おじん0523のヒロ散歩

おじん0523のヒロ散歩

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

オジン0523

オジン0523

カレンダー

コメント新着

フリーページ

2024.01.13
XML
カテゴリ: 日々の出来事


1月7日(日) 12:25
県道47号線(小出中央通り)を西に向かうと右側に”相州小出七福神”の赤い幟。


寺号標石には「景徳山 白峰寺」。


白峰寺の周辺マップ。
JR相模線香川駅から近い。


曹洞宗 白峰寺 (はくほうじ)
所在地:神奈川県茅ヶ崎市下寺尾1551
天文十三年(1544)ごろの創建といわれ、本堂は大正十四年(1925)火災で焼失、昭和二年に復興
され、以後増改築が行われ寺要が整いました。

この寺は、犬猫などのペットを葬る寺として知られ、動物愛護協会による動物慰霊祭も行われ
ています。左側の建物はペット関係の受付。


境内の掲示板に貼りだされていたポスター。


本堂前に「寿老人 相州小出七福神 白峰寺」の幟が立つ。
七福神巡りで親子連れの家族の姿。


七福神の「寿老人」の社。


社の内部に鎮座している「寿老人」。


白峰寺本堂


本堂の縁側にはいつもお茶が用意されている。


境内の奥に、白い観音堂。


境内から南方向を見下ろす。





小さな社の中に七福神の「寿老人」が鎮座。


12:35
白峰寺本堂の裏手の丘には墓地が広がる。


白峰寺から県道47号線(小出中央通り)を更に西に向かい途中山側へ右折振り返る。


赤い幟の下に立っていた案内板。次に向かうのは「 宝蔵寺


県道47号線(小出中央通り)から案内に従って北上。


右側のフェンス内は ”相模川左岸用水路”


相州小出七福神の幟が立つ”相模川左岸用水路”に沿って北上。


12:40
目的地の「 宝蔵寺 」はこの先を右折するため関係者が立っておられた。
宝蔵寺 」の次の目的地「 来迎寺 」は左折する。



                                     ー 続く ー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.13 03:00:08 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: