ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Oct 19, 2013
XML
 昨日今日と二夜連続で同一演目で本番でした。

 団友として所属させてもらってるオケです。いつもはビオラのケツプルを定位置として弾いてたのですが、なぜか今回は、(おそらく音楽監督の陰謀により)第二バイオリンのフォアシュピーラー席(1プル裏)に座らされました。
 なお、隣席の首席Yさんも日本人。ここのオケは、日本人は今までぼくだけだったのですが、Yさんが今季から入団。いきなり首席に大抜擢と相成りました。日本人同士がプルト組むなんて偶然ですし、嬉しいです。大和魂(?)全開で一緒にガン弾きいたしました。指揮者の振り間違いとかの悪口/陰口を日本語で言い合えるのは便利かも。


 ラベル:ボレロ 
 ウォルトン:ビオラ協奏曲(独奏はNYフィル首席のC様)
 ブラームス:交響曲1番


 ちなみに、ボレロって、ぶっちゃけ、同じことを延々と繰り返すだけの曲だし、後半には流血ピチカートとかも出てきて、なんかすんごく疲れます。練習するにあたって、個人的には、これってばホントに名曲なんだろか?と思ったりしてましたが、本番ではやっぱし会場のお客様にバカ受けしてました。生オケの醍醐味って、こうゆう曲でこそ強く感じられるわけで。
 なんか悔しいのだけれども、やっぱし名曲です、これ。

 協奏曲の独奏者C様、豊かで艶のある音で聴衆やぼくらオケメンを魅了なさってました。ぼくも1プルだったし、すぐ目の前に米国ビオラ界の大御所が立ってたわけで、激しく緊張いたしました。一生の想ひ出になりました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  Oct 21, 2013 07:49:37 PM
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:本番:Lオケ定期(ボレロ、ウォルトンVa協、ブラ1)(10/19)  
LimeGreen  さん
そうそう、ラヴェルのボレロ。

やっぱりなんだぁ。

日本語で悪口いいですね。周りに日本語出来る人がいないことをDouble Checkしてください~(笑)。 (Oct 21, 2013 07:10:54 PM)

Re:本番:Lオケ定期(ボレロ、ウォルトンVa協、ブラ1)(10/19)  
かぷりす  さん
トップが日本人なので、フォアシュピーラーも日本人と、気を遣ったんじゃないでしょうか。 (Oct 21, 2013 10:01:03 PM)

Re[1]:本番:Lオケ定期(ボレロ、ウォルトンVa協、ブラ1)(10/19)  
LimeGreenさん

>あれって演奏する方は集中力を持たせるの大変だろうなぁと常々思っていました。

そうなんです。きちんと数えて自分の出番を間違えないようにしないといけないし、一切のテンポの揺れも命とりになってしまう。

>日本語で悪口いいですね。周りに日本語出来る人がいないことをDouble Checkしてください~(笑)。

アジア人自体は周りにかなりいます。

-----

かぷりすさん

>トップが日本人なので、フォアシュピーラーも日本人と、気を遣ったんじゃないでしょうか。

ですかねー。ちなみに中国系の団員は多いので、みんなで楽しく弾きたいところ。




(Oct 23, 2013 06:33:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: