ゆりゅりとげーむで暇つぶし

ゆりゅりとげーむで暇つぶし

PR

サイド自由欄



【相互リンクしてるサイト様】
レトロゲームガイド
白パルさんのレトロゲー紹介サイト。ゲームの特徴がわかりやすく、操作方法や攻略サイトとかも紹介してて素敵な感じです
レトロゲームでピッコピコ
ピコピコ団さんがレトロゲームを様々な視点で寒く?語るブログ。なかなかに博識でエロい点も参考になります(笑)
いつも人生散歩道
見瑠人さんのゲームのディープなプレイ日記。ゲームへの意気込みと愛が感じられる辛口がいい
名作ファミコンプレイ日記
ひでちゃんさんのレトロゲーのプレイ&レビューブログ。名作が多く簡潔にわかりやすくまとめられてて、読みやすいですよ
吐キ気ガスルホド撲殺宣言
雪那さんのゲーム&漫画レビューサイト。やや大人向けな気も(笑)とても楽しそうにプレイされてるのがわかります!

PVアクセスランキング にほんブログ村

カレンダー

2007.05.26
XML
カテゴリ: 海底大戦争
4面は水没した都市が舞台になって進んでいきます
主に海中戦が中心になるステージですが、海上からの攻撃もあり1面に似た感じです
前半にあるミサイル地帯が難所になります

武装としてはクラッカー魚雷が中盤ビル地帯は大幅に安全に進みやすいと思います
ミサイル地帯やボスは逆に超音波魚雷がいいとは思いますが、別にわざわざ・・・といった程度です
また、海上攻撃をすることもありますのでホーミングが使いやすいとは思います


スタートすると最初に高速魚雷が襲ってきます
これは今までの敵の攻撃に慣れていると、とんでもないスピードに感じちゃいます
一応破壊できますが、速いのでアレヨという間にやられてしまいます


海面にまで高速魚雷がくることはないと思いますが、こちらも魚雷を発射しながら一気に駆け抜けてしまいましょう

4-1-1.png


続いて3面にも登場した大型潜水艦が群れをなして出てきます
大型潜水艦は上方へのミサイル、前方への魚雷発射、腹部からの小型潜水艦射出の3通りの攻撃を持っています
どの攻撃も破壊できるので一隻ずつ破壊して進んでも全然オッケーです
面倒くさいなら一気に駆け抜けてしまうのもいいと思います

駆け抜けるなら画面一番下に沿って、攻撃を連射しながら進むのが一番安全です

4-1-2.png

海面から小型船が爆弾を落としてきますが、海底に沿っていけばほとんど当たりません
というか当たった試しがないです(笑)
(追記:これは超音波魚雷の音波部をバリヤーとして進んでいるからです。それ以外だと小型船の爆弾にバッチシ当たりますので気をつけながら行きましょう、大型潜水艦の攻撃は問題なくかわせます)
海上に沿って進むのもいいですが、小型船がちょいと邪魔です


大型潜水艦を切り抜けると、いよいよ4面最大の難所と思われるミサイル地帯です

要はミサイルの隙間をくぐって行きましょうというナイスなイベントです
一度進みだすと抜けるまで立ち止まることができないので焦ります

ここを抜けるにはこの大型ミサイルの特徴を把握しなくてはいけません
1.大型ミサイルは破壊できない
2.こちらの攻撃は大型ミサイルを貫通しない

4.ミサイルのサイドについている下側の噴射口より下部を攻撃すると、ミサイルに噴射がかかり上昇速度が一瞬速くなる

まぁ、こんなとこでしょうか、重要なのは3と4です
突破の基本は、ミサイルの隙間を通り抜けていくことになります
が、どうしてもそのままでは隙間がつながらず抜けられなくなります
そこで、自分より前方の大型ミサイル下側を攻撃して速く上昇させて道をあけ、自分の真下のミサイルに爆雷攻撃をかけて上昇速度を遅らせ時間を稼ぐ、といった戦法をとり、道を切り開いていかなくてはいけません

4-1-3.png

クラッカー魚雷だと縦方面の攻撃範囲が大きいので、ミサイルの逆噴射と推進噴射が同時に生じることがあるのでちょっと注意が必要です

これらを知った上で適当にしていれば何となく抜けられることが多いです
でもまぁせっかくの攻略なので一応パターンにはめて突破したいと思います(笑)
毎回同じパターンにはめたいので一番最初に発射される一本目の大型ミサイルの下をくぐって行きたいと思います

最初の3本は発射される前に上をくぐり抜けて、縦に4つ並んだトレジャーボールを急いで回収しましょう
その後は画面下側のミサイル発射口少し上を一本目の大型ミサイルの下の隙間を通り抜けて行きます
一切魚雷や爆雷を落とさなくても、真横に移動していくだけで隙間をすいすいと進んでいけるはずです
もちろん魚雷で前方ミサイルの上昇を速めたほうがすり抜けやすいです

4-1-4.png

最後から二本目と最後のミサイルの間だけ抜けられないようになっているので、ここで最後のミサイルには魚雷を、二本目には爆雷を当てて隙間を広げてすり抜けましょう

4-1-5.png


注意点は爆雷を無意味に連射していると、一度に数発しか落とせないので肝心のところで発射できなくなってしまうことでしょうか
爆雷の空打ちはしないように、ここぞというところ以外は使わないようにしたほうがいいかもしれません

この方法でミサイル地帯を突破する頃には画面上の方にきてしまっていると思います


続いては水没した橋地帯になります
まず海底に1面にもあった噴火型機雷ばら撒き固定敵がいます
破壊してもいいですが、ばら撒き機雷は画面上までは届かないので、無視して海面近くを進むのがいいでしょう

海上では爆撃ヘリが爆弾を落としてきますので、海上攻撃で破壊しながら進むのがいいと思います
ここにでてくる橋は魚雷を打ち込むと壊れて沈んでいきますので海面に沿ってヘリを破壊しながら進んで行くのがいいでしょう

4-1-6.png

一応崩れていく橋の下側をくぐって行くことも可能です
この場合は海上からの爆撃を気にせずに進んでいけます
海中ではタコのような敵がこちらに向かってきますが、簡単に魚雷で破壊できるでしょう
ただし橋が海底に崩れ落ちてくるとそれに押し潰されてミスとなってしまいますのでゆっくりとは進めません

どちらのルートでもここまで来れたのなら簡単に進めることができるはずです
ルートは個人的な好みで選べばよいでしょう
ちなみに僕の場合は海上を通って行きます

ここを抜けるとビル地帯に突入です

◆プレイ動画 ◆










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.08.12 00:52:29
コメント(0) | コメントを書く
[海底大戦争] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: