年は規制時間に遅れ海側に来れなかった。
サイクリングロードの「ゴルフ場入口」から東側の浜須賀方向へ走り「S-32」へ。


競技者係バス ②


国道134号の江の島方面は交通規制で通行止めに。
今日は海風もなくベストコンディションである。

上空にヘリコプターの音。
先頭の選手が浜須賀交差点近くに来たようだ。


その撮影写真を拝借。撮影ポイントは矢印辺り。
選手は3区の戸塚中継所から中央下の県道30号線(戸塚茅ヶ崎線)を走り、浜須賀交差点から
湘南海岸の国道134号を箱根に向かって走る。


右側の車両は「報道車」。


テレビ中継車 1号車


パトカーの後方に選手。


10:42
先頭の1、2位
駒澤大学   佐藤圭汰 2年 京都・洛南高
青山学院大学 太田蒼生 3年 福岡・大牟田高 


目の前を通過、早すぎてピントが合わず。


テレビオートバイ
オートバイの車体は三輪車で、カメラマンは後ろ向きに撮影。


テレビ中継車 2号車


3、4位争いの、
國學院大学  青木瑠郁 2年 群馬・健大高崎高
城西大学   V.キムタイ 2年 ケニア・マウ高 


順位を上げた2選手。


ストライドが大きい2選手の争い。


5 ~ 7位争いの3選手、
東洋大学  小林亮太 3年 愛知・豊川高
日本大学  安藤風羽 3年 鹿児島実業高 
早稲田大学 辻 文哉 4年 東京・早稲田実業高


後方に早稲田大学。


後方から。


3位から順位を下げた8位、
創価大学  山森龍暁 4年 福井・鯖江高


後方からの山森選手。
沿道からは「がんばれ!」と。


続いてパトカーの後方に、


9、10位の2選手、
東海大学  鈴木天智 2年 岩手・一関学院高
帝京大学  柴戸遼太 2年 大分・東明高


後方に帝京大学。


11位の
大東文化大学  入濱輝大 2年 長崎・〇原高


12位の、
法政大学  野田晶斗 1年 京都・京産大附属高


9位から順位を下げた13位の、
東京農業大 長谷部慎 4年 福島・学法石川高


14位の、
山梨学院大学 高木翔瑛 4年 熊本工業高


髪をなびかせて走る高木選手。


パトカーの後方に15位の選手。


15位の、
順天堂大学 海老澤憲伸 3年 栃木・那須拓陽高


対向車線の国道134号江の島方面は通行止め。


16位の、
中央学院大学 伊藤秀虎 4年 三重・四日市工業高


17位の、
中央大学 中野翔太 4年 広島・世羅高
昨年は総合2位であったが。


18位の、
国士舘大学 生駒直幸 2年 埼玉・花咲徳栄高


19位の、
神奈川大学 宇津野篤 4年 長野・佐久長聖高


20、21位の、
駿河台大学 古橋希翁  1年 三重・伊賀白鳳高
立教大学  馬場賢人  2年 福岡・大牟田高


22位の、
明治大学 杉彩文海 4年 佐賀・鳥栖工業高


古豪の大学だが今年は最下位争い。


対向車線は通行止めで渋滞に。


最後の大学が。


最終ランナーの23位、
日体大 漆畑徳輝 4年 山梨学院高


10:50
沿道からは、今年から声出し応援が解禁に!


10:50
パトカーに「C」、「規制解除」と。


交通規制解除になり対向車線も動き出す。


パトカーの後方には、自転車、バイクが追走。


以下はテレビ画面から、
箱根路は雨であったが往路結果は、2年ぶり6回目の往路優勝  ”青山学院大学”
1、2位の大学は往路新記録を達成。


往路成績:優勝 ~ 13位


往路成績:11 ~ 23位


区間賞
往路優勝の青山学院大学は3人が区間賞を獲得。


芦ノ湖畔での往路表彰式。
勝利インタビューで青山学院大学の原監督は、
「能登半島地震の被災者へのお見舞い、又このような中での大会開催への感謝」を。


復路での駒澤大学の巻き返しはあるか。

                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.03 03:00:08
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: