おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2024.01.04
XML
カテゴリ: 日々の出来事


昨夕(2日)6時頃、羽田空港で離陸する海上保安庁の飛行機に新千歳空港からのJAL機が衝突
し、海上保安庁の乗務員が5名死亡するという事故が発生。
正月早々から ”能登半島地震” ”飛行機事故 ”が相次いでいるがこれ以上ないことを祈ります。

そんな朝、恒例の箱根駅伝の応援に昨日に続いて愛車のリンちゃんで向かった。
8時に芦ノ湖を1位から7位までがスタート、その後16校が一斉スタート。
八区(平塚中継所 → 戸塚中継所 21.4km)。

1月3日(水) 9:55

復路の山側には青山学院大学の幟。撮影はこの辺りにすることに。


菱沼海岸交差点の砂防林の間から烏帽子岩を望む。
選手の到着まで時間があったので海岸へ向かう。


茅ヶ崎パーク (ヘッドランドビーチ) を望む。
今日も風が弱く穏やかな波。波が悪いのでサーファーも少なかった。


今日は薄曇りであったが富士が見えていた。
平塚の湘南平の先に矢倉岳、頂上に雲がかかる富士山。左には金時山。


薄曇りであったが太陽に照り返される相模湾。


烏帽子岩には今日も釣り人が上陸していた。


江の島をズームアップ。
多くの観光客が訪れているのであろう。



撮影ポイントに戻ると交通規制で国道134号の菱沼海岸交差点は閉鎖。
交差点から北側へラチエン通り。


交差点が閉鎖されたため帰宅できないサーファー。
約30分は交差点を渡れないと。


青山学院大学の関係者であろうか。



復路の江の島方向の沿道には多くの人が応援に。
昨年はここから500メートルほど先の江の島側で撮影したが、今年はここ菱沼海岸交差点で。


国道134号の復路は閉鎖れ大会関係者の車が通過。


菱沼海岸交差点の上空にヘリコプターが飛来。
先頭の選手が近いのか。


ズームアップ。


平塚側の第一中学校入口交差点に架かる歩道橋。
箱根駅伝時はこの歩道橋は閉鎖される。パトカーには「規」と。


テレビ中継車の後方に先頭の選手。


10:24
1位の、
青山学院大学 塩出翔太 2年 広島・世羅高 


広島世羅高校は、全国高校駅伝大会で最多9回の優勝を誇る広島県立世羅高校。
人口わずか1万7千人の田舎町の公立高校である。
塩出選手は尾道出身で家族が陸上一家と。


八区 21.4kmを、1時間4分で走り区間賞を獲得した。
沿道の応援者は皆さんスマホで撮影。


選手の後方の運営管理車から監督の激が風物詩に。
原監督が掲げた『負けてたまるか!大作戦』。


10:29
2位、
駒澤大学  赤星雄斗 4年 京都・洛南高
トップが通過してから約4分と差が開いていた。


大学駅伝5連覇中で大本命だが、往路の三区から二位に。


声出し応援で沿道からは激励の声が飛んでいた。


3位の、
城西大学   小田伊織 1年 兵庫・西脇工業高


城西大学はこれまでの最高位と。


テレビ中継車とラジオ放送車 (左側)。


4、5位争いの、
東洋大学  村上太一 4年 北海道・北見緑陵高 
中央大学  阿部陽樹 3年 山口・県立西京高
東洋大学の実際の順位は4位、中央大学はこの位置だが一斉スタートのため順位は?。
中央大学はこの後失速して戸塚中継所へ。


6、7位争いの、
創価大学  小池莉希 1年 長野・佐久長聖高 
法政大学  清水郁杜 2年 鳥取・米子松陰高
両大学とも一斉スタートで、創価大学の実際の順位は5位。


並走の両大学。


8、9位争いの、
國學院大学   鎌田匠馬   2年 東海大山形高
大東文化大学  P.ワンジル 3年 宮城・仙台育英高
國學院大学の実際の順位は6位、大東文化大学は一斉スタートで順位は?。


この後、大東文化大学のP.ワンジル選手は失速したようだ。


10 ~ 12位争いの3大学、
早稲田大学  伊福陽太 3年 京都・洛南高
明治大学   綾 一輝 1年 千葉・八千代松陰高 
帝京大学   島田晃希 2年 三重・高田高


早稲田大学の実際の順位は9位、明治、帝京大学は一斉スタートで順位は?。


子供達も沿道に座り応援。


13番目の、
東海大学  南坂柚汰 1年 岡山・倉敷高
東海大学は一斉スタート。


東海大学は来年のシード権争い。


続いて2大学が見えてきた。


14番目の、
神奈川大学  高橋銀河 4年 秋田工業高
神奈川大学も一斉スタートで順位は?。


空中を飛ぶ選手。


15番目の、
日体大  分須尊紀 3年 群馬・東農大二高
日体大も一斉スタートで順位は?。


2台のパトカーが追走。


運営管理車の前後に3人の選手。


16番目の、
立教大学  稲塚大祐 3年 富山・高岡向陵高
立教大学も一斉スタートで順位は?。


17、18番目の、
国士館大学  生田目惇 3年 福島・田村高
中央学院大学 黒谷 優 2年 新潟・中越高


国士館大学の実際の順位は13位、中央学院大学は一斉スタートで順位は?。


この走りで遊行寺のポイントでどうか。


19番目の、
日本大学  鈴木孔士 2年 新潟・中越高 
日本大学も一斉スタートで順位は?。


日本大学は順位変動が大きかった。往路では6位であったが。


20番目の、
東京農業大学  圓谷吏生 2年 福島・学法石川 


東京農大も一斉スタートで順位は?。


21番目の、
順天堂大学  森本喜道 2年 香川・小豆島中央高 
順天堂大学も一斉スタートで順位は?。お世話になった順天堂大学がこの位置とは・・・。


かつては強かったが。


22番目の、
駿河台大学  岡﨑 樹 2年 愛知・中京高 
駿河台大学も一斉スタートで順位は?。


往路の一区では首位争いをしていたが。やはり10人の選手がそろわないと。


23番目の、
山梨学院大学  新本 駿 3年 兵庫・報徳学園
山梨学院大学も一斉スタートで順位は?。


山梨学院大学はこの後、戸塚中継所では100メートル程前で繰上げスタートに。


10:42
パトカーに「C」、「規制解除」と。
10時過ぎから約40分ほどの閉鎖であった。


選手の通過は10時24分から18分ほどのドラマであった。
交通規制解除と同時に家路に。


以下はテレビ画面から、

青山学院大学が2年ぶり7度目の総合優勝を飾った。往路で5時間18分14秒の新記録で圧勝した
青学大は復路も圧巻の走りを続け、10時間41分25秒の大会新記録で箱根路を制した。
最近10年で7勝を誇る青学大の時代が続くと。


昨年総合2位の中央大学は13位でシード権を失った。


復路優勝も5時間23分12秒で青山学院大学が圧勝した。


区間賞は青山学院大学が半数の5人。



                                                                                                                  END





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.04 15:27:15
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: